◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 シルバーウィークも終了だ!さぁ、働こう! 直接の影響は無いと言われていた台風17号だが、九州の向こうでも なぜか三重県南部だけは豪雨、暴風になった。 三重県の南部尾鷲市は日本一の降雨量だ。 雨の日が多いわけではなく、一度の雨で降る量が多いのである。 これは三重県の地形が大きく影響される。今回の台風も局地的に三重県南部だけが 降雨量データでは真っ赤になっていた。 前回の台風の影響もまだ続いている中、九州の方でも停電があり、 皆さんのお住まいの地域には影響がないことを祈るばかりです。 それではお知らせです。 【講演】 10/5 日本医療マネジメント学会支部学術集会 @津市 国立病院三重中央医療センター 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 9月24日(火) 本日開催 第4回:10月29日(火) 第5回:11月26日(火) 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【リレー・フォー・ライフ・ジャパン三重】 松阪総合運動公園にて開催日の9月28日14時~29日10時の間 リレー方式で1周約200mのコースをひたすら歩き続けるチャリティイベントです。 万協製薬も協力しています。 集まった寄付金は癌の治療薬の開発費、医師の育成、癌保険の保証金などの一部として 使用されます。 厚生労働省の調べではここ40年ほど癌による死亡が死因の1位になっており、 約30%の方は癌で亡くなっているそうです。 さらに日本人の2人に1人が癌になる恐れがあるそうですので、参加出来ない方も これを機に一度、癌について考えて頂ければ幸いです。 ◆リレーフォーライフジャパン https://relayforlife.jp/whats-rfl ◆リレーフォーライフ 三重 https://relayforlife.jp/mie/ ◆イベント詳細 http://www.bankyo.com/arc/2019092829RFL.pdf 【I'Fes2019 Hallowe'enParty】 10月10日「I'Fes2019 Hallowe'enParty」@マリエカリヨン名古屋出雲殿 に おたコス&万協フィギュア博物館が出張します。 仮装コンテストの中に「おたコス賞」もあり! 入場、参加費は無料です。(ビュッフェは有料です) 詳細は下記にてご確認ください。 http://www.bankyo.com/arc/20191011.pdf 【おたコス11】 2019年11月10日 おたコス11開催します。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10の動画が完成しました。 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 9/18 もっと成長を!!よしやろう!それが生きてるってことだもん!! 今日は18日の水曜日、三連休のせいで1週間が短い。きっと来週もそうなるだろう。 今日は万協製薬の来春卒業の高校生の面接試験があった。 今年も多くの高校生が我が社を受験してくれた。世の中は人手不足と言うのだから、 こうやってたくさん受験してくれるだけでありがたいと思い、私たち選考側も 一生懸命にテストをした。 この子達は私の末娘より一つ下なのだから、なんだかもう親の気持ちになった。 彼らのためにもっともっと良い会社にしていかなければいけないなあという 気持ちに私はなった。 夜7時からは第一回目の万協次世代経営塾を開講した。 こちらも私の本音が聞けるとあって、たくさんの人が参加してくれた。 私の遺伝子を一人でも多くの人に伝えていくのだ。 とてもやりがいのある塾になるだろう。 というわけで家に帰ったらもう、精魂尽きてお風呂にも入らず眠ってしまった。 でもこうやってまた朝がやって来た。 生きているという事は、この朝日に出会えることだと思う。 だから今日一日も懸命に生きたい。ただ、賢明なだけでない、成長欲求の 強い生き方を今日もやろう! 9/19 私はルサンチマンではなく、おセンチマンだ!!ああっ!寒い!いよいよ秋だね!寂しいね! というわけで今日は9月19日木曜日だ。私は午後から奈良県の社労士協会の講演で大和高田市に行く。 大和高田市は妻の慶子さんの故郷でもあるのでわたしにとっては、なつかしい場所でもある。 