松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年5月11日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
私はこの数ヶ月、外への出張が無くなったのでずっと会社にいる。
話によるとフィギュア博物館の片付けをしているだけだという話もあるが、
仕事は仕事としてしっかりとやっている。
あくまで仕事以外の時間をフィギュア博物館の片付けに費やす時間が長いだけである。

片付けながらいろんな事を考える。昨日考えたのは人間は歳を取るという
当たり前のことだ。博物館のフィギュアを片付けていると
25年前のものとかが出てくる。震災直後のものだ。その頃の若かった自分が
浮かんでくる。その頃の自分の考えも同時に浮かんでくる。

あの頃と違うのは、あの頃は毎日自分から手を動かして何かをしていた。
今はは人を動かして何かをしている。私が会社に来ようがこまいが、会社は
大きな自動機械のように動き続ける。
さすれば、変わらなければいけないのは明智小五郎の様に高等遊民化した
私の日常と心である。何をすれば心と身体にとって私と会社が健全でいられるかを
考えなければいけない。
ここまで来ると心は修業僧である。唯我独尊の中で自分を育てるのだ。
それではお知らせです。


【緊急開催!みそか放談ステイホームスペシャル!コロナ危機を乗り越えろ!】
4月30日に開催された「みそか放談ステイホームスペシャル!コロナ危機を乗り越えろ!」は
下記Youtubeにてご覧いただけます。

https://youtu.be/ZilwqthyqdM




【2019年度商売繁盛セミナー】
2019年度に開催した「商売繁盛セミナー」第三期の全セミナーをまとめてDVD化となりました。「現代経営学」であり「マネジメント」(management) の発明者のピーター・ドラッカーの
思考を分かりやすく解説しながら商売繁盛の秘訣を語る全8回のセミナーDVD3枚セット。
万協ネットショップにて販売中です。

https://bankyo.ocnk.net/product/89





【2020年度万協製薬成果発表会】

6月6日に予定していました2020年度万協製薬成果発表会は 新型コロナウイルスの感染が
拡大している状況を鑑み 延期をすることといたしました。
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存です。
また、今後の状況次第では例年通りの開催方法ではなく規模の縮小、もしくは中止の可能性が
ございます。
大変心苦しい限りではございますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。





【おたコススポンサー募集】
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や
安全確保の観点から、2020年度のおたコスの開催につきましては、現在協議中です。
開催を心待ちにしていてくれた皆様、中止・延期等が決定した場合は、随時ページを
更新しますのでしばらくお待ちください。

2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。
今年度の開催が中止になった場合は、2021年度に振り替えさせていただきます。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円
https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU







【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


5/8
 
 ああ、三重県の解除を心待ちにしています!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000130-kyodonews-pol&fbclid=IwAR3T0ePx05ate-4vfLTfSzIEWo9QOGlm29WqMzTiFnB4gpjfcWa-vK6QnfU
 
 
 醜い人の心が自粛ポリスを生む。振りかざした正義の前に、その拳は誰から
 植え付けられなものなのか?を考えるべきだ。正義という言葉の麻薬に
 気づこう!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00010000-ytokushu-soci&fbclid=IwAR3KLzvFg4LuLVOfjf-Bq8oGLgHEYP2VjRO0VX4Kdo1Y0enhDMFGc0BZZRg
 
 
経営者に癒しは必要か?いや今はもっと利益に卑しくなる時だ!嘆くより稼げ!!
経営者の癒しは結局仕事にひたむきになる事!この度DVDで発売になった、
私の商売繁盛セミナーで勉強してね!
 
