◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 人生がただ単なる年月の積み重ねだと考えることはつまらない。 人生は新しいやり方を試すための毎日だと考えてみたらどうだろう? そうなれば、続けることは極めて意味のあることだ。 私はそう思っている。つまりはオリジナリティのある毎日、昨日と違う今日を 生きる事に意味があるのでは無いだろうか? 生きることは、自らを変えて挑戦し続けること!少なくとも私はそう考えている。 これから死ぬまでそういう毎日を送ることができたら! 私は幸せである。 貴方もそうやって生きて見ませんか?! さあ、今週も素晴らしい一週間にしよう!! それではお知らせです。 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 終了 第4回: 終了 第5回:11月25日(水)←日程が変更になりました。 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 11/12 生きるために働く!それは極めて正しい人間の生き方だ! 今日は11月12日火曜日。私は今日、明日と会長を務める三重県薬事工業会の 秋の研修旅行のため、伊勢志摩のわたかの島に出張である。 今度の日曜日の娘の受験が気になって仕方ないのだが、私には何も出来ないので、 自分の仕事をこなそうと思う。父親というのは結局はいつもこうである。 昨日は、午後からふるさと村で日都産業さんとコンサルの荒木さんに来ていただき、 ふるさと村の新しい運動遊具について色々と話し合った。 長く話すと、だんだんくだけてきて、大車輪できる鉄棒とか、くまのオリの 上を渡るスリックラインとか、とんでもないアイデアがバンバン出てきて面白かった。 やはりありきたりのリゾート地では、魅力に欠けるので、自らが楽しめる ようなものを作らないといけない!と大人の男達の妄想は延々と続いた。 私達はお金を稼ぐために働いているのだが、それでも何か自分の人生の プラスになるような事を見つけて生きていきたいなあと思う今日この頃だ! 写真は昨日のふるさと村の動物達のようす。静かな秋の日に照らされて どの子も可愛くて仕方がない。 野良猫だけどふるさと村に住み着いているネコちゃんが、この秋子猫を 生んだ。これがまあ可愛くて可愛くてね!! 皆さんも一度触れ合い動物園に遊びにきてね! あとちなみにバーベルスクワットはいよいよ82.5キロに突入した! ここまできたら、100キロサクセスだ! 11/13 今日もハラホロヒレハラな毎日だ! 今日は11月13日水曜日。娘が受験だというのに、父親は旅館でドンチャン騒ぎ! 夜中の3時まで騒いで、朝になり、我が身を省みて反省する私だ。 朝日が眩しい。 11月も半ばだというのにこの暖かさはどうした事だろう。 私の57歳の秋はこのように過ぎていく。 写真は、そんな昨日の三重県薬事工業会秋の研修旅行の様子! いやあ楽しかった!! 11/14 ギョエー!驚いた!ニノ結婚やて! →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342329?fbclid=IwAR0z1teZk5KBlZiOGux_KYpV_a5THo1iVogKXbQvezT9N0Vy2b2ffHYB73o 国が新たに始めた外国人労働者制度が、機能していない。 原因は何か?働き手減少の中で、我々はどのようにビジネスを続けるのか? 良く考えてみたい →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342377?fbclid=IwAR0eJRTmyWQU2ezXoutxRmRL3Vfx8qGn41LhPM5er20GS5dFXnXq355Vjxw 娘の受験票を見てみた夢! 今度の日曜日午前11時からは、万協製薬第5工場にて秋の天下一武道会2019が開催されます!