松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年9月28日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は9月28日月曜日。あっという間に9月も終わりである。私は昨日1時まで
ふるさと村とフィギュア博物館で仕事をして、海に行った。
私はこう見えてお一人さま好きだ。
土曜日、日曜日と連続の一人波乗りである。秋の海は良い。涼しいし、
サイズも夏より大きいし、何より人が少ない。夏の海とは全く違う雰囲気を
秋の海は持っている。
そんなに海に行ってさぞかしサーフィンが上手くなっただろうと思われるかも知れないが、
それがそんなに上手くはない。私は長く趣味をしていても対して上達していない。
しかしながら今年はYouTubeをたくさんみてレッスン動画のやり方を試してみて、
多少は上達したように思う。
でも一番の上達は身体の血液数値だろう。土曜日に届いた400cc献血の結果で
全ての数値が健康の範囲内に入ったのだ!これはとても嬉しいことだ。
ここ10年くらいは特にコレステロールの数値が高かったので動脈硬化や脂肪肝の
リスクがあったのだが、この2か月に及ぶサーフィン生活のおかげで身体がとっても
健康になったことが実は一番良いことだと思う。
それではお知らせです。


【第4期 商売繁盛セミナー開講】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「人に必要とされる会社をつくる」です!
 
(日程)
第1回: 9月29日(火)
第2回:10月27日(火)
第3回:11月17日(火)
第4回:12月22日(火)
第5回: 1月26日(火)
第8回: 2月16日(火)
 
(時間)19:00~21:00
(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__127.html

詳しくは、多気町商工会 担当:鈴木(0598-38-2117)





【2020年10月25日(日)マルシェグランマOPEN!!】
五桂池ふるさと村内のおばあちゃんの店が生まれ変わります。
名前も店内も一新され、「マルシェグランマ」になります。
マルシェグランマは、多気町の農産物を販売だけではなく
三重県内の商工会から選りすぐりの商品が並ぶ、みえ商工会アンテナショップとなり
より便利に、より良いものを、手軽に買うことができます。
10月25日にはオープニングセレモニーや県内の商工会による物産市を予定しています。

オープンに先駆けて、9月27日(日)にはプレオープンをしました。
グランドオープンに向けて着々と準備中です。






【2020年度万協製薬成果発表会DVD発売】
8月8日に開催された2020年度万協製薬成果発表会がDVDになって発売開始!
約9時間にもわたって発表された万協製薬株式会社の2019年度の
集大成と2020年度に向けての新たな取り組みの数々。
各課発表から、年間最優秀社員賞、バンキョーフィロソフィー職場体験談
受賞者発表、年間優秀提案書の披露など盛りだくさんな1日のようすを集約。
1000ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付!
(発表内容と一部異なる部分もございます)
 ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。
毎年、全国からたくさんのお客様も来場する規模に拡大!万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、参加費交通宿泊費など含めると\20,000以上の費用がかかります。
 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができますよ。
送料無料です。
万協オンラインショップ
 https://bankyo.ocnk.net/product/86
万協ネットショップ楽天市場店
 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000143/






【アルコール除菌剤 エプールAL65 販売開始!】
お待たせいたしました。アルコール除菌剤「エプールAL65」の販売を開始しました。
 ↓ ネットショップでもお買い求めいただけますが、店頭に直接お買い求めいただける方に
1本からお買い得価格で販売いたします。

販売は、本社第三工場(多気町仁田725-1)の窓口、多気町商工会、おばあちゃんの店です。
ぜひ、お越しくださいませ。




【万協ネットショップ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」の販売を開始しました!!
万協ネットショップ楽天市場店にて販売しておりますので、全国どこへでも発送可能です。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000095/

安定した製造、販売が可能になりましたので、価格を改定しお買い求めしやすくなりました。



【BANKYOイヤーTシャツ販売について】
下記にて販売中です。数量限定お早めに!

