松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2021年1月25日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は1月25日月曜日。ようやく晴れの暖かい日になるようだ。
この雨は本来なら雪になるところが、雨なのでありもはや3月の気候である。
昨日は雨の中にかかわらず、五桂池ふるさと村の多気町マルシェにたくさんの
方に足をお運びいただき誠にありがとうございます。
心から御礼を申し上げます。コロナのせいで赤字になったふるさと村を少しでも
良くしたいという想いで行ったマルシェである。
今は日本中の小売店が同じような苦しみを抱いている。ただし私はそれを不幸だとか、
悪いことばかりであると決めつけたくはない。
困るからこそ、新しいことに挑戦できる訳だし、その事が新しいイノベーションを生むのだ。
例えば私の考えた、万協製薬の医薬品アウトソーシングサービス業も震災で工場を失い、
2年間製造が出来なかったからこそ下請けに徹することができたのだ。
つまりは困難を、
こんなんしたらどうかなー?に変えていくのだ。
よく人生は塞翁が馬なんて、困難を避ける人が居るがそういう人は、
本当に楽しい人生なのだろうか?だからこそ神はコロナという試練を我々に
与えたのかもしれない。
その困難をどう乗り越えるかを楽しんでみたらどうだろう?
貴方は、不自由な中の自由を走り続ける長距離ランナーのような人生こそ、
素晴らしい人生だと思いませんか?!!
それではお知らせです。



【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
発売がはじまりました。
バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。





【五桂池ふるさと村&マルシェグランマ通信】
1月のお知らせができあがりました。
ぜひご覧ください。
◆五桂池ふるさと村公式Facebook
https://www.facebook.com/furusatomura.gokatsuraike
◆五桂池ふるさと村公式Instagram
https://www.instagram.com/gokatsuraike_furusatomura/




【第4期 商売繁盛セミナー開講】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「人に必要とされる会社をつくる」です!

次回2回目より、商工会会場まで来れない方のためにWEB配信を予定しております。
WEB配信も会場参加と申込方法は同じです。申込みいただいた方に専用URLをお送りします。
→WEB配信はシステムの状態によって変更になる場合もございます。
 
(日程)
第1回: 9月29日(火) → 終了
第2回:10月27日(火)   → 終了
第3回:11月17日(火) → 終了
第4回:12月22日(火) → 終了
第5回: 1月26日(火)
第8回: 2月16日(火)
 
(時間)19:00~21:00
(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__127.html

詳しくは、多気町商工会 担当:鈴木(0598-38-2117)







【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/







【BANKYOイヤーTシャツ販売について】
下記にて販売中です。数量限定お早めに!

