松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年10月21日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
今日は21日の月曜日。明日は陛下の即位の日なので休日だ。
経営者としてそんな事を言ってはいけないのだが、土日休みで月曜日行って
また休みというのもなかなかオツなものである。
私はものづくりの会社を経営しているので、休みになると生産という名の売り上げが下がる。
250人もの会社となるとこれは大変な金額である。実際、この8、9月は連休続きで生産金額はずいぶんと落ちた。

しかしながら、そんな事を考えても仕方ないので今日も懸命に働く事を考えよう。
その中でジョブシフトを考えることが私の社長としての仕事なのだろう。
毎日個人として生きることと、会社経営という十字架の二つを背負って生きるから私は時々、悲しくなる。
でもね、明日を見つけられるのは今日を懸命に生きるものだけだと思うから、
頑張って今日も生きよう!


それではお知らせです。

【講演】
10月23日 名張中央ロータリークラブ講演@名張シティホテル
10月30日 名古屋学院大学商学部 イノベーション論講義


【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】

前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回!
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が
商売繁盛に関わる内容をお伝えします!

今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です!

(日程)

 第1回: 終了
 第2回: 終了
 第3回: 終了
 第4回:10月29日(火)
 第5回:11月27日(水)←日程が変更になりました。
 第6回:12月17日(火)
 第7回: 1月28日(火)
 第8回: 2月25日(火)

(時間)
19:00~21:00

 (会場)
多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

◆詳細、お問い合わせ
多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html






【おたコス11】
2019年11月10日 おたコス11開催します。
そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため
一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com


◆おたコス10の動画が完成しました。
 https://youtu.be/5l3VonBvaTk

◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告
 https://youtu.be/2D8opGgIEqU

 



【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

10/16

大事なのはいつも結果ではなく。そのプロセス!刻を超えて、時を繋ぐ!
それこそが人間の知恵なのだ!

今日は10月16日水曜日。来年のセンター試験まであと3か月である。
我末娘の栄衣子は毎日頑張っているだろうか?
我々は大事なのはいつも結果だと言う。
もちろん会社とか、組織であればそうだろう。しかし、個人であれば違う。
個人で大切なのは圧倒的にどう頑張ったか?というプロセス、いわば過程の方である。
遠く離れた父は心で君を応援している。 
あとの事は気にせず、毎日を懸命に努力するだけで良いのだ。
予備校の先生からは、がんばれ!とか受験生には禁句ですから!と言われてるのでここに
あえて書いてみた。

さて、先日から読んでいるマンガドクターストーンが面白すぎて困る。文明を失った人類が
いかにして科学を糧にして生き残るか?このマンガには科学に支えられた圧倒的な明るさがある。
私はそこが好きだ。
私の明るさも化学と化学の掛け算で出来ている。会社には経営を続けるための利益が必要だ。
これを結果と呼んでも良い。
しかしながらもっと大事なのは、その会社を成長させ続けるプロセスである。

私は製薬業でこの24年間社長をやっている。全てがうまくいったかわけではないが、
間違いなく毎日万協製薬は成長している。

ものづくりにおいてである。ここさえ上手くいっていれば、後のものはいずれ手にはいる。
私は震災以来、1日も休んだ事はない。この部分においてである。
新しい薬を作りつづける事は、死ぬほど楽しい!
これは本当の話だ。私の不遇な時もこの新しいものを作りつづける!という、それも一つでも
多くの数の製品を量産し続けるという思いが、私を、万協のみんなを成長させ続けている。

ドクターストーンを読んでなぜ、万協製薬が破竹の成長を続けるのかよく分かった。
科学は、商売よりも面白いし、科学を商売にしたらもっと面白いという事だ。
そしてその誇りこそが、我々を成長させ続けているのだ!
うーん。マンガのチカラはすごいな!!

写真は昨日の万協経営塾の2回目!万協グループしか聞けないこの講演を聞くために
やがて多くの人が万協に集う日を私は夢見る!
あと、昨日のヨガで初めてできた、ヨガブリッジである!これつま先立ちできそうで、できないのだ!
私は今日も明日にかける橋を今日作るために生きるのだ!!
あと、私のコンサル先のポムフードさんが鹿児島県経営品質賞の優秀賞を取られた!
重ねておめでとうと言いたいです!!




10/17

35年後になっても!

今日は10月17日木曜日だ。
なんだか日に日に秋が深まっている気がする。あなたの町も同じだろうか?
秋の夕焼けの光が好きだ。優しくて柔らかでその中に溶け込んでしまいたくなるほどである。

私は昨日、来客の後、ウイウイさんという会社の働き方改革の研修ビデオに講師として出演した。
近年はこの問題で、いろんなところに呼ばれる。私はいつも上手くやるコツは顧客よりもいつも
社員ファースト!と経営者が言えるかどうか?にあると言っている。
ここに気がついて、その態度を社員に示すことができればスルスルと社員を大切にする会社に
様変わりできると思う。
しかし、これはなかなか難しい。
思っていてもできないよ!という社長さんも多いだろう。

しかし社員が居なければ、会社のどんなサービスも続ける事はできない。続けることができなければ、
結局は顧客を裏切ることになる。社員ファーストは、実は最大の顧客重視となるはずである!いかがだろう?!

