松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2021年1月18日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は1月18日。昨日の1月17日という日に思う。
生きることは消失と再生の繰り返しである。
ただし、そこには明確な目的こそが大事だ。
私はずっと暗闇の中に光たちを求めて歩いてきた。今もそれは変わらない。
私の生きる厳しさも変わらない。それは万協製薬の中でしっかりと根付いて
この会社を支えている。
暗闇の中に見つける光を、暗いと思うか?明るいと思うか?できっと人生は変わる。
恐れ続けて何が変わるというのだ!それでは何のために生きているのだ!
前を向け!歩みを止めるな!誰に分かってもらえなくても良い!自分の人生は、
自分だけ納得できたらそれで100点なのだ!!
写真は自宅から写したそんな今朝の風景。遠くに見える万協の社屋の光が私には
希望の光見えてならなかった。阪神大震災で亡くなられた多くの人とそのご家族と生活を
失った私を含めての神戸180万人の全ての人の幸せを願ってならない。
それではお知らせです。



【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
発売がはじまりました。
バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。





【五桂池ふるさと村&マルシェグランマ通信】
1月のお知らせができあがりました。
ぜひご覧ください。
◆五桂池ふるさと村公式Facebook
https://www.facebook.com/furusatomura.gokatsuraike
◆五桂池ふるさと村公式Instagram
https://www.instagram.com/gokatsuraike_furusatomura/




【第4期 商売繁盛セミナー開講】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「人に必要とされる会社をつくる」です!

次回2回目より、商工会会場まで来れない方のためにWEB配信を予定しております。
WEB配信も会場参加と申込方法は同じです。申込みいただいた方に専用URLをお送りします。
→WEB配信はシステムの状態によって変更になる場合もございます。
 
(日程)
第1回: 9月29日(火) → 終了
第2回:10月27日(火)   → 終了
第3回:11月17日(火) → 終了
第4回:12月22日(火) → 終了
第5回: 1月26日(火)
第8回: 2月16日(火)
 
(時間)19:00~21:00
(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__127.html

詳しくは、多気町商工会 担当:鈴木(0598-38-2117)







【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/







【BANKYOイヤーTシャツ販売について】
下記にて販売中です。数量限定お早めに!

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/




【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

 
1/13

人生は変わるものではなく動かすもの!サルベージ!サルベージ!
人生振り返りも大切だ!
今日は1月13日水曜日。雪も冬の寒さもひと段落と言った今朝の様子だ。
私は昨日、新潟に行けなくなったので一日中、家の片付けをしていた。
私は25年前に三重県に引っ越してきてから、15年前にようやく自宅を建てた。
しかしながらその頃からとても忙しくなり、仕事と子育ての両立の
ため自分が作った家でさえも振り返り片付けることがなかった。
しかしようやく、子供がみんな大学生となり家を出て、私達夫婦に時間が
出来たことから家を片付け始めた。
もっともきっかけは長女の結婚式が年末に無事終わり、二人がお正月に
遊びに来る!というのがきっかけだった。
まずはリビングを復活させないと!ということで年末年始頑張ってリビングを
綺麗にした。
そうすると他の場所も何とかしたいという気持ちになり、順番に片付けを
続けているというわけだ。
もちろんお互いに仕事があるので、ずっとそればかりはやっていられないが、
片付けを始めるとなんか運命が変わるような気がするから、不思議だ。
貴方にはそんな経験ないだろうか?
そんなわけで今は私は自室となっている三階を復活させようとしている。
ここも10年くらい全く使って居なかったのだから、笑える!
自らのホビースペースとしたのだが、そんな余裕もなくほったらかしであった。
ここを復活させて、自身の衣装部屋としようというのだ。そんなわけで
昨日から自分のワードローブの再点検をしている。
捨てるものはキッパリ捨てて、あるものはいつでも出して着れるようにするのである。
会社も今、4つの工場の改装を同時にやっているので、それらも影響したのかもしれない。
とにかく自分の人生の洗濯をしているようで、こんな楽しい事はない。
片付けをすると人生は動く!!これは絶対に間違いないし、人生は変わる
ものではく動かすものだ!と言いたいね!!
今日の写真は、大学時代の放送部の私が作ったスカジャン!
あの頃から青と白が好きだったんだ!


