松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年4月13日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
人がいても居なくても、私のやっていることは同じ!
それもまた良しではないかな?!
今日は4月13日月曜日。
また新しい1週間の始まりだ。しかし、まあこの自粛はいつまで続くのだろう?
世界中の不安は、どこに行くのか?
今はそんな気持ちだ。
まあ、そんなこと言っても仕方がない。自身を健康にして楽しく生きよう!

それではお知らせです。




【2020年度万協製薬成果発表会】

6月6日に予定していました2020年度万協製薬成果発表会は 新型コロナウイルスの感染が
拡大している状況を鑑み 延期をすることといたしました。
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存です。
また、今後の状況次第では例年通りの開催方法ではなく規模の縮小、もしくは中止の可能性が
ございます。
大変心苦しい限りではございますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。





【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)

さらに360度カメラも増設
こちらも併せてご覧ください。(たまにカメラはこけてしまいます)
https://youtu.be/vXs3ii_jqQo

保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。





【おたコススポンサー募集】
2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円
https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf

2020年2月末までにお申し込みいただいた企業様は、ポスター、フライヤーに
ロゴ等を掲載させていただきます。

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU


新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や
安全確保の観点から、2020年度のおたコスの開催につきましては、現在協議中です。
開催を心待ちにしていてくれた皆様、中止・延期等が決定した場合は、随時ページを
更新しますのでしばらくお待ちください。




【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


4/7
 
話せば話すほど、社員が好きになる!外に出れないなら、中で話そう!
充実の全社員面談だ!!
今日は4月7日火曜日。明日からは大都市において政府の緊急事態宣言が発令される。
連休明けの来月6日までは、さまざまな行動や営業が自粛となる。
つまりようやく、政府が本腰を上げてコロナ対策をするということだ。
どうだろう?1か月遅かったのではないか?と私は思うのだが、今更悔やんでも
仕方がない。
自らの行動をよく考えて少しでも感染者の増加を食い止めるしかない。
ここまで来ると神に祈るしかない。日本の防疫力に期待するのみだ。
私はといえばこの2か月全く出張がなくなった。そこで途中で止まっていた
全社員面談を再開した。
そうするとやはり改善のヒントが山のように出てくる。昨日は20人10時間に
渡って、話続けた。
顧客や投資家と話すよりも社員と話すこと。私はこれが大好きである。
私が社員の役に立っているということが実感できるからだ。
いわば私がキャリアコンサルティングやっているわけだからそれは社員に
とっては贅沢な話である。でも、これは私のためにやっている気がしてならない。
話せば話すほど私は社員を好きになる。それはそれは素敵な時間なのだ!!


 いやーこれはちょいと欲しいなあ!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000005-binsider-int&fbclid=IwAR2lDlYoWNJ2gbmQUfW4fsUCn6UmMq0BtVpbp0WpSkljp3S5hDR44LFtS6k


 甘いという人もいるだろう。
 しかし、これで日本国民一丸となってコロナに立ち向かおう!
 という気運になったのではないか?少なくとも私はそう思った!!
 頑張ろう!みんな!!
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6356463?fbclid=IwAR3PkbcLGyCNWtq_n1Duub2bw3Ws4qsySF9NuJ6VVvQowq__Ueb0Pn7Rszo




