松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年12月7日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
人生はひなたを歩くに限る!
今日は12月7日月曜日。また新しい1週間の始まりだ。
私が出来ることは、ひなたを歩くことだけである。真面目に
正しい事をして、成功する。それ以外に私の生きる道はない。
自分の心を裏切ってでも、そう生きたい!と今朝思っている!!
それではお知らせです。



【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
発売がはじまりました。
バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。





【五桂池ふるさと村&マルシェグランマ通信】
12月のお知らせができあがりました。
ぜひご覧ください。
◆五桂池ふるさと村公式Facebook
https://www.facebook.com/gokatsuraikefurusatomura
◆五桂池ふるさと村公式Instagram
https://www.instagram.com/gokatsuraike_furusatomura/




【第4期 商売繁盛セミナー開講】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「人に必要とされる会社をつくる」です!

次回2回目より、商工会会場まで来れない方のためにWEB配信を予定しております。
WEB配信も会場参加と申込方法は同じです。申込みいただいた方に専用URLをお送りします。
→WEB配信はシステムの状態によって変更になる場合もございます。
 
(日程)
第1回: 9月29日(火) → 終了
第2回:10月27日(火)   → 終了
第3回:11月17日(火) → 終了
第4回:12月22日(火)
第5回: 1月26日(火)
第8回: 2月16日(火)
 
(時間)19:00~21:00
(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__127.html

詳しくは、多気町商工会 担当:鈴木(0598-38-2117)






【第30回記念みそか放談「三重で生きるスペシャル ~三重県から世界を見てみよう!~」】
が無事終了しました。

録画配信でいつでも見ることができます。
https://youtu.be/TbC6BwNCxes

ニュービジネス協議会Facebook
https://www.facebook.com/events/615068402498268/

■リアマツテレビ 「第30回みそか放談」予告 2020/10/22


■リアマツテレビ 「第30回プレみそか放談」2020/10/22






【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/







【BANKYOイヤーTシャツ販売について】
下記にて販売中です。数量限定お早めに!

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/




【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

 
12/1

やれることは全部やってみよう!!今日から12月!走れるだけ走ってみよう!!
さあ、今日から12月である。私は昨日も書いたように年末まで予定がしっかりと入った。
一番のイベントは26日にある長女琴子の結婚嬉しそうであるである。
ようやく一年越しで開かれることになった。
これが終わるまではソワソワが止まらないのだろう。
写真は昨日、無事に取得した、多気町かみいずえの万協製薬第6工場である!
ここを使ってどんどん、製品を作って行こうと思う。
昨日集まった経営幹部達も嬉しそうである!




12/2

私は私の直感に従って生きて行こう!
今日は12月2日水曜日。天気ははれだが、気温はどんどん下がっているような気がする。
明日は、朝からサーフィンに行こうと思っているのだが、かなりこれは寒い。
ほんまに行けるのかいな?と思っている。
今日の写真はそのために新たに買ったフルスーツである。これならなんとか
行けるのかあな?とかんかえているのだが、果たしてどうなることやら!
工場も2年作り続けてきた上にここからまた3つの工場を同時に作るという
離れ業をするのだ!
さあ、これはもう張り切っていくしかないね!!頑張るわ!!直感経緯大切に
したいと思います!!県庁前の線路が君の名はのアニメのように美しかった!!





