松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2021年1月12日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。

第一に明るくなりたいということを人生の第一の目標にすること。
第二に、そのために何をやればその方向に向かうかを真剣に考えて、
毎日それを試して見ること。
第三に、そこで上手く行ったやり方をしっかり検証して覚えておくこと。

そしてそれを他人と共有する事である。
私のブログの目的も実は私が明るく生きるためのセラピーだったのである。
光を描くためには影が必要だ。そのために人生の暗黒面に触れることも大事だろう。
暗くなることを恐れてはいけない。夜空に輝く月もひと月の半分は欠けているでは無いか!
それよりも大事なことはその努力の結果、出来た大事な光で世の中を照らす事である。
自分以外の誰かを明るくする事である。
コロナのせいで、人間の自分勝手ばかり強調され、誰の心も照らさない自分だけ光らせる光を、
私は毎日毎日、たくさん見ている。この人はそのことに気づいているのか?恥ずかしく
無いのか?とか思うのだが、恥ずかしくないからそういうパフォーマンスをしているのだ。
でも他人は変えられないから、貴方の生き方を変えることでまがいものを貴方の日常から
無くせば良いことである!!
それではお知らせです。



【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
発売がはじまりました。
バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。





【五桂池ふるさと村&マルシェグランマ通信】
1月のお知らせができあがりました。
ぜひご覧ください。
◆五桂池ふるさと村公式Facebook
https://www.facebook.com/furusatomura.gokatsuraike
◆五桂池ふるさと村公式Instagram
https://www.instagram.com/gokatsuraike_furusatomura/




【第4期 商売繁盛セミナー開講】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「人に必要とされる会社をつくる」です!

次回2回目より、商工会会場まで来れない方のためにWEB配信を予定しております。
WEB配信も会場参加と申込方法は同じです。申込みいただいた方に専用URLをお送りします。
→WEB配信はシステムの状態によって変更になる場合もございます。
 
(日程)
第1回: 9月29日(火) → 終了
第2回:10月27日(火)   → 終了
第3回:11月17日(火) → 終了
第4回:12月22日(火) → 終了
第5回: 1月26日(火)
第8回: 2月16日(火)
 
(時間)19:00~21:00
(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__127.html

詳しくは、多気町商工会 担当:鈴木(0598-38-2117)







【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/







【BANKYOイヤーTシャツ販売について】
下記にて販売中です。数量限定お早めに!

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/




【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

 
1/6

神の前で勝ちを祈る!また楽しからずや!!
今日は1月6日水曜日、寒いながらまた新しい一年が始まったのを感じている。
私達万協製薬は、昨日、佐奈神社で一年の祈祷をしてもらった。
20年以上続く伝統である。
神の前で祈ることで、やはり頑張ろう!という気持ちになることが嬉しい!
今年も頑張ろう!!
写真はそんな昨日の様子!
さあ働いて、稼ぐぞ!!



 木村医師の気持ちはとてもよくわかる。皆さんどう考えておられるかな?
 経済たたずに生活立たずだ!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a75455e109c13f602ebd06626a622021d41996?fbclid=IwAR36jBCIAsfdxQi2VItkC7EPKGZ8MPHYWdP5dbkXXFv6vFvii0uW8XP-aZY

 
 香港での大量の政治犯逮捕といい、今回の中国の対応はいかがなものか?
 都合の良いという言葉を国家が使うようになれば、それはもう普通とは言えない。
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/958ffc85644f445bce41e35a229078851c84716a?fbclid=IwAR226Mj7EKEum9UH3LEldinh9ZrQOBmYE3d6K5lz_ESg1YK2UoHgJnvmc2o




1/7

 このニュースも併せて読んでほしい。
 国を、暮らしを考えることは、自国のことばかり見るのでは見失う。
 まずは自分の考えをしっかり持つためにもたくさんの情報を、取り入れてほしいと願う!
 →https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012800031000.html?fbclid=IwAR2wrUav8CUoMyQ3_69Em8CMabX_L-qf1nuCGZK_CViejUgWu5XelpteH4Q





