松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年6月1日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
わたしは3月からほぼ出張がなくなり極めて静かに人間的に過ごせた。
これからもずっとこれで行きたい。それで困るという人が居たらそれは生きかたや仕事のやり方を
変えるチャンスかも知れない。

わたしはこのところその事を毎日考えている。
これから世界は変わる。いや、もうすでに変わっているのだ。変わっていないのは、
それに気づかない私達だけなのかも知れない!!
それではお知らせです。

【万協ネットショップ楽天市場店よりお知らせ】
予約販売開始!国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」

5月29日より、万協ネットショップ楽天市場店にて予約販売を開始しました。
お届けできるのは6月末より順次発送となるため、現在、先行予約まとめ買いキャンペーンを
実施中です。
ぜひ、ご予約おまちしております。

あのね…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)ふんふん…

500ml 1本
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000095/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/1/0/

500ml 3本セット 1本あたり100円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000096/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/2/0/

500ml 5本セット 1本あたり150円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000097/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/3/0/

500ml 10本セット 1本あたり200円お得!
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000098/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/4/0/

500ml 30本セット 1本あたり400円お得! ← 店舗さまや必須とされる業種の方にはおすすめです。
https://m3.rakuten.co.jp/bankyo/10000099/%253fscid%3drm_306037/-/2/6k51/cuhkw/5/0/

そういうこと…( ・_ゝ・)o*――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――*o(・c_,・)なるほどね…



【緊急開催!みそか放談ステイホームスペシャル!コロナ危機を乗り越えろ!】
4月30日に開催された「みそか放談ステイホームスペシャル!コロナ危機を乗り越えろ!」は
下記Youtubeにてご覧いただけます。

https://youtu.be/ZilwqthyqdM




【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【2020年度万協製薬成果発表会】

6月6日に予定していました2020年度万協製薬成果発表会は 新型コロナウイルスの感染が
拡大している状況を鑑み 延期をすることといたしました。
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存です。
また、今後の状況次第では例年通りの開催方法ではなく規模の縮小、もしくは中止の可能性が
ございます。
大変心苦しい限りではございますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。





【おたコススポンサー募集】
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や
安全確保の観点から、2020年度のおたコスの開催につきましては、現在協議中です。
開催を心待ちにしていてくれた皆様、中止・延期等が決定した場合は、随時ページを
更新しますのでしばらくお待ちください。

2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。
今年度の開催が中止になった場合は、2021年度に振り替えさせていただきます。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円
https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU







【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


5/26

テラワークスにて、テレワーク大歓迎!新しい時代が来たね!!

今日は5月26日火曜日晴れの朝である。緊急事態宣言がようやく全国的に解除になり、
日本も経済再開に向けて動き出した。
しかしながら国外はおろか、県外に出る事もできないのであれば本格的な再開は
一体いつになるのだろうか?と私は心配をしている。

一方で私の仕事は圧倒的にテレワークが増えた。昨日も半日テレワーク会議だった。
これは私が、直接移動していたら絶対にできない事だ。
もう一つ良いことは直接顔を合わせて無いのとちょいちょい電波状態が悪くなるので、
短く大きな声で話す事が増えた事だ。

これはとても良い。私の意図が極めて相手に伝わり易くなったのだ。私の場合、
つい才に走る傾向があり、話が長くなり相手に伝わらないことがある。
しかしながらテレワーク会議ならズバリというので話が伝わりやすいし、会議の時間も
短くなっているように思う。

加えて、移動がないのでスケジュールも余裕だし、第一に精神的に安定である。
マスクだらけの街中や店で歩き回るより精神的に良い。先週の金曜日、久しぶりに
飲み会に参加したが、その時は楽しかったのだが、よく考えてみたら、これいるかな?
と思った。
だから、アフターコロナはテレワークを多用して、残りの時間は趣味と運動と親しい人と
過ごす時間に充てる方が良い。これは私の実感である。

第一にこれならいくつになっても経営者として働けるのではないか?と私は思う。
移動しては人に会うことがいかに私の心と身体を蝕んでいたかを、私は今痛感している。
貴方はこの事をどう考えるだろうか?

そんなわけで昨日の慶子さんの誕生日も私は夕方2人でフィギュア博物館の片付けをして
そのまま食事に行き、帰って愛の不時着第10話を見て寝た。12キロランは休んだが、
それにしても自分表彰したいほどスマートでハートウォームな一日中だった!!




5/27

人生はいつもエバーグリーン!同じ愛を求め続けるのだ!

