松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2021年4月12日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は4月12日月曜日。
昨日に続いて今日も穏やかな春の日が続いてる。寒暖差が大きく、
寒かったりするが。これはこういうものであろう。こうやって少しずつ我々は
季節に慣れていくのだ。
私達にも貴方にも素晴らしい一週間になりますように!!
それではお知らせです。


【バンキョードラッグ】
万協オンラインショップと万協ネットショップ楽天市場店が
バンキョードラッグオンライン、バンキョードラッグ楽天市場店に名称変更になりました。
また、本社第三工場内に「バンキョードラッグ」の店舗ができました。
BANKYOオリジナルブランドの医薬品、従来の化粧品類を購入することが可能です。

ぜひ皆さんのご来店をお待ちしております。

バンキョードラッグオンライン
https://bankyo.ocnk.net/product-list/9

バンキョードラッグ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/c/0000000112/







第32回 みそか放談『今の日本!こんなんで大丈夫か?!スペシャル!!』を
4月30日(金)午後8時より配信します。
ぜひご覧ください。

三重ニュービジネス協議会presents
第32回みそか放談
「今の日本!こんなんで大丈夫か?!スペシャル!!」

日時 : 2021年04月30日(金)20時00分~24時00分
配信 : Zoom
進行 : 松浦信男・濱田典保


→詳細はニュービジネス協議会公式Facebookにて配信いたします。
https://www.facebook.com/misokahodan


討論テーマ案
1.ワクチンこんなに遅くて大丈夫か?
2.労働生産性、こんなに低くて大丈夫か?
3.若年層の自殺者、こんなに多くて大丈夫か?!
4.うちの亭主こんなんで大丈夫か?
5.人材不足で大丈夫か?
6.性の不平等で大丈夫か?
7.教育画一化で大丈夫か?
8.過剰管理社会大丈夫か?
9.平等教育で大丈夫か?
10日本のコンテンツ産業大丈夫か?
11.公務員が副業出来なくて大丈夫か?
12.奨学金返済大変過ぎて大丈夫か?
13.皇学館大大丈夫か?
14.責任を取れない大人ばかり増えて、大丈夫か?
15.同一婚認めなくて大丈夫か?
16.一夫一婦制大丈夫か?
17.コロナ自粛やりすぎで、大丈夫か?


前回の第31回のYoutube配信は、なんと視聴回数が19,000回を超えました。
過去の放送もBankyoTVにて配信していますので、ご覧ください!





【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
発売がはじまりました。
バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。





【五桂池ふるさと村&マルシェグランマ通信】
4月のお知らせができあがりました。
ぜひご覧ください。
◆五桂池ふるさと村公式Facebook
https://www.facebook.com/furusatomura.gokatsuraike
◆五桂池ふるさと村公式Instagram
https://www.instagram.com/gokatsuraike_furusatomura/




【第4期 商売繁盛セミナー】
大好評のうちに最終回を迎えました。
今期よりWeb参加も可能とし、新しい試みを実施した商売繁盛セミナーでした。
参加できなかった皆さんのために、DVDで学習、復習できるようになっています。

バンキョードラッグオンラインで販売中です。
https://bankyo.ocnk.net/product/92

第5期の開催も決定しました。ぜひお楽しみに!







【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/





【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74






【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

 

4/6

青天を突け!は名作だ!!
カメラワークの解説でブログを書いてみるのだ!!
今日は4月6日火曜日。昨日からやけにひんやりとする今日このごろである。
私は今日は一日中会社で仕事である。明日はひさびさに泊まりの出張が
入っているのだが、本当にこの1年、めっきり出張は減ってしまった。
まあ、元々は引きこもりのオタクのような性格なのでそこは全然困ることが
ないのだけれど。
困るといえばこのブログであろう。もともと、私はめちゃくちゃ
言いたいことがあった。それを毎日エッセイのように書き連ねてはや10年である。
49歳から59歳になり、多少落ち着いたのか?最近は取り立ててこれが言い大老!
桜井門外の変ではなくなって来た。
よってしばらくは毎日フォトグラファーとして撮っている写真の解説をしよう
かと思っている。ここまでくると貴方のために書いているというより自分のために
書いているのだが、そういったものの方が読んでいて面白いかもしれない!
本当は写真の方が情報が多いのにそれを無視していた私の欲求不満が原因である。
まずは私が今見ている大河ドラマ蒼天を突け、だがこれが面白い。極めて
カメラワークと脚本が素晴らしく観ていて楽しい。幕府と庶民の二つのドラマが
1本で見られるのも良い。
群馬県にいる栄一のサイドは、徹底的に画面の彩度を上げて、明るい日差しの
ような色調がグッドである。また橋本愛にも胸キュンであった。ここに慶喜の
妻の川栄李奈が被ってくるあたりがミソである。
それとランニングの時に観ているのは京都アニメーション制作の
バイオレットエバーガーデンだ。第一次大戦のあと戦闘人形として戦って両手を
失った少女が愛してると言われた言葉の意味を知るために代筆屋になる話。
同じ京都アニメ制作の響け!ユーフォニウムのキャラに似ているキャラがたくさん
出ているのが面白いし、美しいアニメである。
私はこれを息子の信太から勧められたのだが、これを勧めてくれた息子にも
胸キュンであった。
あとは万協フィギュア博物館の2.5メートルの仮面ライダーが五桂池ふるさと村に
貸し出された話や会社の提案書を山ほどコメントした写真やいつものネコちゃんたち
である!昨日の夕食は私がふるさと村で売ってるとんちゃんでスタミナ定食を作った
はなしと昨日も7キロ走ったよ!なのである!!
カメラに意図があるのならそれを解説して見よう!しばらくはこのスタイルで
ディテールを描いてみようと想う!
では今日も素晴らしい一日中を!!