今年は丑年!けれども、久しぶりの猫まみれ!幸せとはこういうことを言うのだ!!
今日は1月7日木曜日。慌ただしく新年は過ぎ日常がどんどん押し寄せてくる
。昨日は朝から相可高校とのまごコスメ事業のためのお茶の実採取と、社内打ち合わせ、
多気町観光協会の役員会とまたもや12時間連続の労働となった。
忙しいのは必要とされてる証拠なのでありがたく受け取ろう!
昨日は久しぶりに猫たちに会いに行って猫まみれになった。しかしながら、
久しぶりなのでシロちゃんたちには爪で引っ掻かれてしまった!もっとちゃんときなさい!
とのお叱りを受けたようなものだ。
でもかわいい。
猫は人間が可愛いという全てのパーツを合わせてできているような気がしてならない。
猫と過ごす時間は、本当に素敵だ。
私はもし仕事もなくなり一人になったら、きっと猫を過ごすだろう。
信男じいちゃんと猫!悪くない。
でも妻の慶子さんは猫が嫌いなので、彼女がいる間は猫を家で飼えない。
まずは汝の妻を愛せ!その次に汝の妻を愛せよ!と言うのが正しいね!
昨日の写真はそんな私の猫まみれの写真!生きるためには小さな楽しみが必要だね!
さて、貴方の小さな楽しみとは何だろう?!
今日も貴方にとって良い一日を!!
 


1/8

今日は1月8日金曜日!
今年一番の寒さだ!
昨日は大阪からお客様が来られてふるさと村で食事したがめちゃくちゃ寒かった!
けれども明日から三連休!万協フィギュア博物館は日月と営業しているので来てね!
以下は私の名古屋の月刊紙に書いたエッセイ!
フィギュア博物館誕生の秘密!ぜひ読んでね!
さあ、今日も頑張ろう!!
三重県多気町の万協フィギュア博物館  松浦信男
私は2014年の5月から、自社の万協製薬の工場の中に200坪の面積でフィギュア博物館を
運営している。私が個人的に集めたフィギュアを約3万5,000体以上を一堂に集めたものだ。
この博物館の始まりは、1995年1月に発生した阪神大震災で私のコレクションを
全て失ったことである。神戸市長田区にあった本社工場も全壊、自宅に保存していた
フィギュアも自宅の全壊によって全て失われてしまった。もう26年前の事であるが、
あの頃の絶望感は筆舌に尽くし難い。
その後、1996年に万協製薬は三重県多気町にたった3人で移住して再創業した。
世界史の中で、崩壊した製薬会社を3人で立て直した例は私達だけである。そのため、
毎日が仕事の連続で季節を忘れて働いた。しかし、仕事だけで生きて行くことは辛い事だ。
私は当時、悶々とした日々を送っていた。そんなある日、私は仕事の途中で
ふと立ち寄ったリサイクルショップで私が震災で無くしたフィギュアを見つけた。
震災でほとんどのコレクションを失った私は、神様から、もうフィギュアの収集を
辞めなさいと言われているような気がして残ったコレクションも会社の庭に
放り投げていたからだ。私は、思わずその無くしたフィギュアを買って工場に飾ってみた。
それはまるで無くした夢を取り戻したように思った。同じ物は探せば、この世の中に
あるのだという事に気づいた。だから会社も同じことで、またやり直せば良いだけではないか!
と前向きに思うようになったのは、その時買ったフィギュアのおかげである。
私は会社の復興とコレクションの復興を同時に行っていけば良いのではないか!
と考え新たにコレクションの収集を始めた。工場の外に投げ捨ててあったフィギュアも
拾って時間をかけて直した。
その後、会社の復興に伴って、増えたコレクションが莫大になるにつれて、会社での
置き場所がなくなっていった。丁度その時期に、私が多気町の観光協会の会長を
勤めることになったため、そのために新しい工場の建設に伴って、その中に博物館を
作ったと言うわけだ。挙げ句の果てに工場の一部を削ってフィギュア博物館を拡大したのだから、
これはやりすぎかも知れない。しかし
その後、このフィギュア博物館のスペースを守るために、どんどん工場を増やして現在は
6つの工場を持つまでになった。これぞ向上心があると言ったところだろうか?
フィギュア博物館でコスプレ祭をやるようになってから全国的に人気が出て、
今や全国から訪れる一大観光施設にまで成長した。
今年の4月には多気町にビゾンという新しいリゾートができる。それを機会として、
多気町が観光の街として変わって行くことを願っているし、私の万協フィギュア博物館も
その一助となれば本望である。貴方もぜひ一度遊びに来てください!