今日は5月27日水曜日。ここのところ梅雨を思わせる天気が続いている。暑かったり
寒かったりで、体調に気を使う。

私は毎日仕事をしながら、フィギュア博物館の片付けをしている。特に5月の連休からは
慶子さんが手伝ってくれるようになったので、片付けるスピードが倍増した。
それはどのくらいすごいかというと。彼女が、倉庫から出してきたダンボールの
フィギュアを一つ一つ拭いていく。

私はそれをジャンル毎に分けて、それぞれの場所に置く。そのあとまとめて棚に乗せる。
書いてみるとすごく簡単に見えるのだが、圧倒的な広さの無限ダンジョンの
万協フィギュア博物館では、それ自体が、運動会の忙しさである。
加えて慶子さんの手が早くて、私は一日中走り回っている。
そこへ、打ち合わせ、来客と来るので私の部は悪くなるのである。

側から見れば仲睦まじい夫婦の共同作業のようだが実はすごい戦いがそこには待っている。
この一月のひたむきな作業のおかげで昨日を持って品出しは終わった。倉庫から出してきた箱を
みると全てが2009年5月とある。私の人生は11年止まっていたのか?と思えるほど、
それぞれの箱には私の想いが詰まった中身ばかりだった。
その時から11年経ってようやくこの箱を開ける事が出来たことは嬉しさに耐えない。
それとともに11年間ずっとフィギュア博物館を作るために努力してきたんだなという自分にも
少し感動する。

全てのコレクションを収蔵したニュー万協フィギュア博物館は圧巻である。貴方もぜひ一度
遊びに来て欲しいです!
写真はそんな昨日の様子。11年前は47歳!でもやってることは全く変わらない!




5/28

そろそろ国を挙げて、お金を使おう!、キャンペーンをするときではないかな?!

今日は5月28日木曜日!
私の日常にはまた少しずつ来客が増えて来た。そうするとまた、マスクをして会話する
時間が増える。
それはこれで息苦しい。どんどん暑くなってくるのに、これで夏を迎えたらどうなるのだろうか?
と私は思う。
どこにも行かず誰にも遭わなければ、極めて楽なのだろうがそうも行かない。

最近は水虫薬とか虫刺されとか、点鼻薬とかの売り上げが落ちている。出かけないせいなのだ。
マスクをするので化粧品の売り上げも落ちていると聞く。
こうなってくると、コロナ第2波が来る前に日本経済はダメになってしまうのではないか?と
私は心配している。
自粛があたりまえになったら、経済は萎む。本当にそろそろ国を挙げてのお金を使おう!
キャンペーンなどが必要な時期なのではないだろうか?!

というわけで今日の写真は久々の若ネコたちと私のフィギュア博物館。コレクションは全て
運び終わり。あとはジャンル別に並べるだけ。昨日はサンダーバードプラモを一堂に並べてみた。
その数数百!この30年間のコレクター人生を省みて感慨深くなりました! 




5/29

五桂池ふるさと村がJALの会報誌に取り上げられました!!

今日は5月29日金曜日!
快晴の朝だ。昨日も今日も夏日だという。そろそろマスクをするのが辛くなって来たと思うのは、
わたしだけだろうか?貴方もそうなのだろうか?

今日の写真はJALの月刊紙に取り上げられた、五桂池ふるさと村だ。美しすぎるこの風景は
いよいよ6月1日からは月刊紙全館オープン!
みなさんのお越しを心待ちにしています!!





5/30

本当に大切な事は、自分が誰かを愛せる事を、忘れない事だ!!
ニャンともはや、怒涛の5月も終わり!でも私は幸せだ!
ようやくNetflixのドラマ、愛の不時着観終わりました!今日明日も
万協フィギュア博物館は絶賛開館中!!

早いもので今日は5月30日土曜日。まさしくドトールな5月だったと言えよう。
昨日は万協ホールディングスの株主総会であった。例年なら皆で集まるところが
今年はコロナのこともあり、私以外は参加がなかった。
本来なら決算日から2か月以内に決算書の提出と納税が日本では義務づけられているのだが、
今年はこれもコロナの影響で伸びている。
コロナでは何は一つ良いことがなかったが、この決算書の提出が伸びたことはとても良いことだと思う。

タイなら決算書から半年以内であるのに、日本だけなぜこんなに短いのか?と
いつも思っていたからだ。このせいでうちの経理課はゴールデンウィークと決算が重なり
とんでもなく残業が増える。もっとゆっくり考えて決算書を作るべきなのだ。
これを機に、日本の法人納税の猶予を決算日より1か月でも伸ばして半年くらいまでにすべきなのだ!
貴方はどう、思うかな?