来てね! 今日は14日の木曜日。今日からぐっと寒くなり秋が深まった感じである。 やはり季節も動くのだなと感じる今日この頃だ。 昨日の夜、娘の受験票が届き、いよいよ日曜日の本番からまた、受験シーズンの スタートである。 昨日の夜は、久しぶりに慶子さんと松本さん達と夕食を食べに松阪に出かけた。 肌寒かったので、栄衣子のジャンパーをこっそりと借りて出かけた。 そのせいだろうか?私は昨日の夜、自分が受験生になった夢を見た。 私にとってはもう40年近く前なのだが私は未だにそんな夢を見る。大抵は 試験が近づいているのになんの準備も出来ていないというものだ。 昨日みた夢もそんな夢だった。 目が覚めて、ああ良かったと胸を撫で下ろした。 それに比べたら今の娘の頑張りなんて、私からみたら眩しいほどだ。 しかしながら受験を失敗して多年浪人をしたから私は慶子さんに出会えたわけだし、 あの頃サボってばかりいたから今もこうやって休みなく働き続けているようにも思う。 人生は何が起きるかわからない。何が契機になるのかもわからない! だからこそ、やり残した事は次の人生の時間で取り戻せば良いのではないだろうか? 私は勉強をしてない受験生の夢を定期的に見るが、これも人生の緊張感を 高める働きをしているように思う。私は娘と比較出来るような受験生では なかったが、この8ヶ月私なりに一人暮らしの中で色々考えた。 あとは栄衣子のベストを期待するのみである! 写真は昨日の相可高校生産経済課のバイオバジルオイルの発表会の様子。 私もクラウドファンディングに協力した関係で呼んでもらえた。とても 美味しいものでした!やるねえ! 11/15 やっぱり、お酒は身体に悪い?いや、心に悪いのかもしれない! 今日は11月15日金曜日、私は今日午後2時から津市のプラザどうしんにて知財を生かした ものづくりというタイトルで講演アンドパネルディスカッションを行います!来てね! というわけでもう早い事に11月も半ば。今年もあと一月半である。昨日の私は午前中会議、 昼に社員誕生日会に出て、昼からはハクゾウメディカルのディスカッション、夕方からは 岡本先生による三重県経営品質協議会のゼミナールに出席。そのあとは社員と王将で食事会となった。 これで3日続けての飲み会である。私は7月から始めたヨガのせいで呼吸法を学んだため、 ものすごく酔いやすくなった。なんか感覚器官が鋭くなったのである。 それで3日飲み会が続いた昨日は目が冴えてあまり眠れなかった。 つまり、アルコールの摂取は身体だけでなく精神にも多くの影響を与えているのだと分かった。 わかったからと言っても何が変わるわけでも無いのだが、おーそういうものなのか! という気持ちにはなる。20歳から飲酒を始めて37年目にこんな風に感じるなんて、不思議だ。 いや不思議といえば飲む飲まないに関わらず、私の精神も変化してきているのだが、 それはまた別の機会に!貴方はお酒とどのように付き合っているのだろうか? よかったら教えてくださいね! というわけで以下は岡本先生の講義メモと昨日の写真たち。このヨガの膝屈伸。かかとを 地面につけて手を離して左右に動き回る。これ出来そうで出来ない。一度お試しあれ!! 市場志向経営と生産志向経営 全てはコンセプトが大事。これを大切にしないといけない! 生産志向経営はプロダクトアウトになりがち 組織は市場志向は分権的、一方は集権的 ゼロックスはアメリカから日本に来た時、日本にはやらせなかった イオンはビジネススクールにして成功。ダイエーはできなかった 経営指標は、生産志向は目標が短期的になりやすい。市場志向はビジョンと戦略を重視する。 研究は市場志向は顧客、市場を研究、生産志向は技術的研究を重視する 製品開発は市場志向は顧客価値重視で、何かの目的に叶ったものを購入するという、 経験デザイン志向である。生産志向はコスト重視 成果は、市場志向は全体成果として顧客、競争、変化を重視、生産志向は効率やコスト重視。 