皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 フリーランスとして生きよう。その中で、どう人気を得て仲間を増やすか? というゲームをしているのだ。 ただただ他人に合わせて生きるのはつまらない。貴方の独自路線を出して、 その上でファンを増やそう!それが一番素敵な生き方なのだと私は思う。 だからもう一度言おう! 貴方も人生フリーランスとして生きようよ!! さぁ、アルコール除菌剤「エプールAL65」を販売し始めたよ! ぜひ買ってね! それではお知らせです。 【2020年度万協製薬成果発表会】 今年度は、新型コロナウィルスの影響、また緊急事態宣言など 例年にない状況により、弊社成果発表会の開催も危ぶまれておりましたが 何とか状況も収まりつつあり、自治体の施設も対策を講じながらであれば 開催の許可を得ることができ、8月8日に開催の運びとなりました。 お忙しいなか誠に恐縮ではございますが、各社さまの指針の下ご判断いただき ご参加いただければと存じます。余裕をもった席の確保のため、定員数に達した際は、 参加をお断りさせていただく場合がございます。 公的機関などにより感染を防止するための指導が入る、またはそれに準じる状況変化が あった際は、やむを得ず開催を中止する可能性がございます。ご理解のほど何卒よろしく お願い申し上げます。 万協製薬株式会社 成果発表会実行委員会 お問合わせ・詳細について https://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__125.html 【アルコール除菌剤 エプールAL65 販売開始!】 お待たせいたしました。アルコール除菌剤「エプールAL65」の販売を開始しました。 ↓ ネットショップでもお買い求めいただけますが、店頭に直接お買い求めいただける方に 1本からお買い得価格で販売いたします。 販売は、本社第三工場(多気町仁田725-1)の窓口のみです。 ぜひ、お越しくださいませ。 【万協ネットショップ楽天市場店よりお知らせ】 国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」の販売を開始しました!! 万協ネットショップ楽天市場店にて販売しておりますので、全国どこへでも発送可能です。 まとめ買いキャンペーンを実施中です。 ぜひ、ご利用おまちしております。 あのね…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)ふんふん… 500ml 1本 https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000095/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/1/0/ 500ml 3本セット 1本あたり100円お得! https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000096/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/2/0/ 500ml 5本セット 1本あたり150円お得! https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000097/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/3/0/ 500ml 10本セット 1本あたり200円お得! https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000098/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/4/0/ 500ml 30本セット 1本あたり400円お得! ← 店舗さまや必須とされる業種の方にはおすすめです。 https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000099/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/5/0/ そういうこと…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)なるほどね… 【BANKYOイヤーTシャツ販売について】 下記にて販売中です。数量限定お早めに! 万協ネットショップ楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000318/ 【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】 下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R) 万協ネットショップ楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000142/ 万協ネットショップ https://bankyo.ocnk.net/product/74 【2019年度商売繁盛セミナー】 2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの 思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。 