タイトルにもある通り、ようやくNetflixのドラマ愛の不時着を最後まで見終わった。
このシリーズ16回で毎回90分あるのだ。昨日、いや正確に言うと今日の2時までかかって
私は1日で3話見たので4時間半!、もテレビの前にいた事になる。
ツッコミどころ満載だが、それでもこの長さをワンテーマで押し切る韓流ドラマのパワーにはやられた。
イデオンクラスといい、この一月はNetflixの韓流ドラマに夫婦でハマりまくったと言えよう。

私は人一番愛が強いが、韓流ドラマのカップルに比べたらまだまだ甘いなあ!と思った。

でも仕事もしっかりとやった。昨日は従業員満足度調査の個別記載に一つずつ答え話を出すと
言うのを経営幹部たちとやった。写真はその時のもの。愛の不時着のヒロインユンセリも
愛を取り戻して、社員にとても優しくなった。
私もそうありたい。みんなで考えて100近い要望をまとめて来週社員に返すつもりだ。

世の中にはいろんな愛がある。でも大切なのは自分が誰かを愛せると言うことを忘れない事だ。
それを覚えている限り、幸運の女神はいつも貴方に微笑むだろう!!





5/31

プラモデルを眺めて暮らすことは、うなぎ屋の匂いでご飯を食べる行為に少し似ている!!

今日は5月31日日曜日。私は朝から地元の、五桂一番組の掃除である。今年は初めて私が
組頭なるものをやる事になったので、みなさんのお世話をしながら、草刈りなどをすることになる。
どうぞ上手くいきますように!

さて昨日は一日中万協フィギュア博物館で片付け作業を行った。慶子さんと一緒である。
昨日は一昨日に続いてプラモデルコーナーの片付けを行った。数千にわたる数のプラモデルを
ジャンルごとに並べ替えるという、側から見たらなんの変化もない事を3日がかりでおこなった。
終わる前と終わった後の写真を撮っても代わり映えしない。しかしながら私にとってはとても
充実した作業となった。

池の水全部抜く!、みたいな企画だからだ。
やってみると意外と同じものが圧倒的に多い奴があった。ジェットビートルなど30以上
あったのだから驚きである!
しかし、並べ直すとこんなに少なかったかな?とも思う。
よく、見学者の方からはこのプラモデルの箱は中が入っているのですか?と聞かれる。
私はそうですよ。と答える。しかし質問したがわは、これだけあったら作りきれなのではないのでは?
とまた聞いてくる。

私は作るつもりはありません。このままつんどくだけです!というと極めて不思議な顔をされる。
作らないプラモデルは、建てたのに住まない家のように思うのだろう。
しかし、わたしは、それらのプラモデルの箱を時々開けてみてそのパーツを見て組み立て説明書を
読んでイメージモデリングをする。それだけで満足なのだ。例えて言えばそれは、
うなぎやの入り口でうなぎを焼く匂いを嗅いで、ご飯を食べるようなものだ。

そんな事して楽しいの?と思われるだろうが、これが楽しい。貴方も一度この整理された
ジャンル別プラモデル棚を見に来て欲しい。きっとわたしと同じか気持ちになりますぞ!
もちろんこの万協フィギュア博物館は来ていただく方の為にあるのだが、わたしにとっても定期的な
展示を変えると言う仕事がある事もまた、楽しいのである!!

写真はそんなわけで膨大なフィギュア博物館の棚は着実に埋まりつつあるのだ!それが嬉しいね!!





6/1

今日から五桂池ふるさと村は全館営業再開!みんなで遊びに来てね!
今日は6月1日!雨の6月スタートだ!

というわけで6月が始まった。そろそろ梅雨かな?という季節になった。
そろそろマスクはキツくなったが、このマスク生活はいつまで続けないといけないのだろうか?
もしかして、一生なのか?だとしたらマスクするのが嫌で外に出たくないという人が
増えるのではないだろうかとわたしは心配する。
貴方はどう思うだろう?

さて、わたしは日曜日の深夜、ズームで家族ミーティングをした。多気、津市、京都、そしてカナダである。
もちろん時差は補えないがほぼタイムレスでコミュニケーションが取れた。素晴らしい事である。
コロナで良いことは何もないが、こうやってデジタル化が進むことだけは極めて良いことだと思う。

わたしは3月からほぼ出張がなくなり極めて静かに人間的に過ごせた。
これからもずっとこれで行きたい。それで困るという人が居たらそれは生きかたや仕事のやり方を
変えるチャンスかも知れない。
明石家さんまのお笑い向上委員会はどんなやり方で放送をしても面白いではないか!

わたしはこのところその事を毎日考えている。
これから世界は変わる。いや、もうすでに変わっているのだ。変わっていないのは、
それに気づかない私達だけなのかも知れない!!



FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.