松浦信男メールマガジン2011年2月号 みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? バレンタインの昨日、私の住む三重県松阪地域は、大雪が降りました! のろのろ運転の車で、市内は大渋滞でした。しかし私の運転は、 スイスイでした。というのも私は、最近毎週、新潟にスキーに出か けているからなんです。こんなこと、自分で言うのも何なんですが 今年はずいぶんと上達しまして、またそれがうれしくて、滑りにい ってしまうという、好循環?を繰り返しています。家族からは、 もう「下宿人」と呼ばれるまでになって、しまいました!!これは もう、「やりスギ」というより「やりスキー」というべきでしょう ね(笑い)!! さて、先月の1月16日で、阪神淡路大震災の被災から16年が経ちました。 今年はテレビや新聞の取材を多く受けました。16年経ったと言うこと でそろそろ「元気でがんばっている人」にスポットを当てたいという 企画が多くいくつかの取材に協力しました。いずれも、万協製薬株式 会社ホームページ http://www.bankyo.com のyoutube(TV)バンキョ ーアーカイブ(新聞)にて内容をごらんいただけますので是非、ご覧 ください。毎年この時期は、心が重く苦しい日々でしたが、今年は震 災地区の関西での番組であったためか、さまざまな気持ちが重なり、 取材の時毎回、私は泣いていました。でも、多くのかたから、反響を いただき、やって良かったと思う気持ちになりました。今年の3月23 日(水)午後13時30分から神戸の兵庫県公館大会議場での「ひょうご 経営革新賞」で初めて震災後、神戸で講演をすることになりました。 私にとっても大切な一日となります。ぜひ、ごらんにいらしてくださ いね。お申し込みは、私までお願いします。無料です。 震災のことを、たくさん考えたからでしょうか。16年ぶりに「ひま わりの道」の続編を書きました。ひまわりの道は私が,震災の時の やむにやまれず神戸を去った日に作った歌です。主人公を高校2年 生の男女の恋人たちにして、自分の想いをぶつけるように作りまし た。(弊社HPのソングブックでお聞き頂けます) この地震で両親を亡くした女性が16年経って,別の恋をして昔の辛い 思いでを話すという「冬のひまわり」といううたです。曲が間に合 いませんでしたが、とりあえず、歌詞のみお届けします。震災の境 遇とともに16年生きてきた人たちに「美しさと強さ」が、とともに あることを願ってやみません。 そうで、あって欲しいと願って作りました。 冬のひまわり きのう 昔の話を聞いたときに きみは 困った顔をした でも僕が しつこく聞いたから ようやく 話しをしてくれた 途中から きみの声は だんだん小さくなって 途切れだした きみは 泣いていた 「もういいよ」と言いかけたけど 言葉にならなかった のどがつまったように 声を上げて 泣き声を がまんしていた きみの声は ぞうきんを 絞っているみたいで とても苦しそうだった きみは まるで 冬のひまわり のようだ 寒さに耐えながら 青空に まっすぐに 顔をむけている きみは まるで 冬のひまわり のようだ 涙を 見せないために ずっと いままで 上を向いてきたんだね しばらく泣いた後で きみは おおきく ためいきをついた 何かを はきだすように ゆっくり息を すいこんだ それから 何もなかったように 笑った きみは 笑った 「たくさんの つらいことが 今のきみを 強く 美しくしている」 帰りの電車のなかで 一人僕は つぶやいてみた 自分をはげますように きみをはげますように 僕は何度もつぶやいた きみは まるで 冬のひまわり のようだ どんなに冷たい夜も 君の輝きを 消せはしない きみは まるで 冬のひまわり のようだ 僕を許してくれるなら きみの手を 暖める小さな炎に なりたいんだ きみは まるで 冬のひまわり のようだ 寒さに耐えながら 青空に まっすぐに 顔をむけている きみは まるで 冬のひまわり のようだ もし僕を許してくれるなら きみの手を 暖める小さな炎に なりたいんだ *さてここからは、いつものお知らせです。詳しくはそれぞれの ページアドレスをクリックください。 ①わたしの「フィギュア館」がカラーグラフで2月4日の中日新聞に 掲載されました。コスプレぶりをご覧ください!! http://waaa.me/pdf/chunichi_shinbun_20110204.pdf ②第二回統合医療研究会が開催されます。今回は統合医療の世界的 権威アンドリューワイル博士の講座で学んでこられた2人のメディ カルドクターの実体験です。これは、絶対に良いですよ。 これからの日本の医療を考える上でのとても大事なセッションとな るでしょう。関連会社のWAAAが、運営していますので、 ぜひ、いらしてください! 日時:平成23年2月19日(土) 13:30 受付開始 場所:三重県総合文化センター 文化振興棟 2F 大会議室 三重県津市一身田上津部田1234 TEL:059-233-1114 詳しくは下記をご覧下さい http://waaa.me/ ③新格闘技イベント 「BEAT DOWN」 日時:平成23年2月20日(日) 16:00 開場 私達の格闘サークル バンキョーファイトアカデミーのプロ選手「田中ストライク雄基選 手」がセミファイナルで、出場します。なんと、いま話題のタイガ ーマスク5代目も登場します。私も午前中から、会場におりますので 是非、見つけてください! 場所:三重県営サンアリーナ(サブアリーナ) 三重県伊勢市朝熊町鴨谷4383-4 TEL:0596-22-7700 詳しくは下記をご覧下さい http://waaa.me/pdf/beatdown.pdf ④地球交響曲 第7番(ガイアシンフォニー) 日時:平成23年2月26日(土) 12:00 開場 私の友人がアンドリ ューワイル博士が出演している映画の上映会およびシンポジウム 「人間の生命の可能性を探る」を開きます。 こちらに前売り券を用意していますので、ぜひ、ご連絡ください。 一度は見ておいて損しない、とてもすばらしい作品です! 場所:京都産業会館8階 シルクホール 京都市下京区四条通室町東入 TEL:075-211-8341 詳しくは下記をご覧下さい http://waaa.me/pdf/gaia_sinfoni7.pdf ⑤天下一・武道会 2011 日時:平成23年5月4日(祝) 場所:三重県営サンアリーナ(サブアリーナ)毎年私達が開催して いる「地域イノベーション型町おこしイベント」です。今年で6回目 となります。 なんと今回は私が大会委員長と司会DJをつとめることとなりました。 格闘技、歌、ダンス、様々な要素を1日にぎゅっと詰め込んだ「エキ スポ」です。今年は今までで、もっともすばらしい大会になります。 是非いらしてください。あと、このイベントはチャリティで運営され ています。添付ファイルごらんのうえ、趣旨に協賛いただけないでし ょうか?是非、ご検討くださいませ。 三重県伊勢市朝熊町鴨谷4383-4 TEL:0596-22-7700 詳しくは下記をご覧下さい http://tenkaichi-budokai.jp/ と、ここまで書いて、ほんとうに毎回「長すぎるメルマガ」との声 もいただいておりますが、これも「愛が深い」せいだと、お許しく ださいませ。何かの元気、感じて頂けると本当にうれしいです。 --------------- 万協製薬株式会社 http://www.bankyo.com 代表取締役 社長 松浦 信男 E-mail nmatsuura@bankyo.com 〒519-2174 三重県多気郡多気町五桂1169-142 TEL 0598-37-2088 FAX 0598-37-2089
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。