4/7

さようならを言うことは、少しの間、死ぬことだ。西村司君を悼む。
今日は4月7日の水曜日。私は今日、明日と京都に出張である。
昨日は朝から7件もの来客を迎えて7時まで連続した打ち合わせだった。
10時からロングブラックパートナーズ、百五銀行、滋賀銀行、オーズ、高山さん、
石倉さん、足立よしえと続いた。流石に全く切れ目のない面会と、加えて電話、
メールの連続は疲れるものだった。
ここのところは私の発言が、パキッと明確で簡潔になったものだから会う人からは
とても評判が良くなった。しかしながらこれはライブでしか再現出来ず、
逆に文章だと少し冷たく感じられるのではないかと思う。
夕方になって友人のメールで共に経営品質を学ぶ後輩の流機エンジニアリングの
西村司社長が亡くなったと知らされた。
私より10歳くらい若いのに癌で命を失った。私を慕ってくれたのでこの5.6年は
とても仲良くしていたのでショックだった。良い人ほど亡くなるのが早いというが
彼の場合がまさにそうだ。本当に残念でならない。と同時にいつ私に同じことが
起こってもおかしくない。癌には人がなる理由は山ほどあってどれが原因かも
わからないからだ。
西村司はいつも生き急いでいる様にわたしにはみえた。毎晩の様にパーティーに
出かけて騒いでいたので本当に大丈夫か?とよく言っていたものだった。
人生は生きている時間ではなくてその中身であるとよく言われるが、彼の家族や
会社の人とってはどんな事があっても生きていてほしかった事だろう。
西村君の事から学べる教訓は、しっかり身体を休める事だと思う。人間の精神は
時として身体よりも強いが、本当は精神も身体から産まれているのだ。
だからこそとりあえず、しっかりと寝よう。寝過ぎるくらいねてちようとか
いいのではないか?と私は思う。
西村の事を考えていたらものすごくお腹が空いてきて私は慶子さんと近くの
ドライブイン佐奈に行った。
私はカツ丼を食べた。美味しかった。
何のために生きるのか?と言われたら食べて寝てその生きる喜びを感じる事だと答えよう。
つまりは生きていることの実感を感じながら生きるべきと言いたいのである。
ただなんとなく生きるのではなく、ああ、生きてるなあ!としみじみしながら
生きようではないか!
それが亡くなった人に対しても最大の弔意となると思うのだ。
それにしても西村司、本当に惜しい人を無くした。
さようならを言うことは少しの間、死ぬことだ。
私は彼の事を一生忘れないだろう。



