松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年11月5日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
11月5日火曜日。
ようやく今年最後の三連休が終わった。日曜日、マラソン帰りの高速道路で
伊勢からの大渋滞を見て、そうか日本もサービス業主流の国になったのだと感じた。
日本の今の産業構造は圧倒的に内需型なので、休みが増えて経済が活性化する事は
悪くない事だと考えた。

私の万協製薬においても、それぞれの部署が必要に応じて休日出勤している。
休日出勤すれば35%の割増賃金が発生するが、これを超える利益を作っていれば
良い事なので、もう私は日本の休みが増えることを責めるのを辞めようと思う。
国も社会も一つとして自分の思い通りにならない。そうであれば、せめて自分の会社と
自分だけは思うようにしてみたいと思った。

それではお知らせです。




【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】

前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回!
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が
商売繁盛に関わる内容をお伝えします!

今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です!

(日程)

 第1回: 終了
 第2回: 終了
 第3回: 終了
 第4回:終了
 第5回:11月25日(水)←日程が変更になりました。
 第6回:12月17日(火)
 第7回: 1月28日(火)
 第8回: 2月25日(火)

(時間)
19:00~21:00

 (会場)
多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

◆詳細、お問い合わせ
多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html






【おたコス11】
2019年11月10日 おたコス11開催します。
そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため
一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10の動画が完成しました。
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU

 



【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


10/29

山を知りたければ山に登れ!会社を知るには社員と話せ!継続は力なり!
今日は10月29日火曜日!今日午後7時からは、は多気町商工会にて、
私の商売繁盛セミナーがあるのでぜひ来てくださいね!

私は多気町で一日中仕事である。昨日は奈良で一日中会議だった。朝の8時半から、
夕方の5時まで。ビッチリ話し合いをした。後半は残りの社員面談をして終わった。
これで万協と釜屋化学の両方の面談をしたことになる。とても良い学びがあった。

山を知るにはその山を登れば良いという事を聞いた事がある。それならば、
会社を知るには社員と話せば良い。という事は当てはまらないだろうか?
私は2か月かけて釜屋化学の社員と面談した事で、自ずとこの会社がどのように
すれば良いかが見えて来た。
面白いものである。一年半、社長として見えなかったものが、社員への
インタビューによって明らかになる。それはとても大切な事だろう。

本来なら社長に最適な情報が示されるべきである。
しかしそうではない場合には、社長自らが探偵になって探ればいいのである。
なぜなら利益が出ない真犯人をみつけられたら、それを改善すれば良いからである!
社長にはそれが出来る力があるのに、なぜか皆、それを使っていない。それは
社長が自らの生活を大事にし過ぎるからだろう。
社長になったら、幸せも人生も捨てる覚悟がいるのではないか?と思ったが、
なかなかそうは思わない人が多いのである!

以下は、私の来月の商工会のエッセイ!ぜひおよみあれ!

他社と差別化をするには

11月になりました。一日一日と秋が深まって来ましたね。商工会のおいない祭りも
あるのでぜひ参加してくださいね!
私は先日、羽毛布団を出しました。人間は一日の3分の一が睡眠です。だから私は
寝具にしっかりとお金をかけます。この間はエアウイープというマットレスを買いました。
私は趣味でマラソンをしているのですが、練習を続けると腰に負担が来て、これを
無くす方法をということで購入しました。
とっても腰が楽になり、買って良かったと思います。
今月のお題は、他社との差別化の方法です。
ここでいう差別化とは、他の会社には出来ない商品やサービスを顧客に提供出来ているか?
という事です。
もしこれが無いと、立地、価格、などの物理的理由しか貴方の会社を選ぶ理由が
無くなってしまいます。
しかしながら現在ではたいていの商品はネットで買えますので、立地や価格は
もうすでに有利な点ではないでしょう。
であるならば、何をオリジナルとするべきでしょうか?
貴方の会社で他社にはない物で顧客から評価されているものを必死で探してください。
貴方がそれに気づかない限り、貴方の会社が顧客から評価される事はないでしょう。
例えば、エアウイープは数多ある寝具でありながら、スポーツをする人の身体を癒す
という目的に特化した事で、逆にスポーツをやらない人にも人気を得ることが出来ました。
こう言った事皆さんの仕事にも応用出来るはずです。ちなみに私の万協製薬は、医薬品の
受託加工がメインですが、外用薬の加工に特化する事で日本一のシェアを持つようになりました。
そうする事で、営業を持たなくても成長を続けています。どうか、貴方なりの差別化を
考えて見てください!
もし、貴方が事業の差別化に悩むようなら、ぜひ私のセミナーに来てくださいね!




