松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年9月2日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
9月になった。新しい一ヶ月の始まりだ。朝夕は涼しくなった、今日などはすこし寒い
くらいだった。
こうやって季節は移り変わっていくのだと思う。
生きていくことも、ただ時を重ねるのではなく、季節を毎年4つ乗り越えていくのだと
考えてみれば、これはこれで大きな旅をしているのではないか?
という気持ちになる。
それではお知らせです。



【第26回みそか放談】
8月31日~9月1日にかけて行われた第26回みそか放談。
たくさんの方にライブ配信でご覧いただいかと思います。見逃した!という方は
過去の番組も含め下記にて配信しています。

■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/

最新の動画は、再編集後アップいたしますので、しばらくお待ちください。




【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】

前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回!
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬松浦社長が
商売繁盛に関わる内容をお伝えします!

今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です!

(日程)

 第1回: 終了
 第2回: 終了
 第3回: 9月24日(火)
 第4回:10月29日(火)
 第5回:11月26日(火)
 第6回:12月17日(火)
 第7回: 1月28日(火)
 第8回: 2月25日(火)

(時間)
19:00~21:00

 (会場)
多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)

◆詳細、お問い合わせ
多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296

https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html





 
【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

/27

 これからの日本のいき筋は、これだ!米中の間に立ってアメリカ資本主義の
 アジアの橋頭堡となるのが一番だね!この10年間はこれで行こう!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000055-jij-n_ame&fbclid=IwAR0OJwjP-5QR7AjWnxmiIvhKOTfcb1dQt1bV-MEUCM5gefnsh5Rn6Mfh9k4




やれやれ!頑張った!これで日本に帰りマッスル!

今日は27日火曜日。いつのまにか、8月も終わりだね!
というわけで今は朝の6時!今から空港に行って帰ります。時差は2時間!
眠くて仕方ないのですが、頑張ります!!
日本は暑いの?涼しいの?

帰ったら明日は東京出張!トホホだけど、なんとか乗り切るぞ!!

歩いて、歩いて、音楽と君が居ればそれだけで良いね!!こうなったら、
世界中を自分の足で歩いてみようかな?!

長いようで短かった土曜日からのタイ出張もこれで終わり!今から日本に帰ります。
全く休みのない私だけれど、この8月は、韓国のチェジュ島とタイのバンコク、
シラチャーと普通に考えて見れば、めっちゃリゾートしてるなあ!
という風に思えた。

言うなればモノは考えようである。
私の人生が後、何年あるのかわからないけれどもね、音楽とジョギング
シューズとデイバッグがあれば、何処へでも行ってその街を歩いてみよう。
と今はそう思っている。
タイは全く歩道が無くって、歩くのは怖いところもあるけど、汗をかいて、
自分の足で歩いて行くって行くのが、これからの私のマイブームになりそうだ。

スワンナプーム空港の免税店のSONYコーナーにノイキャン世界一の1000XM3が
ドーンと販売されていた。
生きてきた事と、これから生きていく事の両方に感謝したい。
僕はようやくここまで来ることが出来た。

ただそれが嬉しい。




8/28
ルーティーンアンドノットルーティーン!
第26回みそか放談 夏の日に戦争を考えるスペシャル5は、31日午後8時!から
伊勢市おかげ横丁海老丸にて!あのお餅ついて、観覧料は1000円なりけり!
予約は要らないので是非来てね!

私は今、東京行きのJRに乗っている。昨日の夜の、11時に家に帰ったばかり
なので、これぞとんぼ帰りということになるだろう。
今日は東京で要件が2件。そのあと、たきに帰って会議が一件となっている。
この最後のやつに間に合うか?が結構厳しい。
社長をやっていて一番、大変だと思うのは、こういった移動である。

むかし弁護士ペリーメイスンとか鬼警部アイアンサイドとか車椅子の探偵物が
あった。それは、頭脳もので探偵はいつもオフィスに居て、いろいろ策を
巡らすというものだった。
昨日飛行機の中で見た、7つの会議の社長なども御前会議にしか出て居なかった。

私もそうなりたいと常々思うのだが、なかなかそうは行かない。これが
中小企業の社長の現実の姿である。
まあ、そんなに忙しいならまず、ブログを、やめれば良いではないか?と
いう方もおられるだろう。
まさしくそうである。そこが一番のミステリーというところだろう!