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/




【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。









【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


9/24

休みばかりの日本に、製造業は果たして生き残れるのか?!4連休あけ!
隣は何をする人ぞ!
松浦信男障がい者で会社を発展させる講演は、今週金曜日朝10時から、
津市の、総文にて。会いに来てね!!
今日は9月24日木曜日。4連休のせいでもう木曜日である。ありゃりゃ
という感じだがこいつばかりは仕方ない。今日、明日と来てまた休みである。
製造業の我が社のデータを見ると今年の5月、8月は如実に製造量が減っている。
それはゴールデンウィーク、お盆の長期休暇があるからである。
何を今更、そんなこと言っても仕方ないではないか?と思うかも知れない。
しかし300人規模の工場においては十分にあり得ることなのである。
日本における製造業の未来は決して明るくない。働き方改革のせいで
長時間労働は制限されている。私は年間総労働時間の制限をすれば良いと
言っているのだが、国は相変わらず、1週間単位のカウントである。
そうなれば、たくさん人を雇わないと物を作る事はできない。
そうなれば、そのコストは製造コストに反映せざるを得ない。かと言って
値上げをさせて貰えるほど相手先顧客は甘くない。なぜならば日本は
この30年間ずっとデフレで物価が上がっていないからだ。
私達の作る薬の医療用医薬品は毎年、国が買い上げ価格の値下げをしてくるようになった。
というわけで一度負のスパイラルに陥ってしまうと製造業は勢いを
取り戻すのが難しいのだ。貴方の業界もそうだろうか?
極めて狭い道を猛烈にスピードを上げて走り抜けようとしているのが
私達製造業の今の日本でのスタイルである。これでは中国やインドから医薬品を
輸入するしかない時代が来るかも知れない。
しかし、本当にそれで良いのか?今年のコロナのように薬や消毒剤を輸入に
頼るようになったら本当に安全な国と言えるのか?今こうやっている間にも
廃業していく製薬会社は沢山あるのである。自分たちの国で薬を作らなくなったら、
それはもう先進国とは言えないだろう。
よって万協製薬ではどんどん利益の少ない製品については値上げか、
廃止をせざるを得ない。残念ながらそういうことになる。
リスクを山ほど背負ってそれでもまだ拡大をしようとする姿は、血を吐きながら
続けるマラソンのようだ。
私はそんなことをしたくないので、どんどん利益の多く確保できる製品や
販売方法にシフトするつもりだ。
成功の狭い道を切り抜けられるか?利益を失って倒れるか?それはやって
見なければわからない。しかしながらBTOBだけではいけないだろう。直接消費者に
製品を届ける仕組みこそは必要なのではないか?
製造と小売の両方をやらなければ早晩、会社の利益は出せない、そういう時代が
目の前にやって来そうである。
なんとしてもなんとしても生き残らなければならない!4連休明けの私の心には
そんな決意が湧いて来た!やはり休みも良いけれど、仕事をしないといけないね!!
写真はそんな昨日のさまざまなセッションや来客から。経営者はどんなに孤独でも
その道を走りきらなければ行けない!!その先にあるのは栄光か?挫折か?!
それでも走り続けるのが本物の経営者である!!