10/30

ふるさと村は近くにありて思うもの!

今日は10月30日。いよいよ明日で10月も終わりだ。昨日の夜、私は今シーズン
初めて暖房をつけた。いよいよ肌寒い季節となった。
今日は午前中、ふるさと村のヨガ教室に行き、午後は名古屋商科大学で講義である。
これは全く会社の仕事をしていないではないか?と思われるだろうが、ある程度の
規模の経営者という仕事は毎日決まったこれという仕事があるわけではないので、
ヒマなときはヒマである。

私の場合。そんな時は無理に仕事の予定を入れようとはせずに、次の仕事をしたい!
という欲求が湧き上がるのを待つ。経営者として大事なのは大筋の経営をミスらない事なので、
ここについては詳細はある程度任せてみないとうまく人が育たないからだ。
仕事をやらせて、その結果によって、また次の戦略を考える。
つまりは、自ら仕事をやらないのも経営者の仕事の内なのである。

変な話しだがそういうものだ。
私にとってはあと何十年か、こういった日常を送らなければいけないので、その意味では
ゆっくり仕事をする事も大事なのだと思う。

昨日はふるさと村改装計画のために遊具メーカーの日都産業さんに来てもらっていろいろ
提案をいただいた。
このリゾート業もまた一筋縄ではいかない。考えてみれば、私がこういう仕事を
引き受けているのもその日常をヒマにする性質のせいかもしれない!
その中できっと新しい展開が待っているはずである!!

写真はふるさと村の看板猫のセイウチくんと昨夜多気町商工会で開かれた商売繁盛塾の様子!
今日も張り切って商売繁盛といきましょう!!



10/31

お一人さまだって、楽しい秋の日!

今日は10月31日。10月も今日で終わりだ。秋になったと思えば、また暑くなる
そんな昨日だった。私は朝からトレーニングした後、五桂池ふるさと村の谷口さんの
ヨガ教室に行き、その後、名古屋学院大学で授業をして、まんだらけでフィギュアを買って帰った。
ここまでずっと私は、一人である。

秋の日は暖かく、そんな日を感じながら過ごせた事はとても幸せだった。
車にフジファブリックのベスト盤を載せて歌いながら走った。秋は素晴らしい。
泣きそうになる。
その後、多気町のマックスバリュでお金を口座に入金して買い物して、
多気ブックセンターで雑誌を買った。
ここまでずっと私は、一人である。

店頭には樹木希林さんの本が何種類も山積みになっていて、改めて彼女の人気に驚いた。
亡くなって人気がある人は本物と言うが彼女などまさにそうだろう。それを見ていて
そういえば慶子さんは、10年くらい前から樹木希林さんは素敵だと言っていたなあと思い、
理由を知りたくなり、彼女に電話した。

なぜそう思ったの?と聞くと笑っていいともが放送中の時、周りにある花を見て、
私はこんなのちっとも欲しいと思わないのよ。とズバッと言っていたのがとても
羨ましかったそうでそれから好きになったのだそうだ。
そう言えば、タモリさんのことも慶子さんはずっとこの人は良いと言い続けていた。
本音を言って嫌われないどころか、好かれるなんて羨ましい。と慶子さんは言う。

私はきっと君はそうなれるよ。と言ったが彼女はきっと無理だという。
人にはそれぞれキャラがあり、それが時に人を生きにくくするのだろう。しかしながら、
この二人ともに今とても評価されている。それをずっと昔から見つけていた君はすごいな。
と私は慶子さんに言った。

続けて、そんな君が僕を選んだのだから、僕も昔から、すごい人なのかなあ?と聞いてみた。
すると彼女は、フフフ、そうかも知れないねと笑った。
ここまでずっと、一日中一人だった。けれども心はほこっと、暖かくなった!!
男ってそんなもんである!!



11/1

心の緩衝材は、人を想うことかも知れない!

