松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年12月9日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は12月9日月曜日、昨日とは打って変わって寒い朝である。
昨日はお伊勢さんマラソンの2時間切りコメントにたくさんの激励メッセージを
いただき誠にありがとうございました。
2時間切りと言っても1時間58分なのでそんなにすごく無いのですが、
自分にとっては満足のいく結果でした。

この10月、11月忙しい中で平日は10キロ、休日は20キロというノルマを
自分なりにこなして来たのです。

私はトレーニングを日常的にしてはいますが、走ることはまた全く別の筋肉
だと思います。
走ることは走ることでしか鍛えられない。そう思います。
この8ヶ月、一人暮らしのいい加減な食生活の中でここ2ヶ月の走ることが
私を元気にしてくれたようです。

しかし、ながらこのために随分と家の掃除をサボってしまったので
これからは身体の掃除と家の掃除を両立させて新年を迎えようと思います!!

お伊勢さんマラソンでも特別セールを行い完売だったので楽天でもセール
やります。ぜひお買い求めくださいね!!
それではお知らせです。

【ジンジャータブレットシークレットSALE】
通常販売価格 @4,000円×2個で8,000円のところ、SALEページよりご購入で
2個3,000円の特価販売です。さらに税込み、送料無料です。

販売期間:~12月15日23:59

現在、楽天スーパーSALE開催中につき、その他の商品も超特価販売、
買い回りポイントもUP!!ぜひこの機会をご利用ください。

シークレットページ専用URL(通常の万協ネットショップ楽天市場店では見れません)
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/2019120708/

 ユーザー名:bankyo
 パスワード:oisesan

販売期間:2019年12月7日~12月15日23:59






【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】

前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回!
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が
商売繁盛に関わる内容をお伝えします!

今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です!

(日程)

 第1回: 終了
 第2回: 終了
 第3回: 終了
 第4回: 終了
 第5回: 終了
 第6回:12月17日(火)
 第7回: 1月28日(火)
 第8回: 2月25日(火)

(時間)
19:00~21:00

 (会場)
多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

◆詳細、お問い合わせ
多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html



 【第27回みそか放談】

第27回みそか放談テーマ:「継承スペシャル」

https://youtu.be/KShUD9L_voc

■過去の放送は下記より…
BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/





【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


12/3

社員は家族と同じ!そう思える会社だけが紡ぐ歴史こそ貴重なものだ!
遠く、息子からカナダからの冬の便りが届いた日!
今週土曜日午後1時からは三重大学での地域イノベーション学会に
いらしてくださいね!

今日は12月3日。流石に師走だ。早い早い。皆さんもそうだろうか?
やはり師走はこう言うものなのだろうか?しかしながらわたしの場合は、
いつも忙しい訳だから、それには当てはまらないのではないか?と思うのだが、
おそらく、この慌ただしさの原因はクリスマスとお正月にあるのだろう。
プラス忘年会かな?これらがごそっとやってくるのだから誰にでも忙しくなるのである。

私の場合は、娘が受験生だし、クリスマスもお正月もない感じであるが、
やっぱり忙しいには変わりはない。けれどみんなが忙しい師走のドキドキ感も
悪くないと思う。

昨日は日本能率協会 の開花アワードという審査会であった。組織とその人を
成長させ開花させる仕組みを問うというものだ。
我が社にもいろんな仕組みがあるが、実際は人は仕組みだけで動くものではない。
人が動くのはやはり人によってではないかと思う。
頑張る人がいてその人についていきたいと思う人がいて、それが集まりになって
チームになる。有史以来、人間はそうやって生きて来たのである。

いろんな法律やルールはその後で出来たものでそれに振り回されては行けない。
審査会で、審査員から松浦さんが今日事故に遭って死んだら会社はどうなりますか?
というものがあった。
私は、こう言った。世の中はいつもベストばかり追求するが、私はそんなものは
ないと思っている。
なぜならその日のベストは翌日にはベストではないかも知れないからである。

世の中にはベターがあるだけだ。圧倒的にベターを積み重ねたら側から見たら
ベストに見えているはずだし、これならずっと続けられる。だから私が死んだら
圧倒的なチャーミングさは会社から無くなるだろうが、それで会社は潰れたりしない。
そのために経営者だけでなく仕組みがあるのである。
だから私が死んでも大丈夫だと話した。

このことは皆さんの暮らしにもきっと役立つ考え方だ。ベストを目指して生きてはいけない。
簡単に折れるような刀になってはいけない。どんなスタートでもどんな状況でもベターを
積み重ねることを続けよう。
そのためには家族のように社員を愛するべきである。
どんなことがあってもね。それこそが私の生きる道である!

