私を文壇バーに連れてって

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • よくあるご質問

バンキョーフィロソフィー職場体験談2015 連載中

自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/上田悦子

今年も、バンキョーフィロソフィーの職場体験を書く時期を迎えました。
毎年この時期になると、この一年間何をしてきたのだろうと振り返り思い出し反省する、いい期間になっています。
充填課から包装課になり、あっという間に何年か月日がたってしまい、たくさんのことを学んできたはずなのに、何をしてきたのだろうと反省ばかりです。
2014年は、思い込みという単純なミスで、ヒュウマンエラーをだしてしまいました。
今年は、その様な事がないように慎重に作業をしていきます。また、自分が今までに経験してきた事を新人さんの指導に役だてていけるようにしていき、人と人とのかかわりを持つことで大きく成長していきたいと思います。
そのためには、いつも同じことをして足ふみ状態ではなく、いろんな事を経験していかなければなりません。しかし、今までに経験したことがない事に挑戦しようというときや、新しい事に一歩踏み出そうというとき、不安や緊張から気持ちに迷いがでてしまって前に進めなかったことや、これを乗り越えれば、自分が成長できると思っていてもなかなか体が思いどおりにならない自分がありました。
これを乗り越えられるか、乗り越えられないかで、自分自身の成長に差がつくのだと思います。どうして乗り越えられないかと思うと、失敗をしたらどうしようという恐怖心があるからだと思います。私だけではなく、誰しもが失敗を恐れ、うまくいかなった時のことを考えてしまいます。
しかし、経験することが大事なわけで失敗を考えていては、何もできません。私ならできると、暗示のようなものをかけ何事にも挑戦しようと思う気持ちにもっていき経験を積んでいきたいです。
今までに経験したことがないことに挑戦をし、新しい事に一歩踏み出したとき、不安や緊張でいっぱいだった気持ちが、勇気をふりしぼり乗り越えてみたら上手くいったと思う気持ちになれば、これだけでも自分自身の成長につながるのではないかと思います。
乗り越えた後の達成感は、今後、大きくかわると思います
昨年の夏から第三工場での稼働があり作業もしています。第二工場と違って限られた人数の中での作業です。いろんな経験をする機会がたくさんあると思います。ただ単に経験するというだけでなく、失敗をしたときには、なぜ、この様になったのか今度はどうすれば上手くいくのかを考え、失敗から成功へと経験した時に得られる物が大きくなるように「考える」ということうを頭にいれて積極的に新しいことに挑戦していきたいです。

オリジナル小説を投稿する

目次


Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.