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/




【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

 
1/19

DXの進化によって松浦信男研究家が増えると良いなあ!!
組織開発は経験によって進化する!
今日は1月19日火曜日。少し寒の戻りが、きて多気町でも今日は最高気温が
6度までしか上がらない。
私は山が恋しい。
スノボに行きたいという気持ちは、滑りたいという気持ちもあるが、
雪山に行きたい!という冒険心も同時にある。
なんかそこは守られたところではなく攻めて行こう!というか気持ちに
なるところが良いのだ。確か夏はサーフィンをしながらそんなことを
言っていたような気がするが、この二つのスポーツをやってそうでない時は
スケートボードをやれば、一年中滑っていられることになる。
男の醍醐味というか、ここが良いところだ。
昨年までは娘の受験生ということもあって遠慮していたのだが、
今年はついにそれもなく、自分の心のままに生きられるようになった。
それで海と山ばかり行っているのだ。
特にこの冬山は一年間でたった3か月しかないのだから、ここは徹底的に
行かなくちゃいけないと思う。
やがて身体が言うことを聞かなくなったら、できなくなるスポーツである。
だったら今何を置いてもこれをやらなければという気持ちになっている。
松浦さん。あんたは社長なんだからもっと会社のことやらんとあかんのと
違うか?とまるでミルクボーイの漫才のようなツッコミを出したくなる人も居ると思う。
しかしながら今はDXの時代である。デジタルトランスフォーメーションなのだ!
それらを使えばどこにいても社員と会話できるしメールも読める。
私がどこに居ようが大丈夫なのだ。
最近買ったアップルウォッチは、携帯がなくてもそれだけでメールも電話もできるので、
雪山で滑っていてもすぐにレスポンスできるのだ。
おまけにこちらはちょいと、申し訳ないと言う気持ちがあるから、
どんどん権限移譲をして部下にやらせてみる。社長元気で留守がいい!
と言う理想の形なのである。
昨日は鈴鹿FMと夜は私の会社の取り組みを紹介してくれる寺沢さんの本の
輪読会に参加した。
これもリアルではなくDXである。
万協の事例を紹介してくれた加藤さんには涙が出るほど嬉しかった。
私は照れ屋さんなので、あまり自分の仕事の上の業績については自ら語らない。
でもこうやって私のことを語ってくれる人が増えたら嬉しいなあ!と
心からそう思った。
そのために今日も良い一日を送り私にしかできないパフォーマンスをやろう!と思う。
貴方にもきっとできるよ!
以下はちょっとだけの講演会メモ!
では今日も素晴らしい冬の一日中を!!
組織メンバーによる意識化を行おう
デューイは人家は能動的に環境に働きかける存在で経験を積み、
それを振り返ることで知恵を形成する生き物だ。
リーダーはタフな経験と内省で育つ。
フッサールは、今ここを見える化しないといけない。人間は、見たいものを
見るようにできている。これは人間の脳科学から出ている。
フロイトは組織内で普段は意識に上らない抑圧を顕在化させることが大事と言った。



