◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 ようやく秋らしい気候になってきました。 社会生態学者であり経営の父と呼ばれたピータードラッカーは、 経営とは何を始めるかではなく何を止めるか? から議論すべきだ。と言いました。 なにかを始めるためにはそれためのヒト、モノ、カネをどこからから持って 来ないと行けません。だからこそ止める事から考えるべきなのです。 あなたは何を始めるために、何をやめますか? 秋の夜長にぜひ考えて欲しいテーマです。 それではお知らせです。 【講演】 9/19 令和元年度第1回必須研修(安全管理研修) @奈良県社労士会 奈良県産業会館 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 終了 第3回: 9月24日(火) 第4回:10月29日(火) 第5回:11月26日(火) 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【I'Fes2019 Hallowe'enParty】 10月10日「I'Fes2019 Hallowe'enParty」@マリエカリヨン名古屋出雲殿 に おたコス&万協フィギュア博物館が出張します。 仮装コンテストの中に「おたコス賞」もあり! 入場、参加費は無料です。(ビュッフェは有料です) 詳細は下記にてご確認ください。 http://www.bankyo.com/arc/20191011.pdf 【おたコス11】 2019年11月10日 おたコス11開催します。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com ◆おたコス10の動画が完成しました。 https://youtu.be/5l3VonBvaTk ◆おたコス10ダイジェスト版&おたコス11予告 https://youtu.be/2D8opGgIEqU 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 9/10 いろんなことがあるけれど、それでも明日に向かって走ろう! いやー音楽はやっぱり良い!co2活動再開!! さてと今日は10日火曜日。私は今日から3日間、奈良と大阪に出張である。 奈良では、万協でもやっている、全社員面談をやるのだ。 若い社員の声をもっと聞いて、働きやすい会社にするのが目的である。 さてさてどんな話が出てきますやら!楽しみだ。 帰ってきたら娘の結納と、バタバタの日々である。 毎日のウオーキングが出来ないのは残念だが、とにかく元気で頑張って 生きていきたい。 今日の写真は、最近また活動を始めたco2だ。昨日は4人で腕試しということで、 兄弟船を録音した。 10月に多気町の風の丘の風子祭りに出ることになったので、そこで様々な 日本のポップスを演奏することになったのだ。 いつもは、オリジナルの録音ばかりしているので、唸りながらやっているのだが、 こういうクラシックポップのコピーも勉強になる! 面白いなあと皆で言いながら、録音した! いやー音楽はやっぱりいいですね!! 9/11 話して話して、それからわかることで私たちの世界は成り立っている! 君といつまでも!! 一人暮らし半年間、ようやく折り返しなのだ! さてと今日は9月11日の水曜日。私の奈良出張は二日目となった。昨日は、 奈良の釜屋化学で25人もの社員と話しをして、そのあと有志と食事会に行った。 奈良は妻の慶子さんの故郷で私たちは30年前、よくこの街でデートをした。 とても懐かしく、きゅんとする想いだ。 あれからもう30年かー。という感慨とともに、この30年を今から足したら、 私は87歳となるのでおそらくその頃には私のビジネス人生は終わっている ことだろう。 毎日、毎日分刻みで仕事を続けて、休む暇もない私だけれど、やがてだんだん と忘れ去られて、ひっそりと生きる時代が来るに違いない。きっとその頃に は、今の忙しい自分を懐かしく思い出すことが来るだろう。 思えば変な人生である。 