4/8

世の中には、いろんな社長がいるものだ!いやー驚いた‼️ほぼ一年ぶりの
京都出張!
今日は4月8日木曜日。私の京都出張は2日目となった。今日はもう一軒、
新しいビジネスの面談がある。
昨日は朝からトレーニング。なにせ今週の土曜日からは息子と行く
サーフィンツアーが始まるので私は体重を落とすためのランニングを
先週から始めている。普通のパーソナルトレーニングに加えて、
1時間のウォークアンドランニングを追加した。
丁度昨日で1週間となった。面白いもので最初は1時間で7キロは難しかったのだが、
少しずつ距離は伸び、昨日は、1時間で7.3キロ走れた。
ゆくゆくの目標は10キロなのでここは少しずつ距離を伸ばしたいと思う。
昨日からはトレーニング時にもアップルウォッチをつけて心拍数を測りながらである。
おおよそ、220引く年齢が最大心拍数となるので私の場合は161となる。
よって150を超えたらスピードを落として心拍数が下がるのを待つという穏やかランなのだ。
それでも室内ランでは汗をかく。
それが私には心地よい、そうやってもお菓子を食べる私は全く痩せないのであるが!
なんやかんやで3時間トレーニング!したあとは京都に向かった。
フジヤマ技研さんは宇治市にあるシュリンク包装機械メーカーさんだ。
万協製薬だけでなくグループの釜屋化学とも仕事をしており私はご挨拶に
行ったと言うわけだ。
それで以下の写真だがなんと会社の中に京都の街があり、バーがあり、
カラオケルームがあり、挙げ句の果てには30種類のランチを社長の秋山さん自らが作る!
という徹底的な社員サービスぶりであった。今日の写真全て社内!
秋山さんは私より一つ上の60歳、横浜から単身赴任である。同世代ということもあり、
夜まで食事をしながらいろんな話をした。
京都の街は相変わらず美しくひっそりとその光を放っていた。自粛で9時には
皆閉店という事だったが、若者がちらほら歩いているのを見たら我が娘、
栄衣子もこうやってこの町で青春を謳歌しているのかなあ?と思った!
秋山社長さんからは社長室に飾ってあったランボルギーニのカーモデルをプレゼント
されて恐縮した。やっぱりメーカーの社長さんは面白いなぁと思った。
ものづくりをしていると何かこう言った面白い事をしたくなるものだ。
いや、全ての人がそうだというわけではないが、そう言った会社が伸びていくのでは
ないかと私は思った。
私の場合には面白い事をやりたいのではなくやりたい事をやっていたら面白く
なったというやつである。昨日の西村司の死をみて思った事だが、社長は元気で
長生きをして社員のためにベストを尽くす事が大切だと思う。そうなると
なんやかんやで真面目に生きることになりそうだ!長井さん、加藤さん、
安井さんフジヤマの皆さんありがとうございました!!




4/9

人生は上手くいかない事もある。だからこそ良いのかも知れない。
今日は4月9日金曜日。私は昨日の夜、三重県に帰ってきた。
久しぶりの出張なのでなんやかんやで疲れた。
移動というのはそれだけで力を使うものなのだと思う。
意外かも知れないが私は余り外に出て行くのが好きではない。
いろんな気持ちになるからである。
私の仕事は主に事業の戦略を考える事なので、じっくりと腰を落ち着ける方が良いのだろう。
そんなわけで午後まで仕事をしてそれからは、久しぶりの買い物ツアーであった!
いやー買いましたわ!
これがあるうちはまだまだ生きていけそうだ!!




4/10

廃屋にてギターを見つけるの巻!
第32回みそか放談、こんなんで大丈夫か?スペシャル開催決定!
4月30日午後8時からzoomに集合だ!!
というわけで、こんなんで大丈夫か?今日は4月10日土曜日。昨日からなんだか寒い!
今日は午後から今季初サーフィンに行こうと思っているのだが、果たしてどうなるだろう?
昨日の私は朝からニュービジネス協議会の打ち合わせを明和のラジオスタジオで行って、
みそか放談の継続が決まった。
やはりみそか放談は私のライブ、ライフワークとなる気がしてきた。前回の31回目は
なんと今までに2万人!の視聴者を突破した。まだ見ていない貴方はぜひぜひbankyoTVで
検索してほしい!
さて、そのあと私は松本君と久しぶりに雑談しながら食事してそのあと、最近購入した
第六工場の改装工事の視察にいった。
隣の古民家を解体して駐車場とするのだが、その前に入ってみようということになり、
行ってみたら、中でハミングバードというギターを見つけた。これってギブソン何?
と調べたがわからなかった。誰か知ってる?!写真見てみて!
廃屋もこうやって写真に撮ると美しかったりするね。
そのあとは、これも30棟!ものトマトハウスを建築中の丹生のポモナファームに視察に行った。
なんの補助金も貰わず日本一のトマトを作ろうとするく杉村達をぜひ応援してやってほしい。
今日からは、五桂池ふるさと村でポモナフェアを行う。
トマトはもちろんのこと、今日から発売のトマトジュースギフトを5000円で販売する。
写真のものだ。ぜひ、マルシェグランマで手に取って見てほしい。
そのあとは、会社に戻って多気町の青木くんと三井高利生誕400年イベントの打ち合わせを
して雑務をして終わりであった。
家に帰ると慶子さんがキムチチャーハンを作ってくれていたのでお昼のふるさと食堂の
弁当と一緒に食べた。そうこうするうちに春休みの息子も帰ってきて、そんな平和な一日中だった。
さて以下は今度のみそかテーマ内容案だ。あなたなら今の日本のどこが大丈夫か?!
って思いますか?意見ください!
では素晴らしい週末を!!
第32回みそか放談!今の日本!こんなんで大丈夫か?!スペシャル!!
討論テーマ案
1.ワクチンこんなに遅くて大丈夫か?
2.労働生産性、こんなに低くて大丈夫か?
3.若年層の自殺者、こんなに多くて大丈夫か?!
4.うちの亭主こんなんで大丈夫か?
5.人材不足で大丈夫か?
6.性の不平等で大丈夫か?
7.教育画一化で大丈夫か?
8.過剰管理社会大丈夫か?
9.平等教育で大丈夫か?
10日本のコンテンツ産業大丈夫か?
11.公務員が副業出来なくて大丈夫か?
12.奨学金返済大変過ぎて大丈夫か?
13.皇学館大大丈夫か?
14.責任を取れない大人ばかり増えて、大丈夫か?
15.同一婚認めなくて大丈夫か?
16.一夫一婦制大丈夫か?
17.コロナ自粛やりすぎで、大丈夫か?




