◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 今日は10月7日の月曜日。雨になりそうだ。香港市民のデモを見て、 日本と香港どちらが民主主義が発達しているのだろうか?と私は考えた。 日本は何から何まで国が暮らしを考えてくれるので、政治的に悩むことはあまりない。 香港のように自由の危機がある人々の方が、戦って自由を勝ち取るのだという 思いがある分幸せなのかもしれない。 その分私たちは、もっといろんなことを考える毎日を送らないと腐ってしまうのでは ないだろうか? それではお知らせです。 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 終了 第4回:10月29日(火) 第5回:11月27日(水)←日程が変更になりました。 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【I'Fes2019 Hallowe'enParty】 10月10日「I'Fes2019 Hallowe'enParty」@マリエカリヨン名古屋出雲殿 に おたコス&万協フィギュア博物館が出張します。 仮装コンテストの中に「おたコス賞」もあり! 入場、参加費は無料です。(ビュッフェは有料です) 詳細は下記にてご確認ください。 http://www.bankyo.com/arc/20191011.pdf 【おたコス11】 2019年11月10日 おたコス11開催します。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10の動画が完成しました。 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 10/1 消費税を上げることが、国民を困らせるには違いない。 しかしこの軽減税率の面倒臭さはなんだろう? 国民を困らせると、一番困るのは政府のはずなのに。 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6338117?fbclid=IwAR0pJJStARwGQxEb9wDmP8JfLKruzVWSBBjkxEu_jyCIdFKf726m0SwRC2s 税における公平感を無くしたとき、国税は酷な税に変わる! いよいよ10月1日だ。今日からは消費税が10パーセントになる。 さまざまなところで混乱があるだろう。1000兆円を超える国家の赤字財政の 補填のために増税は已む無い事かもしれない。 しかし、今回の軽減税率の多様な形は、税における平等性を損ねるものであろう。 国民生活に必要だという事で新聞などのマスコミは8パーセントのままである。 しかしながら例えばその理由なら、私どもが作っている医薬品は、そうではないのか? と言いたい。それに加えて中で食べたら10パーセント、持って帰ったら8パーセントなど、 おもてなしの国などと形のないサービスを標榜する我が日本にはふさわしくない形だろう。 私が言いたいのは、課税における平等性である。今回、上げるなら全てを10パーセントに すべきであった。今回の増税のように政府のさじ加減で差を付けたのでは、国民に 嫌な思いが残るだけである。 国家は国民から搾取でき、国民は逃れられない。そう思う人は、多いのではないか? だからこその公平性だ。今回の増税で議論するべきはここであると私は強く主張する。 私は昨年より自らの給与を月8万円に下げた。一つは年率55パーセントというとんでもない 所得税率が嫌になったからであり、もう一つは会社の利益を増やすためである。 55パーセントの税を長年払ってきた私はいつも泣きそうな気持ちで生きてきた。 一方、会社における法人税は30パーセント、株式会社の配当で課税される配当税は20パーセント。 両方足すと所得税の最高税率に近いが、その合計に課税されるわけではないので、 世界の富豪はみな、この株式配当で財を成している。ここは、世界の標準に合わせないと いけないので日本だけ高くするわけには行かない。 近年、会社の利益にかかる法人税は、年々下がって30パーセントとなった。これは国際競争力のためだ。 会社には国籍がないのであまり高いと日本に会社を置かなくなってしまうからである。 しかし所得税と消費税はそうはいかない。 日本はまだそう行った意味で、消費税は低くて良いという人もいる。しかし、今のところ10パーセント というわけでこれからも社会保障費の増大という理由で20パーセントまでの増税はこの10年で あり得るかも知れない。 そうなっても我々国民は日本から離れられない。私達が今の社会保障を望むならこれからも増税は 続くだろう。だからこそ私は言いたい。税金に対する目線を厳しく持とう。それは個人の生活だけでなく、 国家のお金の使い方である。 税金という視点で国家を見よう。そこから少しでも学んで我々は賢くなろうではないか?!! 10/2 消費税なんかぶっとばせ!!我、老いる!故に我は鍛えて戦う!! というわけで、10月が始まった。まだまだ暑いというか今日はムシムシする朝だ。 私は朝から5キロ走って今はパーソナルトレーニング中である。 仕事して食事して、鍛えて眠る。 