1/9

 こんな事は当たり前のことだ。人の人生を左右する選択を制限する事は憲法違反である!
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381657?fbclid=IwAR3qaZcdJ6Hy0n1Ze58LZreEZZAKeLp2f1jkXyo52T2w7m5vUSCpIJPEfrU


 極めて真っ当な意見のように思うが、こういうのはニュースにならない。
 怖がらせシンドローム!のせいである。本当にもっと冷静になろう!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3d0ba4e519d03577f09028856a8a2d8e68a6a1?fbclid=IwAR28pFPR1sad6zv38JqJvzbOEXn_9eCxhqMDxPtCpPCRMFmr7On9HhilN-Q


私達は、明るい光のようなものを求めて、そのために生きているのだ!
今日のは長いけど読んで感想ください!今日は神回のはず?!
多気町商工会新春互礼会は、本日午前10時から多気町民文化会館にて!
アクアイグニスの立花社長と久保町長と私の大放談大会である。
また、漏れなく孫の店お弁当がついてきます!
さて今日は1月9日土曜日。今日から3連休だが国はステイホームを呼びかけている。
午後8時までの飲食店営業に果たして効果があるのか?私は疑問だ。営業、
イベントは、感染予防を徹底してあとは個人の判断に任せるのが一番だと
思うのだが、今の日本はそれとは逆の方向に向かっている。私は春先には
大変この問題で憤っていたが、今はその考えに至ったのでもう怒らない。
このように〇〇の考えに至る事で幸せになるという話を今日はしたい。
私は昨年末すごく心が塞いでいた。そのせいで友人とトラブルになったほどだ。
いつもなら見過ごせることが見過ごすことが出来なくなっていた。
今年になってその原因が分かった。それがマリッジブルーだったのだ。
昨年の3月から娘の披露宴が何度も延期になり、そのたびに花嫁の父の変な
気持ちを一年間近くもち続けた。年末に式が決まると今度はコロナで本当に
大丈夫なのか?クラスターは起こらないのか?などという心配もあった。
けれども当日はとてもよい抜ける様な青空で私の気持ちは晴れた。
エンゲージリングの交換にずっと右手を出している娘を見て間近で笑った。
新郎のお父さんの挨拶で、琴子さんとさん付けで呼んでくれたことが嬉しかった。
そもそも家に嫁ではなく新しい家庭を作るというスピーチをされたことも嬉しかった。
開けて新年になり、二人揃って挨拶に来て息子の彼女とも一緒に人生ゲームをしたとき、
なんだか子供が一気に二人増えた様な気がした。それはとても嬉しい気持ちだった。
そして年末年始、新潟でスノボしているとき、雲間から太陽が出たとき、
とても嬉しかった。晴れるとガスもなく、雪面がよく見えて安心だからだ。 
その青空は披露宴の時の青空と同じだった。
私はずっと人間は、眠るために生きている。人間の行為は全て眠るための
前段階であると考えてきた。しかし、今回の事でそうではなく人は幸せに
なる為に生きているのだと考えを変えた。
私は万協製薬の外装、内装を青色と白しか使わない事にしている。震災の
後うだつが上がらず何をやってもうまく行かない時に、青空が憎らしかった。
だから青空の様に美しく生きたいなあと思ってそれを心がけるためにその色にした。
憎らしいものをずっと身につけて生きてきたというわけだ。
青空は太陽光線のスペクトル反射によって起こる。光も影も太陽が作るものだ。
絵画に於いても光を描きたいなら影を描かなければいけない。私は26年前の
震災からどちらかというとその影を利用してそのコンプレックスの反動で頑張って
きた気持ちがある。
しかしながらここにきてもっとシンプルに考えても良いのでないかと思う。
太陽の光くらいで元気になるなら、大歓迎だ。つまりは、私達はどうすれば
自分の心が明るくなるか?を考えてそのために日常を行動すれば良いのである!
私の心が娘の結婚式を超えないと明るくならなかったことの様にすぐには原因が
判らないことも多い。しかし、ずっとそのことに注目していれば自ずと見えて
来るものもあるのではないか?
自分の心が明るい方向にいきたい。そのために自分の行動をそれに向けて行く。
長い人生ではなく日々の日常という単位で、その小さな戦いをやってみないか?
自分の心を明るい方向に近づける事は良いことしか無い。
貴方の暗いところが好き!という人はいないだろう。私達人間が集団の中で
生き続ける限り、他人から好かれないとやっていけないからだ。
今日私が言ってる事はすごく当たり前に聞こえるかも知れないが、
これは私が58年生きてきてこの間、気づいたことである。
第一に明るくなりたいということを人生の第一の目標にすること。
第二に、そのために何をやればその方向に向かうかを真剣に考えて、毎日それを試して見ること。
第三に、そこで上手く行ったやり方をしっかり検証して覚えておくこと。
そしてそれを他人と共有する事である。
私のブログの目的も実は私が明るく生きるためのセラピーだったのである。
光を描くためには影が必要だ。そのために人生の暗黒面に触れることも大事だろう。
暗くなることを恐れてはいけない。夜空に輝く月もひと月の半分は欠けているでは無いか!
それよりも大事なことはその努力の結果、出来た大事な光で世の中を照らす事である。
自分以外の誰かを明るくする事である。
コロナのせいで、人間の自分勝手ばかり強調され、誰の心も照らさない自分だけ光らせる光を、
私は毎日毎日、たくさん見ている。この人はそのことに気づいているのか?恥ずかしく
無いのか?とか思うのだが、恥ずかしくないからそういうパフォーマンスをしているのだ。
でも他人は変えられないから、貴方の生き方を変えることでまがいものを貴方の日常から
無くせば良いことである!!どうか今日の私の意見に反応してください!
写真は昨日来てくれたグループの釜屋化学の役員たち。売り上げが5億円下がっても利益は
5000万円確保した。自信に満ちた発言に私は思わず涙が出てきた!!