1/20

たまり続ける私服の山の中で至福の時はくるのか?!ああ!寒い!
けれども猫ちゃんのもふもふが増えるのは良いね!!
今日は1月20日、水曜日だ。私は、会議、来客の他はずっと自宅の
サルベージをやっている。もう20日続けているのだが、途中から
アイデアが出てくるのでまた新しい事を始めたくなってくる。
しかしながらこれもまた楽しからずや!ではないだろうか?
ずっとやってて思うのだが、片付けをすると絶対に心は上向きになる。
もし寒くて落ち込む人がいたら、きっと片付けして要らんものを
整理してみると良いと思う。
私は多分もう一生、服を買わなくていいと思う。特に年間20回くらいしか
着ないスーツが30着以上あった。コレはもう笑うレベルである。
私のサイズで作っているので他の人の役に立たないので古着にも出せない。
よってこれらの服の供養をこれからしていこうと思う。一回でも多く
彼らを来てやろうと思うのだ。
そもそも皆さんには通勤というものがあるから通勤着がいるのだろうが
私は会社の上着を着ていることがほとんどなので、私の服を着る機会が
あまりないのだ。貴方はたまり続ける私服をどうしているのだろう?!
そう思えば猫は良い。冬になると冬毛、夏は夏毛と自分で着る服を
作ってるのである。昨日は久しぶりにモフモフしてきてこれこそ私服いや、
至福であったよ!
以下は昨日の岡本先生の経営者ゼミのメモ。私のメモより先生の本文を
お読みあれ!!
新規事業の戦略、創発戦略
クラシカル戦略とはBCGではswot.ファイブフォース、ブルーオーシャン、
などを読んだ。
アダプティブ戦略とは。入念に計画を立てるのではなく、手に入れた
データで大まかな仮説を立てるやり方をしている。Googleなど。
シェービング戦略は、電気自動車などのようにどうなるかわからない業界の
戦略に使われる。仲間と共に強力なエコシステムを作りパートナーシップを
通じてそれを拡大していく。
ビジョナリー戦略は、自分なりに業界を作るような目的の会社に当てはまる。
一時的優位性を前提とした戦略
Netflixのように自分の既存事業を否定しながら新規事業を生かして行くタイプ。
開始、成長、活用、再構成、撤退の順で変化して行く。ここでは再構成が大切な部分。
ここに必要なのは、有能な人材である。
持続的優位と一時的優位があるが、一時的優位性を取るには顧客における
解決すべき課題をテーマにする。これこそソリューションビジネスである。
GAFAなどはライバルを意識していない。
戦略の新たなシナリオとは、戦略とは一時的なものであると言う前提を持つことだ。
絶えず再構成することにより組織の形を変えていく。頻繁に優位性を捨てる、
撤退から学ぶ、撤退は一定の周期で起こる、主観的な早期警報を重視する。
第三の戦略は創発である。
これは個々の戦略は純粋な戦略ではなく。純粋な実行も創発型でもない。
計画と実行の分離はない。創発はどこで生まれてくるか、わからない。
例えばあるサラリーマンの行動を他のサラリーマンが学ぶこともある。
実践としての戦略
戦略は経営者だけでなく組織のどこでも策定できる。意思決定の早い会社の方が
たくさんのリアルデータを、採用している。創発を起こす戦略こそが大切だ。
創発は自発的に起こるものなので、こういう雰囲気や評価が必要だ。
ボイドと創発
鳥の動きをシュミレーションをするボイドを見ていると規則の中に不規則な
動きをするものがあった。これこそが創発なのである。
創発戦略
フェデックスの創業者は学生時代のレポートだった。創発戦略は時間と共に
原形を留めないほどに変わって行く。ベビーパウダーはそもそもギブスの
パウダーだった。
マリオットはもともとレストランだった。空港の近くにある店では空港の
そばにある店が買いに来るとわかった。ここから機内食が生まれた。
ベッツは中古のディスペンサーが高価になって、宣伝もせずに売上が上がった。
計画型マネジメントと創発型マネジメントはとどう違うのか?創発型の方が良い。
世界観は無数の相互関係が生じる。マネジメントは、関係性や相互作用を重視。
基本原則は全体的な視野を重視する。メンタルモデルは状況次第。発想のメタファー 
は風景や生態系。部分と全体は全体を考えて部分の組み合わせを考える。組織と
個人は多様性を大事。管理と指導はものの見方を暗示。物語は意味のある文脈を考える。
偵察隊は環境から得られると考える。
標識は、各人の貢献をより大きな動きに変える。
言葉は、状況、文脈を正しく伝える。
創発の場を作る
メンバーは場に働きかけ影響を受ける。場は創造しようというエネルギーに満たされている。
コミュニケーション能力、論理的思考、直感的思考が大切。
ダイアローグのプロセスは、不確かさの提示、不確かさに浸る、仮説提示、
次第に明確化、創造、が大事。
創発の場の工夫
感じる場に行き体験を共有、フリーミーティング、熱い議論の渦を起こす、
数冊の本を速読して話合う。異分野直接交流などをやるべき。
最も大事なのは、場作りである。
創造性
職場における創造性と戦略的直感
個人にとっては願望達成法にある。制約を取り去って思考する。五感活用して
第三者に分析してもらう。
逆ブレーンストーミング
は、若手スタッフに討論に参加してもらうとうまく行った。
いつ最良のアイデアが浮かぶか?それはブレーンストーミングの時ではない。
創造的組み合わせはいつ起こるか分からない。知的記憶は毎日、寝ている時でも
24時間働いてる。
全員が即席なアイデアを出す、ブレーンストーミングは役に立たない。
想像力と、創造力だけでは新しい発想は得られない。それより大切なのは
戦略的直感である。逆ブレーンストーミングはすぐにアイデアを決定しない。
アイデアが浮かんだ要素を説明することの方が大事だ。自社以外のところから
ブレーンストーミングを持ってくるべきだ。2時間の会議内ではなく一週間を通じて
考える作業を実践するべきだ。
創造的に考える
夢中になっている。それこそが、創発の第一歩だ!





