松浦信男のハートフル通信
フェイスブックより社長の1日を振り返って!
中井さとみ
社長のフェイスブックを読ませて頂き、思ったことは、社内はもちろん、社外の人も
沢山見ているのにびっくりしました。
私の息子の友達もその一人だと言っていました。
社長は、いつも多忙にもかかわらず、家庭を大切にしていることが、よく分かりました。
会社関係、趣味本当に満喫しています。
社長のパワーは、やはり家庭がしっかりしているから、安心して出来ることだと思います。
今回の社長のフェイスブックでは、家庭のことに関して書きたいと思います。
三人の子供達も大きく成長し、成長過程には、嬉しいこと、楽しいこと、心配ごと・・・
等様々な出来事があったと思います。
入学式・卒業式も子供達の成長には、必ず味わう嬉しいことです。三人の子供達がいるので、社長は、3倍感じることでしょう。
私も二人の子供が大きく成長し、今は、二人とも独立していますが、子育ての大変さは、よく知っています。でもその反面、子供達がいたから、とても沢山嬉しいこともありました。
私は、子育て中、仕事にかこつけてその時は、早く子供達が大きくならないかな~と思ったこともありました。(自分が早く楽になりたい!と思いました。)子育てを終えた今は、もっと子供と向き合い、子供が小さい・大きい関係なしに、子供を抱きしめるのも大切と今では思っています。
子育て期間は、人生の中で、少しに過ぎないから今だから思うことは、子育ては、急がず、ゆっくり子供と向き合う時間も大切だと思います。
私達の時は、子供のことは、お母さんまかせって感じでしたが、最近は、夫婦、力を合わせて子育てを頑張っている様に感じます。私は、良いことだと思います。
まだまだ、これから色々あると思いますが、子供達の成長を見守っていきたい反面、主人との生活を今は、楽しんでいます。
社長も子供達が成長(独立)した後には、慶子さんと二人の生活、今は、想像できない
と思いますが、その時がきたら楽しんで下さい。
私は、いつもフェイスブックでは、家庭面を書き入れてくれている社長は、とても「ステキ」だと思います。
これからも楽しみに読ませて頂きます。
- 社長フェイスブック感想文
- 青空見つけた!!
- 社長の一年間の軌跡
- 松浦信男 2011.5/18~2012.3/31 FACEBOOKを読んで
- 松浦信男20110518~20120331フェイスブック感想文
- 人への思いやり
- 社長のまごころ
- FACEBOOK(家族について)
- フェイスブックより社長の1日を振り返って!
- 2011年度 松浦信男社長 FaceBookデータ2011/5/18~2012/3/31を見て…
- 自分をより良くするために。
- 新しい著書のカタチ
- 社長のフェイスブックを読んで
- 家族の絆
- 松浦信男20110518~20120331フェイスブック感想文
- 社長フェイスブックを読んで
- 社長からのメッセージ
- 社長のFACEBOOK
- 365日を綴るということ
- これからの地震に対してのとらえ方
- 社長の日常
- SNSというネットワークと、リアルな人の繋がり
- 私の知らない松浦信男氏
- 社長フェイスブック一年間
- Facebook感想文
- “フェイスブック”って凄い!
- 社長のFACEBOOKを読んで
- 社長フェイスブック
- 「まぶしい中学野球!」より
- フェイスブック感想文
- 家族になろうよ
- フェイスブックについて
- 社長フェイスブック
- 楽しい大人を目指して
- FACEBOOK感想文
- Facebook感想文
- 社長のフェイスブックを見て
- 時が流れて
- 社長のFaceBookを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 輝く社長
- 「フェイスブック松浦信男20110518~20120331Facebook」感想文
- 社長のFacebookを読んで
- めざせ10年日記(とりあえず5年)
- フェイスブックで自分を表現する
- 僕の変化~松浦信男氏のフェイスブックを読んで~
- 働ける喜び
- 社長の多忙な日々
- あるべき姿
- フェイスブックを読んでの感想
- フェイスブックについて
- FACEBOOKを読んで
- 家族愛
- 仕事と家族のバランス
- 自分を輝かせていくために
- 2011年度 松浦信男 facebookデータ
- 出会い
- 2011年度Facebookデータ の感想
- 素直な心と諦めない心
- 2011年度 松浦信男Facebookデータ を読んで
- facebookのパワー
- 家族の大切さ
- 感謝の気持ち
- ソーシャルネットワーク
- 夢を追い続けて下さい!
- 社長のFacebookを読んで
- 人とのつながりを別のアプローチで
- FACEBOOKを見て
- facebook感想文
- 繋がる装置
- Facebook感想文
- 2011年度 社長のFacebookデータ
- 松浦信男のFacebook 感想文
- FACEBOOKを続けるということ
- 継続させる力