松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年6月8日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
わ今日は6月8日月曜日。私の日常はまるで給水シートに水を吸い込むように
またスケジュールが増えてきた。
アフターコロナとしては、正しい事なのだけれど、このままでは元に戻るだけなので
断捨離を行いたいと私は思っている。
それではお知らせです。




【万協ネットショップ楽天市場店よりお知らせ】
予約販売開始!国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」

5月29日より、万協ネットショップ楽天市場店にて予約販売を開始しました。
お届けできるのは6月末より順次発送となるため、現在、先行予約まとめ買いキャンペーンを
実施中です。
ぜひ、ご予約おまちしております。

あのね…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)ふんふん…

500ml 1本
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000095/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/1/0/

500ml 3本セット 1本あたり100円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000096/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/2/0/

500ml 5本セット 1本あたり150円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000097/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/3/0/

500ml 10本セット 1本あたり200円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000098/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/4/0/

500ml 30本セット 1本あたり400円お得! ← 店舗さまや必須とされる業種の方にはおすすめです。
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000099/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/5/0/

そういうこと…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)なるほどね…





【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【2020年度万協製薬成果発表会】

6月6日に予定していました2020年度万協製薬成果発表会は 新型コロナウイルスの感染が
拡大している状況を鑑み 延期をすることといたしました。
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存です。
また、今後の状況次第では例年通りの開催方法ではなく規模の縮小、もしくは中止の可能性が
ございます。
大変心苦しい限りではございますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。





【おたコススポンサー募集】
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や
安全確保の観点から、2020年度のおたコスの開催につきましては、現在協議中です。
開催を心待ちにしていてくれた皆様、中止・延期等が決定した場合は、随時ページを
更新しますのでしばらくお待ちください。

2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。
今年度の開催が中止になった場合は、2021年度に振り替えさせていただきます。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円
https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU







【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

6/2

アフターコロナの夜空の下で人々は未来の夢をみるのか?
今日は6月2日。昨夜は全国的に夜空を花火が彩った。いろんな感想を持つ人が
いるだろう。余った花火を打ち上げただけだと言う人もいれば空を見上げる事が
できて良かったと言う人もいる。わたしは昔から花火に興味が無いのでなんとも
思わないけれど。この突然始まった花火大会も三密を避け告知すらしなかった。
毎年、夏になれば花火につられた人混みを経済効果などという奇妙な言葉で
彩った日本も変わりつつある。
これまで世代だの地域だのとそれらの違いをあげつらう論者は様々にいたけれど、
今はそれも一律にコロナ自粛の渦の中である。私は先程多気町商工会の
連載エッセイを書き上げだが、そこでも話題はアフターコロナだった。
コロナは本気で世界を変える気らしい。
我々はこの突然起こった大津波になす術もない。これまで培った習慣も節度も
人情も役に立たない。
そしてこのいつ終わるともしれない戦いに否応なく参加を迫られている。
私達家族が三重県に越してきたのは24年前の夏だった。震災の被災への哀れみを
聞かされすぎて本当に人に会うのが嫌になって私は多気町に隠棲した。
もちろん表向きは再開のための移住であったが、心の中は知っている人に
会いたくなかったのだ。
今の日本人はあの時の私の気持ちに近いのでは無いかと思う。
では果たしてどのくらいの人がこの厄難を切り抜ける事ができるのだろう?!
私にも答えは無いが、今はそれを考える時なのかもしれない。共に行き道を探そう。
今はそれしか言えない。以下はその商工会エッセイと由緒ある雑誌経営情報の
今月号に掲載された万協製薬の記事。良ければご一読ください。
貴方のこれからの生き筋もあれば教えてね!
ステイホームを経て
6月になりました。全国的に緊急事態宣言が解除され今月からようやく経済活動が
再開されました。厳しい自粛生活が緩和されてようやく緊張から解放されたと
いうところでしょうか?みなさんはこの期間をどう過ごされたでしょう?
新型コロナウイルスに有効なワクチンや治療薬が無い中で我々に課せられたことは、
三密を避け、不要不急の外出を控えるステイホームという新しい言葉に従って生活を
するという事でした。
当然接客を伴う経済活動はゼロになり、私の経営するふるさと村は
ゴールデンウィークの営業を中止してかつてないほどの赤字を2ヶ月間計上しています。
みなさんのところはどうですか?似たようなことが起こっているのではないでしょうか?
今回は、国や地方行政からの要請だけでなく
国民も自分がコロナに感染したくないという心が強くなり全国的な自粛となりました。
私はこの状態がもう前のように元に戻る事はないと思います。
つまりアフターコロナ時代は以前の私達の生活には戻れないということです。
少なくとも治療薬が出来るまでは、我々はこの生活と経済生活を両立しなければいけません。
ではどう生きれば良いでしょう。つまりは新時代に入ったのだと認識することです。
そして自社の商売の中でこの新時代に対応する方法とは何か?を一生懸命に考える事です。
答えは私にもありません。けれども私には阪神大震災で全てを失った経験があります。
あの時は、この震災を機会に自社のビジネスモデルを見直してメーカーから受託業に
転身しました。そしていつも頭の中にいつかこんなすごい工場を作って見せるぞ!
という闘志を持ち続けました。
自分の境遇を他人と比べる必要はありません。商売だって貴方の人生の一部です。
人生を素晴らしいものにしたいのなら今という時間を懸命に考えて毎日を生きてください。
必ず答えはあります。その事を真剣に考える機会こそが、ステイホームを経た今なのです。
多気町商工会は皆様が真剣に考えるなら、共に悩んで考えます。まずは融資を受けて
資金を潤沢に持つ事から始めませんか?どんな事でも貴方の相談を待っていますよ!
また、ステイホームにぴったりなビデオ学習教材を作りましたので、ぜひこれを使って
アフターコロナを生き抜きましょう!!