私は慶子さんと小さな静かな人生を送りたかっただけなのだけれど、 あにはからんや、私たち夫婦の日常は年ごとに忙しくなり、目まぐるしく 変わっている。 思えば、私の一人暮らしもちょうど半年である。この殺人スケジュールで プラス一人暮らしをすることは本当にアスリート並みの精神力が必要だ。 しかし。時々慶子さんが忙しい中を洗濯してくれたり、ご飯を作ったりして くれることが心に染みる。 娘と3人の暮らしから1人になって半年。いかに家族が自分の心の支えであるかを実 感して感謝する日々だ。 9/12 笑おうよ!微笑おうよ!君のために!僕のために!!おおさかよ!ああ、おおさかよ!! 今日は9月12日の木曜日。私の関西出張は3日目となった。昨日は朝一から 釜屋化学で夕方まで社員面談をして、そのあとお客様と曽根崎新地で会食をした。 慌ただしい1日であったけれどもたくさんの人たちと話せたことは心の幸せだった。 今日も朝から釜屋化学で面談のあとはまた、夕方6時半から、 大阪府工業会主催の若手次世代勉強会の講師を務める。 お時間のある方はぜひぜひお越しいただきたいです! 昨日も書いたけれど人と話すことで分かり合えることはたくさんあると思う。 けれどその相互理解を阻むのはお互いの心の壁である。 そいつをいかにして低くするか?ただ単に傾聴するのではなく、相手に とってプラスなことを言ってあげようという親心みたいなものがどこかで 必要ではないか?と私は思った。 私がいなくなった後も私抜きで面談して欲しいと伝えたが、それは良くない。 松浦社長と話すことにみんなが意味を持っているのです! そう言われると今日も朝一から頑張ろう!という気持ちになる。 釜屋化学は創業以来130年の老舗企業だが、こういった社長面談は初めて との事だ。20世紀の経営では社長が無理矢理社員に言うことを聞かせること が大切だろう。しかし、これからの時代はそうではいけない。 社員のやる気を引き出すために社長が社員の得意な分野で実力を発揮させることを 促すのが社長の仕事である。 それを地道にやっていけば自然と会社は良くなっていく。そういうものでは ないか?と私は二日目の釜屋化学での面談を終えてそう思った。 誰かを元気にする!生き方は社長でなくてもできる筈だ。 あなたが今日最初に出会うは人は誰だろう?その人のためにあなたは何が 出来るだろう? 私の提案はまず、自らの心をさらけ出して笑いかけることではないだろうかな!? 今日騙されたと思って一日やってみてください。結果を私に教えてくれると 嬉しいな!! 30年後ではなく、今の自分でこの想いや経験ができたことを私は心から 感謝したい。 10年前ならとても我慢できなかっただろうし、10年後ならまた違った想いに、 なっているのだろう。 そう思えば多くの家族と離れて働いているお父さん達はなんて偉いのだろう! と思う。 何というか、自分を律する気持ちがどんどん高まって来ている感じである。 私の1人暮らしはあと半年。のはずであるからようやく折り返し点だ。 まあ、私の社長という仕事は簡単に終わらせてくれないだろうから、 こうやって一人暮らし自主トレも大事なのかもしれないね!! 今日も全ての事に感謝して生きたい!!障がい者雇用の知事表彰にたくさんの メッセージをもらえて心から嬉しいです!! 9/13 人生とは壮大な自己満足にこそあり!、いやあ働いたね!しかし! でも今日も頑張りましょう!!スーパーフライディに乾杯!! 私の3日間における関西出張は無事に終わった。釜屋化学における社員面談は なんと3日間で89人!に及んだ。大変だったけど、社内の問題点はきわめて よくわかったので、これを一つずつ解決していくのみだ。 そんなことやって自己満足?と思う人もあるかもしれない。いや、それで 良い。人生とはきわめて長い自己満足の歴史なのだ! その中でコミュニケーションが最も大切である。これをお互い高めるためには 会って話すのが一番。 少なくとも経営者の表現力、理解力は格段に上がるのだから、どんな講演会に 行くより効果的でありますよ!!ということで、以下は私の商工会エッセイ。 お読み上げあれ! 選択と集中について! みなさん!こんにちは!