もう一つの質問はこの24年間こうすれば良かったな、と思うことはと聞かれたので
地震の時、もっと人を助ければ良かったと思ったと答えた。
私の会社の成長はその時の後悔の罪滅ぼしである。どんなに辛くても人は
生き続けなければいけないから、少しでも自分が生きてることの意味を人を助ける事で
見つけたいのである!!仕事には一切の後悔はないと答えた。
さて結果は如何に?!

今日の写真は息子の信太から届いたカナダからの手紙!たくましくなって帰って来てや!




12/4

もっと頑張らないとい肝臓!でもちょっと頑張ったぞう!!

今日は12月4日水曜日。私は泊まりで名古屋に出張である。来週からはタイ出張が
控えており、まーほんまに師走とはこのことかいなー!と思うのだが、まだこうやって
あちこち動いているうちは本物の経営者ではないのかもしれない。この間東京に行った時も
思ったのだが、多気町は東京から最も遠い。飛行機がないからだ。
だから私はあちこち移動しながら仕事をする人になった。
いわば旅の人である。しかしながら現代は様々なITツールがあるので、会社に居なくても
そこそこ仕事ができるのである。

むしろずっと会社の中に居ると情報は入ってこないのだから、経営者は自ら動くべきだと思う、
田舎の経営者は特にね。

写真は昨日の人間ドックの様子。見て!この肝臓。下の方黒くなってるでしょう!
これは脂肪肝が改善している証拠!ここ数ヶ月マラソンで鍛えたおかげなのです。
体重も夏より3キロくらい減ったので、この調子で走ること続けようと思います!
日曜はお伊勢さんマラソンにも出るし、走って人生変えていきます!!




12/5

サンタに願いを掛けるなら?!
誰に対しても優しい人になりたいな!

今日は12月5日の水曜日、今年はもうあと25日で終わりである。
センター試験までもあと一月あまりと色々と慌ただしさが増して来ている。
私は昨日から名古屋に出張だ。愛知県製薬協会に三重県薬事工業会の会長としてお呼ばれした。
松下君の講演もあって終始和やかな名古屋であった。私のやっている三重県薬事工業会とは
愛知県はスケール間違って圧倒された。
しかしながら見ず知らず韓国に比べて日本の穏やかさが今週は嬉しい!

生きていく事は常に旅のようなもので、皆さんも私も毎日動きまわっている。何が良くて何が
良く無いのかなかなかわからない毎日だけれど、できれば出会う人を大切にして生きていきたい。
そんな事を私は考えている。
できる事は限られているが、私にしかできないこともたくさんあるだろう。
どんなことがあっても人に優しく生きていきたい!
私はここのところそんなことばかり考えているのだ。
以下は多気町商工会の12月号のエッセイ。今月も17日午後7時から多気町商工会にて私の
勉強会があるのでぜひ来てください!

サンタに願いをかけるなら!

