松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年3月9日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
そうやって考えてみると私達が、できる事は悲しいほど限られている。今の私は慶子さんと
3人の子供、それと会社の社員達を幸せにせなあかん!と思っている。それ以外の人は、
応援はするけれど、人生を背負う事はできない。
私はそれ以外の人に無責任にならざるを得ない。だから私はそれ以外の人にこうやって自分の
心のありようを書いて何か少しでも、励ます事はできないものか?と考えている。
でもそれも自己中の延長戦だと言われればそうかもしれない。
そのかわりこの想いの吐露は、一生続けたいと思っている。
これから私ができる事は、しっかりと仕事をして稼ぐ事だ!
このブログではヒューマンに徹するが。実生活では、稼ぐ戦闘マシンに成らねばと思う。
嘆くより稼げ!とは、私が震災の時自分に言い聞かせていた言葉だが、もう一度その地点に立ち戻ろう。
本来ビジネスというものは厳しい物なので、またあの夫婦二人で働き続けたあの頃のマインドを
取り戻したい!と私は今、熱望しているのである!!
私もしかめっ面でビジネスを乗り切ろう!!
コロナウイルスなんて、吹っ飛ばせ!!
 
それではお知らせです。



 【第28回みそか放談】
2月29日より下記日程に変更になりました。
第28回みそか放談テーマ
「新田先生になんでも聞いてみよう!教育!天皇制!憲法スペシャル!!」
 
日時:2020年5月31日 午後7:30~翌午前1:00(予定)

場所:伊勢おかげ横丁 海老丸
     ◆MAP
      http://www.bankyo.com/arc/20160905map.pdf
      (〒516-8558 三重県 伊勢市宇治中之切町52)
 
料金:1,000円
 
非常におもしろいトークが繰り広げられると思いますのでお見逃しなく!!

当日お越しいただけない方も、Youtubeで配信いたしますので
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/
をチェック。

詳細、変更等は下記にてご確認いただけます。https://www.facebook.com/misokahodan/

●リアマツテレビ 「第28回みそか放談」 予告 2020/2/17
https://youtu.be/nRpzHZZn_mA

●リアマツテレビ 「第28回プレみそか放談」 2020/2/17
https://youtu.be/S1gzw4kbiCA




【新発売 まごコサミンクリームA】
待望のまごころスキンケアシリーズ 新商品が発売されました。
グルコサミン(保湿)成分を配合した保湿クリームです。
香りはラベンダーの香りです。
お風呂上りに、寝る前に、またスポーツ後にも使っていただきやすいように
メントール配合でさっぱりとした使い心地になっています。
ぜひ、お試しください。
万協ネットショップ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000064/

 ※自社サイト、Amazonへも準備ができ次第アップしていきます。




【五桂池ふるさと村 保護ネコ姉妹 ビビ・ベル通信】
五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。
五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。
まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。
チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。
皆さん見に来てくださいね。

1、Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」
2、猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)をチャンネル登録(Googleアカウントが必要です)


保護ネコ姉妹 ビビ・ベルの画像や動画をインスタで発信中。
ライブ中継では見れないかわいい表情やしぐさなどをたくさん配信します。

1、Instagram内で「furusatomura_vivi_bell」で検索
2、ぜひフォローをお願いします。





【おたコススポンサー募集】
2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円
https://www.bankyo.com/arc/2020kyousan.pdf

