◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの 返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 新しい一週間が始まった! 私は、今週末から一週間、タイ、ベトナムに出張である。 コロナウイルスでの影響による製品増産や栄衣子の受験が続く中で日本を離れることは、 不安であるが、これも仕事なので仕方がない。 今回の出張経営者としてタイは仕事をして、後半のベトナムは三重県薬事工業会の 海外ミッションである。 これが中国なら中止なのだがタイ、ベトナムのリスクは日本と同じなのでここは 自助努力で乗り切るしかない。やる時はやらねばという感じである。 また、海外からの日本についても発言する機会があるだろう。 こうご期待である! それではお知らせです。 【講演・ベンチマーク】 2月7日 ベンチマーク 名古屋商工会議所若鯱会さま 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 終了 第4回: 終了 第5回: 終了 第6回: 終了 第7回: 終了 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【おたコススポンサー募集】 2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を 募集しております。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 https://www.bankyo.com/arc/201912kyosan.pdf 2020年1月末までにお申し込みいただいた企業様は、ポスター、フライヤーに ロゴ等を掲載させていただきます。 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10動画 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【猫ライブカメラ「にゃんカメ」(五桂池ふるさと村)】 五桂池ふるさと村の動画配信アカウントを作りました。 五桂池ふるさと村TVとして配信していきます。 まずは、猫チャンネルとして猫が立ち寄る場所にライブカメラを設置しています。 チャンネルにはふるさと村の動物たちの動画を追加していく予定です。 皆さん見に来てくださいね。 ※Youtube内で検索 「五桂池ふるさと村」 ※現在、新ねこハウスへの移設工事中です。しばらくお待ちください。 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 1/28 上手く行く組織は、きっと神様から守られているのだ!バンザイ多気町商工会!! 今日は1月28日 水曜日。昨日からずっと雨である。東京は雪らしい。 私は明日、明後日と東京出張なので天気が心配なのだ。 しかしながらこうやっているうちに、怒涛の一月も終わりである。 あと二月後には長女の結婚式も終わり、栄衣子の進路も決まっているなんて 信じられない今日この頃だ。 昨日は多気町商工会の食事会があった。 商工会の会長を永らくやっているが、幹部と職員との飲み会というのは 初めてである。 実はそのくらい多気町商工会は活性化しているという訳である。 もちろんアクアイグニス改めビゾンという大規模リゾートの開業が近いと いうこともあるが、それとともに会員同士の絆が深まったためと思われる。 石の上にも3年というが私の場合には6年かかった。しかし、それでも組織を 変えることに成功したことを喜ぶべきだろう。普通、組織変更は10年かかる と言うのだから。 写真はそんな昨日の雨の飲み会の様子。 二次会のスナックに行くと、アクアイグニスチームと店でバッタリあった。 広い松阪の愛宕町でこんなことあるのかなあ!やっぱり、うまくいく組織は、 神から守られているのだろうか?! 今日の写真は昨日の楽しい様子とビビとベルの可愛いねこ団子の様子。 もう私はメロメロであります!! 1/29 さあいくぞ!カイカアワード2019!社員を幸せに出来なければ社長でいる 資格はない!! 今日は1月29日水曜日、私は今日、明日と東京に出張である。 カイカアワード2019の表彰式に出るためである。ホワイト企業大賞は大賞を 逃したが、カイカアワードこそ、大賞を狙って行くのだ。というわけで勇気、 やる気まんまんで私は、廣川と二人で東京に出張である。 会場は東京国際フォーラム。表彰式は午後3時からなのでぜひぜひ皆さんも 応援に来てくださいね。詳しくはカイカアワードホームページで申し込み ください!! さてと昨日は日東メディックさんが来られて新しい仕事の話を山盛りした。 