12月になりました。師走です。なんだか慌ただしいですね。皆さんもきっと同じだと思います。
特に日本では、クリスマスとお正月という年末イベントがあり、忘年会などもあって
忙しくなるようにできています。師走の語源はいつもは落ち着いている先生でも走るほど
忙しいという意味ですが、現代では誰でも走っていますね。
さて、今月から始まったタキマスターブレスもうご覧になりましたか?
これは多気町の仕事人を順番に紹介していくものです。
ぜひ貴方も登場してみませんか?多気町で仕事をすることの素晴らしさをこの通信を通じて
発信して行きます。
さて今月のお題はサンタに願いを掛けるならというものです。
私が子供の頃は欲しいものは誕生日とクリスマスにしか買ってもらえませんでした。
ところが私の誕生日は2月。けれど欲しいおもちゃは年中出ます。だからサンタさんは
なぜ12月なんだよ。たまには夏に来てよ!と思ったものです。クリスマス、お正月、
誕生日の3連発には参ったものです。
そんな私が大人になって今願うことがあるとすれば、まず第一に家族の健康と幸せです。
それから第二の家族である社員の幸せでしょう。本当にそんな事思ってるの?と
思われるかもしれませんが、本当です。松浦さんはどうして震災の後、こんなに
成功できたのですか?とよく聞かれます。私は必ず、社員を家族のように大事にして来たからです。
と答えます。
私は23年前家族3人でこの多気町に越して来て多気町の人と会社をやり直しましたから、
人一倍社員の幸せを考えます。社員が他の会社に勤めたらもっと幸せになれたかも知れない
という気持ちをいつも持って来ました。だから働かせてやってるなどとは思わず、
毎日会社に来てくれてありがとう!という気持ちが大きいのです。
しかし私達は時として偉そうにしてしまいます。そこを社員はしっかり見逃しません。
いわば私達こそが、サンタになるべき人なのです。つまりは願いを叶えるのが私たち
経営者なのです。サンタは見返りを求めません。私達も社員に対してそう思うべきなのでは
ないでしょうか?
自社の社員への優しさは罪ではなく、希望の道です。運命や占いを信じるくらいなら、
周りの人を幸せにしましょう。貴方にどっても、私にとっても、社員の笑顔こそが
最大のプレゼントなはずです。



12/6

今日は12月6日金曜日、明日は午後から三重大学で地域イノベーション学会、
日曜はお伊勢さんマラソン大会!今週も忙しいね!

というわけで、待望の金曜日だが、私には休みではなくまた仕事が続いていく。
日曜日にマラソン大会に出る人には朝の7時半くらいからメインアリーナの入り口で
ジンジャータブレット配っているので来てね!!
今日も寒いけど頑張ろうね!!

君のために、僕のために!!




12/7

 いやあ、我が業界にこういう人が出てくれることは素晴らしい!いいね!武田薬品!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00010000-nikkeisty-bus_all&fbclid=IwAR3OQxnz1nPlOIVo0naQzuq5yPTuj3RU1V8ebm-i-7QFyavgXOsPLsVmsas


新曲は冬季名にありて作るもの!来週から音楽脳になるぞ!
本日午後1時から三重大学にて地域イノベーション学会が開かれます!!
僕も出るのでみんな来てね!!

というわけで、今日は12月7日の土曜日、今日は寒いね。今日は地域イノベ大会、
明日はお伊勢さんマラソンハーフに出ながらジンジャータブレットのサンプル配りと、
今週末も全く休みのないわたしである。20日には、会社の忘年会があるので、
こちらに向かっても来週からは練習をしなければいけないのだが、痛恨のタイ出張が入っている。

せめてギターさえ有れば作曲はできるのだが私は寒く無いと曲をかけないので、
なんとか火曜日までに曲を書こうと思っている。

昨日は午前中に、パーソナルトレーニングとヨガをやり、来客対応した後、松阪のあゆみ学園の
学校会議に行き、その他も会社に戻って来客対応したあと、家に帰って慶子さんと話した。
彼女は来週から議会が始まるので家で準備の日々である。
今年はこんなふうに時々会う恋人のような2人だった。
一人で暮らす故に私はなんでも一人で家事をやるようになり、妻の大切さを心から感じるようになった。

そのせいか、慶子さんにもなんか変わったね。と言われるようになった。彼女以外の人からも
そう言われる事が増えた。穏やかに優しくなったと言われる事が多くなった。一人暮らしもあるが、
やはり大きなのは五桂池ふるさと村の経営を始めた事だろう。
動物や人、さまざまな苦労の中で経営再建をする中で、私は自惚れた気持ちや高飛車な気持ちが
だんだん無くなっていったと思う。

