松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2020年1月6日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。本メールアドレスへの
返信をされた場合、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は1月6日!仕事初めだ!今年も頑張ろう!

というわけで私は今日から仕事初め!貴方もだろうか?
我が万協製薬は長い9連休だったが、私はずっと働き詰めだった。
家の片付けというか、今は書斎の片付けを延々とやっている。
まあ、3年ぶりに止まっていた私の時計は、ようやく動き出したようだ。

今年はネズミ年なので、私はチューチューして、走り回って会社と地域社会の
繁栄に努めたいと思う。
休みから仕事に、戻ると私のマインドは、ビジネスライクになるけれど、
ユーモアを忘れずに生きていきたい!
さあ、働こう!!
今年も思いっきり働こう!!

それではお知らせです。



【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】

前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回!
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が
商売繁盛に関わる内容をお伝えします!

今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です!

(日程)

 第1回: 終了
 第2回: 終了
 第3回: 終了
 第4回: 終了
 第5回: 終了
 第6回: 終了
 第7回: 1月28日(火)
 第8回: 2月25日(火)

(時間)
19:00~21:00

 (会場)
多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

◆詳細、お問い合わせ
多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html



【おたコススポンサー募集】
2020年度開催のおたコスのスポンサー、協賛企業さま(個人の方も大歓迎)を
募集しております。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円

https://www.bankyo.com/arc/201912kyosan.pdf

2020年1月末までにお申し込みいただいた企業様は、ポスター、フライヤーに
ロゴ等を掲載させていただきます。

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10動画
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU





 【第27回みそか放談】

第27回みそか放談テーマ:「継承スペシャル」

https://youtu.be/KShUD9L_voc

■過去の放送は下記より…
BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/





【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


12/24
 
今日はクリスマスイブ!私はもふもふクリスマスであります!
今日は12月24日水曜日。クリスマスイブだ。貴方の予定はどうだろう?
私は今日も明日も仕事である。
昨日は釜屋化学の忘年会に出た。
私が社長になって一年半。業績も良くなったし、会社も明るくなった。
やはり会社は明るくないといけない。
釜屋やふるさと村のような再生会社の経営を引き受けた私の実感である。
もちろん、人間だって同じこと!
写真はそんな昨日の様子と今朝のふるさと村ニャンズとのもふもふクリスマス
イブの様子!!どうか貴方も素敵なクリスマスイブを!!



12/25

もう一度!クリスマス!今年最後のやり残しがない様に!
今年の会社の仕事もあと3日!そのあとは万協フィギュア博物館で年越しかな?!

今日は12月25日。いよいよ年越しのカウントダウンが近づいてきた。
私は仕事半分、家の片付け半分のクリスマスイブを過ごした。
途中から慶子さんが帰ってきて溜まった洗濯物を片付けてくれた。
それから二人でM1グランプリを見た。なるほど皆さんのいう通り、
ミルクボーイにナンバーワンを出す気持ちがよくわかった。
とても良い漫才だった。

テレビを見ながら、私達の時計は、1年間止まっていたのだなぁと家の片付けを
していてそう思う。
娘の受験から、この一年私達はそれぞれの人生のために一生懸命生きたと思う。
私は自分なりに自分ひとりで生活をすることの大変さを学び、その一年が
終わろうとするときにようやく周りを見渡せる余裕を作る事が出来た。

家を片付けながら、その長い時間を振り返った。
止まった時計の間、私は不幸だっただろうか?いえそんな事はない。
その分、たくさん物を考えてたくさんの人と話をした。
私は少し優しくなった。
そう思う。
生きる事は大変だが、それを超える事できっと人間らしくなれるのだと思う。

優しさと弱さは少し違って、弱さには落ち着きがなく、優しさには落ち着きが
あると思う。
自分の今居る場所に感謝して、その上で何かを新しく出来るような人間に
なりたいと思うし、そのために自分の時間を大切に使おうと思う!

写真は昨日慶子さんと行き損ねたディナーのために自分で作った夕食と、
僕のネコちゃんたち。
慶子さんのお腹が治ったらもう一度、今日食事に誘うつもりである!!