今日は5月8日金曜日。今日働いてまた2日間休みである。つくづく、日本はよく休む
国になった。こんなに休んでいては、アフターコロナぬなってもお客様は帰って
こないのではないだろうか?と私は思う。
 
万協はコロナ関連商品の製造で、とびきり忙しいのだが、今年から中小企業の
残業規制が厳しくなり、休日合わせて月45時間、80時間未満が、6回までとなった。
一方で休日や有給は増える一方なので、これはもうどうしたらいいのかな?と
経営者である私は、悩み多き日々だ。
 
それでも法律に準拠していかなければいけないので、万協では機械化と人員増で
対応している。こうなると仕事と雇用のシーソーゲームである。しかしやるしか
ないのである!貴方のところはどんな感じなのかな?
そろそろアフターコロナ考えて行こうね!
以下は、私の今月の多気町商工会のエッセイ。
よろしければお読みあれ!!
 
癒しについて
 
5月になりました。ステイホームのゴールデンウィークを無事終えて三重県はコロナの
新しい感染者が居なくなりました。三重県民の真面目さのおかげでしょうね。このまま、
自粛解除に向かっていければ一番だと思います。
三重県だけでなく、日本全国の新規感染者も減少して居て、日本人の真面目さを世界に
表すことができました。
しかしながらこの経営自粛は一方で、我々の経営体力を著しく奪いました。
私の経営する五桂池ふるさと村も1か月にもわたる休業の結果大幅な赤字に転落しました。
 
動物園などお客様が来ても来なくても同じだけの費用がかかりますので大変な資金難となりました。
休業給付金が入るのは何ヶ月も先ですから、それまでに資金がショートしそうになり、
慌てて融資を受けました。
うちのような例はみなさんのところにもあるのではないでしょうか?
ですからまずは銀行融資をしっかりと受ける事が大切です。
売り上げの低下の度合いによっては無利子で借りる事は可能ですので、借金を恐れる事
なくここは、バンバン借りてください。それ以外の各種補助金も多気町商工会で相談に
乗りますので。どんなことでも相談くださいませ。
 
さて、今月のお題は癒しです。私はふるさと村で、ビビとベルという保護猫を飼っています。
毎朝、7時にふるさと村に行って猫のお世話をすることが私の癒しです。貴方はどんな癒しを
持っていますか?こういう時期こそ、自分の心構えが試されます。三密を避けて1日のどこかで
ゆったりとしたリラックスタイム作るようにしてください。
おそらくアフターコロナの世界は必要なものだけが生き残る世界になるでしょう。
その中で大競走社会がやってくると予想されます。貴方の会社で最も得意な部分だけを残して
後は切り捨てることが必要です。
ぜひ多気町商工会で発売中の松浦信男商売繁盛セミナーのビデオを見て学習して癒されてくださいね!




5/9

思い切り仕事をして思い切り自分を追求する。それはどの人にとっても大切な事だ。
そこから経営者は道を作らなければいけない。本当はそれが一番大事な事なのだけれどね!

今日は5月9日土曜日、私の朝はヨガから始まる。日本政府のコロナ対策もも少しずつ
現実的な対応になってきてそこは本当に良かったと思う。
というわけで会社は休日出勤、私はいつものように万協フィギュア博物館に出勤して
片付けである。
開館して6年ようやく、最後の別館のコレクションを統合する時がやってきた。

そもそも私のコレクションは私の家の離れから始まった。コレクションはこの20年間
増える一方で置き場所に困るようになっていった。そこで、15年前、私は新しく買った
会社の中にあった小さな小屋にコレクションの一部を移動させた。
その後万協フィギュア博物館が開館して、その時からいずれはコレクションを合体
させたいと思っていたので、この長期休業は良い機会となった。

もちろん、この博物館事業も永久に続けられるものではないと思うのだが、とりあえず、
私の生きた証としてのフィギュア博物館の完成をこの時期にやっておきたいと思う。
私は特に誰かと飲みに行くわけでもなく、ずっと家で本を読んでいるような人間なので、
今のような社会状況は少しも困らない。
もともと一人が好きだからだ。

画家とか彫刻家とか芸術に生きる人に似たような感覚なのではないかと思うが、
これが私の性なのだろう。
日常は変化していくがその中でも変わらない自分を持っていたい。

短く変わり続ける自身の中で、これだけは残したいというものがあるとすれば、
それが私にとってはフィギュア博物館なのだろう。早くお客様が戻って、元のような
活気が戻る事を願って私は今日もフィギュア博物館を片付けます!!