1/10

今日は1月10日日曜日!成人の日だ!栄衣子❗️成人の日おめでとう!
大人とは年齢ではなく積み重ねてきた経験でどれだけ人を救えるか?
であり、その人の生き方がその人を作るのだ!!
松浦信男音楽談義は今日午後1時からzoomにて独占生放送!是非見てね!!
万協フィギュア館からの放送だよ!
というわけで今日は成人の日である。我が末娘の栄衣子は試験勉強が
あるとかで帰ってこないらしいが、年末に振袖姿を披露宴で見られたので
まあ良しとしようと思う!
昨日は朝から、多気町商工会の新年賀詞交換会、昼からは四日市大学での
政策発表会と一日中バタバタであった。
多気町の方は今年開業を迎える、ビソンの立花社長を迎えての講演会であった。
新しい食と健康の町づくりから始まって、挙句にはスーパーシティ構想まで話が進んだ。
第二部は久保町長と私も入っての対談となりこちらも盛り上がった。
そのあと四日市市での政策発表会だが、発表会自体は良かったのだが、
そのあと、発表者への質問で高齢者の方の議論になっていない質問の連発が、
ものすごく痛かった。
議論とは相手を凹ますことだと考えているのだろうか?
こう言う老人がきっと今の日本の硬直化を助長しているのかと思った。
また、それに介入しない四日市市大学の運営にも残念に思った。
学生もほとんど参加させていないし、
たとえ、Fランクの大学であってもそう言う気概を持たないと良くはならないよ!
とよっぽど言ってやろうかと思ったが、慶子さんには止められるし、
後で学長が出てきてそのことを言っていたのでこれは言わなくて良かった。と思った。
救いはうちの町の議員のたまきさんが発表者として生き生きと発言されたことだ。
おそらく75歳は超えておられるが、その柔軟さにファンになってしまったくらいだ。
つまりは人それぞれということだ。
年齢ではなく、その人が過ごしてきた生き方が、その人を作っているのである。
昨日わたしは誰かを幸せにするために自分の明るさを使おうと言ったが、
そもそもそんなことをはなから考えていない人の方が多いのである。
私はそういう人を全て軽蔑するし。それを見過ごす人も同じである。
今日は成人の日だが、大人とは年齢のことを言うのではなく、その人の積み重ねて
きた人生によって誰を救えるか?である。誰かも救えない。挙げ句の果てには
自分すら救えない。そんな人がたくさんいる。そう考えて見るといかに人生を無駄に
送っている人の多いことか!!
多気町の方が四日市市より可能性高いなあ!、と私は思って帰ってきた次第である。
どうか新成人の皆さんよ!皆さんが生きる21世紀の日本はこれまでより大変になりそうだ。
しかし我々はそれでも君たちに未来を委ねたい!君たちが笑って生きられる日本にしよう!
そのためにまず自分の思うことをしっかりと相手に伝える。相手も言うことも聞いて、
お互い冷静に穏やかにダイアローグを深めよう。
そのことを忘れないでほしい!!
あと私にできることは、判らずやの年寄り、ここは年齢ではなく心の年寄りを指す。
を一人でも多く殺すことである!!