12/26

今日は12月26日雨の日である。
貴方の今年のクリスマスはどうだっただろうか?
私は幸せなことに2日間とも慶子さんと一緒に過ごすことができた。
しかし、ことしは子供のいないクリスマスだ。
今年は初めてケンタッキーのバーレルを買わなかった。

何もしないのも寂しいので、二人で和食さとに行った。
これからはこんな二人きりのクリスマスになるのだろうか?と話をした。
少し寂しい気持ちになった。

子供が子供のままでいる時間は短い。
あの頃はそれが永遠に続くような気がしていたが。そんな事はあるはず
ないのである。
これからは私達二人でクリスマスをどう過ごすか?
を考えた方がとても良い考えなのだと思った。

クリスマスってそう考えてみるとちょっと罪だよなあ!と私は思った。

さあ、今日明日の仕事納め!最後まで頑張ろう!
私のふるさと村の猫ちゃん一家は今日も元気いっぱいだ!!



12/27

失った時を取る戻したら、次は未来を捕まえにいくのだ!!
今日は12月27日!いよいよ今日は仕事納め!貴方のところの仕事納めは
いつなのかな?

というわけで今年も仕事納めの日がやって来た。しかし私はまだ忘年会を
3つ抱えているのだ!このミッションを全てこなして29.30日のフィギュア
博物館の店番終えたら、ふたたび、家の片付けをやるのだ。

特に書斎は3年越しなので、31日、1日、2日、3日の4日間でバッチリ片付けるのだ!
今年は実家にも帰らず、三重県に篭って、自分を見つめ直す時間としたい。
失った時を取り戻したら、次の時を捕まえにいくのだ!

写真は昨日の万協次世代経営塾の社員たちと私!来年もぶっ飛ばしていくぜ!!
今朝の虹も私を祝福している!!




12/28

今日は12月28日!会社は終わったが、フィギュア館の店番は火曜日まで続くよ
どこまでも!

という事で今日は土曜日。万協フィギュア博物館は今日は休みで日月と営業
します。ぜひぜひお越し下さい。30日午後1時からは恒例の音楽談義やります。
良かったら見に来てね!

というわけで昨日は名古屋で忘年会があり、話題の河村市長とご同席だった。
大村知事のトリエンナーレ問題に不満のようであったが、歌は英語で、
面白かった。
意外性のある人だった。
名古屋に来るたびに。街が輝いているのが良くわかる。

それに比べて三重県は?となるのだ。しかしながらもし三重県が名古屋と
繋がって居なかったら、三重県はもっとダメなところになったのでは
ないかと思う。
私は商工会の会長をしていて三重県の南北格差についてよく考えることがある。
名古屋の繁栄についていってる北部に比べて南部はダメだというやつである。

なんかこの問題をなんとかしたい!と思う。そのためにも名古屋があって
、三重県の経済格差があることの方が問題定義について良いのかもしれないと
考えている。
私の多気町のある南部をどうすれば活性化できるのか?
私にはそれは観光開発以外には無いと思うので、来年はそれを解決するために
さまざまな活動をしたいと思う!

とはいえ、あと今年の忘年会は二つ!こちらをまずはどげんかせんといかんな!
今日の写真はそんな昨日の様子。
もう、昼も夜も宴会でありまっする!!



12/29

生きていく事には勇気も必要だけど、同じくらい喜びもははつようだね!
だからお正月や祈りがあるのかもしれない!
えっ?今年もあと3日なん?!私はあと2日、万協フィギュア博物館でお仕事です!

という事で今日は12月29日日曜日、ここのところ毎日、忘年会続きで
慌ただしい毎日を送っている私だ。
昨日は名古屋から帰り、ヨガに出て、散髪をして、コンサルをしている
アスカ総合設計の忘年会に出かけた。
会場は津市駅前で、皆、仕事納めなのか、とても賑やかでなかなか名古屋に
負けて無いなあ!と思った。

昨日は名古屋から車で帰ったので、名古屋と桑名、四日市の距離感が
よくわかって勉強になった。
やはり遠い。津市ですら遠い、多気、伊勢となるともっと遠いのだ。
この地域が伊勢神宮の参拝客によって発達、整備されて来たのだということが
良くわかる。
ほんの20数年こちらにいた私にはわからない事があるなあとこの地理的な
ことについてはしみじみと思った。

しかし私が車で走った道はきっと昔の参拝客も通った道だろうと思う。
昨日は日当たりもよくぽかぽかとして心地よかった。
ここを歩いて伊勢神宮に向かった人々の心とはどんなものなのだったのか?
と私は思いを寄せてみた。

昨日の最後は慶子さんのところに行って久しぶりに末娘、栄衣子の顔を見て来た。
とても元気そうで安心した。
みんな頑張って新しい年を良い年にしよう!
生きていくことには勇気も必要だけど、歓びも同じくらいは必要だよな!と私はそんな事を考えてみた!
さあ、あと3日、貴方はどう過ごすかな?!