中井本部長は御一族の方で私達は製薬業経営の大切さをお互いに話し合った。 中井さんはまだ30代だが、とてもしっかりしている。 これからは顧客ときちんとお互いを尊敬しあえる間柄でなければ、仕事を 続ける事は難しいと意気投合した。 これはどの仕事でも同じだろう。 そして午後7時から10時までは、松浦信男商売繁盛塾の、第7回目が開かれた。 いよいよ来月は最終回だ。みんな良くついて来てくれた。本当に感謝である! あとは廣川くんに新しい おんな旅 女鬼峠の歌を歌ってもらうために、 私が歌って見本とした。 さあ、皆さん、この歌はどうだろうか?! 1/30 人の人生は開花することに意味がある!それを作るのが本来の会社の役目では ないだろうか?! 会社は花壇、花は社員、社長は花壇の庭師である!!そこで、顧客はなんだろう? 貴方ならどう考えるかな?! 昨日、私は日本能率協会 主催のカイカアワード2019の表彰式に出席してきた。 おかげ様で大賞を受賞することができた。25年前の阪神大震災の被災で 工場も経営陣も社員も全て無くしてしまった私にとってたったひとりからの 再開は、苦難の連続だった。 詳しくは私の著書 人に必要とされる会社を作る に詳しく書いているので ぜひお読みいただきたい。 大阪で再開したものの、トラブルでまた一人になってしまい、家族3人で 24年前に三重県には引っ越して二度目の創業を行った。製薬のプロなど一人も いない中で必死で社員を集めて育ててきた。 もちろん、そのために様々な人材を日本中から集めるために独特の評価制度と か、社員敎育などのさまざまなオリジナルなやり方を行なってきた。 おかげ様で会社の売り上げは当時の120倍に、社員数は100倍になった。 一番最初に製薬業のプロを雇わないと決めた時から、私が一番大切にしているのは 家族と社員である。わかりやすくいうと私は花壇を世話する庭師、社員は 植っている花だ。 花壇において、全ての種が育つわけではない。果樹園のように実りを もたらしてくれる訳ではない。庭師は、土を育て肥料を入れて水と光を 与えて、嵐や日照りを避け、花が育つように努力する。そうやっても花が 永久に咲き続ける事はない。 では経営者である庭師は何のためにこの花壇を作っているのだろうか? それに、顧客はどこに居るのか? 私の答えはこうだ。 庭師は、この花壇の花綺麗ですね!と言ってくれる人のために必死で世話を するのだ。そして顧客はその花壇を観に来る客である。 しかし、中には花壇を腐す客もいるだろう。中には花を傷つけたり、引っこ 抜く客もいるだろう。けなすくらいなら許してやるが、花に手を出すなら もうそれは客ではなくただの盗人である。中には雑草だと言って、うちの 大切な花を抜こうとする輩もいたりするからだ。 私は顧客を必要以上に大事にしないと言っているが、会社同士は立場も 違うし土壌も風土も違うので考え方が違ってもいい。日本庭園も イングリッシュガーデンもバラ園もそれぞれに素晴らしい。 しかしながらそこに、これでないといけないというのはお節介だし、 断固断る。 花壇を非難するなら、そっとその花壇を離れて自分の家の盆栽でも愛でれば 良いのである。 顧客によるお節介介入はもう、ごめんだ。私達は世界で一番の花を育てるために 生きているのであり、その実現には社員と組織の開花と自信が必要なのだ。 花壇に手を出すなら社長である庭師に許可をもらってからにして欲しい。 私の会社が私一人から世界中に万協マインドの会社が広がっているのは、 この私の徹底した社員重視の考え方にある。 カイカアワード大賞受賞にあたって私が言いたい事はこの事であるので、 我が万協グループに関係する顧客の皆さんは、心して私の言葉を受け取って 欲しい。それでもわからない顧客はどうするかって?簡単な事である。 見積もりを変えれば良い事だ!! 写真は昨日の素敵なアワード表彰式の様子。3月19日には東京ミッドタウンにて 受賞企業万協、アスクル、石坂産業三社のセッション が行われるのでぜひきて欲しい。昨日取材に来ていた東洋経済新聞さんは この三社の本を出版されることをお勧めする! 1/31 人生とは自己肯定に至るまでの道の事をいう。そうしてその覚悟を決めた人の 人生には無駄がない!! 今日は1月31日金曜日。一月は今日で終わりだ。新型コロナウイルスによる 肺炎の流行によって日本社会にさまざまな影響が出始めた。 私の感想としては、前回10年前の新型インフルエンザの流行の時以上の広がりを 感じている。 特に昨日は私の住む三重県でも感染者が出たことで、感染拡大の恐怖が現実的となった。 人間が世界を横断して日常的に移動するようになった現代、このようなパンデミックに 対して冷静に対応する知性を持ちたい。 私の会社にも衛生関係の製造依頼がひっきりなしに来ている。