私はこれらのスケジュールの過密さを全てこなすために一人で基本は行動
することにしている。そうすることで時間の省略とリラックスを兼ねている。
私が文章を書いているときは一人なので、これも趣味と言ってしまって良い
のかもしれない。

愚痴は言うまいこぼすまい。これが男の生きる道!なのだが、やはりキツイ!
私は一体いつまでこんな生活を続けるのだろうか?!


 みんなも聞こう!ヒゲダン!良いよ!青春だよ!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00948440-jspa-life&fbclid=IwAR3ghbnTJEXsjLEhk61VUgVgiEN9YWoKqbxlBDQyFVmZI6kqsMjoL1yjrZE

 アメリカの覇権の衰退というより、中国とのバランスから来た措置だろうと、
 私は思っている。トランプ政権は、意外と現実的なのだ。
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010005-newsweek-int&fbclid=IwAR0siPHDqDSyHBOekgu7XzL8qKEs3382DhVtj8nYJO_ApZ73likNnRZURbM



8/29
いつまでも忘れられない方、高柳貞夫さんを悼む。

31日はイベントが二つ。まずは午後1時から総文にて連合三重の、働き方改革
フォーラムにパネラーで出ます。
第26回みそか放談「夏の日に戦争を考えるスペシャル5!」はいよいよ
31日土曜日午後8時から、伊勢市おかげ横丁 海老丸にて!当日、観覧にぜひ
いらしてください。あのお餅とお茶が付いて、たったの1000円です。
今回から、観客からテーマに応じて参加できる、観客パネラー席を作ります!

開けて日曜日は午前9時から、五桂池ふるさと村で断食ヨガやります。
こちらはふるさと村に問い合わせてください。

ということで、今日は29日木曜日、タイから帰ってそのまま東京に行ってまた、
トンボ帰りの私だ。このまま、怒涛のイベント週末に突入である。
さてさてどうなるか?
私は昨日、富士薬品創業者の高柳貞夫さんのお別れ会に出て来た。
皆さんもご存知の配置薬日本一とセームスというドラックストアチェーンを
作られたすごい人だ。

私はこの方に昔よく怒られた、いや指導をいただいたというべきだろう。
夢には必ずやるのだという情熱とそれを数字に置き換える冷静さが必要だと
教えられた。
今の私の経営スタイルを作ったのは高柳さんの影響である。
高柳さんに会えて良かった。
とてもとても言葉に出来ない御恩は、これからの私の人生でお返ししたいと
思います。
どうぞ、安らかにお眠りくださいませ。

お名前;松浦信男

1)あなたの今、直面している「戦争」について教えてください。
(自己紹介もかねて)

 あなたのおすすめの戦争ドラマやマンガなどを教えてください。

 万協ホールディングスの社長です。冷蔵庫との戦争です。
 食材が消化出来ず贖罪の日々。オススメはアルキメデスの大戦

2)昨今、米中、日韓での貿易摩擦が問題となっています。あなたは経済で
戦争を防ぐことは出来ると思いますか?