 これが本当なら大変な問題だね!みんなで考えよう!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00069438-gendaibiz-bus_all&fbclid=IwAR1WxhBTIerxA17zPT40P93AfqeoodMejyXdmCv1YUolDofqI8aXNiZtluU
  


12/30

御用とお急ぎでない方は、今日午後1時から音楽放談 万協フィギュア博物館にて!
みんな来てね!来れない人はbankyo TVにて!生放送!

という事で、今年はあと二日。私は万協フィギュア博物館の最終営業日だ!
私は朝から慶子さんと家の片付け。
フィギュア博物館も片付けないといけないけど、まずは家を優先して行こうと思う。
多分、明日までには終わらないだろうから。
来年も片付けを続行するつもり。

私は昨日、すべての忘年会が終わって、これからは、家族のために頑張る日々になろうと思う。
やはり家族が一番。

幸せとは、家族が元気で幸せである事だね!人はなかなかそれに気がつかないね!!
では、あと二日がんばろうね!
お正月の用意はふるさと村でね!!



12/31

時は時として私達を縛る。これを解き放つのもやっぱり自分なのだ!!
いよいよ!大晦日!やり残しのある子はいねーかー?!!

という事で長かったようで短かった2019年も今日で終わり。
貴方はやり残した事はないかな?
私は昨日の5時間における酒井さんとの音楽談義を終えて、ようやく
今年の仕事は終わった。録画をご覧になりたい方はYouTubeで万協フィギュア博物館と
検索してみてください。面白いですよ!

さて、フィギュア博物館も3日まで休みとなりあとは、ふるさと村の営業を
残すのみになった。ふるさと村も連日大盛況でこの年末も忙しい。
ありがたい事である。今年の私の最大の課題はこのふるさと村経営であったが、
おかげ様で黒字のうちに営業を終えることが出来た。皆さんの支援のおかげである。
本当にありがとうございます。

昨日、家に帰ると慶子さんが思いっきり家をきれいにしていた。この4月以降、
一度もテーブルの全体が見える事がなかった私の食卓もピカピカである。
まー本当にありがたい事だ。
やはり彼女がいないと松浦家は成り立たない。私も今日は大晦日の大掃除に
参加して思い切り綺麗にしてやろうと思う。

人というのは面白いもので、誰かに影響されてどんどん変わっていく。
それが、良い方向になれば幸せ、そうでなければ不幸せである。
そう考えがちである。しかし、それよりも大事な事がある。
それは変化を怖がる事だ。そのことによって本来のやりたい事が出来なくなってしまうのだ。

私達は自宅を掃除しながら止まった時間を思い知った。それだけ栄衣子の
受験失敗の件が私達の心に傷を作っていたのだろう。そのまま私達は、
それを抱えたまま、この一年を生きた。
けれども栄衣子はしっかりとその傷を癒してたくましく浪人生活の最終章を過ごしている。
通ったらどの大学でも行くわ!という栄衣子にはこの一年頑張ったという、
後悔のなさが感じられる。

その言葉を聞いて私はようやくこの時の魔法から逃れられたように思う。
時は待たない、しかし時として私達を縛りつける。

どうだろう?来年こそは時に縛られないそんな一年にしようではないか!
貴方にとっても良い来年が来るように、今日、できる事を全部やろう!!
どうか良いお年を!!



2020年 1/1

あけましておめでとうございます!2020年もどうぞよろしくお願いします!!

というわけで私の2020年が始まった!昨年は何かとあって大変な一年だった。
最終日の大晦日は大掃除に始まり大掃除に終わった。会社に段ボールを置きに
行く際に、会社のラック柱にアルファードをぶつけてしまうという自損事故を
やってしまって、ひさびさに車をぶつけてしまった私だ。
しかしながら、怪我も何もなかったので良しとしよう!

というわけで大晦日は長女と年越しそばを食べて、紅白を見て、ジャニーズ
カウントダウンを観ているうちに新年になった。
恒例の年度替わりの時にジャンプするのも二人でやった。
部屋と家の掃除は終わったが、別宅の書斎はこれから、3日間掛けてじっくり
片付けを行う予定です。

慶子さんと栄衣子は津で年越し、私と琴子は多気、信太はカナダと今年は3カ所に
分かれての松浦家の新年となった。
しかし今年からは神戸に帰らないので、三ヶ日は慶子さんとおせちを食べながら
ゆっくりしたいと思う。ああ、楽しみだ!!

