◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 今日は11月11日月曜日。ゾロ目の日だ。また新しい一週間が始まった。 昨日はお天気も良く、おいない祭り&おたコス11も大成功に終わった。 同じ日にさまざまなお祭りがあるが、その中で多気町に来てくださった 皆様に心からお礼を申し上げます。 いろんな思い出が昨日もあったが、私は特に三重高校ダンスチームの熱演が 特に心に残った。 顧問の神田橋先生の司会と指導が心を打った。 少し先生と話をしたが、最初は学校にも認められず、廊下で練習をしていたそうだ。 でも少しずつ成果を出して日本一のダンスチームとなった。 なのに心はそのスタートの時のままに優しい。 こんな先生に指導されたきっと、素晴らしい高校生活を送れるだろう。 それではお知らせです。 【講演】 11月15日 講演+パルディスカッション 日本弁理士会パテントセミナー@プラザ洞津 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 終了 第4回: 終了 第5回:11月25日(水)←日程が変更になりました。 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! -------------------------------------------------------------------------------- 11/6 いやーん!ロッキー! 名前ダサくてアウディに似てるけどこのSUVいいなあ!欲しくなりました! →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6341646?fbclid=IwAR0PMMMtIVDzlRO98wiaoC97FtEbETI6oXw6qDBlxwHM0SLxKurwicK_nuE 年相応のおじさんになって! いよいよおいない祭りアンドおたコス11は今度の日曜日!役場前特設会場にて! みんなきてね! という事で今日は11月6日。水曜日である。私は毎朝このブログを書くときに 何について書くべきかを昨日の写真を見ながら考える。写真に適した話題が あることもあるし、そうでない場合もある。まるで毎日締め切りに追われて いる作家のようである。 昨日の写真を見ながら、さすがに老けたなあ!と思うようになった。 これは増え続けるシワと白髪のせいであろう。この間からふるさと村で 働いてもらっている橋本くんとツーショットを撮ったら余計にそうである。 私のおじさんに啓介さんという人がいたがだんだんその啓介さんに自分の顔が 似て来たように思える。 私は8年前からこのブログを書いて自分の写真を毎日載せ続けているので。 これを通して見れば人はどのように老いていくのかが、わかる記録となるだろう。 だってあと3年で60歳!なのだから、当たり前なのだけれど、心は少年の ままのわたしなのだ! 今度の日曜日のおたコスに間に合うようにフィギュア博物館の整理を 始めたがこれがまあ終わらないナイトである!しかし、当日まで出来る ところまではやるよ!と意気込み高いわたしなのでした! ふるさと村はカキがてんこ盛りで売ってます!ぜひぜひ皆さんも買いに 来てくださいね!! 11/7 観光はみんなで考えるもの! 今日は11月7日木曜日。日に日に秋は深まり朝夕は冷えるようになった。 昨日のわたしは来客と打ち合わせを2組こなして、夕方からは伊勢志摩6市町の 観光協会の年1の話し合いに参加した。 どこの街でも夜にタクシーを、拾えないという。そのため自ら送迎を出来る お店が、流行っているのだそうだ。 伊勢市駅でも夜はタクシーを拾えない時代になった。人口減と働きかた改革の ひずみがここにも出ている。タクシー会社や代行運転は、新しい業者の免許が 降りないらしい。 無人運転車の普及にはあと20年はかかるだろう。 であるならば、もはや東京などの大都市と地方を同じ法律で縛る事はナンセンス だと思うのだが貴方はどう考えるだろう? 地方はウーバーなどの民間人による有料送迎サービスを認めるべきだと思う。 私は昨日多気町商工会の堀江局長に送迎をしてもらったので良いが、そうでなければ 鳥羽まで懇親会を行うことはできなかった。 こうやってまた地方の火は消えていくのだと思うと悲しくなった。 日本は団体保護という名の規制が多すぎる。顧客は誰なのか?その顧客に どうサービスすべきなのかという議論がないままに茹でガエルになっていく。 これは極めて残念な事だ。観光大国を目指して邁進していく日本の地方現象は この通りなのだ。貴方ならどう解決するだろうか? それなら駅から走ったらええねん!とわたしは考えた。ところが、そのときに 皮のビジネスシューズが邪魔をする。だからわたしの提案はビジネスシューズを やめてスニーカーを履くべきだ!というものにしようと思う。 これなら長い距離も歩けるしね! 皆さんもどうかな?! いやそれにしても酒は弱くなる一方だ。生ビール一杯、清酒グラス一杯、 焼酎水割り2杯で昨日はフラフラになった。