2020年2月末までにお申し込みいただいた企業様は、ポスター、フライヤーに
ロゴ等を掲載させていただきます。

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU







【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


3/3

町のこれからを考えるにはみんなで話し合うのが一番だよ!春眠暁を覚えず!
というけれど、いやあなんだか眠いねえ!
今日は3月3日ひなまつりの日である。ここのところはコロナウイルスの話ばかりで
気持ちが詰まる。しかしながら昨日の昼など暑いほどだった。
確実に春は近づいている。
そんな気がしてならない。
貴方にもわたしにも春はそこまできているよ!
わたしなどはこの3月、10以上の講演、会合、打ち合わせなどが無くなった。
あー。普通の社長はこんなに楽なのか!というほどこの3月は楽になってしまった。
というわけで毎日会社に行ってたまった仕事を片付ける日々を送っている。
惡い事もあれば良いこともある。どうだろう?日々に嘆くのではなく楽しむ
気持ちも持ってみてはどうだろう?!
ほら春はそこまで来ているのだから!!
写真はついに85キロのウエイトをクリアした私!ここまでくるのに4年です!!




3/4

ここふるのこと宣伝してください!このブログシェアしてね!!
こころのふるさとを作ろう!障がい者児童放課後デイサービス 
ここふるは五桂池ふるさと村にて4月1日オープン!今月15日午後1時からは
現地見学会行います!来てね!
今日は3月4日ひなまつりの翌日である。私の長女 琴子の26回目のバースデーだ。
今月22日の彼女の結婚式はまだどうなるかわからない。コロナの事を気にしての
ことだと思う。本当にかわいそうだ。
人間は、見えないものに対して非常に恐れる。そのことが悪いわけではないけれども、
やはりここまで国民生活に支障を来たすようになったら、やはり問題である。
一体いつになったら、終息するのだろう?
今日からは万協製薬の中に子供達の預かる場所を作って、お母さんと一緒に出社
出来るようにした。学童とかが対応できない人のためである。
加えて来る4月1日からは、多気町初の障害児専門の放課後デイサービス ここふるを
五桂池ふるさと村に開業することとなった。15日午後1時からは現地説明会を行いますので
ぜひいらしてください!!
放課後デイサービス「ここふる」開業につきまして
                       医食同源みえ代表理事 松浦信男
この度、医食同源みえは、現在指定管理を受託している「五桂池ふるさと村」園内に
おいて放課後デイサービスを開業することとなりました。放課後デイサービスとは、
児童福祉法を根拠とする障害のある学童期児童が学校の授業終了後や学校休業日に通う
療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスで一般的には障害児の学童保育と呼ばれています。
五桂池ふるさと村には、現在空きスペースがあり、この場所の有効利用を検討していた
ところ、現在、多気町には放課後デイサービスがなく、現在は松阪などの施設に子供たちを
預けている状況をかんがみて、ふるさと村に「放課後デイサービス」を設置することを考えました。
弊社が、経営をはじめて9か月、たゆまぬ経営努力のかいもあり、なんとか黒字経営を続けています。
休日は賑やかなのですが、平日の来場者が限られていることと、来場者の高齢化も進んで
いますので、この施設を新たに作ることで、ふるさと村に活気を取り戻そうと考えています。
ふるさと村には、動物園がありますので、アニマルセラピーなどの療育効果も期待できます。
また弊社では関連会社に「ポモナファーム」があり多気町内に15棟の栽培ハウスを運営しています。
ポモナファームでは、障がい者による農業就労事業いわゆる「農福連携事業」をすでに行っており、
今回開設する放課後デイサービスの児童たちの今後の自立支援活動も同時に行っていきます。
「ここふる」放課後デイサービスは、単なる療育ではなく、子供たちの将来の自立を支援する
ステーションとなることを目指しています。まずは農業から就労体験を始めて、ゆくゆくは
観光農園、や農業以外の作業を行えるような自立支援の取り組みを行っていきます。
この施設を手始めとして、ふるさと村の障がい者雇用を進めていきたいと思っています。
ここふるという事業所名はこころのふるさとという意味です。この名前はふるさと村の正面の
石板に刻まれた言葉であり、私たちのこの施設にかける思いと一致しましたのでこの名前からとりました。
今後ふるさと村を通じて、誰もが希望をもって生き続けられる、健常者と障がい者がともに作る
「理想の村つくり」を進めていきます。
なにとぞご理解のほど、よろしくお願いします。




