◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの 返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 今日は3月16日月曜日。私は快晴の多気町で朝を迎えた。貴方のところも おそらく同じような青空が広がっているだろう。この様な心で生きたいものだ。 日本ではまだまだ大規模なイベントの自粛が続いているが、イギリスでは、 逆に今年の大流行に備えるためにこの時期に感染を広めようという動きが あるらしい。 だったら日本もオリンピックを利用してコロナ対策になったりしないのだろうか? いや、この国はそうなったりはしないのだろうな。と私は思う。 本質を捉えて本質と原則を大事にして生きる。その事を大切にしていきたい。 今私達が考える事はそういうことではないだろうか? それではお知らせです。 【第28回みそか放談】 2月29日より下記日程に変更になりました。 第28回みそか放談テーマ 「新田先生になんでも聞いてみよう!教育!天皇制!憲法スペシャル!!」 日時:2020年5月31日 午後7:30~翌午前1:00(予定) 場所:伊勢おかげ横丁 海老丸 ◆MAP http://www.bankyo.com/arc/20160905map.pdf (〒516-8558 三重県 伊勢市宇治中之切町52) 料金:1,000円 非常におもしろいトークが繰り広げられると思いますのでお見逃しなく!! 当日お越しいただけない方も、Youtubeで配信いたしますので ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/ をチェック。 詳細、変更等は下記にてご確認いただけます。https://www.facebook.com/misokahodan/ ●リアマツテレビ 「第28回みそか放談」 予告 2020/2/17 https://youtu.be/nRpzHZZn_mA ●リアマツテレビ 「第28回プレみそか放談」 2020/2/17 https://youtu.be/S1gzw4kbiCA 【新発売 まごコサミンクリームA】 待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。 グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。 香りはラベンダーの香りです。 お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。 ぜひ、お試しください。 万協ネットショップ楽天市場店 https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/ ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。 【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】 五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。 五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。 まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。 チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。 皆さん見に来てくださいね。 1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」 2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です) 保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。 ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。 1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索 2、ぜひフォローをお願いします。 【おたコススポンサー募集】 2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を 募集しております。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf 2020年2月末までにお申し込みいただいた企業様は、ポスター、フライヤーに ロゴ等を掲載させていただきます。 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10動画 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 3/10 ここふる!ワンワン!今度の日曜日午後1時からははここふるの内覧会に みんなきてね!! というわけで今日は3月10日火曜日。コロナの影響で、もはや多気町内に 隔離されているような私だ。 来客には対応するので、これはもう入院患者のようである。 そこで私は延々と万協フィギュア博物館の片付けを一人でやっている。 これもまた、コロナの影響か、誰も来ないので、シーンとして本当に、 さびしい。 そんな風に過ごしていると、せっかく会えた栄衣子と4月からはまた別々の 生活かと思って悲しくなって来た。 人の心は複雑で難しいものだ。 毎日、全国で、感染者情報があると驚きとともにまたか、という気になる。 気にしても仕方ないのだが、気にはなる。 貴方もそうだろうか? 早く普通の暮らしに戻りたい。 いろんな予定が無くなるたびにそう思う。 そんな中で、私が新しく始める、ここふるという放課後デイサービスは、 今度の日曜日に完成内覧会を行う。 募集が10人で対象者は、障害手帳を持つ人限定ということで予定通り行う ことにした。オープンは来月1日で、きっと待ちかねている人もいるだろうから、 ここは開催した方が良いという事になった。 貴方の知り合いでこのお近くの方がいればお声かけください。 そんなわけでチラシを載せます。また見てください。春が来てるのにね! 明るく行きたいね。今の日本は終戦末期のようだ! これは良い!素晴らしい考え方。PTA限界説! →https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20200307-00164138/?fbclid=IwAR1-R6KeV3KXRKXuxVigtfYJ5-Ckg8Qhg6DW3-N5qzRKDgZfQ2odZ0Uo7mA 3/11 貴方はこの春何を始めるの?一つでも明かりを灯そうではないか! ふたたび、ランアゲイン!! 今日は3月11日水曜日。東日本大震災から9年の月日が経った。もうあの日から 9年が過ぎたのか!というのが私の気持ちである。 何も変わらないという気持ちもあるし、はるか遠くになったという気持ちもある。 今年はコロナの影響で、追悼式なども無くなったと聞く。 何もかも自粛になったから、その追悼の思いまで小さくしてしまうのは残念な事だ。 