ここのところはこの毎日。来月10日のフルマラソン大会に備えて調整に入った。 今日のパーベルスクワットは80キロ!!きついけどがんばるわ! 消費税なんかぶっとばせ!なんて事ないぜー! 10/3 いやあ!これは面白い議論だ。日本の生産性の低さは大企業の比率がアメリカの50%に 比べて16%と極めて低いからという意見。過度の日本中小企業擁護政策を批判している。 一読あれ!一理あるよ! #東洋経済オンライン →https://toyokeizai.net/articles/-/305116?fbclid=IwAR2Ubbe1xPQfUS4dUcb7Y3WopoBZPW5a83M9-AKx0r7xBhH4B3-DC_LzrtA 生きることは波乱万丈けれども、私たちは今日を生きるこの場所でこそ咲かねばならない! 今日は10月の3日、なんだかいつまでも暑さがなくならない今日この頃だ。まだ9月の暑さである。 日本の秋はどんどん押し下げられて、11月だけが秋と呼ばれるようになるのかな?と 私は想像してみた。考えてみれば日本ほどはっきり四季!と呼んでいる国は少なく大半は 暑い寒いのサマーとウインターしかないように思う。 よって季節だけは国際化しているというのが私の持論である。 私の日常は仕事とトレーニングと読書と睡眠と全く変わらない一人暮らしだ。子供達は結婚、 留学、受験とアクティブだが、そのほとんどは慶子さんがお世話をして、私は精神面の アドバイスくらいしかしていない。男親というのはかくも役に立たないものか!と私は自分で自分を戒める。なのに、寂しいだのぜいたくなのよ!と自分のおセンチが恥ずかしい。 その分、仕事を頑張ろう!ということで昨日も今日もバリバリやっています。でもね。 男女には向き不向きがあるよなあと思いませんか?男が弱いのか?女が強いのか? 私はここのところは女の方が圧倒的に強いなあと思います! さてと以下は今月の商工会エッセイ!、貴方はどこに一度は行ってみたいかしら?! 一度は行ってみたい場所 10月になりました。1日から消費税が10%に上がりました。貴方の事業所ではもう対応は 終わりましたか?私のふるさと村もレジシステムを新しくしましたが結構な出費となりました。 今回、キャッシュレス決済へのポイント還元や増税対応レジへの導入補助金などがありますので、 もしまだ対応してないけれどやってみたいという方は、ぜひ商工会にお問い合わせください。 ビジネスの環境は日々変わり続けています。新しいシステムで、新しい顧客に対応していきましょう。 さて今回のお題は行ってみたい場所です。行楽の秋ですし、どこかに出かけたいという人も 多いのではないでしょうか?私は仕事柄、他の方よりも多くの場所に出かけている方だと思いますが、 その大半は仕事なので、ゆっくりと観光をする余裕がないのが現実です。 今は、ほぼ一年通して休みがないので、心の中で私の人生が旅のようなものだと考えるようにしています。 私は23年前に神戸の震災で多気町に引っ越してきました。縁もゆかりもないこの山あいの町が 私の今のふるさとです。空が綺麗で星が綺麗で静かです。今からの秋の季節は周り全部が金色に 輝くようで私は多気町の秋が一番好きですね。そんな私は最近、五桂池でカヤックを始めました。 静かな湖面を一人カヤックを漕いで進むと日常のモヤモヤがすっと消えていくようです。 晴れた夕方には湖面が真っ赤に染まってそれはもう美しいのです。ですからこれが私の今の行きたい 場所としておきましょう。貴方にもぜひ見てほしい景色です。貴方の行きたい場所もぜひ私に 教えてくださいね。実際、もし行けるならば南極とか行ってみたいですけどね! さて、私の商売繁昌セミナーは毎月開催していますので、ぜひこちらにもお越しください。 多気町商工会会員のみなさんは無料で参加頂けます。 10/4 君はどんな人生の開花アワードを目指すのか?! 7年で9500部とはこりゃロングセラーだね! 今日は10月の4日。金曜日だ。ここのところは三連休が続いていたので 1週間5日労働は長い気がする。台風の影響で雨とか言われていたが今日は普通に晴れている。 何故だろう?しかしようやくこれで秋らしくなるだろうか? 昨日は一日中仕事をして夕方、ヨガに行った。私の会社にはヨガスタジオがあるのでそこに 週一でパーソナルヨガを教えに来てもらっているのだ。 今日の写真は三カ月の私の成果。これは割り座というポーズなのだが、簡単そうで実は すごく難しい。この後これで背中を反らせて行くのだ。簡単だと思う人はぜひこのポーズを チャレンジしてみて欲しい。 始めて3カ月。私はすっかりヨガのとりことなった。いろんなポーズが出来るようになりたい、 とここのところはそう思ってる。おかげでこの5ヶ月、痛風は一度も症状が出ていないのだ! これはすごい。しっかりと足先まで動かすことで尿酸結晶の蓄積が、防げているのに違いないのだ! 痛風の人々よ、ぜひヨガをやろう! 昨日の夜、久しぶりに家に帰ってくる末娘栄衣子を私は雨の中多気駅まで迎えに行った。 こういう風に迎えに行くのは半年ぶりだ。ずいぶんと大人らしくなった娘を見て、嬉しい反面、 どう言葉をかけていいのかわからず、元気?と声をかけるだけの父親だ。 夏空の草刈正雄と大して変わらない私である!