万協ネットショップにて販売中です。 https://bankyo.ocnk.net/product/89 【新発売 まごコサミンクリームA】 待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。 グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。 香りはラベンダーの香りです。 お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。 ぜひ、お試しください。 万協ネットショップ楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/ ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。 【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】 五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。 五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。 まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。 チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。 皆さん見に来てくださいね。 1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」 2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です) さらに360度カメラも増設 こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます) https://youtu.be/vXs3ii_jqQo 保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。 ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。 1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索 2、ぜひフォローをお願いします。 【おたコススポンサー募集】 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や 安全確保の観点から、2020年度のおたコスの開催につきましては、現在協議中です。 開催を心待ちにしていてくれた皆様、中止・延期等が決定した場合は、随時ページを 更新しますのでしばらくお待ちください。 2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を 募集しております。 今年度の開催が中止になった場合は、2021年度に振り替えさせていただきます。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10動画 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 6/23 どのくらい厳しく生きれば、社員に私の想いが伝わるのだろう?! ネコと夕焼けに誓って! 今日は6月23日の火曜日。梅雨の晴れ間である。昨日の私は一日中釜谷化学の会議、 来客、また会議、話し合い、また会議と12時間に渡って仕事をした。 コロナで学んだスタイルは出来るだけ、本質に近い事をズバリいうというスタイルである。 ズームなどのテレビ会議は音声が不安定なこともあり、出来るだけ短い言葉で 話さないと伝わらない事がある。あのダラダラと話すやり方では語尾が 読み取れない事があるのだ。 だから私は簡潔に話すこと、強めの音声で話す事を決まりにしていた。 そうするとなんだか歯に衣を着せずに、話す癖がついたように思う。 良いことである。しかし社長がその形で話すと強めに聞こえてしまうのは、 仕方ないのである。いよいよ私も社長らしい話し方になったのかな?と自分で思っていた。 貴方のところの社長は貴方にどんな風に話すのだろう?! 10時に帰って、それからはいつものランニングタイムである。ここのところは 65分ランで13キロをマシンで走っている。 私の顔が少しスマートになったのはこのランニングのせいだろう。 健康的に痩せたかったら、走るべきだ。と私は思う。 24時間しかない中での1時間を奪われるのは痛い。だから私はビデオを見ながら走る。 今見ているのは鬼滅の刃のアニメである。 