3/5

 マンガのアキラと、現代の日本が酷似しているという。
 昭和から少しも変わらないこの国のせいなのだろうか?!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00230764-diamond-bus_all&fbclid=IwAR1ZNiAQ9Q0CtFdrZdlScBtG0_r-jL048ry4u2ds0I_hGApH6l0AJ_lA15E



目指すは太平よりも大変な日常!嵐を起こしてみずからその中に飛び込んでこそ、
優れた社長となれるのでは無いだろうか?!オープン!万協キッズルーム!
今日は3月5日木曜日だ。春の暖かいながら不安定な天気が続いている。私はというと
3月の予定が全てなくなってこのところはずっと会社でデスクワークである。
私が事務所に居ると皆が帰るのが早くなるのは気のせいだろうか?!
昨日、私は溜まりに溜まった精算作業をしていた。それで分かったことだが、私は
平均して月に10日出張していた。その三分の一は講演なのでその準備にも時間がかかっていた。
それがなくなって、社内デスクワークの日々。これが超絶に楽なのだ。
普通の社長の仕事はこんなにも楽なのか!と私は、京丹波笹山!した。
しかしながら、これをずっと続けていたら間違いなく松浦信男らしさは無くなって
しまうのがはっきりした。事務所で和気あいあいだ。平和でそれを乱すものは入ってこない。
これではいけない。
嵐を起こしてみずからその中に飛び込んでこそ、会社を変革出来る人となれるのでは
無いか?と私はそんな事を考えた。
言い換えれば私、松浦信男の変革は絶え間ない外社会との切磋琢磨によって生まれて
いるのだなあと思うのだ。
私は常に日常を変えたいと思っている。太平よりも大変な日常の方が自らを磨くのは
適しているね!
貴方はどう考えるかな?
さて、今月中の娘の進学、娘の結婚式、春のアメリカ旅行、どれもまだ確定してない
私の日常こそ、本当はスリリングなのではないだろうか!!
写真は昨日オープンした、万協キッズルーム。学童に預けられない社員の子供達を預かる
社内託児所である。ご飯もついて無料!これぞホワイトというか、ゴールド企業だね!!


 ようやくの措置とも言える。
 これが2か月いや、1か月早ければ、今のようなことになっていなかったのではないか?
 今や日本を取り巻く、世界は縮み続けていりいいる。
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353152?fbclid=IwAR2cwgdd-97_1BTE5Jy8_779rTun06TFYIDB0EkHQ06FLO49iKNP2zoBySI


 おそらくこういう事になると思った。これからPCR検査の保険適用でどんどん民間企業が休業、
 閉鎖に追い込まれる。コロナ魔女狩りになるだろう。日本の几帳面さが、裏目に出ているような
 気がしてならない。本当に重症者だけに検査は限るべきではないか?貴方はどう思う。
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010001-nishinpc-bus_all&fbclid=IwAR0nKZqOL2TBwxvFgkg4P4whkkNSvcHDM_NA5Iz3zTNrLjtbXoAD8jwDu9E



3/6

春は名のみの風の寒さよ!
今日は3月6日の金曜日。昨夜は風が冷たかった。しかしながらこれが例年なみと
いうことなのだろう。
我が多気町は晴天なりである。この1週間、私は来客以外に外に出ることはなく
自社で過ごした。
ほとんどの会合が中止になってしまったというのが主な理由なのだが、溜まりに
溜まった社内作業を片付けるのと、人混みを避けるという二つの理由からである。
製薬会社の社長がコロナ感染では、洒落にならないからね。
というわけで3月中はなるだけ、出張を控えますが、来ていただく分には、対応しますので!
万協製薬の新規採用説明会も4月にずれたが、ぜひお知り合いの方あれば声かけてね!
そんなわけで春を探そうということで、昨日はこの7月に開催されるおたこす12の
ポスターどりの打ち合わせをしたのだった!!