そうなってくると 今度はうちの社員の健康を気にしなければいけない。 何事も過剰である事が、不幸を生み出すのだ。 私が子供の時、オイルショックで全くトイレットペーパーが無くなった時のような 雰囲気が今回はある。 私に言える事はうがい、手洗い、マスクの着用と不要不急の外出を控える事と 加湿器の利用である。 特に人口集中の場所に行くと感染しやすいからである。 とここまで書いて、では東京のラッシュはどうしたらいいのか?と思った。 そしてそれから先のこの夏の東京オリンピックはこのままで開催できるのだろうか? と心配になった。 インバウンドだの観光立国だのと浮かれていた我が国にこの病気は冷や水となった。 インフルエンザの発生は冬季に集中している。同じウイルス感染なら空気が湿潤する春には 収束するだろう。あと2ヶ月、皆で自己管理、健康管理をして乗り切ろうではないか! 昨日は顧客と東京で打ち合わせをしてそのあと三重に帰り商工会の理事会に出席して、 家に帰った。 末娘、栄衣子は昨日から一年ぶりに英数松阪校にお世話になり、これからの2ヶ月、 駿台ではなく古巣の英数に通うという。 松阪校の上村先生には去年のセンター試験の時から心配をかけてばかりだったので、 栄衣子がそうやってまた、戻ってきた事は長く苦しかったこの一年の浪人生活の良い ピリオドとなるのではないか、と私は思った。 大変な事が起こるたび、私達はいつも右往左往する。そして自分と誰かを傷つけてしまう。 けれどもその裏には、成長の機会が隠されている。それに気づくか?気づかないかで 人間の成長は決まるのではないか?と思う。 栄衣子が松阪校に行くことになった。という事を知って私は密かに涙を流した。 もう一度一年間止まった時計が、動き出した気がしたのだ。人生はいつも思い通りには 行かない。だからこそ努力するし、成長もする。そんな事を考えて一年過ごした栄衣子 だからこそ、そういう決定が出来るようになったのだろう。 私はもう栄衣子が、どこの大学に進学しようが全然大丈夫!という気持ちになった。 人生は自己肯定する事でしか前に進めない。そしてその覚悟を決めた人にこそ、 人生には無駄無し!と言えるのではないだろうか?!! これはとてもよい指摘だ。投資家のように生きろ!は社長のように生きろ! というより極めて現実的だ! →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200131-00070111-gendaibiz-bus_all&fbclid=IwAR1igxjgJXytSgzRm0b0r7_9jkZgHVeTKNuMYM3ukbBAM4JUORd3cBM3r8w 2/1 イギリスのEU離脱が実現した。もともと彼らはユーロに参加せずに自国のポンドを持ち続けた。 ここに大英帝国の幻影を求める姿を私は見ていた。経済合理性よりもアイデンティティを とった国はの将来は、どうなるのだろう?! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00010005-wordleaf-eurp&fbclid=IwAR0UDVG7TsGdEb99x6cT2_qhq-jeNFqJpMLhsXVqqYfptcQNk1dPIqLvZfI 2/2 寂しさは嬉しさが覆い隠してくれるはず!今日は2月2日 日曜日夫婦の日! 長女 琴子の入籍の日である!! なんやてー!そんなん知らんかったわー!昨日、慶子さんがこの話をした時の私の心の中の声は こうであった。しかし、へー!という感じで平然とした態度を無理して取った私だった。 娘の結婚式は3月22日なのだが、入籍だけはこの日に決めていたそうだ。 今日の夜、向こうのお家と食事会が入っていたが、それはそういう意味だったのだ。 離れて暮らしているとはいえ、少しだけショックな私です。 なんか、来月末の結婚式までに気持ちを整えて行こうと思っていたのがえっ!今日なの? という肩透かしを喰らったような気持ちになった。なーんや、松浦さんも人の子やな!結局寂しいんや。 と思われる方も多いだろう。ええ、そうだ。寂しいに決まってる。もう、戸籍制度変えて 夫婦別姓認めようよ!一生松浦琴子でいてくれや!とレゲエソングのようなフレーズを思わず呟いた私だった。 ここのところ末娘 栄衣子の受験のことばかりで琴子のことを考える心の隙間を持たなかった私への 罰かもしれない。今日、夜会う時はもう松浦琴子ではないのか?と考えると結婚式って、神に誓うって なんか儀礼的なのだなあ。 そりゃそうや、うちの家そもそもキリスト教ちゃうやんか!それでアーメンって自体変やなぁ! などと考えていた。 あなたーは神に違いまーすか?と外人牧師がたどたどしいイントネーションで言った時、 私は心の中で、いやもう結婚してるやん!