会長の松浦信男です。早いものでもう9月も半ばに なりました。朝夕はめっきり涼しくなりましたね。私は今、11月に土山で 開かれるフルマラソン大会に出るために練習をしているのですが、ここの ところは汗の量も減ったような気がします。あなたは何かスポーツをやって いますか?社長が元気でないと会社も元気が出ません。ぜひ、この秋からは ウオーキングなど始めてみてはいかがでしょう? さて。今月のお題は選択と集中です。来月から消費税が10パーセントに 上がるというので、数ヶ月のポイント還元のためにキャッシュレス決済を 推進しようと国の方はやっきになっていますが、その実施率はまだ3割です。 私はキャッシュレス決済推進派なのですが、皆さんのお店全てがそれに対応する 必要は無いのではないか?と思います。なぜならこの消費税対応するだけで 私の経営するふるさと村では一台のレジで70万円もの改装費がかかったのです。 これを数台やるだけで大変な出費になります。ですから私は改装するレジを 限定する事で出費を抑えました。 経営者にとって、全ての事に対応することはかえって経営判断を誤ります。 ですから、何を優先的にやるか?を一生懸命に考えて欲しいのです。 今一番先に何をどのようにすべきか?を考え続けることができれば必ず、 経営者として進化していきます。 社会生態学者であり経営の父と呼ばれたピータードラッカーは、経営とは何を 始めるかではなく何を止めるか?から議論すべきだ。と言いました。 なにかを始めるためにはそれためのヒト、モノ、カネをどこからから持って 来ないと行けません。だからこそ止める事から考えるべきなのです。 あなたは何を始めるために、何をやめますか?秋の夜長にぜひ考えて 欲しいテーマです。 もし、この選択と集中がどうすればいいかわからないという方は月末の 私の商売繁昌セミナーにいらしてください!きっと答えが見つかりますよ!! 9/14 知らぬ間に社員も子供も成長する! 結納の時、父親はどんな顔をすればいいのかな?! さあ、今日からは3日間の連休だね!お時間ある方は明日の9時からの五桂池 ふるさと村大清掃大会アンドバーベキューに参加しよう!!日曜日、月曜は 万協フィギュア博物館は通常営業をしていますので来てね!! というわけで今日は9月14日土曜日。今日から嬉しい3連休である! 今週は税務署による調査ウイークで私が出張の間、社員達が懸命に対応してくれた。 私は毎日、外から電話をするのみだったが、無事に終了した。 7年ぶりの税務調査だったが、今回の対応を見て改めて社員の成長ぶりを 頼もしく思った。 夕方、税務署が帰った後、朝からの私の東京からのお客様に、議会が 終わった慶子さんが会議に参加してくれて、とても賑やかなものになった。 私たち夫婦は、それぞれの仕事で働いている間に社員達が決められた仕事を きっちりとやっている、それはとても幸せな事だねと話した。 知らぬ間に子供も社員も育っている。そんな事をこのところよく感じるように なった。それは私が歳をとったせいもあるだろうけれどね。 人間の関係性は、その人の送ってきた人生そのものであると私はつくづく そう思う。 私たち夫婦は震災というものすごく大変な出来事を若い結婚したばかりの 時に経験した。 そのために、その人生をきわめて誠実にまじめに慎ましく、送らざるを えなかった。その思いつめ方は、まるで夏目漱石の小説に出てくる夫婦の ようであった。 当たり前ではない運命に出会ってしまった人が、どうやって当たり前の人生に たどり着くのか?それが結婚以来の私たちのテーマであったように思う。 多くの人よりも何倍もの喜怒哀楽を超えて私達は今ここに生きている。 時は満ちて、ようやく私たちはいろんなものから手を離してお互いを 見つめられるようになった。 そうして今日はいよいよ長女の結納を迎える。父親としては複雑な気持ち だけれども、娘の幸せを心から祈りたい。 人はおそらくこうやって歳をとっていくのだろう! でも4ヶ月ぶりに久しぶりに家族全員が揃う事も嬉しかったりするのだね!! あなたもどうか素晴らしい三連休を!! 9/15 いやあ!良かった!琴子結納おめでとう! 