受験生に頑張れというのは禁句だと予備校の 先生に言われているので、私はそれを守っている。 でも心でいつも応援しているよ!!栄衣子! 10/5 ビジネス脳と音楽脳 co2野外ライブは10月27日午後1時からは多気町風子祭りにて! 今日は10月5日。今日の松浦さんは忙しい!午前11時半からは、 三重県知事 鈴木英敬さんのバーベキュー大会が五桂池ふるさと村でひらかれ、 ふるさと村村長として挨拶をして、そのあとは久居の三重医療センターにて講演である。 今日はよって締めて掛からなければいけない1日である。頑張りマッスル! 昨日は開花アワードの現地審査だった。経営品質よりもよりマインドを重視する 審査だったので私たちも楽しむことが出来た。コンテストというものは緊張するが、 自分達の活動を見ていただき、世間に知らしめてもらうものだ。私は万協製薬の やり方をもっと多くの会社が真似すべきだと思っている。 万協製薬は、型にはまらず、純粋に目的だけを追求しながら人材教育もしっかりとやって、 驚異的なスピードで成功と成長を続ける。そして皆が楽しみながら仕事をしている。 これはあまり日本の会社ではない例だと思う。特に中小企業の中には稀にしか、 見られないケースだ。 今後は人口減によって、企業再編があらゆる業種で起こり始める。 その中での生き残り策として、万協スタイルは必ず役に立つものと私は確信しているのだ! 何れにしても発表が楽しみである! 写真はそんな開花アワードの皆さんとようやく終わった万協夏面接!結局は二ヶ月半かかったが、 とても大きな収穫がお互いにあった。 夜は昨日から始まった私のバンドco2の6枚目のアルバムの制作である。 音楽脳とビジネス脳は似ているようで違う。 ここのところペシミストのような事を書いていた私だが、ビジネス脳は分析と戦略に尽きるが、 音楽を作り始めると、自己中のナルシストでなければ良いものを作れないので、 ガラリと私の頭の中は変わっていく。 昨日は作曲1日目で、なかなかメロディが降りてこなくて苦しんだ挙句ようやく一曲作った。 その過程で頭の中が、ギユルリと音を立てて変わるような気持ちになった。 そのあとバンドメンバーとセッションしたらいろんな音楽が降りてきて、こりゃ行ける! という事になった。ああ、楽しい!音楽はいいね。これからの松浦さんは春まで このテンション突っ切りますね! あー音楽って本当に良いものですね! 今年もつくりあげるぞ! ジャイアンならず、ジャイアントミュージック!! 10/6 秋だ!晴れたね!空気が美味い! そんな時こそふるさと村こそザッツライト兄弟!あなたもお越しあれ!! 今日は10月6日の日曜日、私は万協フィギュア博物館で店番の日だ。来週の 3連休は土曜日も営業するのでよかったら来てくださいね!この時期はバーベキュー するのもよし、カヤックに乗るのもよし、バスフィッシングをするのもよし! でよしよしだらけである。 よってこれは五桂池ふるさとに来るしかないのであります! 特に夕日が湖面に落ちる頃の真っ赤な景色の素晴らしさったらないね! これこそ見に来て欲しい!! そんなわけで、昨日は午前中から鈴木英敬松阪後援会の皆さんが150名を超える 大バーベキュー大会をふるさと村で開いていただいたので私と慶子さんも一緒に 参加して楽しんだ。ちなみにバーベキューは500人まで楽しめれるのだ! 午後からは一晩中、バイクツーリングの人のオールナイトイベントが行われた。 どうしてふるさと村なの?と聞くと、一晩中騒いでも誰からもクレーム来ないのは ここだけだから!とのこと。その通り、ザッツライト兄弟!! 前が人造湖といっても江戸中期、周りは山だらけで騒ぎ放題なのだから。 あとはここは安い!宿泊しても一人2000円とどんな簡易宿泊所よりも安いのだ。 さすが町営施設である!ぜひぜひあなたも遊びに来てね。松浦村長にも会えるかもしれないよ! そんなわけで夕方はガラリと変わって三重県医療マネジメント学会で講演した。 こちらもとてもいいお客様で、ハイセイコー!大成功!だった。 帰る途中で娘の下宿に荷物を届けに行ったら、先週納車のボルボがあったので私の GTRとツーショットをパチリ!どちらも良いねえ!というわけで今日も楽しい日曜日を!! 10/7 飼い猫は生きることに不自由はしない。しかしながらそれは本来の生き物の姿とは 違うものだね。台風19号がまた来るね!気をつけて! 今日は10月7日の月曜日。雨になりそうだ。香港市民のデモを見て、日本と香港どちらが 民主主義が発達しているのだろうか?と私は考えた。 日本は何から何まで国が暮らしを考えてくれるので、政治的に悩むことはあまりない。 香港のように自由の危機がある人々の方が、戦って自由を勝ち取るのだという思いがある分 幸せなのかもしれない。 その分私たちは、もっといろんなことを考える毎日を送らないと腐ってしまうのではないだろうか? 昨日の私はフィギュア博物館の店番をしながら20キロ走った。土日で40キロである。 来月3日の土山フルマラソンのための練習である。よく走り、よく食べよく眠る。 57歳中年秋の一人暮らしはこんな風に過ぎて行くのだ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。