今年も仕事と家庭と趣味に全力で取り組むし、みなさんといろんな議論も
していきたいのでどうぞどうぞよろしくお願いします。
私は改心はしないが変心をよくする人間である。今年も色々悩みながら、
私の心が変わっていく様を皆さんに見ていただきたいと思います。

そしてその過程で私が出す言葉で少しでもみなさんのお役に立ちたいです!!
どうかよろしくお願いします。そして素晴らしいお正月を!!




1/3

ひとりじゃないって、素敵な琴音!明けましておめでとう!
もう3日目!いやー幸せのお正月だね!

今日は1月3日の金曜日。なんか曜日を言うと現実っぽいが、曜日が
なくなるとまた、不安になるのが人間だ。
私はこの二日、慶子さんと琴子と私の三人で過ごした。実家にも行かず、
雪山にも行かず家族3人で過ごした。
琴子は1日から夜勤当直があり居たのは半分だが、あの頼りなかった琴子が
お正月から働くような娘になったという事に私は嬉しくなった。
しかし、相変わらず松阪市民病院から多気までわざわざ高速に乗って渋滞に
引っかかってしまうおとぼけぶりは健在だ。

慶子さんとは本当に久しぶりに一週間一緒に居た。居たと言っても夜は
栄衣子のところに帰るので昼だけだけれど、慶子さんと一緒に居られる幸せを
私は満喫している。
普通の人はいつも奥さんが居るのが当たり前かもしれないが、私はそうでは
ないのでこの機会に慶子さんに甘えてみたいと思った。しかしながら慶子さんは
忙しいのでなかなか甘えさせては、くれない。

仕方ないので、呼び捨てで、慶子、慶子と呼んでみた。この感じも久しぶりだ。
ご飯もおせちも死ぬほど美味しい!
思い返してみれば、この9ヶ月、外食とコンビニとで乗り切った日々だった。
お昼は和美のふるさと村弁当があったが、それでもである。
そこにおせち、お雑煮、すき焼き、握り寿司、ローストビーフと言ったご馳走の
オンパレードである。これは何を食べても美味しい。

一番はきっと一人じゃ無いことだろう。ご飯はやっぱりみんなで食べるものだね!
さてそんな私はふるさと村ネコちゃん以外では外出せずにずっと書斎の片付けを
やっている。1日も2日も毎日8時間!である。

でもね、これが楽しい!一年間止まった時計を動かすスペシャルの大詰めなのだ!
棚を一つずつ拭いて、買ってほったらかしの100近い本の包装をほどいてきちんと
並べるのである。

そして慶子さんがご飯よ!と呼んでくれるのを待つのだ!松野明美なのだ!
ニコニコ堂なのだ!これこそ、お父さんぽくて良い!
というわけで今日も慶子さんが呼んでくれるまで、私待つわー!と頑張るのだ!!



1/4

ああん!みそか放談4人組の襲来を受けてめちゃくちゃでござりすぎです!

今日は1月4日。私は今日から新年会ラッシュであります。昨日は一日中
また片付けをして慶子さんとしっとりと過ごすはずが、みそか放談の濱田くん。
松本くん、北村くん、たつみくんの突然の襲来を受けて私の書斎は、一転して
大飲み新年会となってしまった!

飲みに飲んでなんと7時間!である。途中で、ふるさと村に行ったりビデオ見たりと
賑やか正月になった。
慶子さんは、甲斐甲斐しく私達の世話をしてくれて私も鼻が高かった。
しかし、おかげで書斎は片付かず、気になった私は昨夜の夜半から2時すぎまで
片付けをした。

そうなると眠れずもう午前4時である。
あれ、なんか日にちずれちゃってルー!感満載ではあるが、とりあえずこれを
書いたら寝よう、今日も頑張らないといけないからね!
というわけでおはよう、おやすみ土曜日!!




1/6

さあ、働こう!今年も思いっきりね!!今日は1月6日!仕事初めだ!今年も頑張ろう!

というわけで私は今日から仕事初め!貴方もだろうか?
我が万協製薬は長い9連休だったが、私はずっと働き詰めだった。
家の片付けというか、今は書斎の片付けを延々とやっている。
まあ、3年ぶりに止まっていた私の時計は、ようやく動き出したようだ。

今年はネズミ年なので、私はチューチューして、走り回って会社と地域社会の
繁栄に努めたいと思う。
休みから仕事に、戻ると私のマインドは、ビジネスライクになるけれど、
ユーモアを忘れずに生きていきたい!
さあとりあえず、いまから年始祈願。そのあとは伊勢と志摩の互礼会である。
さあ、働こう!!
今年も思いっきり働こう!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.