3/7

誰もが恐れる夜明け前だからこそ、貴方が、今やるべき事があると思わないか?!
今日は3月7日土曜日。
なんだか夜中に目が覚めてしまい、眠れなくなった。きっと世の中の不安が私の
 心にも移ったのだろう。長女琴子の今月の結婚式は7月に延期になった。大規模な
イベントが続々と中止になる中で、これはどうしようも無い事だと思う。いろんな
予定をそこに合わせていた私達には痛手だが、こればかりは仕方ない。
今はまるで島崎東村の書いた夜明け前の小説の様である。ここで心を、病む事なく
春をむかえたい。夜明けを迎えたいと思う。
小さな人々の暮らしや幸せが脅かされる様な世の中ではいけない。
我々大人は、日本人はもっと賢い民族であると自信を持って話せる様な時間を
今送りたい!私はそう思ってならないのだ!!
写真は昨日訪れてくれた皆さんとのもの。また、以下は眠れナイトで書いた私の
今月の多気町商工会エッセイ。
よろしければご一読あれ!!
1年間の振り返り
3月になりました。先月に続いて新型コロナウイルスによる自粛が続いています。
ウイルスは今や世界的流行となりました。国内では感染者が出るたびに場所が
特定され、その場所には人が出入りしなくなりました。
スポーツクラブや映画館、繁華街なども閑古鳥が鳴いています。3月に入ってからは
全国の小中高校が一斉に休校となり、マスクの不足への不安から紙不足となり、
1973年のオイルショックの時の様なパニック状態となっています。
こんなこと、誰が想像できたでしょう?私も長く生きていますが、初めての事です。
私の長女の結婚式も延期になってしまいました。
今月のお題は一年の振り返りなのですが、どうしても今この問題について書かざるを
得なくなりました。
私達のビジネスは人がその商品やサービスを、利用する事で成り立っています。
ですからそれが制限されている今はどうでしょうか?何もかもうまく行きません。
ただしです。これがずっと続くわけではありません。おそらく今年の
ゴールデンウィーク頃には集団的感染者は減ってくるものと思われます。
日本人は几帳面さのあまり何でも白黒をつけたがります。しかしながら未知のものに
ついてあまりにそれを行うと怖がるあまり、正しい行動が出来なくなります。
もしこの騒動であなたの会社の売り上げが下がるなら、この騒動が終わったらどうして
売り上げを上げるかを考える時間にしても良いと思います。
お客様にDMを出すのでも良いでしょう。とにかく何もしないのではなく、今出来ることを
やっていきましょう。
多気町は幸い人口が少ないので、コロナウイルスに感染する可能性は低いです。しかし
だからと言って手洗い、うがい、マスクもしないと言うのでは、意識の低い会社と
言われても仕方ありません。
3月決算のところも多いでしよう。この数ヶ月売り上げが少なく資金ぐりが困る場合には
早めの金融機関の相談をお勧めします。会社にとって大事なのは売り上げよりも資金ぐり
ですからね。またお困り事があれば何なりと多気町商工会に相談ください。
私の商売繁盛セミナーがDVDになりました。8回分で18時間に及ぶ大作です。多気町商工会の
皆さんには割引でお分けしますので。もし何の手も思いつかない方は一人で悩まずにこの
ビデオで学習してください!
春はもうすぐそこまで来ています。いつの時も変化に対応出来る会社が生き残ります。
そのためには正しい経営の知識を持つ事です。このビデオにはそのノウハウが満載です。
あなたの商売を支えるのは、あなた次第。希望を持って強く行きましょう!!