12/3

良い事も悪い事も同時に起こるから、なんやかんやで、心はナイフを
刺されるような気分だね!
今日は12月の3日木曜日。私は朝早く目覚めた。ここのところは新しい工場とか、
新しい仕事とかで心を痛める事が多い。これは仕事のせいなのか、
このどんどん寒くなる季節のせいなのか?私にはよくわからない。
みなさんもそうなのだろうか?私は寒くなると落ち込む事が多いように思う。
布団の中にいると暖かく幸せだが、外に出ようとすると寒い。
これが現実社会に極めて似ている気がするのだ。だからなんだか気が
滅入ってしまうのかもしれない。
来週後半は沖縄行きがあるので、本当に私の気の滅入りが季節や気候の
せいなのか?を確かめて来たいと思う。
仕事をしていると上手く行ったり、行かなかったりする。それが規模が
大きくなるとなおのことである。私はこの24年間ずっと会社の規模を
大きくして来た。ところだ。しかし、このところの拡大は度を過ぎている。
2年前から作っている、第四工場はこの度第二期工事が完成して、
また来年からは第3期工事が始まる。加えて、第三、第五、の改装に加えて
新しく購入した第六工場の修繕工事も入ってくる。
それらを全部同時にやりながら新しい仕事にも取り組まないといけない。
当然、人間の時間は限られてくるのに、私の年齢はどんどん前に進んで
くるという次第なのだ。よく私の人生はインディジョーンズの大玉が
追いかけてくる様なものだと言っていたが、その大玉が今は同時にいくつも
落ちてくるように思う。
これを上手くこなして更なる成長を遂げたいと思うが、果たして上手く行くのか?
しかしもうこの流れを止めるわけにはいかない。
震災の時から、無茶をして来てここまで大きくなったのだから、
もはやこの流れを変えることはできないだろう。社員には、俺に任せておけ!
と大口を叩いても、心の中はずっと胸が痛いのである。
コロナで売り上げが下がって、それどころじゃ無いよ!という人の多い中で
私の言っていることは贅沢なことなのかもしれないが、うまく行くことで
辛くなる事もあるのだと言ってみたくなったのである。
さて、今日の写真は昨日のお客様達と昨日訪問した辻村玉城町長との写真。
サプライチェーン補助金認定の報告に行ったのだ。ついでに朝日新聞創業者の
村山龍平氏の博物館を案内してもらった。
村山さんだけでなく薬を包むオブラートの発明者も玉城町出身だと聞いて
玉城の文化と歴史の厚みに驚いた次第である




12/4

 うーん!強い経済!これがアメリカの強さなのだと実感する!!
 →https://news.yahoo.co.jp/articles/8f1a1723f13acb291ba8ca6f73aa869ccab2703a?fbclid=IwAR1jdKHeDqWptMx2h2dPoPbJYGx5ER31nnWPLV0HIl-Xko80-RfbORvD7N4


寒さも健康も数値の一つ!冷静になって考えよう!!
今日は12月4日金曜日。いよいよ暖房を入れないと眠れなくなってきた
今日この頃だ。
私は人間ドックの日である。いろんな医療の仕組みがあるが、
この人間ドックというものを考えた人は偉いと思う。そもそもドックというのは
船舶が定期的に受けるメンテナンスのことで、その陸上にある修理施設の
名前から来ている。
病気の検査を未然に多項目で受けられるというところがいいし、既存設備で
行えるので病院にとってもメリットがある。でもこのドックという名前が
カッコイイから日本では流行ってるのだと思う。とにかく、やっている感が
半端ないからだ。
定期検診行って来たよ、というより人間ドック行って来たよ!の方が
インパクト大である。
えっ?人間なのに、犬?!こいつは、ホットドックやホットドックプレス
よりもインパクトありありなのだ!
というわけで私は今回のドックのために一週間、禁酒してみた。さて脂肪肝は
どうやっているやら?!
今日の写真は忙しい中行ってきたサーフィンとそのあとお会いした、
日本政策金融公庫大阪支店のみなさんと、松阪観光協会のみなさん!
どれもこれも素晴らしいセッションでありました!!