 まるで各県知事が、自粛警察のように国に要請を出し始めた。
 これ以上感染予防を超えた経済封鎖を行うべきではない。各県知事は心して欲しい!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4b4f28610030da994191bd9ed78e64f4d99a89?fbclid=IwAR23A_h4RKZS9-NnrSR0qa4BPq7J-l_pmWrSC5TltqiYCVbw-5cVHhcn85Q




1/14

今や自ら、進んでマイノリティになってみませんか?!
デビットアトキンソンによる日本経済改造論が現実に起こりつつある。
これは、悪いことか?良いことか?
今日は1月14日木曜日。昨夜に緊急事態宣言が11の都道府県に政府から発令された。
47あるうちの111というなかれ、人口で言えば日本の半分それも
経済集積しているところを狙い撃ちしたのだから、これはかなりのダメージとなるだろう。
医療崩壊から医療壊滅と日本医師会は言う。そのための防御策がこの経済封鎖である。
今年一年の6500人の死者の分析をしてみてみれば、死者は高齢者に
集中しているはずだし、それ以外の人もなんらかの基礎疾患を持って
いることがわかるだろう。その上で重症者のみを入院させることにすれば医療壊滅は防げる。
では、対策はそれらの人の行動自粛に集中すれば良いのではないか?
それを健全な人の行動を7割制限しても根本のコロナによる入院という行為を
減らさない限り永遠にこれは解決しない問題だ。
日本医師会は、これ以上の医療崩壊を防ぐために新型コロナの感染症区分を今の
二類から、新型インフルエンザと同じ五類に一日も早く変えて欲しいと主張して、
いうのが最も効果的な対策であると私は思う。
私の会社は現在感染症対策の製品で、休みもなく働いている。
私達も医療従事者だ。その私達が、顧客にもう、製造崩壊です。作れないので
注文するのをやめてほしい!と言えるだろうか?相手は鼻で笑うだろう。
それなら他の会社に発注しますよとね。
だから、少なくとも私は言わない。それがプロだと思っている。
本当のプロはいかに顧客に安心を与えるか?が、プロ意識のはずだからだ。
その一方で経済封鎖余儀なくされている企業は、どんどん死に至る病に侵され続けている。
デビットアトキンソンという外国人が、日本は中小企業が多すぎるのが、
国の弱みにつながっているので、もっと中小企業を減らすべきだと自説を述べている。
確か現政権のシンクタンクの一人でもあったはずだ。
この一年の国の対策は、まさにこの中小零細企業を死に導く対策であったと言えよう。
コロナによる死者は、執拗にカウントされている。
しかしその裏で死に耐えて、やがて死に絶えて行く商いの会社はカウントされない。
これが痛みを伴う改革というのなら、納得もしよう。しかし、本当に国民は
その事を理解しているのだろうか?理解できるのは知り合いに失業者が出て来た時である。
それは私達が周りにコロナの死者の知り合いがいない以上の数で増えて行くであろう。
さて、私の考えは今の日本では、マイノリティであろう。先の大戦でもいち早く
敗戦を認め、終戦を唱えた人もマイノリティであった。
私は今の時代があの頃に重なってならない。少なくとも専門家が冷静さを失い、
国民を煽り出したら、それは立ち止まって考え直す時だ。
今や、自ら進んで、マイノリティになってみませんか?!


 今更、国内回帰の製造業も当てにできない。ここらで国内製造業の奨励を!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/f67ea640c159ebed5ea7cf622eb8252400998736?fbclid=IwAR3ca7wB3WEpqrxtQMQUhzfmCpJbB9ZYwz2NYx3M8Zv5TVrTinkfYRnALEQ



1/15

私から息子へのトラッドな贈り物!!万協製薬はただいま、人員大募集!
うちのグループのメディサポの派遣で取り敢えず、働いて様子を見てみませんか?!
今日は1月15日金曜日、ここのところの寒さが嘘のような今日は暖かい日になりそうだ。
13度?そりゃ良いね。
全国的に緊急事態宣言が出て、日本中が引きこもりの様になった。
7割テレワークとか言われて居るが、対象地域の製造業の人はどのように
しているのだろうか?それは出ても良いことになって居るのだろうか?
しかし私は考えてみればこちらへ引っ越して25年間ずっと引きこもり
生活の様なものだなあと考えてみた。
思えば製造業として多気町を選んだのは、土地が安いということもあったが、
あまり人に会いたくないという気持ちがあった。明後日で阪神淡路大震災から
26年になる。
まるで昨日のことの様に思い出されるがもう26年である。
ずっと他人から哀れまれるのも、がんばれと言われるのにも疲れてしまって、
もう誰も僕たちの知らない人達のところに逃げていきたくなったのだ。
こんなに事業拡大するとは思わなかったのでそんな風で、人集めにはいつでも
苦労しているが、今のコロナのご時世には丁度良い感じである。
私のところにも増えていた訪問客がまた、減ったのでゆっくりと仕事と家の
片付けに集中できるというものだ。直接会ったら何か変わるというものでもなく、
社外ミーティングこそテレワークで充分であるからだ。
ゆっくりと田舎で、ものづくりをする。この事は25年前に考えた事だが、
今でも間違ってはいなかったと思う。求人については、万協製薬がいい会社に
なれば必ず人は来てくれるので、そこはそんなには心配していない。
人生何とかなるものだ。あまりに思い詰めてはいけない!ここのところそう思う。
私の好きなエバンゲリオンの映画もまたコロナで公開延期になってしまった。
しかしその予告を何度も見て、オープニングがパリの街を結界から復活させる
というのを見て、私も自分の家の片付けを始めたのだ!悪くないだろう‼️
写真は、そんなわけで私の3階からサルベージされた何と36年前のビンテージの
スタジャンである。三万円もしたので高かったが、息子の目に叶って、
お嫁入りする事になりました!嬉しいねえ