写真は発売から50年のレットイットビー特集本といよいよ制作に入ったミラーマンと
別館のフィギュア博物館だ。




5/10

オー!ダーリン!修業僧でゴー!!でも心は少年サタデー!

というわけで今日は5月10日日曜日。刻一刻と末娘栄衣子との別れの日が
近づいてくる。今週末に栄衣子は大学の下宿に行く予定なのだ。
コロナのおかげで、この一月、栄衣子と慶子さんとの3人の暮らしを
楽しむことが出来たがそれも週末までてある。
栄衣子の自動車学校の卒業をもって、彼女は一人暮らしを始める。

学校がいつ始まるかは分からないが、大学での生活を始めたいという
娘を私は応援したいと思う。
アフターコロナも考えないといけないが、アフター栄衣子も考えないといけない!

私はこの数ヶ月、外への出張が無くなったのでずっと会社にいる。
話によるとフィギュア博物館の片付けをしているだけだという話もあるが、
仕事は仕事としてしっかりとやっている。
あくまで仕事以外の時間をフィギュア博物館の片付けに費やす時間が長いだけである。

片付けながらいろんな事を考える。昨日考えたのは人間は歳を取るという
当たり前のことだ。博物館のフィギュアを片付けていると
25年前のものとかが出てくる。震災直後のものだ。その頃の若かった自分が
浮かんでくる。その頃の自分の考えも同時に浮かんでくる。

あの頃と違うのは、あの頃は毎日自分から手を動かして何かをしていた。
今はは人を動かして何かをしている。私が会社に来ようがこまいが、会社は
大きな自動機械のように動き続ける。
さすれば、変わらなければいけないのは明智小五郎の様に高等遊民化した
私の日常と心である。何をすれば心と身体にとって私と会社が健全でいられるかを
考えなければいけない。
ここまで来ると心は修業僧である。唯我独尊の中で自分を育てるのだ。

それで私と慶子さんは、栄衣子がいなくなったら子育てで使ったいろんなものを
整理してまずは我が家のデトックスをやろうとしている。

毎日考えて行動してそこでまた考えて、得られた事はこのブログで発表していこうと思う。
ちなみに毎日11キロ走というのもこの20日続いているので、こちらからもきっと答えが
見つかるはずだ!!

写真は眼を塗り直した帰ってきたウルトラマンと次の着ぐるみのミラーマンである。
こりゃ修業僧というより造形作家かな?!




5/11

オタクはコロナ向きかも知れない!!

今日は5月11日月曜日。
私はもう3か月くらい出張に行って居ない。
休日はフィギュア博物館にいるのでもう毎日、会社に引きこもりの日々である。
では、それが苦痛なのか?といえばそういうわけでもない。

博物館としては、本格的に再開した昨日だったがお客様は一人も来ないのだった。
まあ、もともとそんなに人が来る博物館でもないのでこれはこれで良いと思って、
私はフィギュアの片付けに勤しんでいた。

夕方になって、フィギュア博物館にいたら潮田くんが古いアニメのレコードを寄贈に
来てくれたのでいろいろと話しをした。オタクは家に引きこもっていても全く苦にならないので、
コロナの時代にはちょうど良いのではないのかという話になった。

確かに他人から見たらどうでも良い事を延々とやっているオタクは室内ステイホーム向けである。
考えてみれば、万協フィギュア博物館自体が巨大なオタク空間なのである。

というわけで5月になっても、連休が終わっても何も変わらない私がここにいる。それで良いのだと
自分に言い聞かせながら、今週も生きようではないか!
写真は完成した巨大な帰ってきたウルトラマンと初代ウルトラマンと製作を始めたミラーマンである。
2.5メートルもあるので、アクリル塗料を塗りすぎてシンナーで頭が痛くなった!!

ほんまにやってることはオタク道まっしぐらだ!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.