1/21

会社を成長軌道に乗せるハーモナイズとは何か?!来る1月24日日曜日は、
五桂池ふるさと村マルシェグランマ2階で多気町マルシェ開催!ぜひぜひ遊びに来てね!
今日は1月21日木曜日、我が多気町はマイナス3℃から13℃まで10℃の温度差の
ある1日となるようだ。ここのところ私は雪山にばかり行ってるので普通の人とは
温度感覚が違ってきている。0度ではそんなに寒くないなあという感覚なのである。
もちろんそれは体を動かしている時の感覚ではあるが。
非日常が日常を変えるという事を常に期待してるのが私である。そういう意味で言うと、
会社というのもまた非日常の塊であろう。昨日私は約5時間かけて製造部の社員に
よる改善提案書を採点した。500枚近くあったのでそれにコメントをつけて返すのは
とてもヘビーな事だった。
もう少し来月になったら発表できるが、この度万協製薬はとても名誉な賞を受ける事となった。
それはキャリア形成のための取り組みが評価された賞である。
会社には組織開発キャリアと人材開発キャリアの2種類があると私は思っている。
一方は会社事業拡大のため、組織をうまく動かすための仕組みの向上、であり後者は
それに携わる社員の能力開発である。
多くの会社はこの二つをごちゃ混ぜにしているようにわたしには見える。それはとても
勿体ない。
コーラスでもきちんとパートを分けたほうが綺麗にハーモニーが作れるからだ。
ところが、組織開発は会社の能力であるが、人材開発は社員個人の能力開発であるから。
後者にお金をかける会社は少ないのである。その社員が会社を辞めたらその能力は永久
に失われてしまうからだ。経営者から見たらそれは勿体無いよ、という事で人材開発は
いつもおざなりである。
しかしここでよく考えてみたいのだが、そもそも自身の成長が実感できない組織で
働いていて面白いか?という事だ。ここで仕事だから面白くなくて当然だというような
昭和の感覚は他所に置いておきたい。私は経営者として面白くない仕事に興味無いし、
社員にそんな仕事をやらせたくない。だからこそ自社開発ばかりのメーカーをやっているのだ。
こいつは大変だが、極めて面白い。
面白い仕事だから成長する。本来ならそうあらねばならないのだが、日本ではどこか、
仕事に悲壮感が漂わないと本当の仕事ではないように言われてしまう。ここは極めて残念な事だ。
そこでこれをブレイクスルーするために、お金を使って人材開発をやるのである。
それはもう福利厚生でも社会貢献でもなんでも良い。そうして目覚めた社員の中には会社を
辞めるものまで出てくる。それでもこれをやり続ける会社だけが成長するというのが私の持論だ。
まとめると両方の開発をハーモナイズさせる事、面白く仕事をすること、人材開発は社員への
ボーナスと考えてプレゼントしまくる事。このことが大切だと私は思う。そしてこの考え方は
フリーランスや個人の生き方にも応用できるのでぜひ真似て欲しいものだ!!
というわけで今日の写真はマルシェのチラシと提案書に格闘する私!日曜日は五桂池ふるさと村に
一日中いるので愛に来てね




1/22

昔の社員が帰ってきてくれた!また、楽しからずや!!
今日は1月22日金曜日!
曇りのち雨の一日中のようだ。
しかしながら温度は10℃と暖かい。こんなふうに少しずつもう春が近づいているのかな?
いや、さすがに早過ぎない?!
というわけで、今日も頑張ろう!
写真は昨日の社員誕生日会と10年ぶりに戻ってきてくれた左近くん。結婚して子供産んで
帰ってきてくれた。
偶然、工場であったので写真を撮った。
こういうのも嬉しいねえ。!