1/11

子供に振り回されることは、実はしあわせな事なのだ!!栄衣子さん!
いい成人になってね!そしてこれからも私達を困らせていいからね!!
本日は1月11日月曜日。今日も万協フィギュア博物館は営業しています。来てね!
昨日は朝から打ち合わせ、音楽談義の生放送と一日中働いて、そのあとは
慶子さんとニトリに片付けての用品を伊勢まで買いに行った。
雪によるスティホームのおかげで今日明日は、年末年始から続く家の片付けを
しようと言うことになったのだ。
つくづく、二人は楽である。
去年までは末娘のご飯だの用意だのでバタバタしてお互い自分たちの家に
ついて振り返って見ることもできなかった。お互い26年間、その自由を
無くしていた事に気づくのだ。もちろん、それが嫌なことではないけれどもね!
上の娘は結婚、下の二人は大学生とようやく手が離れたのでこれからは夫婦で
出来ることをやっていきたいなと私は思っている。とりあえず、私達の住む家を
きれいにしたいと思う。
出来るだけ物を置かず、スマートに使いやすい家にしたいのだ。
私達なりの片付け上手を試してみたいと思う。
考えてみれば、それだけ子育てには体力、労力がかかると言うことだろう。
50代後半になってようやくボーナスのように訪れた二人だけの生活である。
しばらくは新婚気分に戻っていろいろとやってみたいと思う!
とそう考えて二人でお好み焼きを食べて帰ったら、まさかの末娘の栄衣子が
帰ってきていた。
小学校のタイムカプセルを掘りにきたのだと言う。
成人式はもう着物を着たので良いとのこと。まあ、面白い子である。
またしばらくは、この子に喜んで振り回されそうだ!
と言うことで、今日の写真は栄衣子の成人式を祝って年末の挙式で私が写した
栄衣子の素晴らしい晴れ着姿であります!!栄衣子、成人式おめでとう!!




1/12

子育ては遠くに有りて思うもの?いや、心配するものかな?!
今日は1月12日火曜日。また新しい1週間の始まりである。
しかしながら私の場合は毎日働いてるので、曜日の意味はないのだが、
会社の動きはそうなのだから、とりあえず週明けである。
今日は三重は雨、全国的には、雪のところも多い。充分気をつけて欲しい。
昨日は末娘栄衣子の成人の日にお祝いメッセージをいただきありがとうございました。
どの親も自分の子供が可愛いに違いないのだが、私達は特にこの末娘が、可愛いのである。
いつまでも私達に心配ばかりかけてくれる。
けれどもよく考えてみたら、その分、私達がまだしっかりと親の仕事をしろ!と
神様が言っているようなものだと思う。
子供と震災と私達はそれに振り回されて続けた26年間であったようだ。
いま、自宅を片付けているとつくづくとそのことを思う。
まるで、浦島太郎のように私達には26年間が、すっぽりと抜けているようなのだ。
だから、こそ二人とも若いのかもしれない!
子育ては二人の子供が大学を出るまで続くだろうから、ここは気を緩めず、
私達も26年間をアップデートしていきたいと思う!
写真は昨日の片付けで出てきた栄衣子のミニーマウスのヌイグルミ!
しっかりと洗濯して彼女の部屋に飾ってあげようと思う!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.