バンキョーフィロソフィー職場体験談2014
いい人に会いたいといつも心に念じる/佐野雄也
人生がとても豊かになったり、楽しくなったり、うれしくなったり、悲しくなったり、つまらなくなったりするのは、人との出会いが大きく影響する。どんな人と出会うかで、人生は大きく変わる。いい人に出会えればよりよい人生になる反面、悪い人に出会ってしまえば悪い人生になってしまう。どんな人に出会うかは未知数である。未知数だからこそどんな人に出会っても良い方向に進むようにしなければいけない。相手を変えるのは難しい。難しいからこそ自分が変わらなければ、人生は変わらない。自分が変われば相手も変えることができる。人との出会いは、いままで変えられなかった自分をいとも簡単に変え、それによって今までの人生を大きく変えることにもなる。
人との出会いは、その時の自分自身の映し鏡でもある。自分がつまらない人間なら、つまらない人間ばかりと出会うし、自分が楽しい人間なら楽しい人間と出会う。だからこそ「いい人に会いたいといつも心に念じる」ことが必要なのである。
今年で入社して9年目になる。製造課長となってからより多くの社外の方と出会い、お話しする機会が増えた。それはBPさんであったり、顧客さんであったり、地域の方であったり様々である。このひとつひとつの出会いと、多くの方に支えていただいたおかげで今の自分がある。多くの人と出会い、様々な考え方や学びをいただいた。
最近社外の人とのつながりという部分でとても思うことがある。それは、社外の方との話の中でとても談笑が増えたということである。社内でなら談笑は当たり前の話だが、なかなか社外の人と冗談を言い合い、談笑できるというのは簡単なことではない。特に顧客との談笑が増えたと感じる。真剣な話の中でも笑いが出る。なぜこんなにも関係性がよくなったのか考えてみた。
課長になり立てのころは、仕事の話しや用件について話をするのに精一杯だった。雑談や談笑などする余裕もなくただただ仕事の話をして終わりだった。この頃は社外の方と話をしていてもどこか形式的で相手の方も淡々と話をしていた。それがいつしか多くの社外の人と接するうちに雑談をするようになった。社外の人との出会いで、自分の中で社外の人と接するときは雑談や談笑をしてはいけないという意識が変わったのである。自分の意識が社外の人との出会いの中で変わり、自分が変わったことで相手も色んな雑談や冗談をしてくれるようになった。
こういった関係性を気づけたことをすごくうれしく感じる。社外の人がより近くに感じる。冗談が言い合えるのは、心をゆるしてもらっている証拠だからである。こういったうれしさは仕事のやりがいに繋がる。
自分が求める人との出会いを大切に、自分が求められる人との出会いを大切にこれからも多くの人と出会い成長していきたい。
- いい人に会いたいといつも心に念じる/佐野雄也
- いい人に会いたいといつも心に念じる/中村照子
- 「変化を求め、変化を起こす」~「自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする。」より~/木村真吾
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/中井さとみ
- バンキョーフィロソフィーを読んで/岡田和範
- 自分の目で見て考えるくせをつける。/染谷 健太
- フィロソフィー職場体験談/小塩勝彦
- 心から愛することのできる人をひとりつくる/高島久美
- 人をあなどらない/宮木孝治
- いい人に会いたいといつも心に念じる/中村理華
- 子供の頃からのことを忘れないで人生をつながったものと考える。/北出清子
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/坂藪沙恵
- 子供の頃からのことを忘れないで人生をつながったものと考える。/川畑愛子
- 1、 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする。/田中一都
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/小林茂美
- 自分の目で見て考えるくせをつける/峯川咲希
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく/垣本 智紀
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/中村航輔
- 相手の立場に立って考える頭を一割だけ持つ/高澤りつ
- 自分の目で見て考えるくせをつける。/新谷圭子
- 自分の目で見て考えるくせをつける。/横山さやか
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ。/小柳 成吾
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく。/葛山陽菜
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/竹内美穂子
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする。/高木悠介
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく/宮崎真治
- 自分自身を育てるためにいろいろな経験を積極的にする/福岡正淳
- 自分自身を育てる為にいろんな経験を積極的にする/竹中裕史
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/芝井道晴
- 自分のキャラクターを明確にする/福山剛志
- 人をあなどらない/田畑 順子
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/細渕佑太
- 自分のキャラクターを明確にする/小川道的
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする。/服部治代
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える/中川佳美
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ。/磯田真澄
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく。/浦田政弘
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ。/鈴木珠実
- いい人に会いたいといつも心に念じる/佐藤慎悟
- バンキョーフィロソフィー職場体験談/吉田智紀
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく/都築政弘
- できるだけ心のギアをニュートラルにしておく/野呂有加
- 子供の頃からのことを忘れないで人生をつながったものと考える。/川合祐紀子
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/木原紀子
- 本を自分のお金で買って読む/平野正幸
- 本を自分のお金で買って読む/田端賢吾
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/西川嘉人
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/久保祐紀
- 自分のキャラクターを明確にする/吉川直樹
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/中村祐紀
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/渡邉 智彦
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/村林大輔
- 自分の目で見て考えるくせをつける/西ノ坊和枝
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/西ノ坊拓也
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/橋本祐子
- 自分自身を育てるため、いろんな経験を積極的にする/村木大樹
- 自分のキャラクターを明確にする/末吉 翔吏
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/大西有
- いい人に会いたいといつも心に念じる/神戸中章等
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える/片岡愛
- 自分の目で見て考える癖を持つ/南 奈紀沙
- いい人に会いたいといつも心に念じる/森下健
- 自分のキャラクターを明確にする。/池村まどか
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える。/冨田 千恵子
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える/川口翔伍
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/小倉円
- 心から愛することのできる人をひとりつくる。/檜垣紀安
- 自分の目で見て考えるくせをつける/田所 昌浩
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/別所恵子
- 子供の頃からのことを忘れないで人生を繋がったものと考える/成川拳史
- バンキョウフィロソフィー/中村裕則
- 自分の目で見て考えるくせをつける。/小林崇剛
- いい人に会いたいといつも心に念じる/冨田理恵
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする/志津圭子
- いい人に会いたいといつも心に念じる/深水美和子
- 子供の頃からのことを忘れないで人生を繋がったものと考える/森遥香
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/角谷 千尋
- いい人に会いたいといつも心に念じる/山川真里奈
- 3.自分の目で見て考えるくせをつける。&8.できるだけ心のギアをニュートラルにする。/濱口高明
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える。/ 野田みほ
- 自分のキャラクターを明確にする/服部美穂
- 自分自身を育てるためにいろんな経験を積極的にする。/木田美由紀
- いい人に会いたいといつも心に念じる/小久保恭子
- いい人に会いたいといつも心に念じる/上田悦子
- いい人に会いたいといつも心に念じる/大西美穂
- バンキョウフィロソフィー職場体験談/山路拓
- いい人に会いたいといつも心に念じる/澄野 菜弓
- 自分の目で見て考えるくせをつける/長島徹治
- 物事を数字(お金)に置き換えて考える。/奥村 哲士
- 人をあなどらない/小柳貴宏
- 自分の目で見て考えるくせをつける/松下彬子
- いい人に会いたいといつも心に念ずる/吉田則子
- 自分自身育てるためにいろんな経験を積極的にする/中川浩孝
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけ持つ/田中満
- 自分の目で見て考えるくせをつける/田中雄基
- 相手の立場に立って考える頭を1割だけもつ/中野純子