品質は市場志向は顧客ぐ知覚する品質、生産志向は規定品質重視 財務は、市場志向はトータル利益重視、生産志向は部門コスト重視。 製造は、市場志向は市場機会の選択を重視、生産志向は生産手段の開発 関連部門は市場志向では輸送、人事、財務が顧客重視、生産志向は、それらが生産重視 イメージは市場志向はコンセプトを重視、生産志向はイメージを軽視 需要は市場志向は、市場創造を重視、生産志向は既存を重視。 アメリカで弁護士事務所が広告しても良くなった時、一般の人に着目した。離婚と遺言。 これで駅前弁護士チェーンを作った。三井高利の越後屋の反物売りを庶民を顧客したのと同じ マリオットはもともと空港の近くのレストランが流行ったことから、空港レストラン経営を始めた フェデックスはメンヒィスに全ての物流を集めて効率化した。 トヨタがヘビーウエイトマネージャーを設定した。彼らに世界中走り回らせて、流行り物を研究させた。 2.財務経営と商品経営トップは左を重視しがちだが両方大切 左は会社全体。右は商品中心。接点は適正利潤 目的は、左は資本利益率を高めること。右は付加価値額を高めること 方法は右は儲かるものに重点を置く。接点は粗利益率 指標は、左は資本回転数、右は売り上げ 計算は左は全部原価計算、右は直接原価計算 原価は左はコストダウン、右は直接原価計算を重視。接点は合理化 成果は左は貸借対照表、右は損益計算書接点は棚卸し 考え方は左は売れ残りも資産、右はゴミ売れ残りは価値ない 右は変動費回収を優先 左は統制的、右は戦略的側面を重視 鉄道は投資が先行するのでこれを説明するためにバランスシートが生まれた トップは左は財務担当、右は営業担当 重視は右は調査と企画を重視 3.支配統制管理と目標によるマネジメント もちろん右が重要。ティール組織がこれに当たる。マネジメントバイオブジェクトアンド セルフコントロール。右は判断力がないとやってはダメ。 企業目的は左は最大利潤右は顧客のための価値を生み出し、社員の多面的人間欲求を充足する。 組織、管理の原則左は上司が命令する。責任と権限は等しい、しかし、権限の方を重視すべき。 ラインとスタッフは明確に分離。右はラインとスタッフを分けない。しかし。ラインが自らで 考えるのがより良い。こうなるとスタッフとラインの区別はなくなる。計画と結果の差で業績を 評価する。右は仕事の範囲を限定しない。 管理制度は左は全てを上から管理する。右はバランスを破るときに発展がある。 顧客満足は右は組織を開発する。左は製品品質を向上させる。右は経営の全体的価値を高める。 左は新製品かいはつは研究開発を重視、右はプロジェクトマネジメントを重視 コストは、左は原価を経理に任せる。右は全社員が待つ。左は原価は一つ。右は原価は一つではない。 左は期間損益だけを見る。右はプロセス原価の改善を重視。 左は短期的に原価引下げを考え、右は全体価値を長期的に評価。 社員満足は左が不満解消を右は満足度を上げようとする。個人の能力は個人の能力の効率化を重視。 右はチーム能力向上を重視、潜在能力を重視。右は社員が経営参加する。 成果配分は左は純利益、短期的。給料を費用と見ている。右は顧客価値で社長と社員はパートナーで あり給料は共同成果の配分である。こちらの方が長期的な生存能力を高める。これがアダプタビリテイで、 色々な時流変化にを乗り越える能力を言う。利益は統一目標にならない。 人材育成は左は製造の思想で右は農耕の思想。教養、文化などのタスクダイバーシティこそ大切。 左は失敗の防止。右は失敗の自由を目指す。 4.タイムテリングとクロックビルディング ダメな会社は右が出来ない。左は制約条件での最適化。右は条件を作って変える。部門の上に立って 考えるべき。左は問題の解を考える。右は問題解決のプロセスを考える。探究評議会を作るべき。 ファシリテーターは内部で作るべき。左は専門で物を考える。右は顧客のために問題解決のプロセスを考える。 左は個人の解決力を高める。右はチームでの学習力を高める。 意味の判らない目的はダメ。