6/3

夢を追い続けるのなら、成果は夢の実現だけで良い。事業家と経営者の違いとは
なんだろう?!また、精神と身体の疲れを夜のうちにとって疲労を回復する方法とは
何だろう?!
今日は6月3日水曜日。快晴である。昨日は、万協製薬の61回目の株主総会であった。
コロナの影響もあり、1週間遅れの開催となった。主要株主の私達夫婦と税理士の
三宅さん、それに経営幹部の2人で行われた。
業績は昨年より5%売り上げ減となったが、内容は満足できるものだった。
この10年の収益データの集計を出してもらってこの10年でざっくり利益が45億円、
借金が30億円増えた勘定だった。つまりは利益の方が随分と多かった。
しかしその利益分は設備投資に回っていて現金が残っているわけではない。
会社の借金が45億あるのでぼぼ利益を投資に使っている勘定である。そのうち
9億円はグループ企業への貸出金だった。
弊社の今期の売り上げは40億円である。
製薬業とはいかにお金がかかるものなのかと言う事をこの数字を見ると分かると思う。
売り上げを上げるためにはものすごく投資をしないといけない。わたしは毎年心を
鬼にして借金を続けて会社を成長させている。
これを全部個人保証で借りているのだから、私はとんでもなく借金王ということになるだろう。
経営者の何が大変か?と言ってこの借金の重さほど重いものはない。
だからこそ大抵の人は経営者など目指さない。また、経営者になってもそんな無茶はやらない。
私の場合、この製薬業というのは特殊な大競争事業だということだ。
この借金と投資の二重苦に耐えられなければ続けられないのである。
もちろん成長すればクリアできるのだが、そうでなければ会社を失ってしまう。
そんな不安定なやじろべいの様な毎日である。
それでも私は投資と事業拡大をやめない。わたしは経営者ではなくきっと事業家なのだろう。
その違いは経営者とはその組織を上手くコントロールして内部を統制する人だ。
それに比べて事業家とは、まず自らの事業がいかに成長するか?否かの方を優先する。
私は間違いなく後者である。夢を追いかけ続けるのだから成果は金ではなく
夢の実現で良い!と私は思う。
今日の写真は昨日訪問いただいた商工中金の丸尾支店長。彼といろんな話を出来て楽しかった。
もう投資なんかやりたくない!と、気持ちが萎える時が私の引退する時だろうが、
まだしばらくは大丈夫であるからご安心あれ。しかし、こんな事を毎日やっているのだから、
心は疲れる。加えて12キロの毎日ランは身体も追い詰める。何か良い疲労回復方法があれば
ぜひ私に教えてくださいね!!