4/10

ついにお会いできた!三井高輝さん!新しい春は新しい事をやろう!
今日は4月11日日曜日。私は昨日に続いて息子と志摩にサーフィン行きである。
サーフィンアンドスノーだと張り切って入るが、現実は簡単ではなくやはり
まだ寒かったのが本音だ。
しかしながら近い!めちゃくちゃ近い新潟県に6時間高速で出かけていた事を
思うと近すぎるくらい近いのだ。
それも下道である。これからはもっと暖かくなるのできっと良いだろう。
でもね本当は息子と行く事が素敵なのだ。
あと15年で私は子供達に事業を譲ってやろうと思っている。それまでに
子供達に経営を教えて正しい道に導くのが私のメインの仕事だからだ。
昨日、ようやくお会いできた三井高輝さんの三井家も400年掛かって今の威容を作った。
私の松浦家はまだまだたかだか30年である。その伝統を今から作っていくためにも、
きちんと真面目に次世代を作っていかないといけないなあ!と私は心に刻んでいる。
だからあと15年はバリバリ現役で頑張ろうと思う!
サーフィンやスノボだと遊んでばかりいると思っている貴方!
これも大切な仕事なのだとご理解ください!
そのあとは、久しぶりに多気町のやきやに家族で行って楽しい時間を過ごしました!!
さて、今日も五桂池ふるさと村や万協フィギュア博物館は好評営業中なので
ぜひぜひ遊びに来てくださいね!!




4/11

ずっと続いていく子育ては、事業継続のための大切な施作なのである!!
今日は4月12日月曜日。
昨日に続いて今日も穏やかな春の日が続いてる。寒暖差が大きく、
寒かったりするが。これはこういうものであろう。こうやって少しずつ我々は
季節に慣れていくのだ。
昨日の私は朝から息子の信太とサーフィンに行った。土曜日と同じく
ハードな波で崩れがちで私達はヘトヘトになった。
スノボーであれば確実に滑れるのだが、サーフィンは波という自然が相手なので、
なかなかそうはいかない。乗れたり乗れなかったりする。しかしそれがまたよい事なのだろう。
パーキングであった知り合いの人に聞くと、冬の日もずっと来ていたそうだ。
それはすごいねえ。というと新潟県にまでスノボーに行っている方がもっと
すごいですよ、と言われた。たしかに志摩まで1時間、新潟県まで5時間半と
なるとこちらの方がすごいのかも知れないなあ!と思った。
この時期、ビーチに来ている人は本当に上手い人ばかりで私もいっぱい
チャレンジしたが満足に昨日ライティングできたのは一回きりだった。
でも良いのである。息子と一緒なら何をやっても楽しいのだ。帰って2人で
新しく買ったランニングマシンを組み立てた。それすら楽しいのだ。
これは繋がった血のせいでもあるだろうが、私は本当に信太が好きなのである。
一番のリゾートは息子といろんな事をやる事である。午後息子が帰ったあとは
風の谷のナウシカを読み直してこれは名作!と膝を叩いた。
これもまた親子一族の物語である。
うちの息子はまだ学生だが23歳というと普通ならもう就職して親と離れ離れになる歳である。
なのに私達は一緒にいろんな事をしている。
なんなら経営者同士としてもこれから私の残りの人を生を共に過ごせるだろう。
越後屋を作った三井高利は、57歳で江戸に店を作った。当時で言えばとうに
隠居していておかしくない歳である。兄の死まで辛抱していたのだ。高利には
しかしその頃もうとうに成人した3人の息子が居たのでプロデューサーとしての
仕事に専念できたのが成功した理由であろう。
私は息子や娘と一緒に会社経営をやりたいと思っている。娘はまだ20歳なので
そんなに経営者としての教育が出来ないが、いずれそうなれば良いと私は思っている。
もしかしてそういう私の思いが、子供達との仲を作っているのかも知れない。
三井家成功の理由を調べるほど、その家族の親密度を感じる。
親が子供と同じ仕事をする時代の良さであろう。
そういう意味では松浦家は古い家なのかも知れない。
私には今の事業を成功させ続ける責任があるし、そのためには子供をどう
育てるのかがとても大切なのだと思う!!







FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.