3/8

いつでも、いつまでも経営という視点から私は人生のあらゆる事を考えたい!
そして経営者にとって最も大切なものは使命感である!!お疲れ様!栄衣子!
よく頑張ったね。
今日は3月8日日曜日。長い旅が終わって栄衣子の進路が決まった。私や慶子さんと
同じく薬剤師になる道を選んだのだ。
私はよく、万協製薬の初代経営者だと勘違いされる事があるが実際には2代目である。
万協製薬初代の父による万協製薬の創業は、1960年3月12日というから今から60年前になる。
そして、その父も実は2代目であって、初代の栄さんが愛媛県の大三島から小学校を
卒業して神戸に出てきたことから松浦家の歴史は始まるのである。
それはもう100年近く前の事である。
祖父の栄さんは様々な職業を経て貿易商から戦争中に神戸市兵庫区のいせや商店を
買い取り、子供達に薬局と材木商をやらせた。栄さんは今で言うベンチャー経営者の
ようなものだった。
今現在はもう材木部門は残ってなく、あるのはいせや薬局と万協製薬の二つの会社である。
私は長らく松浦家のビジネスがどうあるべきか?を考えている。
もちろん家という考え方を持つこと自体古いのかもしれないが、もし家を継ぐという
想いや使命感が無ければ私は阪神大震災による本社、工場の倒壊という未曾有の試練を
超えれなかったと思う。
長らくこの経営というものを続けていて、この使命感というものが最も私を前に進ませてくれた。
しかしながら子供達の人生は、私の持つ考え方とは違うので、家を継げ!などと言って
可能性を減らすことはしてこなかった。
しかしながら、栄衣子が薬学部に進学する事が昨日決まったので一気に私の野心は進んだように思う。
さっそく栄衣子にその旨を打診したが、まだ先のことは分かりません。との事だった。
それはそうだろう。未来のことは分からない。しかしながら、私が3代目という使命感で
この40年近くビジネスをしてきたように、栄衣子がそのバトンを引き継いでくれたら!
という想いは私の胸を熱くする。
何故か?それは彼女名前に付けた栄という文字にある。私は初代の栄祖父を尊敬していた。
私の中では遺影の中の人で一度も会ったことは無かったが、いつも難しそうな顔で私達を
睨んでいた人だからだ。
私は子供の頃からその栄さんに似ていると言われてきた。似ていると言っても一度も会った
こともないのになあ。
と子供の頃から思っていた。
しかし子供心から遺影の中のこの栄さんはなぜ顔を曲げて私達を睨んでいるのだろう?
と考えていた。
栄さんは54歳で昭和34年に亡くなっている。私の生まれは37年だから会えるはずもないし、
私の今の歳にはもう鬼籍に入られてた訳だ。一度も会ったことのない栄さんだが
、今、松浦家のビジネスの代表を務めることになった私にとってはある意味、創始者として
ずっと意識してきた訳である。
創始者はなぜそんなにしかめっつらしい顔をしているのか?を私は50年に渡って考えてきた
わけである。
私は栄衣子が浪人する条件に、薬学部を受ける事を入れた。その中には彼女名前に栄さんの
文字を入れたからである。
今回栄衣子が、薬剤師の道に進む事で彼女が4代目になるのかどうかは分からない。
栄衣子はその名の通り洋服が大好きな子供に育った。
私達はえらい名前をつけてしまったと思ったものだが、私のフィギュア収集と同じく、
一番私に似た性格は栄衣子だ。
もちろん未来の事はわからない。
今回のコロナの事があってほんのちょっと先も解らないというのが私達日本人の気持だろう。
しかし長いスパンで5年10年、20年と考えていけばきっと答えは見つかるはずである。
例えば、私が栄さんの遺影を見て考え続けてきた様にである。私が栄さんに対して思っていたのは、
松浦家のビジネスをどうしていけば良いのか?という事だったので、そこには経営者という長い道に
いつも行き着いた。
私にとっては、会社を経営して一人でも多くの人に生きがいと自己肯定感を与えるのが私の
生きている使命だと思っている。
それで、今回の栄衣子の薬学部進学で私はあと20年社長を続けようと決めた。ただ続けるのではなく
現役の経営者として第一線でである。
20年経った時、隣に39歳になった栄衣子が居てくれるのかはわからない。でもね。そうであったら
良いなあ!と私は夢を見る。こんなに頑張って来たのだから少しくらい夢を見させてくれても良いよね。
そして、彼女のこの苦しい浪人生としての一年間はきっと将来の良い経営者としての留学期間となるだろう。
なぜだって?それは私が四浪もしたからであります!!
おめでとう、そしてお疲れ様!栄衣子!全ての頑張る受験生に良い春が必ず来ると私は信じる。
努力はいつも最高の君の味方でしかない!!