6/4

もーひどい人が世の中には居る!松浦善行さん、激おこぷんぷん丸の巻!
今日は6月4日木曜日。以前話したが私は今年、五桂1組という字地区の組頭を
やっている。12戸の小さな組なのだが、その地区のお世話係をしているのだ。
その中に、ゴミステーションの清掃がある。いや、今書いていて思ったのだが、
ゴミステーションは、ゴミ捨てーションから来ているのだろうか?!
いや、きっとそうに違いない。ダジャレに違いないと今思った。
それはさておき、その1組のゴミステーションは私が寄贈して作ったバカデカイ
捨てーしよんなのである。
会社ができた当時は私が会社のゴミをそこに捨てていた。
そうしたらあまりに小さくて入らなくなったのでとてつもなく素敵で、
大きなステーションをプレゼントしたのだが、その後事業用ゴミは出しては
いけなくなったので、その役目は果たせず、そのバカでかいステーションのみが
今は存在している。
よって何か公園のゴミステーションの様に思ってなのか、ちょくちょく関係ない人が、
ゴミをそこに捨てて行く人がある。
先週も大きな袋に飲料を入れまくったゴミがあったのだが、その整理も組頭の
仕事だということで私は昨日の午後を使ってそのゴミを片付けた。
多気町は最近分別が厳しくなりペットボトルはフイルムを剥がしてキャップと分けて
洗って、乾かして資源ステーションに入らなければいけない。
わたしは昨日、どこの誰が捨てたのか分からない、その飲料瓶を洗った。
なぜかどれも半分くらい中身が入っていて、その半分くらいか腐っていた。わたしは
それを近くの草むらに流したのだがそのたびに跳ねて私のズボンを汚した。
途中、コーヒーのアルミ缶があったので重いし開けようとするとピシユーと、
膨張したガスと共に褐色の液体がド派手に吹き出し、私の体はその液体まみれになった。
中身はコーヒーとタバコの吸殻である。そのとんでもない匂いで吐きそうになりながら
わたしは1時間半に渡ってその作業をした。
よくトイレを掃除すると心からきれいになるというが、わたしはそのペットボトル飲料の
片付けをしながら、これを捨てた奴にありえないくらいの呪いの言葉をかけた。
サノバビッチとか、エコエコアザラク!エコエコステーションなどとね。
おまけにこれを捨てた奴、健康志向らしく、特保のお茶とか、R1ヨーグルトみたいなの
ばかり飲み散らかしてやがるのである。なのにコーヒーの缶に吸殻の山である。
君なー!健康志向なんか、どっちやねん!どっちでもええわ!と私は一人でノリツッコミをした。
気持ち悪くなった私の身体からは猛烈な汗が出てきた。
もしかしてこれは神経毒?イペリットガス?マスタード?サリン?などと思ったが
幸い悪臭のみで痺れは出てこず、わたしは家に帰ってシャワー浴びて、着替えた。
手についた異臭は洗っても取れず、昨日の夜までその匂いに苦しめられた。
あまりにも立腹した私は服を着替えたあと、開発部長を引き連れて会社の全30ラインの
ダメ出しをしてライン改善を行った。
部長の濱口は、今日の社長は、なんか違いますね!と連発していた。
なんや、激おこやのに会社改善してもたがな!
逆にゴミ捨てた奴にありがとう!やなって。言うかいな!言うわけないだろー!と言うわけ
ニャンニャンで夕方になり、私は2度とこの悪業ができない様にダメ絶対!の掲示を作って
大きくゴミステーションに貼り付けた。
というわけでこれが、その顛末写真である。
災い転じて福となすですかな!
チョンチョン!!って、ゆりあんレドリバーか!!