これが面白いので、続きを見たければ走らないといけないという事にしているのだ。 そうなるとじっと座ってテレビを見ているのがだんだんだめな事をしている ような気になってくるから不思議だ。 私今58歳になった。このブログを始めた時は40代で今のような終わりの季節を 感じる事はなかった。人生はいつか終わる。 その時に私は自分に対して納得して引退したいと思う。それは事業内容、後継、 部下の社員がしっかり成長してくれるように指導する事だろう。 毎日マシンで走り続けるように、コロナで厳しくなった私の心を少しでも皆に伝えて 死にたいと思う。自らに厳しく生きる事がその答えになるのではないか?と考えながら 私は今日も生きる。答えはまだ無い。 でも必死で探そうとするのだ。求めよ!さらば、与えられん!である! 写真はそんな毎日毎日走り続ける私と昨日私が作った第四工場の拡張工事図である。 新工場!出来て一年でもう2期工事とはやるね!万協製薬!! 6/24 営業部を作って委員会?お金を稼ぎつづけるから、良いんだい!! 今日は6月24日、水曜日。どんどん朝の日の出が早くなるお陰で何時に寝ても 目が覚めるのは朝の5時である。 歳を取ると目が早く覚めるというが、これは単に朝日のせいではないか? と思うが貴方はどう思うだろう? 夏が近づいているが、まだ朝晩は涼しい。このカラッとした感じは悪くないなと思う。 さて、私は昨日午前中、会社で営業部を作って委員会?という面白い会を始めた。 万協製薬には、営業部という営業だけを主にする部署はない。 それは私が社会人になった時2年間、営業をしていて、これって必要なの? と思ったからである。 本当にいい物なら、顧客は買い続けるだろうし、こちらから頭を下げて買ってください と言いに行くのは、おかしいと、20代の頃から思っていた。加えて震災に遭って 三重県で3人で再創業した時には、そういう人を専門に雇う余裕がなかった。 そこで各部署が顧客対応をする全社員営業体制のようなものになった。 それから24年経って、規模も大きくなり、何せ毎年50品目もの新製品を発売するという 日本の中小メーカーの規模ではやらない事をやるようになり、そろそろ営業部なるものが 必要ではないのか?という気持ちに私がなったのである。 しかしながら会議をしてわかったのだが、決して営業部が無いからダメとか言うのではなく、 それぞれが持っている顧客対応の能力や知識こそ共有すべきだという議論になった。 私が若い頃、営業をしていて、おかしいなと思ったのは、その仕事内容の単純さに合った。 自身にも顧客にも深い知識と出会うことの意味の大事さこそ、重要であるという事が 当時分からなかった。 開発部も生産管理課もそれぞれ専門のメインの仕事があるからこそ、そこから出た 専門性とか知識が顧客に信頼を与えているので、大事なのは営業部を作ることではなく、 顧客に信頼される課としてよりサービスを深めることだということだ。 会議は一年続く。この議論を一年続ける事できっと良い答えが見つかるはずである。 話は途中から、新しい第四工場の増改築の話になった。 製品だけでなく工場もどんどん成長させる。それをみんなで考える。真剣に。 万協製薬は素晴らしいと会社だ。 いろんな会社を、やってきたがここだけは他の会社には生まれない。 それは私が思い切り事業に真剣に取り組むからであろう。 痛みは故に成長痛である! 今日の写真はそんな委員会議の様子と私の庭の紫陽花たち。紫陽花の花は カリフラワーに似ている。 6/25 モテたいと思う自分になれることこそ一番ステキ! 今日は6月25日の木曜日。梅雨の朝である。 だんだんとまた前のように忙しくなり分刻みとは言わないが時間刻みの スケジュールに私は戻りつつある。 良いことなのか?、悪いことなのかはわからないが、コロナで学んだしっかりと 自分の意見を話すスタイルは変えないでいようと思うので、きっと今までとは 違う私の生き方ができるはずなのだ。 さて、昨日の夜は久しぶりにふるさと村で山村さんのヨガが再開したので受けに行った。 講師の山中さんはこの写真にあるようにスタイリッシュで赤い髪をしている。 この田舎でこの髪の毛をするということは、何か自分を追い込まないと出来ないことだ。 彼女は何のためにそれをしているのだろうか? 私の想像だが、それは自分に納得のいく人生を送りたいということだろう。 もちろん誰しもそう願っているはずだが。実行に移すことはなかなか難しい。 そのために私はなりたい自分がありますよ。やりたい事がありますよという 意思表示を自らする事でわかりやすくしているのだと思う。 私のここのところの筋トレの効果についても褒めてもらった。とても嬉しい。 そこで私はなぜこれをやっているのか?という話になり、私は、モテたいからだ。 と話した。なんだって?妻帯者がそんなこと言っていいのか?と思われるかもしれないが、 男でも女からでも好意を持ってもらえるような自分でいたいということは、誰でも思うだろう。 では、そのために何をすればいいか?を考えて行動までする人は少ない。私はこの年に なってそう思うようになったというだけである。 この一見子供っぽい表現にこそ、未来があるように思えてならない。 これがお金持ちになりたい!