新しい人の暮らしはどうなった?原発処理はどうなった?あの頃から日本には 良いことがあまりない。国が元気がない気がする。 私達の未来は一体どうなってしまうのか?と考えると悲しい。 未来の子供達のために出来る事を一つでもやりたい。 明るい未来が見たいのだ。 何もできない私は、また昨日から走り始めた。ダイエットも始める事にした。 何もかも変わらない日常から、何かを変える日常に変えたいのだ! 貴方はこの春何をするのかな? 教えてほしい! 一つでも明かりを灯そうではないか! まるで人の心を、写したような虹だ! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000020-kobenext-soci 3/12 私は人とネコと共に生きていく! 今日は3月12日木曜日。コロナの影響で私はついに今日、なんの予定も なくなってしまった! こんなことは何年ぶり大根だろうか? いやー珍しい。というわけで今日は一日中、フィギュア博物館の片付けを する事になった。 まあ、こんな休日もあって良いね! というわけで休みのような仕事のような1日を過ごすのだ!! 写真は昨日の来客の鈴木君と、青木バスの青木社長の作った青木ラーメン! いろいろと新企画がめじろ押しでありますぞ!! なるほどねえ!いよいよここまで来たか。 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00033631-president-bus_all&fbclid=IwAR2GhU7oWlQHXqket5hMpvGgRwoBowIDeuRJAejdTHNK6pZ2SzNusa01SgQ 3/13 よしやるぞ!ふるさと村ラーメン登場だ!日曜日午後1時からは、ここふる 内覧会にも来てね!! というわけで今日は3月13日金曜日!13日の金曜日である。今週は本当に ゆっくりさせてもらった。いろんな予定が、無くなったのでじっくりと フィギュア博物館の片付けに集中トレインであった。 なんとかこの土日で、片付けをおわら風の盆なのであるが、果たして どうなりますかね! 日曜日午後1時からは五桂池ふるさと村での放課後デイサービス ここふるの 内覧会である。定員10人に果たしてどのくらい来てくれるのか?心配ではあるが、 こればかりはやってみないと分からないので、待てばカイロのホッカイロと いうことで、皆さんのお越しをお待ちしています! 写真はいつものビビベルと新しくふるさと食堂のメニューとなる 野菜ちゃんぽん青木ラーメンである。名物になってくれると嬉しいです! では良い週末を!もし行くとこなかったらふるさと村か万協フィギュア博物館に 来てね!! 3/14 行けない事が今やいけない事に直結である! 縮みゆく世界に今のところ打つ手は無い、それでも私達は、勇気を持って 行き続けよう。ふるさと村に4月1日新規オープン!いよいよここふる内覧会は 日曜日午後1時から。ご利用を考えられている方はぜひぜひお越しください! というわけで今日は14日の土曜日だ。私は一日中万協フィギュア博物館で 片付けである。 3月12日は万協製薬の創立60周年だったが、何もすることができなかった。 披露宴も旅行もすべて中止となり、苦々しく私は今を生きている。 貴方の日常もやはり同じだろうか?今や世界中が縮みまくっている。経済も 心もである。国家間の移動もはばかられるようになり、世界の国全部が鎖国 したようになった。 もちろん、いずれは落ち着くことがあるだろう。しかし、その収束には一年 くらいかかるのではないか?と思われる。 これが今の世界情勢である。日本の急激な株価の下落を見て、これから 恐ろしいほどの倒産や廃業が起こることが予想される。 今回分かったことは、当たり前だが世界中の人が最も大切にしているのは、 自分の健康だということだ。 今、その健康がコロナウイルスによって脅かされ人々は自宅の部屋に 押し込められている。まるで外出することが悪いことだと言わんばかりである。 さすがの私もこの自粛マインドが身体に染み付いてきたように思う。 行けない事が、いけない事に結びついているのである。 誰にも合わず、何もせずというのが良いのかもしれないがそれではビジネスの 経済も死んでしまう。待つ事だけが我々の打開策なのだろうか?こんな時こそ 家族や小さなつながりを大切にしなければいけないと思う。貴方はどう思うだろうか? 何もしない方が良いのか?何をすれば良いのか?! 写真の中の保護猫ビビとベルはそんな事何も考えていない様に、今日も元気だった!! YouTubeのふるさと村TVではビビとベルの様子を24時間生配信しています。 もし、よろしければチャンネル登録もよろしくお願いします!! 3/15 とりあえず何か始めることで変えて行こう!! 今日は3月15日の日曜日。晴れた春らしい天気だ。今日は午後1時から、 五桂池ふるさと村の中にある放課後デイサービス ここふるの内覧会の日である。 コロナの心配もあるのだが、参加するのは入所希望の方だけなのと、 来月1日からのオープンなので、早めの受付が必要なためである。 私にとって、初めての業態なので不安がいっぱいだが、とりあえず何か 始めないと、何も変わらないのでやってみるのである! テレビもネットもコロナのことばかりで、もう見る気がしなくなった。 だから私はフィギュア博物館の片付けと読書に勤しむ。それが私の日常で 幸せである! そうだ!多気町にリゾートに来た!と思えば良いのだ。 ここはコロナも無く、空気も綺麗だ!東京や都会の皆さん! 五桂池ふるさと村には格安のロッジがあります!しばらくふるさと村で テレワークしませんか?5月の連休まで連泊おすすめします!! 本日も万協フィギュア博物館の店番やってまっせ!! 3/16 このくらいの判断が丁度良いのではないかなあ? 不必要に怖がる事は、無用な事だと私は思う!! →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00613266-shincho-soci&fbclid=IwAR02LKj6khVWQL-CECXqpyKy-CQ9Kxb2dBsBbfCEcoSCCWeuCnrAOHiAbUc どんな時にもどんなところにも希望はある!貴方の心の中にもね! 今日は3月16日月曜日。私は快晴の多気町で朝を迎えた。貴方のところも おそらく同じような青空が広がっているだろう。この様な心で生きたいものだ。 日本ではまだまだ大規模なイベントの自粛が続いているが、イギリスでは、 逆に今年の大流行に備えるためにこの時期に感染を広めようという動きが あるらしい。 だったら日本もオリンピックを利用してコロナ対策になったりしないのだろうか? いや、この国はそうなったりはしないのだろうな。と私は思う。 本質を捉えて本質と原則を大事にして生きる。その事を大切にしていきたい。 今私達が考える事はそういうことではないだろうか? 昨日の五桂池ふるさと村の放課後デイサービス ここふるの内覧会は大成功だった。 お知り合いの方がおられたらご紹介ください! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter 配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。