6/5

28回目の結婚記念日。今日もビビとベルに癒されるの巻!
今日は6月5日金曜日。夏を思わせる暑さである。昨日は私達夫婦の28回目の結婚記念日だった。
しかしなから、私達夫婦は特別なことはしなかった。お互いダイエットしていることもあり
何処かに出かけることもなくそれぞれの仕事をして1日を過ごした。
慶子さんはようやく子育てから解放されて、もともとの自分に戻る時間に入っている。
つまりは無理してご飯を作ったり食べたりしなくても良くなったのだ。
子供と暮らしているとそう言うわけにもいかず、彼女は無理をしていたのだなあと思った。
よって私も無理に食べることが少なくなったのでこのままいくと二人とも結婚した頃の様に
スマートになれるかもしれないなと思った。
今日の朝ドラのエールを見て主人公が子供のために自分の夢を諦めると言うシーンがあった。
私が慶子さんに、そんな気持ちあったの?と聞いたら、私はそんなに夢を持っていなかったから。
と答えた。
3人も子育てをしてもらって仕事もしてもらって、彼女の28年間は目まぐるしい時間だったことだろう。
今からの時間は慶子さんにとって自らを取り戻す時間にしてほしいと私は思った。
その夢の一部でもいいから私が居ればいいな。
今日の写真は久しぶりのビビとベル。相変わらずやんちゃ姫たちだね!




6/6

コロナを機会にミニマリストを目指そう!
それが最も良い生き方になるよ!
今日は6月6日の土曜日、雨の予感のする梅雨空である。
私は久しぶりに娘のところに来て、顔を見に来た。
私達の姿を見て、痩せたなー!と言われてとても嬉しかった。
自分に必要なものだけを取り入れて、必要な人とだけコミュニケーションをら取ろうとする、
私達はミニマリストの時代に入った。、皆さんの中にもそう言う人がいるだろう。
もし私達と同じような考えになるのならぜひあなたもこの道に来るべきだ。
今までの付き合いで、この人は違うな?とか、この会はもう私が出なくても良いなと
思うのであるなら、さっぱり止める事だ。時間を大切にしないといけないよ!
と言う事で今日の写真はうちのネコたち
!どうか楽しい週末を!!




6/7

エノラゲイをぶっ飛ばせ!そろそろ書こうかな?いやーご先祖様って
本当にすごいんですねー!
今日は6月7日日曜日、私は今日先週の出会いが雨で流れたので、もう一度リベンジである!
今日は雨降らないでね!
さて、私は昨日新たなビジネスプランを携えて、母方の実家の兵庫県西脇市にある
藤井家を訪ねた。
新しく薬大に進学した末娘の栄衣子と慶子さんの3人である。
神戸の松浦家として私は三代目、栄衣子は四代目になる。彼女が万協製薬を継ぐ事に
なるのか?はまだまだ分からないが、その可能性はある。という訳でそうなれば両方の
ご先祖様に栄衣子を紹介した方が良いかなと考えて両家の墓参りも同時に行った。
私の母方の藤井家は分家であり、本家が同じ町内にある。今から10年ほど前にその本家は
株式会社コヤノが買い取り現在はコヤノ美術館として一般公開されている。
私は昔からこの家の前を通る度に、とんでもないデカさに家の中はどうなっているのだろうと
思っていた。
昨日、50年来の願いが叶って、藤井さんと一緒に素晴らしいガイド付きで見学をする事が出来た。
屋内の明治、大正、昭和の三時代に、それぞれ建てられた家屋の中は、小谷野さんが集められた
コレクションでいっぱいであった。もちろん私とは違うジャンルであるが、
この家でコスプレ撮影会も行われている!
随分と建物の復元には莫大なお金と時間が掛かったであろうが、しかしこの家は私が今まで
見た古民家の中で最も素晴らしい物であった。
ぜひ皆さんも一度お訪ねられる事をお勧めします。藤井の末裔の私も少し誇らしい気持ちになった。
考えてみれば、震災の後この西脇に工場を建てると言うプランもあったのだ。分家の
紡績工場の後だったが、そこはあまりに古くて断念したことを思い出した。24年前の事だ。
思い出しついでにこんな話もある。
この本家の最後の末裔の方は小説を書くのが好きで、昔私の母にそのシノプシス集を
見せてもらった事がある。
その中の一つに、広島に原爆を落とした爆撃手の話があり、私はその話が気に入っていた。
結局はその小説は日の目を見る事なくその方は亡くなられたようだが、私はそれを日本側から
描いたら面白いのではないか?と考えて、エノラゲイをぶっ飛ばせと言う空想小説を考えた。
今日、本家に入って莫大な広さの中庭のチェアに座っていた時にその事を思い出した。
うん、これはご先祖が私にその小説を書いてみなさいと言っている様に思えた。
昨日、これからは不要不朽の人にもイベントにも出ない生き方に変えると言ったが、
その分、いろんな作品を通して多くの人々と触れ合える生き方に変えるべきなのかもしれないと。
そんな風に私は考えて見た。
私は、ビジネスの世界で長く生きてきたが、私が本当に尊敬出来る人はほとんど居なかった。
それはお金儲けにばかり走って、文化とか教養に疎い人がおおいからだ。
生きる中では、お金儲けも必要だ。文化だけを高めても、売り家と唐様で書く三代目と言う
川柳がある通り、身を崩す事もあるから、そのバランスは大事である。
しかしながらこのところ、そこの文化が無い経営者に会うことが多く、またそういう経営者の
会に出ると、だんだん私は他の経営者に会うことを望ま無くなっている自分に気づく。
コロナを経て私が今までの、付き合いを減らしたいというのもそう言う気持ちがあるのだ。
私がこうやって書いている文章が後世に残るか、砂に埋れてしまうかは、これから残りの
私の人生の使い方にこそあるだろう。
それならば私は私のために一つでも良い文章を残す様な人生を送りたいのである!!
写真はそんな昨日の楽しい故郷探訪の巻である!どうか素晴らしい日曜日を!!