今日から11月。今年もあと2月だ。今日は長男の信太がカナダに語学留学に出発する日だ。
初めて想いを聞いたのは2カ月前だった。本人は病院の臨床実習が始まる来年になると
どうしてもその時間が取れない。だから4年生の後期から一年休学して世界を見てみたいと言った。
今年の8月にタイに病院実習に行ってその思いが強くなったのだそうだ。

私達夫婦は、最初やんわりと反対したが息子の思いは変わらなかった。
しんたは、小さい時から勉強ばかりしてきて、そのゴールがあのつまらないセンター試験を
クリアするためだったと思いたくない。と言った。その気持ちを聞いた時、私達ができる事は
息子を見守る事だなと覚悟を決めた。

しんたはやがて万協製薬グループの次の代表にならなければいけない。つまり今よりも過酷な
人生が待っている。そのためには今、いろんな経験をする事も大切なのだと言い聞かせた。
社長の一番辛いのは、四六時中心配を続けなければいけないという事だ。心から休まる事はない。
側から見て楽しそうだと見える日常も、そんな心の反射行為なのだ。

どうか無事で帰ってきて欲しい。今日見送りに行って、次に会えるのは来年3月の長女の結婚式。
その時には末娘の大学も決まってとても良い春になることを願って、しんたを送り出したいと思う。

どうか気をつけて!いってらっしゃい!!




11/2

さようなら!しんちゃん!また会う日まで!

今日は11月2日土曜日。私は一日中四日市のメディサポで会議である。
今日は息子の信太のカナダへの留学出発の日だ。
昨日会社の全体集会と会議の後、私は息子の海外で使うデビッドカードの受け取りを
郵便局で行い、そのまま、電車でスーツケースの中に入れた緩衝材を持って津に向かった。

電車の中でそのデビッドカードの登録をしていたら、あっと言う間に津について、
急いで降りたら、スーツケースをおろし忘れた事に気づいた。
あとの祭である。諦めて、名古屋から着払いで送り直してもらう事にして、
息子の下宿に慶子さんと向かった。

銀行に行く社内で息子はあっという間にカード登録をしてしまい、次はお金を口座に
入れようと言う事になったが、これも初めての事なので振り込み機の前でバタバタ
しているうちに私はうっかりサイフを忘れてしまった。
えーどうしよう!とあちこち探しても出てこない!
テンパって困り果てていたら、息子が銀行の人に話してくれた。あるわけないじゃない!
と思ったら、銀行の人がこれですか?と出してくれた。
なんやー!、もっと早く言ってよ!と思ったが、とりあえず次という事になった。
焦る事は何も良いことが無いという例である。

そのあと11月1日からの休学届けを出して、それが受理される間、ドンキに
ホームステイ先のお土産と、ダイソーに緩衝材を買いに行き、丸亀製麺で三人でうどんを食べた。
そのあと、息子の下宿に行ってフォレスターを受け取りそれに乗って、大学1年間の
休学届け県庁に持って行ってながーい1日は終わった!

子供のことになるとこちらが子供みたいになってしまったという事だ。
私達はいつも極めて真面目な私生活を送っている。贅沢な事はしないし、無茶な事もやらない。
だからどんな事にも人一番心配性である。

そんな私達にとって息子の留学は青天の霹靂というようなものだった。慶子さんも私も
ウンウン唸って悩んだのだが、二人で話し合ってここは信太の思うように
させてあげようという事になった。
それが正しかったかは、まだ分からない。けれど息子にとって有意義な一年になって
欲しいというのは私達の思いである。

写真はそんなヘロヘロになった私と徹夜してても元気な息子の信太とのもの。
何をもって幸せというのかは分からない。慶子さんと私は、会社経営と人助けと地域社会作りに
毎日奔走している。もしそんな事一切無かったらもっと子供達に向き合えたかも知れないが、
そうなったら留学など危ないこと辞めて!と言ったかも知れない。

息子はやがてこの私達がやってる事を日常にしなければ行けない。それはきっと普通の人よりも
辛い人生が待っている。
私達の子供だというだけでそうなるのだ。
だからこそ今出来ることを楽しんで、やらせてあげるのが親心というものかも知れない。

私達はどんどん歳をとり、出来る事もこの先限られてくるのに違い無い。こう言ったバタバタの
日も良い思い出となる日が来るのだろう。aikoのカブトムシがなんとなく頭の中に流れた。
こういう日は寂しい。私は一人で家に帰ってから、慶子さんに電話した。
一人暮らしはこう言った事に余計にこたえる。

私の心よどうか、安らかであれ。生きている事はそれだけで素晴らしい!きっと全てうまく行く!
そう心に願った1日だった!!



11/3

さあ!きようは土山フルマラソン大会!頑張るぞ!

というわけで、今日は土山マラソン大会だ!今年はうちの社員がたくさん参加してくれる!私は3年ぶりの完走を目指すのだ!!
やるぞ!おー!!

息子は無事にカナダに着きました!良かった!
写真はスタート前の私達だ!