4/8

正しいからこそ、はいと言えない事もあるねん!でもそれが一番ええねん!
諦めず真面目に生きる人にこそ、今日という日はあるのだ!!
今日は4月8日水曜日。桜は少しずつ葉桜になりつつある。今年は桜の花の散るのが
少し遅いようだ。コロナと、戦う私達に神様がくれた小さなプレゼントの様な気がする。
さて、今日からは7都道府県で日本スタイルの緊急事態宣言による都市封鎖が始まる。
これも国の指導が細かく、配慮が国民にあるのが日本的だ。この緩やかスタイルは
海外にはないものだが、果たしてこれによって感染者は減るのか?増えるのか?
注目していきたい。
こちらの三重県では新たな感染者は出ていないので、比較的緩やかな気持ちである。
しかしながら国の指針で博物館行ってはダメ!と出たので万協フィギュア博物館の
客離れが心配だ。うちはスキスキなので、心配ないのだが、不要不急ではないから
博物館が入ってしまうのか?と思った。
正しいけれどもうなずけないというのがこういう事だ。
理髪店は不要不急で、美術館や博物館はそうではないと日本政府は言うが、
それは極めて文化を軽く見ているのだなあと思った。
しかしながらそんな事言ったらまた批判されるのだろう。ここはネットで本を買って
色々と思索にふけるべきなのだ。
私は今万協フィギュア博物館の棚を全部並べ直しているのでこれが完成したら
YouTubeで紹介しようと思う。
緊急宣言から名古屋は外れているが、ここは来月6日まで、それらの地域と同じく
喪に服するのが、大人の対応である。
落ち込んだら五桂池ふるさと村で野外バーベキューでもやりに来てください!
昨日は、久しぶりに三人の子供たちから連絡があった。こんな事は一年ぶりだ。
皆元気で何より。長女は三重大学病院、長男ははるか、カナダである。そして特に
末娘栄衣子は京都の薬科大学が、来月10日まで大学がイーラーニング授業となったので
この期間を利用して地元の自動車学校に通っている。
私が南部ほめちぎり自動車学校の加藤社長に頼んだので、思いっきりスパルタンコースとなり、
栄衣子は朝から夜まで車校と授業に忙殺されている。
受験勉強に比べられば、楽勝やろ?と聞いたら、受験は繰り返しの結果が求められるだけやけど、
今のは新しいことばかりなのでよりきつい!友達よりムサシとばかり対面してるわ!とのことだった。
昨日は初めて私が南部自動車学校まで迎えに行った。姉、兄と同じ事をした。帰りに二人で
ドンキホーテに行ったて買い物をした。これも神様が私にくれたプレゼントなのだと思うと
じんとなった。車の中で栄衣子と話すのも幸せだ。
昨日栄衣子は、私に。パパの言う事はいちいち正しい。しかしだからこそ、はいと言えない事も
あるねん。と言った。
これは名言だと思う。私はいつも最短で正しい事を言おうとする。
しかしそれを受け入れられるには時間が必要なのだと言うことだ。この一年、それが私には
出来なかった。今こうして娘と一年ぶりに地元で車の中でこんな話ができるようになった時間こそ、
私の宝物だろう。諦めず真面目にみんなが生きて来たからこその、今日があるのだ!
慶子さんのためにデザートを二人で選んだ。家に着いたら魚の焼ける匂いがして、晩ご飯が待っていた。
それそれ!これを私はずっとずっと待っていたのだ!!愛ある家庭!そのありがたみが分かるのは
この寂しかった一人暮らしの末だからこそである。
私は思う。時間がかかっても正しい事を直言で!これこそが私の良いスタイルなのだと!
写真は、昨日の社員面談の様子。今日もストレートに言いたい事を互いに話そう!!




4/9

自信が無くても良いじゃないか!生きていくことには仲間がいれば良い。
今日は4月9日木曜日。私達は毎日、指を数えるように日々を過ごしている。
感染を恐れ人との接触を避けて過ごしている。
私はというと、毎日社員面談をしている。マスクをして距離を取りながら、
マスクを取るのは、最後の写真を撮る時だけである。
いろんなことがありいろんな人がいて、いろんな悩みを持って生きている。
毎日これをやっていると悩み相談室のようになり、私はそれを解決する相談員のようだ。
でも良いところはある。私の会社での悩みなので、私が解決できる事も沢山あるからだ。
彼らの悩みは実は会社の悩みである。
それを解決する事は確実に会社を良くする事なのだから。喜んでこれをやるべきなのだろう。
しかしながら私は汚れの詰まったエアコンフィルターのようで、いろんな夢を見る。
昨日は高校へ行くバイクが見つからないので母親に探してもらうという夢だった。
30年も昔に売り飛ばしたバイクのであるはずないし、第一高校の時は免許を持ってなかった。
それでも目を覚ますと、少し微笑ましい夢だった。
私は若い頃1年近く引きこもっていた事もあり。ダメな自分をよく知っている。
今のようなスーパーな人間ではなかった。私を変えたのは万協製薬をなんとかして
震災から立ち直らせたい!という執念からだった。だから若い人が仕事で悩む事をなんとかしてあげたい。
昔の自分を見るようだからである。
だから今日も話そう。昨日から明日へ繋ぐ道を探して!!