そう思うと、妻と子供たちと毎日一緒に居たこの春までがとても懐かしいものに思えてくる。 人間とは、永久に今のスタイルが続くものだと考えがちだが、実際にはそうではない。 この季節だって年4回目まぐるしく変わっているのだ。気がつかないのは、私達人間の方である。 昨日の夜から今朝にかけてはとても涼しいというかもう寒いくらいで、私は寝室の窓を閉めて眠った。 このひんやり感は、特別なものである。 こうなるとまた、寂しさが加速するようなので困るねえ。 私が仕事ばかりやっているのもこの寂しさから逃れるためかもしれない。まあしかし、 私、松浦信男とはどんな人なのか?と聞かれれば、人一倍、寂しいという事に気づく人で あろう。と答えたくなる今日この頃だ。 いい大人が何を言っているのだという人もあるだろうが、寂しいのは仕方ないのである。 私は夏が一番好きなのだが、この秋の入り口のそこはかとなく寒くて寂しいのが嫌である。 ああっ、このおセンチマン!どうしたら良いのかな?! 今日の写真は昨日の誕生日会とそのあとあった息子との昼食など。それぞれは楽しいが やはり寂しいね!あなたの秋はどうですか?! 9/20 君の名前を呼べない人!独り寝が寂しい人は、羽毛布団で寝れば良いよ! まー!いい天気!!秋が来たんだね! 今日は9月20日!金曜日だ。もう20日?!早すぎやろ!来月10月までもう10日しかないやん! これは偉いことですよ!来年になったら私は58歳や!ええかいな!こんな落ち着きない 58歳になってええんかいな?! などと私は考えてみた。しかしながら考えても仕方ないのである。 人間というのは生まれてから死ぬまで歳をとるように出来ているのだから、こうやって グズグズいうのもまだ生きている証拠というわけだ。 昨日はおセンチマンだと言ったが、昨日の夜は羽毛布団を出した。そうすると自分の人肌で 暖かくなって幸せに眠る事が出来た。季節の変わり目、独り寝が寂しい人は、羽毛布団で 寝れば良い!という結論を得た。 私は毎日、一人でキャンプ生活をしているのだと最近は考えるようにしている。 一人は辛いけど、ゆっくりものを考える時間もあるし、のびのびと暮らすには悪いことではない。 もちろん、愛する人といつも一緒に居られる事は幸せな事だけれど、このさみしさを 秋とともに味わい尽くすというのも人間修行には良いと私は思う。私の思考は一人で 暮らすようになって間違いなく進歩したのだから! というわけで今日の写真はそんな秋空とまたまた再開した万協製薬の社員面談の様子。 奈良の大和高田市での講演は慶子さんの故郷ということもあり、とても懐かしい気持ちになった。 帰りに食べた丸亀製麺の釜玉うどんがうまかった。 半分くらいそのまま食べて残りはうどんの出汁を入れて食べると二杯別の味がして得をする。 これはトリドールの社長がテレビで言ったのを試したのである。 では、素晴らしい金曜日を!! 9/21 話した!わかった!変えていけ!それが会社だ!正しい会社だ! ということで、今日は21日の土曜日。台風17号通称 ターフアーが、 日本に近づいているせいで、この3連休は雨である。 せっかく黒字になった、五桂池ふるさと村にはちと冷たい仕打ちだが、こればっかりは仕方ない。 でもね、こういう日の方がバスは出てきやすいと思うから、釣りファンの皆さん、 ぜひふるさと村に来てね! しかしながらどうでもいいがこの台風のニックネーム誰も使ってるのを聞いたことがないが、 誰が決めているのだろうか? ハッピーフライデーと同じく外していると思うのは私だけだろうか? ちなみに、日曜日、月曜日は万協フィギュア博物館も通常営業していますのでどうぞ多気町に 遊びに来てくださいね!! というわけで今日は、ひさびさのオフ!何をしようかなー?!と思っていたら慶子さんから 松阪カリオンでの勉強会のお誘い。ハイ!喜んで参加致しマッスル! 今日の写真は新工場に頂いた朝日印刷紙器さんからの蘭の花!、でかい!と昨日の一日中 やった社員個別面談の様子!とてもとても互いに学びがありました!! 9/22 まちづくりバル!やってみませんか?!!三連休!お勉強してるお利口さん!! というわけで今日は22日の日曜日。台風17号は九州に接近してその影響でこちらも 雨模様である。 万協製薬は昨日、一部の社員が出勤して仕事をしていた。流石に連休続きでは、 仕事が終わらない。それでの休日出勤というわけだ。 私は良いことだと思う。無理に残業するのではなく必要なら仕事をする。 日本の休みに縛られず、自分で休む日を決める。それでよいのではないか?と思うのだ。 