分析や解釈の手法、理論が大切。相互責任は、少人数でやるべき、多くても 3人くらいでやるべき。ホンダジェットは二人で作った。相手のために自分が貢献する気持ちが大切。 左は製品サービスについて考え、右は価値を考える。 5、計画型マネジメントと創発型マネジメント 世界観は左はバラバラの事物が混在。右は無数の相互関係。何かを見出すことが大切。観光地ののポリはバク。 マネジメントは左は個々の実体の管理。右は関係性や相互作用を導くことが大事。JRの大清水という ミネラルウォーターは工事中の漏れ水から生まれた。 基本原則は左は個別の状況か事にマニュアル管理する。右は全体的な視野で相互作用を起こす。 メンタルモデルは左は普遍的なモデルを探して右は対象をじっくりと観察する。絶対解なと無い。 普段と違う考え方をする。世の中には正しい、間違いは無い。それが出来ないからコスト効率ばかりになる。 発想のメタファーは、左は勝ち負けのある世界。右は風景や生態系のような複雑系。 部分と全体は左は各部分を完結したものとして扱う。 組織と個人は左は固定的、右は組織と個人の多様性を重視する。 管理と指導は左は成果を管理するために行動を管理する。右はものの見方の導き方を重視する。 オープンイノベーションとは、組織外の人と共有すること。 物語とは、左は命令を下し作業をさせる。右は意味のある文脈を伝えて自分に決めさせる。英国航空を 立て直すときに、アメリカンエアと比較した。航路が同じで機体が同じならそこでの機内体験こそが重要だと考えた。 ホンダはベトナム戦争の時戦争に行かない女性にバイクを売る戦略を作った。 偵察隊は左は良いアイデアは自分が作ると考え、右は環境から何が得られるか考え見つかれば使ってみる。 標識は左は自分の領地を作って立ち入り禁止看板を作る。右は各人の貢献をきっかけに大きな動きにつなげる。 ダメなリーダーは我となんじという部下を上にもつ。 言葉は左は上司の定義した言葉を使い、右は言葉を使って状況、文脈をわかりやすく伝える。アメリカの陪審員は 最初に罪の重さを考えていて、後で理由を考えている。 マーケティング効果見直しの基準 1、顧客志向の理念は、明確な市場やニーズの要求に応える事を考えている。異なるセグメントに対してそれぞれの 提供物とマーケティング計画を大いに行う。 事業計画を立てる際にはマーケティングシステムの全体を視野に入れてシステムの変化を脅威と機会の両方になると 知っている。 2.統合されたマーケティング組織 主要なマーケティング機能は効果的に統合されている。マーケティング担当者は多部署と効果的に協力して 企業全体の最善利益を考えて問題解決を行なっている。 新製品開発プロセスは機能的に組織されチームワークの原則に則っている。 3.適切なマーケティング情報 については最新のマーケティングを最近に行った 経営陣は市場セグメント、顧客、などの売り上げの可能性と収益性によく知っている。 さまざまなマーケティングのコスト効率にかなり努力している。 4.戦略志向 細かな年間マーケティング計画と長期的戦略を立てている。不測の事態に対してそれが何かを公式に認定して 対応策を講じている。 5.オペレーションの効率 マーケティング戦略に対する伝達と実行を完全に行っている。 マーケティング資源は充分であり効果的に採用されている。経営陣は状況の変化に対して最新の情報と迅速な 対応を行なっている。 労働分配率は45%を上限とすべき 11/16 秋の一日中!ユニバで楽しもう!! ということで今日は16日土曜日。私は多気工業会の旅行でユニバに向かっている。 天気は快晴!バスは満員!ということで、一日中楽しもうと思う! 明日は万協の第五工場で天下一武道会2019があるが、同時に大阪で、小川道的くんのディープの 試合がある!のでみなさんもお好きな方を応援にいってね!! 11/17 お金による区別が明確なユニバ!これこそがユニバーサルなのかもしれない! 