3/9

ずっとヒューマンでいるために、私は妻と話し続ける。それは私にとって人生で
最も大切な事だ!
今日は3月9日月曜日。春らしい朝となった。昨日は私の娘についてたくさんお祝いの
メッセージをありがとうございます。
私は一年間、この話題を引っ張った後始末にと、昨日のことを書いたのだが、妻からは
プライベートな事は書かないで欲しいとクレームを受けた。難しいところである。
しかしそんなこんなで、昨日は娘の下宿を決めるために日曜日ドライブとなった。
この1年間、栄衣子に会ったのは両手で数える程だったから、私は車を運転しながら、
後部座席の娘をバックミラー越しに何度も見た。
こうやってようやく会えたのに、また4月からは離れ離れになってしまうのか、と思うと
私は悲しかった。
しかし、子供はいつか、親離れするものだし、そういうものだ。今を楽しもうと、
私は心に言い聞かせた。
人間はいつでもデリケートであり、心は同じ場所に留まる事はない。
天気だって一日中でコロコロ変わったりするのだから、心だって変わってもいいのだ!
と私は思う。
そうやって考えてみると私達が、できる事は悲しいほど限られている。今の私は慶子さんと
3人の子供、それと会社の社員達を幸せにせなあかん!と思っている。それ以外の人は、
応援はするけれど、人生を背負う事はできない。
私はそれ以外の人に無責任にならざるを得ない。だから私はそれ以外の人にこうやって自分の
心のありようを書いて何か少しでも、励ます事はできないものか?と考えている。
でもそれも自己中の延長戦だと言われればそうかもしれない。
そのかわりこの想いの吐露は、一生続けたいと思っている。
私が人生を支える事が出来ない人でも、心は支えられる!と信じて私は毎日、ブログを書く。
私も励まされたいし、励ましたいと思う。
そのためには、ヒューマンな事を書かなければいけない。
人間は感情を持って生きる生き物なので、喜怒哀楽込めて、社長を続けるあと20年間を
毎日メッセージを送り続けられたら良いなと思う。私は昨日慶子さんと話した。また再び
一緒に暮らす様になったから、色んなことを相談していきながら毎日を送りたいと思う。
歳を取るたびに私のコミュニティは小さくなるだろうし、私の影響力も無くなっていくだろう。
けれどもそれで良いのである。
私が大事にしないといけない存在についての責任感が、それ以外の人にも役立つはずだからだ。
風船が萎むように、私の存在感は小さくなるだろう。しかし私の遺伝子が子供に引き継がれる
ように、なんらかの形は残るだろう。
これから私ができる事は、しっかりと仕事をして稼ぐ事だ!
このブログではヒューマンに徹するが。実生活では、稼ぐ戦闘マシンに成らねばと思う。
嘆くより稼げ!とは、私が震災の時自分に言い聞かせていた言葉だが、もう一度その地点に立ち戻ろう。
本来ビジネスというものは厳しい物なので、またあの夫婦二人で働き続けたあの頃のマインドを
取り戻したい!と私は今、熱望しているのである!!
遺影の中の栄さんのように、私もしかめっ面でビジネスを乗り切ろう!!
コロナウイルスなんて、吹っ飛ばせ!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.