土山マラソン攻略 キロ6分計算
25.6キロ 2時間33分 3時間3分
30.9キロ 3時間6分 3時間40分
35.5キロ 3時間36分 4時間13分
42.195キロ 4時間14分 5時間

キロ7分なら35.5キロで、4時間8分でキリキリ関門に間に合う。つまりキロ7分を必ず切ること。
これだと4時間54分でゴール可能。




11/4

人生という名のマラソン!
あー!しんどかった!けれども楽しかったね!二度目のフルマラソン完走!
マラソンは科学なりき!

今日は11月4日。文化の日の振り替え休日である。昨日は滋賀県の土山マラソン大会の
日だった。今年はなんと万協から10名もの若者が参加してくれた。結果はなんと
全員完走というめでたいものであった。
私はというと30キロ地点で失速して目標の4時間半から、5時間11分でゴールした。
過去3年は、途中棄権だったので4年ぶりに完走出来たことになる。

今回からは走り方をフォアフットという前足着地にしたのでハーフまではそれが
幸いして2時間を切る好成績だった。
しかしながら、30キロを過ぎて全く足が上がらなくなってしまった。
考えてみれば20キロ以上練習では走って無いのだから、当たり前と言えば当たり前である。
それとやはり体重であろう。私の75キロという体重はフルマラソンには重すぎるようだ。

私の身長なら60キロくらいがちょうど良いはずである。そうなると15キロくらい
体重を減らせば4時間を切る事も出来るはずだ。
かように、マラソンは科学である。
それも過酷な自らの体を使ったマラソンである。
けれども今回この実験が成功したので、私はマラソンをこれからも人生の友としたい!
まさに人生というなのかマラソンをこれからも走っていこうと思いマッスル!!
それにしてもあー!脚痛いわー!!



11/5

いつだってグロウオールドウィズミー!いよいよ次の日曜日は
おいない祭りアンドおたコス11!みんな来てね!

今日は11月5日火曜日。ようやく今年最後の三連休が終わった。日曜日、マラソン帰りの
高速道路で伊勢からの大渋滞を見て
そうか日本もサービス業主流の国になったのだと感じた。日本の今の産業構造は圧倒的に
内需型なので、休みが増えて経済が活性化する事は悪くない事だと考えた。

私の万協製薬においても、それぞれの部署が必要に応じて休日出勤している。休日出勤すれば
35%の割増賃金が発生するが、これを超える利益を作っていれば良い事なので、もう私は
日本の休みが増えることを責めるのを辞めようと思う。
国も社会も一つとして自分の思い通りにならない。そうであれば、せめて自分の会社と
自分だけは思うようにしてみたいと思った。

もちろん会社も自分も思い通りにはならないことが多いけれど、それでも自分で変えられる
この世界を私はこれからも愛していきたいと思う。
昨日はフルマラソンで痛む脚を引きずってダイバーシティ三重の勉強会に行った。
慶子さんと友人の岡井さんと一緒である。
京都アニメーション制作の聲の形を見て議論するというものだった。
極めて美しく楽しく優れた作品だった。皆さんもぜひ一度鑑賞されることをお勧めする。

ダイバーシティは一言で言えば多様性である。一つの考え方にこだわらずにさまざまな
生き方を認め合う社会こそが生き残るべき社会だという考えだ。
その中で一番難しいのは人との関係だろう。強くても弱くても人に嫌われてしまうことがある。
聲の形はたった5年間の子供達の物語だが、私達の人生はおよそ80年もある。私の歳に
換算するとあと23年もある。その中で人との関係はたった1日でも辞める事はできない。

だからこそ、生きることは難しい。なにが正解なのかわからないからだ。だから私は自分の
生きる指標を経営という数字で表される結果の重視に置いた。それが上手く行くのであれば
私自身どう生きても良いという風に決めたのである。
だから私は経営を仕組み化して効率化して、そこに人を雇用して、私のプライベートな時間を
1分でも増やすことを目標にして生きている。
けれども慶子さんはそんな落ち着きのない生き方は嫌だという。せわしなく時間を無駄に
しまいと生きるのは嫌だという。

ものすごく長い時間を、共に過ごして来た夫婦であっても心を同じにすることは難しい。
だから自分の生き方を誰かが支持してくれるというような甘い考えを持たない方が幸せかも知れない。

だからこそ私は自分の身体をどう作るか?というところに今の私の関心がある。
何もしないで私を愛して!という時間があるくらいなら、自分で自分を愛せる何かを始めよう!
そこにこそ、私達の長い人生というマラソンの成果があるのだと信じたい!!
だから今週も思いっきり人だらけの人生プールでぶつかりながら、泳ぎまくろうではないか!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.