9/25

時はいろんな物を変える!では変わらないものとはなんだろう?!
松浦信男 障がい者雇用が会社を成長させる講演は本日午前11時から
三重県津市総合文化センターレセプションホールにて!来てね!
今日は9月25日金曜日、今日働けばまた金土と休みである。やれやれだ。
昨日、休みが多いと会社の利益が出ないという話をしたが、調べてみると
去年も5月,8月は赤字だった。つまりその月は法定休日が他の月より倍あるし、
その前後に有給休暇を取る人が多いのでますます赤字になるということだ。
これが5人10人の工場ならいざ知らず万協製薬のように300人規模となると
数千万円単位で利益に差が出ると言うわけだ。おそらくこれが日本に大規模な
工場が減り続ける原因だろう。消費財は労働力の安い海外から輸入して国内は
内需型の商業、観光にのみ産業を集中すれば良い。
これって一見正しい事のように思える。でも果たしてそうだろうか?
この考え方は発展途上国の考え方であり、先進国のものではない。先進国で
あればどんどん工業製品を作って海外に輸出しようとなるからである。
トヨタ自動車ですらもはや海外での生産数の方がずっと多いのである。
日本が工業での一番を目指せなくなってからどんどん内向きの国になっている。
それがデフレという物価が上がらない国の正体だ。
薬の場合、原料はほぼ輸入品でその価格は少しずつ値上がりしている。
それに比例して販売価格も上がるはずなのだが、デフレの日本ではそうならない。
その結果、このしわ寄せはメーカーの方にやって来る。
いずれ薬も海外からの輸入が増えてくる。いや実はもう薬は輸入の方が多いのだ。
私はそのデフレ下の中でどうやって利益を出すか?を考えてその解決のために工場を
どんどんITを使って省人化している。
それがデフレの進行に優っていれば万協は生き残り、そうでなければ滅びるというわけだ。
5月、8月も1月3億円売り上げている。それでも赤字なのだ。1か月4億円を売らないと
300人の雇用が守れない。そのギリギリを私は生きているというわけだ。
これは極めて深刻な事だ。万協がもっと製造効率を上げるか?日本のデフレが終わるかしかないのだ。
だからこそ、今のうちに、障がい者雇用を出来るだけ多くしたいのだ。
もちろん障がい者だけではなく、あらゆるハンデを持つ人々の雇用をである。
万協だからこそ働ける。雇える。そういう関係の人を一人でも多く雇いたいのだ。
どこでも働けて引く手あまたのひとは、都会に行けば良い。
そうではなく田舎でくらして、いろんなハンデのなかで人間らしく生きたいと願う人にこそ
万協製薬の職場があると私は思っている。
この考えで生きている時に私は一人でも遠くの人を雇用したいと思うのである。
製造業をめぐる環境はもうこれ以上良くなる事はない。日本にはもはや製薬業は200社
しかないのだから、そこを守ろうというきもちは政府にはないのだろう。
このギリギリの戦いに、勝ってどうだ!やっただろうと言える日が私に来るだろうか?
いや、その日が来ることを信じよう。やってやらないことはないはずだ。貴方も貴方の
働く世界を考えてみて。5年後、10年後生き残るために今必死でやるべきことが見えてくるはずだ!!
今日の写真は私の昨日のヨガ!一年やってここまで来ました。やってやらない事はない!!