働く、稼ぐ、イコール社会貢献でありまちづくりではないかと思う。昨日私は 慶子さんと岡井さんと3人で松阪でまちづくり勉強会に参加した。 どうすれば地域活動が活発になるかというファシリテーターの養成のためである。 私たちはチームZでこのことを議論した。 よい議論だが、少し難しくもある。 世の中のために良いことをするという大きな考えはなかなか人の中に生まれにくい。 なぜなら家族を代表に人間は特定のコミュニティに寄り添うことで安心を得る 生き物だからだ。 私はここ数年、商工会とか観光協会とかのビジネスを通じてのまちづくりをやってきた。 その方が持続可能性が大きいからである。 それに対して自治会とか、地域代表会は高齢化の一途を辿り、それ故に若者が 近づきにくいものになっている。 それをなんとかするには至難の技である。 一番いいのは地域防災や防犯といった共通の話題でチームを組むことかもしれない。 世の中の人が三連休を楽しむ中、私たちは延々とこのテーマに議論を重ねたのであった!! 私はこの会を楽しんだのだが、なぜかずっとお腹が空いていた。そこで私はまちづくりバル! ご飯食べて飲んで町を考えるというのはどうだろう?!と提案したのだった。 まちづくりバル!やってみませんか?! 今日の写真はエムブリッジの米山くんと美しい明和観光公社の皆さん!! さあ、連休はあと2日!しっかりと楽しんでね!! 9/23 君がいるから僕がいる!みんなで地域を盛り上げて行こう! いやー!怖かった!台風の雨風!! いやー!えらい雨風やったねー!みんなのところは大丈夫やったん? 私のところはめちゃくちゃな雨風でまともに眠れなかったわ! ようやくよそに行ったみたいやけど、まだまだ気をつけなあかんよ! というわけで、おやすみモードになってしまった私だ。昨日は引き続き慶子さんの お供でアクアイグニスの立花社長に面会。本当は大学生の議員勉強会だったのだが、 学生たちが急遽参加出来なくなり元大学生の私が、一緒に行く事になった。 色々と立花くんとは、打ち合わせたいことがあったので、なんやかんや打ち合わせと称して、 アクアイグニスの素晴らしいランチを堪能した。 ここは良い。イタリアンにスイーツにパンにお風呂!人間の望むものの全てがここにある! 一昨日、まちづくりを進める勉強会をしたが、私はビジネスを通じたまちづくりを やっていくべきだ!と思った。 ビジネスとまちづくりは繋がっている。 ありそうでないこの考えを具体的に実践するのが私のこれからの生き方となるだろう! とわいえ、仕事とはいえ久しぶりに慶子さんと2日間一緒に過ごせた事は嬉しい休日だった。 やはり夫婦って良いなと思った。 (๑・̑◡・̑๑) 夕方はふるさと村に生産者さんたちと集まって、おばあちゃんの店!地域一番店! のための話し合いをした。皆さん熱くて、めちゃくちゃ嬉しかった!! 五桂池ふるさと村は、昨年までの赤字を挽回して、今年は大幅に黒字を爆進中である! みんなでもっともっとすごい店にかえていくのだー!! 9/24 そうだ!人生は楽しみためにこそある!! 連休は終わった!さあ働こう!! 松浦信男商売繁盛講座は本日午後7時から、9時まで!多気町商工会にて! 参加志望の方は多気町商工会に電話してね! ようやく3連休も終わった。休みすぎやがな、と思っていたが我が万協製薬は 各部が休日出勤を行い、国の決まりではもう仕事をしなくなって来ている。 当たり前だ。国のやり方で休んで欠品していては顧客から見放されてしまう。 私はこの万協の休み方は自分たちで決めるという、やり方こそ真の働き方改革で あると思う。立派であり、とても嬉しかった。 私はというと半分仕事、半分休みみたいにこの三連休を過ごせた。慶子さんと 2日続けて会えたことは私の心のオアシスのようなものであった。 昨日は万協フィギュア博物館の店番を、やりながら20キロのウオークアンドランを行った。 20キロ走ると流石に体は痛いし火照って眠れないのだが、そんな時は瞑想して、 いろんな事を考えて目をつぶってみる。 そうするとまた良し。眠れないと苦しむ人がいるが目をつぶって身体を 横たえているだけで十分である。 などとヨガっぽい事を言ってみたりする私だ。 自分の中に命のある限り、出来ることはたくさんある。私はは一つずつそれを 実践していきたい。私の一年間の一人暮らしも後半戦だ。これからどんな事が 待っているのか楽しみだ! そうだ!人生って楽しむためにあるのだろうね!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。