6/8

心はいつも夜に見る夢によって丸裸!貴方もそうなのかな?!
今日は6月8日月曜日。私の日常はまるで給水シートに水を吸い込むように
またスケジュールが増えてきた。
アフターコロナとしては、正しい事なのだけれど、このままでは元に戻るだけなので
断捨離を行いたいと私は思っている。
私はいつも夜に見る夢を憶えている事が多い。そしてそれは本当の自分の心の中の
気持ちを表している事が多い。だから目が覚めると、本当はそんな風に考えているのだ!
と愕然とすることがある。今日見た夢もそうだった。私はいつも夢で現実に戻るタイプなのである。
私の日常は社長業をしている事もあり他の人よりも派手である。
派手とはざっくりどういう意味かというと、金銭にまつわる事ですごく多くの人々が
関わる事が多いという事だ。社長にもいろいろタイプがあるが、私はそれらの人と密接に
絡むタイプなので、もうそれだけで毎日は終わってしまう。
それで自分らしく生きているのか?と言われると甚だ疑問に思う。
そんな私が、ここのところコロナで対外的な仕事から解放されたのでこれから私の人生は
どうあるべきか?という事を考えるきっかけになったという訳だ。
それには私の58歳という年齢もあるだろう。もう10年若ければ考えていない事も多いと思う。
いや、あと10年先もこうやって夢と現実の間で悶々としているのかもしれないが、確実に人
としての老いはやってきている。
でも社長という職業は年齢に関係ないのだから、私は社長をしてる限り、永遠に若く
なければいけない。きっと私の夢と現実のせめぎ合いはそうやって起こっているのだろう。
これから残りの20年くらいをどう生きるか?そう考えると、とてもとても毎日を大切に
していきたいと思う。
規則正しい生活をして派手では無い生き方をしたい。それが社長業をやりながら出来るのか?
というのがこれからの私の課題となるだろう。昨日書いた藤井家は金融業で財を成したが、
何故か戦後それらは失ってしまった。私もそうなるのだろうか?
そう考えて見れば見るほど、私は無駄なコミュニケーションを減らしたいと思う。でもそれは
夜中に見る夢の様に儚く消えていくものなのだろうか?!
慶子さんは昔から縁側で日向ぼっこするおばあちゃんに早くなりたいと言っていたが、
私はとてもそんな気持ちになれそうも無いのだ。この60歳に至るおじいちゃんロードから
抜け出す生き方は無いものだろうか?と私の夜見る夢はそんな事を私に問いかけている!
今日の写真は無事に春の草刈りを終えた私とネコたち。何もする事なくなったらこの猫たちと
毎日じゃれあっていきたいものだね!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.