今年の2月にふるさと村を見に行った時は、その施設が廃墟に見えた。しかし、今週の夕方、
一人でロッジを散策していたら、じんとなる自然からの感動を覚えた。
ここで私は野良猫四匹の家族の保護をしている。
彼らは前の陶芸の人たちが置いて行ったカップルだったのだが、秋に二匹の子猫を産んだ。
白黒のブチである。
私はマネージャーと協力して彼らの越冬を成功させようと努力している。

こんなに寒いのに彼らは外で生活をする。私達はベッドや段ボールの家などを作って少しでも
寒さを凌げるようにして少しずつ心の距離を縮めるようにしている。人間と猫は違うのだから
彼らはそれでも良いのかもしれないが、やっぱり絶対に寒いに決まっている。
それでも必死に家族で生きている。
それを思う時、我々の人間の暮らしがいかに贅沢で甘えたものなのかと私は時々考える。

動物とは人間の言葉を使ってコミュニケーションを取れない。だからこそ、人間の方が優しく
辛抱強くならなくてはならない。
では、人間同士ならどうだろう?如何様にでもできるのでは無いか?
と私はそんな事を近頃考えるようになったのだ。

人間が生きていること、生きていくことはもっと肩肘張らなくて良い。
今の私はそう思っているのである!!
では素晴らしい週末を!地域イノベ学会イン三重大に来てね!プログラム載せとくからね!!

ジューシーラブ、ヘブン、万協製薬の歌、ベビーバンバンバン、ジュリエット、オルタナティブ、
僕の未来、君の名前を100回呼ぶ、恋は渦巻、シテイウォーカー、レッツビルドスーパーチーム、
上を向いて歩こう。まごころ、津軽海峡冬景色、川の流れのように




12/8

いやあ楽しかったね!地域イノベ学会!今日は朝からお伊勢さんマラソンで
ジンジャータブレットサンプル配布してます!
みんな来てね!

と言う事で今日は12月8日日曜日、お伊勢さんマラソンの日である。
私は昨日夜遅くまで地域イノベ学会に出て懇親会にも出て、賑やかな一日中だった。
あっという間に一日がすぎていき、ここのところは振り返る暇さえない。
このマラソン大会が終わったら、絶対に家を片付けようと誓いを立てるのだが、
果たしてどうなりますことやら!

写真は昨日のイノベーション学会の様子。
9回目もたくさんの人で盛り上がりました!!
次は、来年の5月の討論合宿であいましようね!!貴方も素晴らしい日曜日を!!




12/9

走った!ゴールした!喜んだ!
だからマラソンは素晴らしい!!楽あれば苦ありをこんな短い時間で学べるからだ!!

今日は12月9日月曜日、昨日とは打って変わって寒い朝である。昨日はお伊勢さんマラソンの
2時間切りコメントにたくさんの激励メッセージをいただき誠にありがとうございました。
2時間切りと言っても1時間58分なのでそんなにすごく無いのですが、自分にとっては満足の
いく結果でした。

この10月、11月忙しい中で平日は10キロ、休日は20キロというノルマを自分なりにこなして
来たのです。最初は全く走れなくて歩いてばかりだったのですが、一月経つ頃から
走れるようになりました。

11月の土山フルマラソンの時は、30キロくらいから身体の激痛が起こり無理は出来ませんでした。
昨日も前半だけはしっかり頑張って、内宮さんに着いた後は混雑していたこともあり、
自分のペースで走りました。
おかげで、今朝も足の痛みはなく、とても良い感じです。

私はトレーニングを日常的にしてはいますが、走ることはまた全く別の筋肉だと思います。
走ることは走ることでしか鍛えられない。そう思います。
この8ヶ月、一人暮らしのいい加減な食生活の中でここ2ヶ月の走ることが私を元気にして
くれたようです。

しかし、ながらこのために随分と家の掃除をサボってしまったのでこれからは身体の掃除と
家の掃除を両立させて新年を迎えようと思います!!
写真はそんな昨日出会ったマラソン仲間たち!ジンジャータブレットも完売しました!!
皆さんのお役にたてて幸せです。
楽天のセールとやりますので、ぜひお買い求めくださいね!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

配信停止 ↓ (下記URLをクリックするだけで配信解除になります)

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.