だと少し引いてしまうだろう。 だからモテたいなのである! 貴方もモテたいな!と思う自分になろう。そしてそのために何をすべきか?こそ考えるべきなのだ! 人生は短い。自分で自分を演出する人にこそ充実した人生が訪れると私は考える! 貴方はどう考えるのか?教えてね! 6/26 心をくすぐられるモノを作ろう!それはひたむきに人の想いと重なるね! →https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6a0a74a60f3d89594384ffd0625c5827f63feb25/?fbclid=IwAR3SCZtlPXf1PYBeLAHsvrd5LmOt0wyoBjF5EfyhW0iczBp8ki9CVYEHE3Y そとの人よりもうちの人!それが、本当に組織を前に進める力! 今日は6月26日金曜日。東京都知事選になり。なぜあんなにたくさんの候補が出るのだろうか? と思う。現職が毎日驚くほどテレビに出ているのに、これでは勝てる訳ないでは無いか? などと私は思うのだが、実際は20人モノ候補が出たりしている。東京はなんだかやはり私達の 想像とは全く違うところなのだなと思った。 私はというとまた、たくさんの人が訪れて話をするという日常に戻りつつある。コロナの おかげで出来た時間で会社や社員たちと話し合う時間をもっと大切にしたいと思う。 そうなるとこの時間というものの限界をより感じるようになった。 外の人よりもうちのひと、を大切にする日常を送れているか?が私にとってとても大切な事に 気づいたのだから、それを大切にしたい。写真にあるように昨日の次世代経営塾で、 私は2時間半にわたって社員たちと議論をした。とてつもなく熱い時間で、私は社員の質問に 答えるたびに汗をかいた。 人間ができる事には限りがあるだろう。限られた時間の中では必死に誰かに何かを伝えたいとしたら、 それは私の愛する社員たちにこそ、その時間を使いたい。 その無い時間の中での苦しさから出る熱さこそ、宝である。 短い文章ではうまく伝わらないかもしれないが、経営者としての熱さが社員に伝わり、その組織は 変わっていく。 今の日本組織に欠けているのはここだ。 トップが熱い事を言わなくなったら、誰が本気になれるのか? もうそろそろそういう事に気づいて欲しいなと思う。 私は誰がどう生きようと熱く生きるつもりですがね! 土曜日は四日市のメディサポ、日曜日は万協フィギュア博物館と私の熱い戦いは週末も続くのだ!! 6/27 人生、目指すのはコア中のコア!これしかないね! 今日は6月27日土曜日、私は四日市のメディサポで会議である。久々の四日市なので あー、ようやくフィギュア買いに行けるなー!と期待している。 ここのところは片付けばかりで、全く買い物もままならない日々が続いていたので、 ようやく春が来たというところだろう。 いや、もう夏なのに! 昨日は、午前中開発部で新製品会議を行った。開発部のみんなが考えたアイデア 20くらいを私にプレゼンして採用、不採用などと決めるものだ。取引先の他社が やってるというのでうちでもやってみたのだ。3時間に渡って、あれやこれやと 皆の考えた事をバッサバッサと切り刻み、ヘトヘトになった。 私は元来、決断が早く、なんでもすぐに決めてしまう。だからこういう会議でも これはこうだ!と言ってしまいガチである。それでも中には面白いものもあり、 4つくらいの企画が採用された。 開発部員も15人になり、彼らも新しい企画を自分でやりたいのだろうし、そういう風に 考える癖をつけないといけない。 だからこういう事は大切だ。開発はお金と時間がたくさんかかるモノなのだけれど、 でもここをうちの規模でこれだけやっている会社は珍しいだろう。これが万協の熱さの 原点なのかもしれない!世の中に無いものを作ろうとするそのためにはめちゃくちゃ 情熱が必要だ。 だからこそ頑張る!だからこそ熱くなれるのだね! 午後からは釜谷化学の株主総会を行った。2期連続の黒字でようやく安心して経営を 見る事が出来る様になった。人生いろいろ経営いろいろである。 そこからは多気町の福祉課に行ってここふるの未来について話して、帰ったら旧友の 長友さんから、講演の依頼を受けた。 これはまた私が聞きたいくらいのゴージャスなものなので、また発表があれば皆さんも ぜひ参加して欲しい。 長友さんは相変わらず、熱くて元気だった。 そのトークに私たちは酔った。私は自分の事を経営者として、相当に凄い人だと 思っているのだが、三重県の中では経営者としてそんなに評価されているわけでは無い。 そこはいつも何でなのだろう?と思うのだけれど他人の評価は自分ではコントロール 出来ないので、もし自分がそうなりたいのなら、そういう地位まで登り積めなければ ならないだろう。 私はそうなりたいのかな?なりたく無いといエバ、嘘になる。私の58歳という歳は サラリーマンなら終わりの季節だが、経営者としてはまだまだいけるだろう。 一度しかない人生だから挑戦してみたいのだ。けれども今の自分の世界を守らないと いけない気持ちもあるのだから、この悩みは尽きない。 私は根っから真面目なひとなのだ! 