写真は昨日息子のしんたと名古屋で食べた二郎系ラーメン。私達はこれを二人で分けた。流石に量が多すぎた。
カナダへの留学まで2週間。もっと美味しいものを食べさせてあげればよかったと私は後悔したが、
息子は全然オッケーだと言った。
留学の事前説明のために付き添いで行ったのだが、もう親の私は居なくて大丈夫だと思った。

帰りに桑名のおたいちに寄って息子オススメのマンガを買った。
津の下宿の近くまで来て、別れる前にしんたは、僕もパパの歳になってもマンガをこうして
読んでいたいなあ。と言った。
今から、35年後である。
私達は生まれた時から35歳歳が離れているからだ。
アニメやマンガを読んだ時のあの心が熱くなる想いをずっと持っていたいのだと息子は言う。
私はきっと大丈夫だよ。
と答えた。

多気に帰って一人暮らしの家に着いたらびっくりするほど美しい満月が空に見えた。凛とした月を
見てこんな風に生きたいものだと私は思った!
秋はいつでも人の心を豊かにするらしい。





10/18

人生も時間も有限なのだから、今日は昨日を乗り越える日にしたい!
本日は18日金曜日!決戦でもない金曜日だ。
いやしかし早いなんか知らんがもう10月も半分を過ぎた。今年もあと2ヶ月半である。
なんだろう?秋は早く時間が過ぎるのであろうか?

私は昨日、百五銀行の上田会長のお別れ会に出席してきた。
68歳と極めて若い。上田さんは多気町の出身だ。去年、慶子さんの選挙の時にご挨拶に
伺ったのが最後だった。
その時はとてもお元気で、たくさんお話をいただいた。
明るくてダンディでかっこいい方だった。
本当に残念で仕方ない気持ちである。謹んでご冥福をお祈りしたい。

私がもし68歳で人生が終わるなら、きっとやり残した事の後悔でいっぱいだろう。
だからこそ今日を大切にいきたい。昨日の続きが、単に今日であるのではなく、
昨日できなかった事を成し遂げるために、今日があるのだと思いたい!

人生も時間も有限なのだから!!




10/19

雨の土曜日!
今日は何しようかな?!

今日は19日土曜日。私はひさびさの休みである。とはいえ、昨日からの雨が降り続いている。
尾鷲の方ではすごい雨だった様だけれど多気町でもすごく降った。
低気圧、無事に通り過ぎて欲しいものだ。 

さて、全くなんの予定もない日というのは私には一年に数日しかないので、何しようかな?
という事でなんの予定もないので、昨日思いっきり買いためた本を読んで過ごそうかと思っている。
しかしながらほとんどマンガばかりである。
ここのところ息子と会う機会があるので、おすすめマンガを紹介してもらってそればかり読んでいる。

秋の休日にマンガ三昧!それもまた良いではないかな!!




10/20

本日は、丹生大師さんの山門完成法要に来ています。
たくさんお酒いただき、とても良い気分です!皆さんも新しくなった丹生大師に来てね!!



10/21

明日を見つけられるのは、今日を懸命に生きた人だけ!
どこまでも自己中!それが一番良い生き方だね!台風20.21号が今週はやってくる。もうやめて欲しいね!!

今日は21日の月曜日。明日は陛下の即位の日なので休日だ。経営者としてそんな事を言っては
行けないのだが、土日休みで月曜日行ってまた休みというのもなかなかオツなものである。
私はものづくりの会社を経営しているので、休みになると生産という名の売り上げが下がる。
250人もの会社となるとこれは大変な金額である。実際、この8、9月は連休続きで生産金額はずいぶんと落ちた。

うちでそうなのだから何千人と働いてるもっと大きな工場はもっと生産金額が下がっているだろう。
休日や残業で対処しようと思っても働き方改革でそれも上限がある。
そうなるともっと人を雇うか、機械化をするか、注文を断るか?の三択になるがどれも現実的ではない。
つまりはこの日本は製造業はハイテク化しなさいそれ以外は続けられませんよ!という事なのだろうか?

しかしながら、そんな事を考えても仕方ないので今日も懸命に働く事を考えよう。その中でジョブシフトを
考えることが私の社長としての仕事なのだろう。
毎日個人として生きることと、会社経営という十字架の二つを背負って生きるから私は時々、悲しくなる。
でもね、明日を見つけられるのは今日を懸命に生きるものだけだと思うから、
頑張って今日も生きよう!

写真は昨日も20キロ走ってしっかりご飯いただいた私。これだけなら楽しい毎日なんだけどねえ!!」





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.