4/10

人体用手指殺菌消毒剤は、医薬品および医薬部外品のみです!!
ここのところ、マスクと共に私のところに問い合わせがあるのが、アルコール消毒剤の件である。
あまりにもたくさん問い合わせあるので、ここに私の回答を書くので何があればこれを伝えて欲しいです。
ウイルスに有効なアルコール度数は70%程度と言われています。そのため本来レストランなどで
器具や器の殺菌に使われる食品添加物のアルコールが手指消毒に使われていると聞きます。
効果あるか無いか?と聞かれれば、あると言えます。しかし、それは本来の使用方法とは違います。
人への殺菌、消毒の効能は医薬品、医薬部外品以外には認められていません。
だから70%のアルコールを水でうすめてたり、飲料のお酒から作っても効果はあるでしょうが、
それを製品として人体用として販売する事は薬事法違反となります。ですから個人として責任を
持って自らで使用する事は良いですが、簡単にそれを売ろうという考えはしないほうがよいということです。
医薬品や医薬部外品の製造には、製造所ならびに承認に、国の厳しい製造許可基準が必要なので、
簡単では無いです。
こういう時期だからこそ、正しい法解釈のもとにビジネスを行なっていただきたいのでこのことを
書きます。万協もしっかりと衛生材料の製造を行っていきますので、プロはプロにお任せください。




4/11

破滅への道は常に舗装されている。
呉越同舟が一度だって成功したことがあるだろうか?!
コロナだから営業自粛?!これはどこまでの権力で物申すのだろう?
今日は4月10日金曜日。我が万協フィギュア博物館は開店休業の模様だ。
伊勢おかげ横丁も人が消えたという。昨日、隣町の明和町でコロナの感染者が出たことから
我が多気町においても営業自粛の話が出ている。しかし大都市でもなく三密でも無いようなところまで、
営業自粛するのは私は反対である。
というか、それことそこの経営者の判断に委ねるべきなのだ。消費者もバカでは無い。
そこに行けば危ないというところにはいかないし、例えばうちのふるさと村などはほとんどが
オープンエアなのだが、こちらにもそんな話が聞こえてくるようになった。
明和町の事例などは、小池知事が外出自粛要請を出したのに、それを破って帰省したことで
感染が広かった。
今、全国で自治体による緊急事態宣言出し!嵐が吹き荒れているが、もしそういうものを
出すなら覚悟を持って、外出したら罰則を出すくらいにしないとただの経済崩壊になるだけである。
国も自治体も営利企業ではないから、良いかも知れない。
しかし我々は民間企業である。
少なくとも国の緊急事態宣言の出てない地区については営業は覚悟を持ってやれば良いのだ。
この国のだらしなさはこう言ったことに出ている。コロナが人を滅ぼすのではなく、コロナの
対応が人を滅ぼすのだ。ローマのことわざにこういうものがある。
破滅への道は常に舗装されている。
まるで今の私達の国のようではないか?!!