 受験できるだけでも、幸せ!良い言葉である!この人の言葉ははっきりしてて良いな!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/9ffdc956b81ab2df460134cfc8438f2e0014da26?fbclid=IwAR0nR28_R7UWOFX-aPvZgfdvoNREud8LXSyBwaZXqqCY9jYNNQShRa0J2U8



1/16

ニーズのありなしと顧客との信頼関係は全く関係ない!
今日は1月16日土曜日。私は密を避けて、息子と二人で新潟にスノボ旅である。
ほとんど人混みに行かずゲレンデだけなので、大丈夫だと思う。
しかしながら結果、緊急事態宣言の出てる地域のナンバーを見たりするので、気をつけよう!!
明日は震災の日なので家で、ゆっくりしようと思う。
息子と一緒に幸せだ。今日、共通テストを受ける受験生の皆さん頑張ってね!!
以下は、商工会の一月号エッセイ!お楽しみあれ!!
では良い週末を!
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。昨年度は多気町商工会に格別のご配慮を
賜り誠にありがとうございます!本年も変わりませず、私どもをご愛顧賜り
ますようよろしくお願いします。
さて、一月も半ばとなりました。1月9日には多気町民文化会館で新年の互礼会を
行いました。皆さんお聴き頂けたでしょうか?アクアイグニスの立花社長をお招きして、
新しく今年の4月にオープン予定のビソンから始まる新しい地域活性化の方法という
タイトルで約二時間に渡って講演及び対談を行いました。後半は私と久保町長も
入ってたくさんの議論ができた事はとても良かった事でした。
当日の講演会に参加できなかった人は、また近日中にビデオをご覧いただける
ようにしますので是非見てみてください。
私達の多気町は、これから観光の町に代わろうとしています。ビソンだけで、
600万人の観光客がたこられる事になります。
それだけの観光客を皆さんのビジネスに活かす方法とは何でしょう?
うちは観光の仕事ではないから関係ないという方もいるでしょう。しかしながら、
このビソン開業は、観光業以外の人にも影響が出ます。新しく多気町に住む人が
増えるでしょうし、ビソンから街に降りてくることで皆さんのサービスを必要と
する顧客に変わる可能性があります。
それだけ多くの町外の方が来られるという事は、そのサービス対応のために新しい
ビジネスのチャンスがあるという事です。
ここで大切な事は、関係ないと言った時点で、ビジネスのチャンスを失ってしまう
という事なんです。
私達のビジネスというものは、いかに関係人口の増加をビジネスに活かすことです。
ここは皆さん次第ではないでしょうか?ここを是非一生懸命に考えて欲しいのです。
ビジネスは世の中の変化に興味を持つことから始まります。
今年はぜひ、私には関係ないよ、という発想は無くしてください。
それだけでビジネスは上向きます。
まじないのようですが、私の言ったことを忘れないで、試して心掛けてくださいね!!
また、私の商売繁盛セミナーを今年も続けて開校していますので、
こちらもぜひ参加ください。
嘆くより稼げ!商売の神様はいつも貪欲な経営者の味方です!!
リアマツテレビ 多気町商工会賀詞交歓会 2021/01/04
https://youtu.be/3ezgvgFLgTo

 コロナで半日早い阪神大震災の追悼式。なんだねえ。
 →https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/26/202101/0014010750.shtml?fbclid=IwAR3CX0JUEoEtcEVwRUQZrlcNfoeK_3YrR5oDPNWWNG2UbJNENpHEOlIjfd8