と私は言ってしまうだろう。 とここまで書いて、これはただの花嫁の父の愚痴なんか、と思った。ここのところ偉そうな ことばかり書いていた松浦さんの心の中はこんなもんなんやとがっかりされるかもしれない。 慶子さんの結婚は27歳の時だった。それに比べて琴子はまだ25歳、あまりに早いんと違うの? と私の心はそう言っているのだろう。しかしこの多気町の同級生の中では遅い方だという。 これで結婚しなかったらまた、いつするのか?と心配ばかりしないといけないので、 相手がいる事を素直に喜ばないといけないねえ。 末娘栄衣子は昨日も入試、明日も入試である。これが終わると、次は10日まで少し休める。 この子、琴子の結婚式までに大学決まるんかな?と心配になるが、私の心配よりもそれぞれの 子供の未来の方が100倍大切なのだ。父親は黙して語らずが美しい! 慶子さんのお父さんも今の私のような気持ちだったのかなと今度聞いてみようと思う。 今日の写真は昨日の多気町観光協会の清掃活動とそのあと慶子さんといった宮川さんの 新しい食堂 ルナでのもの。即興で美味唐揚げ屋さんの歌を披露したわけであります!! あとわたしにはビビ、ベルという新しい娘も増えたのです!! 2/3 人に愛がある限り、それを未来と呼んでいいのだ!!今日はなんの日?節分の日! 琴子入籍おめでとう! 新しい一週間が始まった!私は金曜日から一週間、タイ、ベトナムに出張である。 コロナウイルスでの影響による製品増産や栄衣子の受験が続く中で日本を離れることは、 不安であるが、これも仕事なので仕方がない。 今回の出張経営者としてタイは仕事をして、後半のベトナムは三重県薬事工業会の 海外ミッションである。 これが中国なら中止なのだがタイ、ベトナムのリスクは日本と同じなのでここは 自助努力で乗り切るしかない。やる時はやらねばという感じである。また、海外からの 日本についても発言する機会があるだろう。 さて、昨日は午前中ずっと書斎の片付けをした。この1ヶ月間、ほぼ毎日行っていた この片付けもようやくあと半日で終わりである。これを始めて約2年間、しかし実際に 作業したのはこの一月間が大半であった。もともとはふるさと村の保護猫のビビとベルを 放課後デイの工事のために一時うちの家に預かるための片付けであった。 しかしながら、ふるさと村に使って居ないログハウスをネコちゃんハウスに変えることで 解決したので、私の家は使わなくなったのだが、この愛猫のためなら止まっていた時計も 喜んで動く!というものだ。毎日、毎日片付ける習慣を持ったことで私自身もキリッと したと思う。人生、整理が丙午である。明日、これが終わったら、2ヶ月ぶりに マラソンランナー生活に私は戻るつもりだ。 そろそろ自身のシェイプの時期である! 午後からは尾崎先生のブラジル労働セミナーがアスト津であり、私は慶子さんと これに出た。それが終わったらいよいよ琴子たちと入籍お祝い食事会となった。 本当は式場の下見食事会だったのだが、娘夫婦と彼方がたのご両親と私達6人が揃ったの だから自然と祝宴のようになった。 当日はこんな風にワイワイと話せないのだろうからとてもいい時間を過ごせた。 彼方のご両親にお会いするのは2回目だが、子供達が入籍した後だからか、他人ではない 感じが私達の心に広がった。なんだかメソメソと寂しかった私の心にパッと華が咲いた ような気持ちになり、ついお酒もすすんだ。家族が増える。親戚が増えるということは、 こういうことなんだな!と私は実感した。 この一年、私達夫婦は栄衣子の受験のために全ての時間を費やして来たので、どんな事を していても、暗い地下のようなあるいは炎の輪の中を潜るような、そんな辛い毎日の連続だった。 それが昨日は、なんだか晴れがましく、光が当たったような夕べを過ごすことができて、 驚くほど幸せだった。不思議だ。栄衣子の受験はまだ終わっていないのにね! 人の心は誰の目にも見えない。自分にすら見えない。けれども私達には昨日、それが 柔らかい光に包まれたような心が光になった様な、気持ちになった。まるで神様が私達に 祝福をくれたような穏やかな気持ちになった。結婚式を待たずしてこんな風に娘を祝える事が 出来て私達は素晴らしいプレゼントを貰った様で、子供達にこそ、ありがとう、おめでとう! というべきだろう。 これからだって、苦しいこともあるだろう、悲しいこともあるだろう。だけども僕らは くじけずに進むべきだ。人に愛があるなら、それを未来と呼んでも良いのではないかな?と 私はつくづくそう思った!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter 配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。