本日午前9時から2時間、五桂池ふるさと村にて池の清掃大会アンド バーベキュー大会やります。今日から五桂池は釣り解禁!カヤックも始まるよ! 万協フィギュア博物館も日月と休まず営業しています!! というわけで、無事に琴子の結納は終わった。終始和やかな雰囲気な両家の 顔合わせであった。私は初めて娘の振袖姿を見ることが出来てとても幸せだった。 20歳の成人式の時は自衛隊の訓練で見ることができなかったのだ。 5年ぶりの願いが叶ったということだ。 また、4ヶ月ぶりに5人家族が揃った事も嬉しい事だった。 私はうちの家族こんなにたくさんいたっけ?などと思った。 特に末娘に会えて嬉しかった。受験生として毎日頑張っているこの子の支えに なりたいといつも思っていた。 しばらくぶりに会った娘はとても大人になったような気がした。 緊張と、めでたい事と嬉しい事が重なって私は少し飲みすぎてしまったなあと 思ったが、相手のお父さんも同じであった。 ここで娘の父と新しく息子になるお相手とまあ、一杯となるところだが、 あいにく車という事で、お父さんだけが飲むという事になった。 家に帰ってリビングにみんなが集まってたのだが、私は酔って眠くて そのまま寝てしまった。夕方に目が覚めたらみんなが帰ってまって、私は 1人になった。いつもは一人でいるリビングに賑やかすぎてそこに入れない 私が居て自分の部屋に隠れてしまった。父親とは難しいものです。 なんか心がさみしいなあというのは正直なところだけれど、私は1人じゃないんだ という気持ちも同時に有った。私の中の子供は、あまり成長しないらしいです。 娘の結納に少しセンチになった私です!! 9/16 五桂池は今日も晴天なり!! いやあ、楽しかったね!清掃大会アンドバーベキュー! というわけで今日は16日の月曜日。ハッピーマンデーのお休みだ。 早いもので9月ももう半分終わってしまった。 昨日は琴子へのお祝いメッセージをありがとうございました。 父親としては出来る事は大してないのですが、娘が嫁ぐ日まで出来るだけの ことをしてあげようと思います。 さてと、私は一日中万協フィギュア博物館の店番である。三連休が二回続く ホリデー続きの9月に私はリゾートの開発に勤しむのである。 昨日は朝から五桂池の釣りアンドカヤック解禁!ということで、みんなと 清掃大会をしてきました。そのあとカヤック!これがとてもとても楽しいものです。 私は宮川の川下りを何度かやったことあるのですが、これはとてもデリケートで よくひっくり返って困ったものでした。 しかし、この池でのカヤックは波も流れもないので、スイスイと進む!進む! ので、ああ、こんな楽しいものはないなあ!というものでした。 きっとどなたでも楽しく遊べるものだと思いますので、ぜひぜひあなたも 五桂池にきて体験してみてください。きっと一生忘れられない経験が出来ます。 レンタルのカヤックもありますのでお気軽にお越しくださいね!! ということで、今日もひたすら働こう! あーもう一回カヤック乗りにいこうかな?! 9/17 休むなら、かえって働け!ホトトギス!私の天邪鬼は続くよ!どこまでも!! 今日は、17日火曜日。三連休明けの仕事始めである。皆さんはどんな休みだっただろう。 私は長女の結納とあとはフィギュア博物館と五桂池ふるさと村の仕事に徹した。 日本が休みを増やすなら、こちらは休みに仕事を増やして対応するよ!というわけである。 私は元来、商店街の薬局の息子で、その薬局は定休日がなかった。そうなので、 これはこれで良いのだ!という感覚である。 まあ、しかし店番だけというのも味気ないので、昨日はウオーキングマシンで朝から 走ってみた。 途中、来客なども挟んで走った距離はなーんと21キロメートル! 途中から21世紀だから21キロがキリがええな、! ということで、はしりまくった。休憩の時はひたすらにウルトラマンを見て心を癒した。 うん!やっている事は小学生と同じだ。私はこんな風に生きるのが似合っているのだね!! さあ、そんなわけで心機一転、今週も頑張ろう!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。