松浦信男のハートフル通信
FACEBOOKを続けるということ
檜垣紀安
社長の書くハートフル通信は、神戸時代から不定期に発行されてきたものであるが、昨年から始めたFACEBOOKを利用することによりその速度は加速された。
また、以前は時代を反映した内容がほとんどであったのに、現在では仕事の詳細や政治的な発言、家族のこと等、内容も加速されている。
同時期に僕や他の社員もFACEBOOKを始めたが、発信するのも週1回できればいいほう、毎日なんてとんでもない。友達登録している人のFACEBOOKも見るが、毎日書いている人にはお目にかからない。(書いていたとしてもtwitterのつぶやきをFACEBOOKに転送しているものくらい)
社長が毎日何をしているかはほぼサイボウズのスケジュールを見れば分かるが、毎日のその場その場で何を見て何を感じ何を思うのか、それを文章にするのは至難の業だ。こういうのは、好きでないとできない。
FACEBOOK以前にも、ブログで同じことをしようとすればできたのだが、iPhoneアプリが使いやすいことも原因のひとつだろう。それとFACEBOOKは発言者がはっきりしている。何かを伝えようとして発言しても、何の反応もないのでは甲斐がない。FACEBOOKはいろんな面で社長とシンクロ率が高かったのだろう。
FACEBOOKは日々バージョンを変え、使いやすかったり使いにくくなったり、見やすかったり見にくくなったり。今後、どんなふうに形を変えてゆくのかは分からないが、自分に合った使い方で楽しんでいきたい。
- 社長フェイスブック感想文
- 青空見つけた!!
- 社長の一年間の軌跡
- 松浦信男 2011.5/18~2012.3/31 FACEBOOKを読んで
- 松浦信男20110518~20120331フェイスブック感想文
- 人への思いやり
- 社長のまごころ
- FACEBOOK(家族について)
- フェイスブックより社長の1日を振り返って!
- 2011年度 松浦信男社長 FaceBookデータ2011/5/18~2012/3/31を見て…
- 自分をより良くするために。
- 新しい著書のカタチ
- 社長のフェイスブックを読んで
- 家族の絆
- 松浦信男20110518~20120331フェイスブック感想文
- 社長フェイスブックを読んで
- 社長からのメッセージ
- 社長のFACEBOOK
- 365日を綴るということ
- これからの地震に対してのとらえ方
- 社長の日常
- SNSというネットワークと、リアルな人の繋がり
- 私の知らない松浦信男氏
- 社長フェイスブック一年間
- Facebook感想文
- “フェイスブック”って凄い!
- 社長のFACEBOOKを読んで
- 社長フェイスブック
- 「まぶしい中学野球!」より
- フェイスブック感想文
- 家族になろうよ
- フェイスブックについて
- 社長フェイスブック
- 楽しい大人を目指して
- FACEBOOK感想文
- Facebook感想文
- 社長のフェイスブックを見て
- 時が流れて
- 社長のFaceBookを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 社長のフェイスブックを読んで
- 輝く社長
- 「フェイスブック松浦信男20110518~20120331Facebook」感想文
- 社長のFacebookを読んで
- めざせ10年日記(とりあえず5年)
- フェイスブックで自分を表現する
- 僕の変化~松浦信男氏のフェイスブックを読んで~
- 働ける喜び
- 社長の多忙な日々
- あるべき姿
- フェイスブックを読んでの感想
- フェイスブックについて
- FACEBOOKを読んで
- 家族愛
- 仕事と家族のバランス
- 自分を輝かせていくために
- 2011年度 松浦信男 facebookデータ
- 出会い
- 2011年度Facebookデータ の感想
- 素直な心と諦めない心
- 2011年度 松浦信男Facebookデータ を読んで
- facebookのパワー
- 家族の大切さ
- 感謝の気持ち
- ソーシャルネットワーク
- 夢を追い続けて下さい!
- 社長のFacebookを読んで
- 人とのつながりを別のアプローチで
- FACEBOOKを見て
- facebook感想文
- 繋がる装置
- Facebook感想文
- 2011年度 社長のFacebookデータ
- 松浦信男のFacebook 感想文
- FACEBOOKを続けるということ
- 継続させる力