1/23

 それでも今はオリンピックどころではない。これを強行すれば政権崩壊だ。
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6382988?fbclid=IwAR04jB5BYW22cU4VAW9tpS1Cfa3FzdV4etBS7iC2CoYcJqLy-sonGnLZp2o

不自由を愛する事はすごく大切なのかもしれない!
五桂池ふるさと村多気町マルシェは本日9時から3時まで!
マルシェグランマ2階特設会場にて!雨の心配ない室内なので来てね!!
という事で今日は一月24日日曜日。多気町は暖かい曇りの日になりそうだ。
マルシェグランマ多気町商工会の日にどのくらい人が来てくれるのか?心配である。
このコロナで多くの商売をしている人々が苦難に喘いでいる。
私の経営する五桂池ふるさと村も同じである。というかこんなに続けて
緊急事態宣言が出たのではどうしようもないなというのが、本音である。
ふるさと村はリゾートなので今回のコロナの影響を直接に受けた。
私は基本事業は黒字以外を認めない人間だが。今年のふるさと村は赤字である。
2年間で一億円近く投資して赤字なのだから、私が経営していなければとうに
債務超過で倒産だろう。
この事業、私は地域貢献のために受けたのだが、それでも赤字ではいけない。
なんとか黒字にする為のさまざまな施策を打っていくので、どうぞ皆さん
ふるさと村に来て、さまざまな意見を寄せてください!
さて、新潟での雪山車中泊を終えて私は三重に帰ってきた。なんと家の暖かいことか!
なんと布団やベットのやわらかいことか!なんと家のご飯の美味しいことか!
これらがわかっただけでもやってみた甲斐があった!人間ほんのちょっとした
床の段差で眠れなくなるのだと分かった。
次はマットを持って行こう。DVDのバッテリーを持って行こう。なんやまたやるんかいな!
という感じであるが、これまたキャンプといえばキャンプである。
いわば車キャンプですわ!!不自由を知り自由の素晴らしさを感じる!また楽しからずや!!
では貴方も良い日曜日をマルシェグランマと共にお過ごしください!来てね!!





1/25

長距離ランナーの孤独は、決して悪いことばかりではない。
幸せは食べ過ぎないことから!!
今日は1月25日月曜日。ようやく晴れの暖かい日になるようだ。
この雨は本来なら雪になるところが、雨なのでありもはや3月の気候である。
私が足繁く、雪山に行っているのは去りゆく冬を名残惜しんでいるからだ。
マラソンなら一年中できるがスノボはもはや一年で3ヶ月しかできない
超限定スポーツとなりつつあるのである。だから1000キロ走って、車中泊も
やって滑りまくるのである。
これも今しかできない事だから頑張ることが楽しいのである!
昨日は雨の中にかかわらず、五桂池ふるさと村の多気町マルシェにたくさんの
方に足をお運びいただき誠にありがとうございます。
心から御礼を申し上げます。コロナのせいで赤字になったふるさと村を少しでも
良くしたいという想いで行ったマルシェである。
今は日本中の小売店が同じような苦しみを抱いている。ただし私はそれを不幸だとか、
悪いことばかりであると決めつけたくはない。
困るからこそ、新しいことに挑戦できる訳だし、その事が新しいイノベーションを生むのだ。
例えば私の考えた、万協製薬の医薬品アウトソーシングサービス業も震災で工場を失い、
2年間製造が出来なかったからこそ下請けに徹することができたのだ。
つまりは困難を、
こんなんしたらどうかなー?に変えていくのだ。
よく人生は塞翁が馬なんて、困難を避ける人が居るがそういう人は、
本当に楽しい人生なのだろうか?だからこそ神はコロナという試練を我々に
与えたのかもしれない。
その困難をどう乗り越えるかを楽しんでみたらどうだろう?
貴方は、不自由な中の自由を走り続ける長距離ランナーのような人生こそ、
素晴らしい人生だと思いませんか?!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.