長友さんとした話は内緒の話が多いのでここには書けないが、経営品質活動を始めて17年、 その時出会った長友さんが変わらず熱く、熱い事がとてもとても嬉しかった!というわけで 今日の写真はそんな二人のツーショット! 長友さんの私の資料を見て、これはコア中のコアやないかー!!という言葉に私を始め、 濱口、野呂の両名も大爆笑だった!!しばらくはこの言葉を使おう!! では週末はふるさと村と万協フィギュア博物館にきてね!どうか良い週末を!! 6/28 人間として生きる条件は、命を大切にする事だ!朝だ!朝だよ!でも大雨だね! 今日は6月28日日曜日。雨の朝だ。九州では豪雨となっているらしい。コロナと 災害がついに一つになる季節まで引き伸びてしまった。これからどうなるのだろう? マスクは要らないとか言ったが、アメリカは行動自粛をやめた途端に感染者が増え続けている。 そうなるとこの熱いのにマスクはずせないというのが続くのだろうか? 私のように一日中話す商売の人はどうすれば良いのだろう?ちょっといがらっぽいなあ と思うだけでコロナを疑わないといけないのか? 日本では10万人に一人だとはいえ、ここのところの報道の怖さは、症状の重さである。 この怖さは一体どれだけ続くのか?そしてどうなるのか? さて、今日の写真は私の新しい娘だ。動物園に捨てられていたメスの子猫を私の 猫ハウスに迎えた。名前は小さい方がハル、大きい方がナツである。 面白いロシアンブルーのような毛並みで、小さくて可愛い。 命を守るために保護した。 簡単にネコを捨てる私達人間には、幸せになる資格はあるのか?コロナを恐れる資格はあるのか? と私は考えた。 ネコたちの中はまだよくないがいつかみなさんにこの部屋を公開する予定。 それまではYouTubeの五桂池ふるさと村TVでご覧ください!! もう一枚は、本当の娘、栄衣子が昨日帰ってきてくれだので、私は和田金!の牛肉で、 すき焼きを作ってあげたのだ!! では、素晴らしい日曜日を!!万協フィギュア博物館で待ってるよ!! 6/29 今更言われてももう遅い!経済を壊した責任は誰にあるのだろう? →https://news.yahoo.co.jp/articles/7da5baac747c9e61c0a8e58eb196a9377da6b994?fbclid=IwAR302QX7X5s-Yakwzu4rf_n7BMBoEBId3HEri74I2n_TNpOgDag6rU8Eqok フリーランスとしての組織と個人の生き方こそ21世紀型である! 見た!感じた!食べた!スーパーシティ! 今日は6月29日月曜日!また新しい1週間が始まった。昨日は爽やかな一日中だった。 私は午前中、フィギュア博物館の店番をしながら採択となった補助金の手続きをした。 昼からは慶子さんと一緒に、スーパーシティ構想実現のために多気町に講演に訪れられた 片山さつき国会議員とお会いして様々な話をした。 昼からは実際の建築中のビゾンを見学した。これはもう凄いもので、これが完成したら 三重県の観光は大きく変わるだろうというものだった。いやー、言葉では伝わらないが 全く新しい観光施設である事は間違いなし! 講演会を挟んで後半は菰野町のアクアイグニスに移動して来月オープンのリゾートを 見学した後パーティーとなった。目まぐるしくも有意義な一日中だった。 片山さんは極めてクレバーで楽しい方で私達の考える新しい日本の地域社会への共感を いただけた事を嬉しく思った。 私はこれからの行政は闇雲に大きくなる必要はなく小さくても連携をしっかりしていけば、 生き残る事ができるのでは?と思っている。それはそれぞれの地域特性が全て違うので、 一律に規模を求める必要は無いからだ。 ここは、そんな事無いという方もおられるだろうからこれからの私達の実験をよく見て欲しいと思う。 多気町は小さい。人口15000人足らずの小さな街だ。だからこそ私はいろんな役職を 兼務する事ができるし多くの人の嫉妬をかわして成長する事ができた。いわば、大都市が 大企業だとしたら、多気町は、行政のフリーランスのようなものだ。これはちゃんと戦略を 持ってやるならとてもやりやすいやり方である。 小さな町が大きな町にどう立ち向かうのか?これはとても面白い実際実験となるだろう。 加えて片山さんを見て思ったのだが、政治家もフリーランスと言える。たった一人で 国民という顧客に向かってビジネスをしている。それは国会や政府という大きな母体を 動かせるからだ。しかしそこには並大抵な知恵とパフォーマンスではいけないのだと思う。 片山さんはとてもかっこいい人で慶子さんがいつも言っている事と同じだったので、 私達は何度も顔を見合わせた。 とにかく私達は、フリーランスとして生きよう。その中で、どう人気を得て仲間を増やすか? というゲームをしているのだ。 ただただ他人に合わせて生きるのはつまらない。貴方の独自路線を出して、その上でファンを 増やそう!それが一番素敵な生き方なのだと私は思う。 だからもう一度言おう! 貴方も人生フリーランスとして生きようよ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter 配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。