フルマラソンの疲れが残っているの だと自分を慰めたが、私の8か月の一人暮らしは確実に私を酒から避けた! 生活に追い込んだようである。しかし、それは健康のためにそれで良いの かも知れない! 私の秋は、お一人様の秋である。 冷たいが美しいそんな月を見て昨日はそう思った!!写真は慶子さんの アウディが2月ぶりに帰ってきたので写して見た。これも秋の日に映えて 美しい!! 11/8 幸せは何でもない日を送ること! いよいよおいない祭りアンドおたコス11は明後日の日曜日!多気町役場前 特設広場にて!! 今日は11月8日金曜日。いよいよおたコス11なのだが、私にはまだまだフィギュア 博物館の片付けが終わらない。大体、今のわたしのやっている事は24時間で 終わらないことが多い。 会社の仕事は社員の皆さんが頑張ってくれているので進むのだが、一人で やることはそうはいかない。特に仕事をしてトレーニングをしたら他の予定が 入らないのである。 しかしながらそれでもやりたい事はあるので、年中時間不足が続くのであります。 昨日は午前中仕事をして、インフルエンザの予防接種を受けてヨガの教室で レッスンを受けたあと。慶子さんと食事に出掛けた。二人きりで出かけるのは ものすごく久しぶりなのでとてもリラックスした。 普通の人はいつもこういう日常を送っているのだろうなあ! と思いながら、気を使わない人と一緒にいる事の幸せを感じた。 何せ一人暮らしが長いとどうしても部屋が片付かなくなってくる。 もうここを完璧にしようとするとそれだけでわたしの1日は終わるだろう。 だから来年からは夫婦協力してきちんと家を片付けて、穏やかに二人の時間を 大切にして生きていきたいなあ!とわたしは思った。 幸せは何でもない時間をいかに送るかである。私はこの8ヶ月の一人暮らしの 中でいかに人生パートナーが重要かを実感した。 この事はきっと私のこれからの人生に役立つだろう。 小さなマイクロライフ!けれどもそこには多くのパワーがみなぎっているのだ! 写真は昨日の廣川雅子フアンのおじさま達!廣川のライブはおいない祭り 午後3時から!ぜひいらしてくださいね! 11/9 さあ!いよいよおたコス11とおいない祭りは明日、午前10時から! 万協製薬及び多気町役場前特設広場にて!みんな来てね! というわけで今日は11月9日土曜日!私は今から万協フィギュア博物館に 行って明日の準備である。仕事が忙しくフィギュア博物館の片付けが 終わらないままに前日を迎えた! だから今日は店番をしながら心ゆくまで片付けをするのだ!! 頑張るぞう! というわけで写真は昨日の台湾のお客様と出したフィギュアたち! 通訳の藩さんは、めちゃくちゃオタクで、ほとんどのアニメキャラを 知っていた。 ああ、日本は大丈夫だなあ!と私は思った!明日はゆったりとおたコス 楽しんでね!!待ってるよ! 11/10 さあ!いよいよ始まるぞ!おいない祭りアンドおたコス11!史上最大の 祭りは午前10時から多気町役場前特設広場にて!! 待ってるよん! という事でいよいよ祭り当日である。昨日は朝の9時から夜の8時まで 万協フィギュア博物館の片付けをして、そのあと五桂池ふるさと村の おたコス11の前夜祭に参加した! よって、前夜祭で疲れすぎ!の松浦さんだ!しかしながら、これからが本番! 天気も快晴であるし、皆さんのお越しを待っています! オープンステージも二つ同時に進行!! 日本一を取った、三重高校ダンスチームのステージもあるのでぜひ見にきてね! さあー!やるぞー!! 写真はそんな昨日の準備の様子。あまりにもたくさんのフィギュアを 片付けたので、ありえないくらいの面白い夢を見た!! その事は後日に!! 11/11 たくさんいろんな事をして上手くなったら、また違う事をすれば良いのだ! 今日は11月11日月曜日。ゾロ目の日だ。また新しい一週間が始まった。 昨日はお天気も良く、おいない祭りアンドおたコス11も大成功に終わった。 同じ日にさまざまなお祭りがあるが、その中で多気町に来てくださった 皆様に心からお礼を申し上げます。 いろんな思い出が昨日もあったが、私は特に三重高校ダンスチームの熱演が 特に心に残った。 顧問の神田橋先生の司会と指導が心を打った。 少し先生と話をしたが、最初は学校にも認められず、廊下で練習をしていたそうだ。 でも少しずつ成果を出して日本一のダンスチームとなった。 なのに心はそのスタートの時のままに優しい。 こんな先生に指導されたきっと、素晴らしい高校生活を送れるだろう。 青春んて素晴らしい!と私は思った! もちろん二日間にわたってパフォーマンスしてくれたおタコスのみんなも素敵だ! 私はこんな素敵な人たちと時を過ごせた事を誇りに思う。 また、さまざまな役をしてくれたスタッフのみんなにもお礼を言いたい! まるで青春が復活したような一日中だった!! ありがとう! そしてお疲れ様でした!!また、来年もやろうね!! 写真はそんな昨日のフォト! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。