12/5

肝心なのは肝腎比較!いやこれは素晴らしいね!!
今日も明日も万協フィギュア博物館へいらっしゃい!今日は私が店番だよ!
今日は12月5日土曜日。朝は4度と極めて寒いがお昼は14度とまだ比較的
暖かい日となりそうだ。
冬にサーフィンをする人だからきっと寒さには強いのだろう!と思われる
かもしれないが私は寒さが大嫌いである。よく夏より冬の方が好きという人が
いるがそれは、外で何もしない人だからだ。冬に外にいると生命の危機を
覚えることがある。
人間は恒温動物なので36度の対応を維持しないと生きていけない。だから
夏の40度もいけないし、冬の氷点下もいけない。どちらかというと冬の寒さの
方がいけない。
私はこのところ身体が硬くなって来ているのを感じるのだ。これは冬の寒さの
せいである。
昨日は一年ぶりに人間ドックに行った。体重は4キロ落ちてウエストはなんと6センチも縮んでメタボではなくなった。今日の写真にある私の昨日のエコーだが、上が肝臓、下側が腎臓である。
去年までは肝臓が脂肪肝で白く光っていて肝臓と腎臓の色の差がはっきり
出ていたのだが、今年はそれがなくなっているのがわかる。こいつは
やったな!という気持ちだ。
血液検査の値もまだ悪玉コレステロールは多いが、頸動脈のエコーでも
血管の脂肪プラークは全く出ていなかった。やはり筋トレとサーフィンの
効果だろう。
私は健康オタクではないのだが、自分の老いというものに積極的に
立ち向かいたいというきもちはある。それはこの間から話している3つの
工場を、同時に建てるという大計画のせいなのである。工場を建てると
いうのがどうことかというと、ざっくり一つの工場を作るというのは100軒の
家を建てるようなものである。よって私は今、300軒の家を同時に建てようと
しているのだ。と言えばなんとなくわかってもらえるだろう。
とんでもない話である。58歳でこんなことを始めたら、あと20年は働き
積まなければいけない。ただでさえ今の借金が45億円!もあるのに!!
クレイジーとしか言いようがない男なのだ。だからこそ、今生きている
この身体と心こそ長持ちさせないといけないというわけである。
いや、言い換えればそんな事やってるのに普通の人間の形を維持している
ことがえらい!と自分を褒めているのだ。
物凄い成功を手に入れながら同時に物凄くストイックに自分を見つめて
追い詰める、それが私の生きる道なのだろう。
鬼滅の刃の最終話を読んで、生きることの大切さを学ぶ日本人が一人でも
増えて欲しいと思った私だった!!




12/6

 コロナのせいでインフルエンザは減った。
 その代わりにもっと減ったものは何だろう?!我々の活力ではないか?!
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378488?fbclid=IwAR3OgvZzOc1YMaaGQwJTVSnpwTHu8e_Q41WpqmUpsG_RVzf3_VU22mzI84c


 人類の未来に希望を持たせるはやぶさ2のカプセルの帰還。
 何の役に立つのかわからない事を真剣にやる人が、私は好きだ!
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378517?fbclid=IwAR3xfZkiTXuog6yMcCIlEmEmszJoHR04A70QisPQcIU3rsnlu2SC2htcxEs