 ほとんどの戦争は経済戦争から始まっている。核兵器を各国が持つ今、
 戦争は起こらない。つまりそれがコールドウオーです。こればかりは
 無くならない。

3)教育勅語の一説「一旦緩急有アレハ義勇公ニ奉し以テ天壌無窮ノ皇運ヲ
扶翼スヘシ」今貴方にこの覚悟はありますか?日本の敗戦で、日本人が
無くしてしまったものとは何ですか?
今の日本文化これでいいの?と思うこと教えてください。

 そうありたいですが、天皇のためには戦いたくはないです。あくまで
 自分のために戦います。
 無くしたものは国家観でしょうか。国について考える人が減りましたね。

4)昨今の日韓問題では、歴史認識の違いが争点です。
あなたは、自分自身について、子供の頃受けた歴史教育が今でも影響していますか?

 日本の学校教育は、近現代史が無いのが問題。まずは統帥権侵犯問題を
 教えるべき。全ては天皇の戦争責任を問わないために、日本は正しい
 歴史教育が出来ない。
 私はタミヤのプラモで学びました。

5)韓国における歴史批判に比べて、広島原爆慰霊碑前にある「あやまちは
くりかえしませぬから」の碑文のように日本は過去の戦争における他国の
残虐行為を責めません。これはなぜでしょう?

 日本人は、賢いのです。人を恨んでも幸せにはなりません。

6)韓国を嫌う人たちがいる一方で、エンターテイメントなどの韓流ブームは
続いています。このことをどう思いますか?

 個人の自由。エンタメですから。みそか放談も同じ。好き嫌いで良い。

7)昨今の戦争の形はサイバー戦がメインのようです。
そんな中、アメリカで締めだされているHuawei製品。皆さん自身、社内では
Huawei製品は利用していますか?また、何か社員に御触れを出していますか?
また、あなたの周りには、貿易戦争はありますか?

 使ってません。アメリカと日本製品だけ。おふれも出してない。貿易戦争も無縁です。

8)日本各地には、先の大戦においての「遺族会」や「英霊にこたえる会」といっ
た慰霊祭を執り行う団体が存在します。そういった会のメンバー高齢化、先細りに
関してどう思いますか?

 歴史はそうやって記憶から薄れていくのです。未だに慰霊祭に遺族を呼ぶのはもう良いでしょ。

9)創立150年を迎えた靖国神社ですが、毎年の終戦の日の閣僚の参拝が話題になっています。
安倍総理の靖国神社正式参拝には賛成?反対?その理由は?これからの靖国神社のあり方は
どういう形が良いと思いますか?

 反対です。残念ながら極東軍事裁判によって犯罪者となった人を祀る民間神社を内閣の
要人が参拝するのはマナー違反だと思う。

10)日本が大東亜戦争(アジア・太平洋戦争)で敗戦しないために、戦前の首相の
1人と入れ替わることができるなら、誰と入れ替わりますか?そして何をどう変えますか?

 浜口雄幸首相になり暗殺を免れて、統帥権干犯問題を解決するために天皇と直談判して、これを解決する。

11)先の大戦において、陸海軍官僚の予算獲得競争が影響していたという指摘があります。
国に限らず、地方自治体でも予算獲得競争はありますが、この点についての「戦争の反省」が
あるとすれば、何をどうするべきでしょうか?

 これはどの世界でもある。小さな行政府に変えるべき。

12)いまこそ、語り継がなければならない大東亜戦争の真実って何でしょうか?

 戦争はやめ時が大事。フランスやイタリアは賢い。昭和19年レイテ海戦の敗戦で止めれば多くの
 民間人が死ぬことはなかった。

13)現在、日本の航空自衛隊総司令部は、平成24年より在日米軍のある横田基地内にあります。
このままで良いと思いますか?

特に問題なし。安保同盟締結国なので心配いらない。

14)自衛隊の軍化は賛成?反対?その理由は?また、自分が所属するなら陸海空どれがいい?

 通常攻撃兵器を持っている、もともと軍です。現在、陸上自衛隊員なので。

15)「トップガン2」のワッペンの画像で台湾や日本が消されていたり、ネトウヨ出身原作の
アニメの企画の中止など、中国マネーの影響がささやかれていますがこれについてどう思いますか?