天下一武道会2019は、本日午前11時から三重県多気町の万協製薬第五工場にて!来てね! というわけで朝一で書いたブログを消してしまい、そのコピーを書き直している私だ。 昨日は多気工業会の秋の旅行に総勢60人で大阪のユニバーサルスタジオに行ってきた。 めちゃくちゃ混んでるのかと思ったが、ハロウィンも終わりそこそこの混み具合で良かった。 私は事務局の中川くんとまったり大人のユニバを楽しんだ。 年間パスポート、エクスプレスパス、レストランとどれもお金によって扱いが違う。 つまりお金を出せばいろんなことが早くできるという仕組みがここにはある。 しかしながらシングルライドと呼ばれる一人乗りを選べばそこそこ回れる。という楽しみ方もある。 日本だけれど、日本ぽくないユニバ。 韓国のユニバは無くなったというが日本のは大盛況である。 これはこれで良いのではないかと私は思ったし、特にハリーポッターのアトラクションは、 ホグワーツ魔法学校のお城を含めて広大でテンションが上がる! 秋の日の1日をとてもリフレッシュできたし、私が経営する五桂池ふるさと村は徹底的に食事と、 アウトドアと癒しに特化しようと思った。 ユニバにないものを全部集めて見よう!と新たに決意した一日中だった!! 無いものを悔やむより有るものを輝かせるべきだ! 人生もそう生きれば良いのである!! では素晴らしいしい週末を!! 11/18 香港もいつかウイグルみたいになるのだろうか?これが21世紀。 いや、20世紀から変わっていない実情なのだ! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000031-jij_afp-int&fbclid=IwAR0gQh7o5xC-gb4A9QDkR1Pli28x9oikQ90_qIBiDJc5RV5Jv5LZeZ2URUU 人生は新しいあなたらしいやり方を試すためにあるのだ! そして、幸せは地球の季節と共に生きること!いやあ!楽しかったね! 天下一武道会2019!小川道的大勝利!ディープパンクラス!! 今日は11月18日月曜日。怒涛の土日が終わりまた新しい一週間が始まる。 今週は自衛隊の訓練、ぷれみそか放談の収録とまた忙しい一週間となりそうだ。 昨日の天下一武道会は柔術兄弟の松本くんと実況解説をしながらの32試合をやり切った。 このイベントはもう10年続いている格闘技イベントで、初めは伊勢サンアリーナ、 ここのところの8年は万協製薬特設リングを使用して行っている。 皆、段取りにも慣れてとてもスムーズな大会運営となった。 とても良いことである。 そのあとは五桂池ふるさと村の経営会議を行った。 これで5ヶ月連続の黒字月次決算となっている。極めて嬉しい。天下一にしてもふるさと村に しても私は緩やかな縛りしか入れない。その中でみんなが良いというやり方を試して貰う。 その中で私がこうやったらもっと良いのにというところだけを追加してもらう。 自主性を高めて経験値を皆に高めてもらうことと、私なりのアイデアがうまく行くか試すこと。 この両方をやりたいからである。 人生がただ単なる年月の積み重ねだと考えることはつまらない。人生は新しいやり方を 試すための毎日だと考えてみたらどうだろう?そうなれば、続けることは極めて意味のあることだ。 私はそう思っている。つまりはオリジナリティのある毎日、昨日と違う今日を生きる事に意味が あるのでは無いだろうか? 昨日、天下一武道会の最高齢選手はなんと61歳の女性!私が15年前にWAAA ワールドアンチエイジングアンドエイジレスという会社を天下一武道会のために作った時の 理想が現実になり始めた! 生きることは、自らを変えて挑戦し続けること!少なくとも私はそう考えている。 これから死ぬまでそういう毎日を送ることができたら! 私は幸せである。 貴方もそうやって生きて見ませんか?! さあ、今週も素晴らしい一週間にしよう!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。