9/26

生きていく!自分を信じて!孤独な航海だって美しい物をたくさん見つけるさ!!
秋の大雨が上がってとても良い天気となった。私は午前中ずっと会議なので、
昼から海に行こうかな?と思っている。この間の火曜日は国府の浜で一人亡くなっているので、
危ないことはせずにロングボードでのんびりといこうと思う。
昨日は、久しぶりの一般ライブ講演で、三重県の障がい者表彰の昨年度受賞者として話を
させてもらった。
とても良い経験をした。人前で話をすることは面白いもので、話をする事で自分の考え方を
改めて気づく事がある。私は昨日、障害者福祉や雇用の話をしていて、そのことに気づいた。
元々は15年前のフレンテみえの鈴山先生と出会って男女共同参画の活動に入ったことが
障がい者雇用に入るきっかけだった。それと、万協製薬が紀伊半島の田舎の町にあることが
理由なのだとね。
24年前たった3人で再起業した私達には正社員を雇う余裕もなく、初めて雇えたのは近所の
農家のお母さんだった。何度か言ってるが、たった3人から被災して壊れた製薬会社を
立て直した例は世界史の中で万協製薬だけである。ここは将来もっとすごい伝説となって
語られる筈だが、今日はそのことは置いておこう。
私達は雇う人を選ぶ余裕もお金も無かった。その地域にいる人と会社を再生するしか方法がなかった。
だからこそあらゆるハンデを持った人の雇用について前向きだったのだ。雇う側も
ハンデだらけだったのだからね。
そうやって24年。会社は300人と100倍の規模に成長したが今もやり方は変わらない。
この地域の働きたいという人に素晴らしい人生を提供するという事を続けるだけである。
田舎には田舎好きでそこに暮らすという人はごく一部である。大半はそこから出ていけない
なんらかの理由がある人たちだ。神戸という都会にいた私達は震災の被災で追い出されるように
多気町にやってきた。それでも人生は続いている。
自分の人生を意味のあるものにするためには、今いる場所で成功するしかない!
と私は思って懸命に努力した。
今万協で働く人は皆、この地域の人だ。万協が無ければ人生を見失った人もいるだろう。
だから田舎にある会社はそこでしか生きられない人のためにあるのだとね。
もっと素晴らしい会社にするために都会に店を出す会社もあるだろう。
しかし、私はそれをしない。シナイ半島である。皆と同じやり方で成功しても面白くない。
そうではないやり方でこそ成功したいのだ。
だから。万協製薬が田舎で通いたくなる会社ナンバーワンを目指そうと思う。
ただしそこは、社員を甘やかすということではなく私の考え方をしっかりと教える学校の
ような会社でありたいと思う。製造業だからこそ田舎でやっていける。あとはあそこに勤めたい!
と思える会社になれば良いことだ。
だからあえて、言いたい。働く人を選ぶうちはまだまだ二流の会社なのだとね!
さて以下は昨日の岡本先生の経営者ゼミナールの講義メモ。タコベルのように我がグループも
トップのトップまで成長したい。写真は昨日の面談。この子たちの笑顔を守るために私がすべきこと!
それはかっこいい社長であり続けることだね!!
アセスメント基準書についてわからない人が多い。企業の側に立った研修内容こそ必要。
マーケティングとはセグメンテーションした中身について考えなければいけない。
カテゴリー5の顧客について考える場合は、まずこのセグメンテーションを考えないといけない。
セグメンテーションはお客様の違いに特化しないといけない。セグメント毎の魅力の状態を見ないといけない。
セグメント毎のニーズを満たすための条件がそれぞれ違う。ここに注目。
マーケティングの手法と思考法とは違う。英国航空の立て直しにコリンマーシャルがいかに経験を
変えることができないとうまくいかない。皆と同じ物を作れば安い方が良いに決まってる。
独特の考え方こと大事。政治、経済、社会、技術PESTについて差別化を考えないといけない。
顧客のニーズに応えられないからこそ、会社が不調になる。
これはセグメンテーションしていないと絶対に解らない。
本来顧客は客観的分類が必要。
消費財のセグメントはなかなか難しい。そこで、AIOという活動、関心、意見などで、
分析すると良い。セグメンテーションは自分なりの仮説を作ることが大切。
30年前、朝日酒造はメーカーの意向を店に伝えるために問屋との取引をやめて直接に
小売店と取引を始めた。この当時から、デイスカウンターでは、清酒は売れない。
そこで久保田塾を作って指導した。理念、方針、ビジョンを持たせた。
タコベルの事例
タコベルはセグメントするなかで、セッカチ層と呼ばれる、共働き夫婦で味や質は気になるが、
手早く済ませたい層が、売り上げの7割を占めていた。タコベルはFACTという標語を作った。
早さ、正確さ、グリンネス.温度管理を重要視する考えである。
次に調理場を無くしてセントラルキッチン方式を採用して、25%の値下げをした。間接費を
6割カットして、人件費を下げた。
その結果、客席が3割から7割に増えた。
続けて、企業オペレーションの自動化を行いマネージャーの管理業務を15時間減らした。
また、セットメニューをあらかじめ用意して、71%スピードアップして時間当たりの売り上げを
54%ふやせた。
また、レストランから壁を無くした。マネージャーを減らして、他社の6割マシの給料を出した。
3つのマネージャーを一つにした。マネージャーも従業員にも戦略を考えさせた。
マーケットマネージャーにMBAを採用して昔の作業レベルのマネージャーを辞めさせた。
改革前はレストランマネージャーがいて。その上にエリアマネージャーがいた。
それをやめて、ゼネラルマネージャーの数を増やした。
マネジメント革新はプロセスと組織のあり方を変えること。仕事中心ではなく、成果中心の
組織を作り担当者に意思決定の権限を与えることだ。現場や拠点の再構築が必要。製造業は
適切な技術を導入してクオリティと生産性を高め業務の重複を避け、より少ない現場従業員で
多くの仕事をこなせるようにすべきだ。
会社引っ張っていくのは2割、真ん中が6割、ダメなのは2割。ここで失敗するのは。間接部門に
経営品質の部門をつくりがち。ここには変革が無縁。推進部門は変革リードする人を選ばないといけない。
プロセスを変えるのに重要なのは、マーケットマネージャーだ。
改革の緊迫感を盛り上げるために顧客の声を聞く仕組みを作った。
タコベルは25%の値引きをやって社員大会を開いて一般管理費を下げるアイデアを募った。
タコベルはメキシコ料理店ではなく新しい食べ物の送り手を目指した。
改革とは作業改善ではなく、コンセプトを変えることだ。そのためにボードゲームを全社員に導入した。
情報システムを導入し、店舗での採用、作業わりあて、褒賞をサポートした。
マネージャーをマネジメントするマネージャーを減らした。
少数の人間でできる相談、コンサルを重視せた。監督型のマネジメントは良くない。
チェック式では伸びない。
タコベルはそのあと、さまざまなビジネスに拡げていった。スーパーマーケットで売るタコスや、
高級でカジュアルなレストランの経営やさまざまな買収をした。
さまざまな変革はやってみてわかることが多い。