 いや僕はこう言った、無理目だけど具体的な数字で語る方が国民への統一メッセージとして有効だと思う。
 私も貴方も感染源になり得るのだからね!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00010003-bfj-soci&fbclid=IwAR25-pmIIS6cwnHGdhUqJdE8TirjP5rbQUSB-_iuMueUY03hdHxPKafuP_0



4/12

ふるさと村も万協フィギュア博物館も今日も営業しています!だからきてね!
今日は4月12日の日曜日、隣町でコロナ患者が発生した多気町では厳戒態勢の要請が来ている。
ふるさと村もこのままでは一部営業を自粛しなければいけないかもしれない。
おかげ横丁も伊勢神宮も閉鎖をしていないのに、不思議なことだが、これが今の日本なのだろう。
コロナを防ぐのは7大地域の人の行動次第なのだが、こちらがそれを防ぐための行動を迫られる。
なんだか、理不尽な事だ。しかし1民間企業だからそれは難しい。世間様に逆らうことはできない。
悲しいことである。
ゴールデンウィークがゴールデンウイルスにかかる様を私達は見ることになるのか?
そうしてそのあとはいつ終わるのか?
世界中の不安は、どこに行くのか?
今はそんな気持ちだ。
まあ、そんなこと言っても仕方がない。自身を健康にして楽しく生きよう!私はネコとフィギュアの
世話を今日もする。
それが私の生きる道である!!




4/13

人がいても居なくても、私のやっていることは同じ!
それもまた良しではないかな?!
今日は4月13日月曜日。
また新しい1週間の始まりだ。しかし、まあこの自粛はいつまで続くのだろう?
私の万協フィギュア博物館は昨日は一人もお客様が来なかった。
よって私は10時間ぶっ続けで。フィギュア博物館の片付けを行った。
このご時世で、おもちゃを見に行きたい!という余裕がある人はいないのだろう。
当たり前といえば当たり前だが、少し寂しい。
このまま行けば連休もこんな感じで、誰も来ないのだろうか?私はその間、
フィギュア博物館の片付けをやりづけようと思う。
またいつか、コロナが収束して、おもちゃを見に行きたい!というそのひまでね!
というわけで私の日常はフィギュアとネコの日々というわけだ。
これもまた、楽しからずや!!
以下は私の書いた今月の多気町商工会の記事。よろしければご一読あれ!!
桜サク
4月になりました。咲く桜、散る桜と美しい春の風物詩が今年も見ることができました。
しかしながら私達の日常はいつもの春とは違います。それは新型コロナウイルスによる
経済自粛が続いているからです。4月8日には政府の緊急事態宣言も発令されて、
7都道府県には対象施設の営業自粛や外出自粛といったさまざまな制約が国民生活に
影響を与え続けています。
政府は普段の人との接触を8割減にして欲しいとの事で、私達、商売人には到底受け入れられない
要請が来ています。
但し三重県は感染者は増えていませんし、特に私達のいる多気町は都市部から離れていますので、
必要以上に怯える事はないと思います。
まず、必要以外の会食は控えて、人と話す場合は、マスクをして感染侵入部位の口、鼻、目
などを手で触る事をやめましょう。食事やトイレの際にはしっかり石鹸を使って手洗いをしましょう。
殺菌用アルコールが足りないですが、しっかり石鹸で洗えば同様の効果がありますので。
またマスクについても紙製のものも不織布という特殊な繊維で出来ています。ですから
数回は洗って使えます。
とにかく焦らないことです。あと、多気町商工会では緊急事態融資についても相談を受け付けています。
こういう時はしっかりとお金を借りて、この時期を乗り越えましょう。
とりあえずの目処は5月6日の連休明けです。ここまで営業を縮小しても良いし、休業保証を
受け取る手段もあります。
どの事もこちらまで相談ください。
焦らなくでも、桜は毎年咲きます。今年の花見は新緑で!くらいに考えていて丁度良いのでは
無いでしようか?
いずれにしても我々は皆さんの商売を全力で守りますので、とにかく桜サクその日まで
どんな事でも相談してください!
困ってるのは貴方だけではないです。必ず商売の春はやってきます!焦らず、慌てず、
誤らずですよ!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.