大事なのは集まる事ではなく、いかに自身の腹の中を見せるか!である。
うん!やはり私は哲学者的に物を考えているのだ!知らんけど!
地域イノベーション学会の宮野先生から学んだ事。
今日は12月6日日曜日。今日もお昼は16度と暖かいようだ。というのも今日は
万協の社員のみんなとふるさと村でバーベキューをするのだ。
今年、万協製薬はめでたく60周年を迎えたのだが、コロナの影響で何の記念
イベントもできなかった。そこで記念のポロシャツを作ったのだが、
これも披露する機会がなかった。
そこでふるさと村で写真を撮ろうということになり、それならバーベキュー
でしょうという事で、ふるさと食堂に手伝って貰って、開催することにした。
12月にバーベキュー?!果たしてどうなりますことやら!
さて、昨日は地域イノベーション学会であった。私は室内の密を避けるため、
オンラインで参加した。いや、このことは何回も言っているのだが、世の中の
話し合いの大半はもうオンラインで大丈夫だと思う。大事なのは集まる事ではなく
腹の中の言葉をいかに出すかであるから。
セッションの最後に京都大学の宮野先生の講演があったのだが、こいつがとても
面白かった。あまりに面白いので私はズームの音声を録音して妻の慶子さんに聞かせた。
なぜかというと宮野先生と慶子さんが言っている事がすごく似ているからだ。
私達は家の中でよく議論を二人でするのだが、慶子さんは、ズバッと物を言う。
それは極端やで!と思うけど本質に近い事をいう。その事を宮野先生の話を聞いていて思った。
パワポの一部を載せておくので想像して欲しい。
中でも面白かったのは、宗教には答えがあるが、哲学には答えがないということ。
つまり宗教は悩んだ人にこうした方が良いよと答えを出す。例えば、欲を持ってはいけません!
とかね。それに比べて哲学は、生きている事に何の意味もないよ!といってしまう点で、
宗教は優しいと。
と、この宗教は優しい!という言葉は発明だと思った。宗教は人に優しいから流行るのである。
喩えて言うなら、これは私の解釈だが、宗教はメロディアスなポップス、哲学はディスりまくる
ヒップホップというところだろうか。哲学は人に冷たい。しかしながらこのブレーキこそが人間を
進化させているような気がしてならない。
そう考えてみれば、私のこの毎日のブログも毎回タイトルがついている、哲学集の
ようなものかも知れない。
なぜかというと、私は毎日、何でそう自分は思うのだろう?ということばかり考えている。
よく自己中とか言われているが、この自己中こそが哲学なのではないだろか?
例えば、私は35000点を超えるフィギュア博物館を運営しているがその展示品は全て私自身が
集めた物だ。つまりこの25年間、3万5000回、このフィギュアはどこが良いのか?を考えて
来たというわけなのだ。
万協フィギュア博物館は来た人が、なんかすごい体験をした!と言って帰る人が多い。
それは、そのはず。そこを私自身が一堂に並べているのだから、私の頭の中に入るような物なのだ。
昨日宮野先生は本居宣長記念館に行って来たと言っていたが、もっと早く知り合えていたら
万協フィギュア博物館もご案内出来たのにと悔やんだ。
いつも長く書くとコメントが少ないが、今日は何かしら書き込んでくれると嬉しい。
私は経営者と哲学者の間を行ったり来たりして生きているようなのだ!!



12/7

人生はひなたを歩くに限る!
今日は12月7日月曜日。また新しい1週間の始まりだ。昨日は五桂池ふるさと村で
万協製薬の忘年会を行った。密にならないように野外のバーベキューである。
おかげ様でひなたは暑いくらいの気温で、とても盛り上がった。
写真はその時のもの。一瞬だけマスクを外して写真を撮った。
こうして見てみると、半分くらいの社員が、この子誰だっけ?というくらいの人がいる。
考えてみればこの3年で社員が倍になったのでそういうものなのかも知れない。
とにかく無事に終わって良かった。
帰ってくるとほんとに気持ちが抜けたようになった。
ビールも2缶しか飲まなかったのだけれどすごく酔った。
昨日の夜は夢を見た。震災前の神戸の工場で働いていた人たちと三重工場の人たちと
一緒に京都に出張する夢である。
夢の中で神戸の社員に神戸の工場はどうなってるの?と聞くと他の人が買って
取り壊して食堂にしたという事だった。
夢の中の私はとても残念に思って、今なら買い戻せるのに!と思っていた。
電車が三重に近くなったところで夢は目が覚めた。
私はもうすでに震災で全てを失っていたのだ。それなのにとっくに25年前に別れた
社員に今月、娘が結婚する事になったと話していた。楽しい車内だった。
なんだかね。自分に自分が裏切られるというのはこういう事だろう。ものすごく
頑張って来たのに、私の心の中はそうでは無いのかな?と思ったりした。
でも時は戻せない。私が出来ることは、ひなたを歩くことだけである。真面目に
正しい事をして、成功する。それ以外に私の生きる道はない。
自分の心を裏切ってでも、そう生きたい!と今朝思っている!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.