1/17

前を向け!歩みを止めるな!自分の人生は、自分だけ納得できたら100点だ!!!
今朝目が覚めたら5時50分だった。あの日の地震の近い時間であった。
阪神大震災から今日で26年である。
いつもこの時期になると苦しい気持ちが胸に登ってきて落ち込む。冬の寒さもあるだろうが。
この26年間、忘れそうになる時もあったけれど、今年はコロナで前の日に
報道があったことで、今年はしっかりと思い出した。
目が覚めて、外の空を見てあの日はもう少し暗かったなあと思った。
あの日生まれたばかりの琴子を二人で抱いて団地を瓦礫の中から抜け出したことを
思い出した。私はその日、住んでた家と会社と実家を両方なくして避難の
途中家族と別れてしまい、一晩中火事の燃え盛る神戸の街を二人を探して彷徨った。
その日のことは万協製薬のホームページに震災体験記として載せてあるのでまたお読みください。
あれから26年、そんな娘も去年結婚したかと思うと思うとつくづくそれだけの
時間が流れたのだと思う。しかし時が経てば経つほど、あの震災が自分を永遠に
変えてしまったのだと思えてならない。
私は経営者として成功するための条件として目的のために非常で非情な心を持つこと、
を挙げている。
これは初めての人でも一度会って話すとわかる事だ。言い換えれば何かの成功の
ために何を捨てられるか?を分かっている人だ。
そういう人はどこか冷たいのだ。
私は震災で全てを失ったが、その代わりにこの成功するための心だけは貰ったように思う。
それは深海の海に光るプランクトンや暗い夜空の恒星のように今も私の心の中にある。
震災の日は私をいつもその気持ちに戻してくれる。松浦よ!、リアルに生きているか?
激しく生きているか?人の群れに揉まれて想いを燃やしているか?
とその暗闇の光は私に問いかける。
私はあの日家を無くしたので、32歳までの思い出を全て失った。アルバムも本も手紙も
集めてた記念切手もフィギュアも全て無くした。
つまりは自分の人生を語る32年間をごっそり無くした。だからこそ私は会社と
コレクションの再生にそのあとの人生を使ったのだと思う。
生きることは消失と再生の繰り返しである。
ただし、そこには明確な目的こそが大事だ。
私はずっと暗闇の中に光たちを求めて歩いてきた。今もそれは変わらない。
私の生きる厳しさも変わらない。それは万協製薬の中でしっかりと根付いて
この会社を支えている。
暗闇の中に見つける光を、暗いと思うか?明るいと思うか?できっと人生は変わる。
恐れ続けて何が変わるというのだ!それでは何のために生きているのだ!
前を向け!歩みを止めるな!誰に分かってもらえなくても良い!自分の人生は、
自分だけ納得できたらそれで100点なのだ!!
写真は自宅から写したそんな今朝の風景。遠くに見える万協の社屋の光が私には
希望の光見えてならなかった。阪神大震災で亡くなられた多くの人とそのご家族と生活を
失った私を含めての神戸180万人の全ての人の幸せを願ってならない。





1/18

 僕の会社のあった長田区はずいぶんと人が減った。
 それだけ被害が酷いということなのだろう。されど故郷には変わりがない。
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/9a2b1bb4035107bb0ced1acb764921c84274fc24?fbclid=IwAR3nY28NW0jf5ffFjdspH2N3sSvQi_AAoicwwWa2K557ThfaHQ-uyGDPRA8


自分を大切にする事を具体的に始めよう。それが自己中だと言われても良いではないか!!
今日は1月18日月曜日、阪神大震災の日が終わって、また新しい1日が始まった。
また、新しい1週間の始まりだ。
緊急事態宣言発令のために、またイベントや来客は極めて減ってしまった。
それでというわけではないが、私はここのところ自宅の片付けを仕事の
合間にやるようになった。
しかしながら、私のことだからこの際、オーディオルームを新しくしようと
かいろんなことを同時に始めてしまっている。
そんなことでなかなか進まない。わたしにとって家の片付けとは、逆流に
逆らってボートを進めるようなものかもしれない。
そんなわけで共通テストも終わり、また新しい時を過ごそう。
受験生のみんなは新しいテストでうまく行かなかったかもしれないが、
人生は何回でもやり直すことができるから、挑戦をやめるべきではないと思う。
58歳になっても毎日毎日考えながら、生きないといけない。だからこそ
自分のことを大切に考えながら自己中に生きるべきだと思う。
明けない夜も終わらない冬もないから!自分を大切に生きよう!私も貴方も!



 昨日の玉三郎はよかった!最終回まで目が離せないね!!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/efcf39cf47ecaa9b7c2232b5cb590f5614db8308?fbclid=IwAR3KPT5bbUwWT-pY480g8RmnuYAkbx1q7LLQQeziT-mfUukxL3AtC9Gctt0






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.