9/27

凄すぎない方がすごい。そんな生き方の方が好きだ!
いよいよ今日、午前9時五桂池ふるさと村 マルシェグランマは
プレオープン!玉子1パック100円だよ!買いに来てね!!
ということで今日は9月27日日曜日、爽やかな秋の朝である。
今日は朝からマルシェグランマのオープンである。本当のオープンは
10月25日だが、1か月休んでおばあちゃんの店を改装した。その機会に
名前もマルシェグランマに変えた!
おばあちゃんイコールグランマ。店イコールマルシェということである!
ここからふるさと村の復活再進撃は始まるのだ!ぜひぜひみんな遊びにきてね!!
写真はそんな開店前のドキドキ店舗と昨日、新たに私の子供となった子猫のアキ。
アキの良き日をぜひぜひふるさと村でお過ごしくださいねー!まってるよ!
ついでに万協フィギュア博物館も来てね!





9/28

波に一人で乗っていろんな事を考えてみる。私は一人が好きな人間なのだな。
経営と波とについてもっと考えて見よう!
今日は9月28日月曜日。あっという間に9月も終わりである。私は昨日1時まで
ふるさと村とフィギュア博物館で仕事をして、海に行った。
私はこう見えてお一人さま好きだ。
土曜日、日曜日と連続の一人波乗りである。秋の海は良い。涼しいし、
サイズも夏より大きいし、何より人が少ない。夏の海とは全く違う雰囲気を
秋の海は持っている。
そんなに海に行ってさぞかしサーフィンが上手くなっただろうと思われるかも知れないが、
それがそんなに上手くはない。私は長く趣味をしていても対して上達していない。
しかしながら今年はYouTubeをたくさんみてレッスン動画のやり方を試してみて、
多少は上達したように思う。
でも一番の上達は身体の血液数値だろう。土曜日に届いた400cc献血の結果で
全ての数値が健康の範囲内に入ったのだ!これはとても嬉しいことだ。
ここ10年くらいは特にコレステロールの数値が高かったので動脈硬化や脂肪肝の
リスクがあったのだが、この2か月に及ぶサーフィン生活のおかげで身体がとっても
健康になったことが実は一番良いことだと思う。
あと、波は毎回違うので海で一人でいて、この波はどうすれば上手く乗れるのかな?
と考えていろんなことを試してみることがとても良い。まるでビジネスのプランを
考えて試しているかのようだ。このノリの延長で新しくスケートボードも買ってみた。
マラソン、筋トレとかは達成感はあるがやっている最中は辛いことが多い。
それに比べてサーフィンはとにかく楽しい。というか
サーフィンを通じて自分の健康や変化を考える事が一番良いのだと思う。
一人で海にいき、一人で波に乗り、プライスカットでお惣菜を買って帰る、また楽しからずや。
また、国府の浜に行くまでの1時間の山道ドライブも楽しかったりする。
これはまるで20年前に三重県に来たばかりの私がやっていた事だ。20年前の自分を、
思い返してみる。これもまた楽しからずや。問題はこれ、一体いつまで海に
行けるのだろうか?ウエットスーツなどを工夫すれば冬もできるのかな?
いや、流石に冬は無理か?こうなったら行ける時まで行ってみようかな?!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.