 お金があるところにはどんどん使ってもらいましょう。

16)戦争にならないための天皇の役割ってあると思いますか?これからの皇室のあるべき姿と
共にお答えください。

 宮内庁を縮小。もっと国民に対する影響力を下げるべき。皇室のマスコミ報道を制限すべきだと思う。

17)第二次世界大戦のドイツの戦後処理は「戦争はドイツという国が始めたのではなく、
ヒトラーという個人の暴走から始まり、ヒトラーを防げなかったドイツが世界に迷惑をかけた」と
いう見解で全て完了しています.日本の場合も「軍部が勝手に暴走したという内乱を防げなかったこと」が
原因であるという謝罪見解をこれまでしてきていない。この理由を考えてください。

 昭和天皇の戦争責任を問わないために、これが言えません。言えばいいのに。
 会社経営なら当然責任問われています。これを言わないと本当の戦後は来ないでしょう。
 13歳のままです。

18)現在、日本と韓国の分断工作が進んでいますが、世界のトップ指導者は朝鮮を統一させて、
日本とは分断させて、日本はこれまで通りアメリカ圏に残るという方向で進んでいます.
この事をどう思いますか?

 とてもよい戦略です。やはり賢い人が居ますね。

19)吉本興業の問題が出ていますが、これまでの日本は芸能産業で暴力団や素行の悪い人間の
受け皿になってきており、戦時中の慰問芸能もこれらの利権です。日本から吉本や暴力団を無くすには
どうしたらいいですか?

 徹底的に反社会勢力との繋がりを厳罰化していけば良い。そのうち淘汰されます。
 所詮はお笑い。エンタメです。

20)日本がこれからの世界で生き残る為に、共和制(大統領制にする)に移行させるには
どうしたらよいでしょうか?(ヒトラーを生み出したオーストリアが戦後、多民族共和制に
移行し、誰もオーストリアをヒトラーの国だと言い続けていない。)

 王様を無くす。上皇には伊勢に来ていただき、天皇は京都に。そして、三重県に遷都しましょう。

21)これからの韓国、中国と日本はどう対応していくべきでしょうか?

 今のように付かず離れずで良いと思う。

22)戦争について考える事から、国民、市民、人民の覚醒はこれからどうすれば良いでしょう?

 もっと議論を、タブー無しで。みそか放談を、全国ネットで放送。

23)貴方が、今日最後に、いいたいことを教えてください!

 戦争はやらない方がいい。戦争について考えることでそれを防ぐのが一番賢い!






8/30
雨だ。それにしても良く降るな!
愛だけは一人では作れない。だから人は一人では生きていけないんです!

いよいよ明日午後一時からは三重県総合文化会館にて連合みえ働き方改革フォーラム、
午後8時からは、伊勢市おかげ横丁海老丸にて、第26回みそか放談夏の日に戦争を考える
スペシャル!翌日の日曜日の朝9時半からは五桂池ふるさと村にて、1日断食ヨガやります。
良かったらぜひそれぞれ参加してください。

ということで、今日は30日金曜日。雨の金曜日だ。私はこれから奈良県の釜屋化学に出張である。
今週はタイカマヤと日本の釜屋の両方で仕事するという釜屋ウイークとなった。
釜屋化学から帰ったら、商工会の会議と今日もびっちり仕事である。
明日からの怒涛のイベントに向けて1分でも多く眠らないといかないのだが、その余裕がわたしには無い。

しかしこういう毎日を送っていると、ほんの小さなことが幸せである。寝ていて伸びをすることや、
どんなものを食べても美味しいと感じる事とか。
人間は出来ないことがあると、出来ることの中で幸せを感じる生き物だ。
昨日は夜松阪の三師会のパーティに慶子さんと出かけた。
1週間ぶりに彼女に会えたのだが、ほんの短いこんなひとときが幸せだったりする。

そうやって私は自分を、知るのだろう。愛だけは自分では作れないからね!
以下は私が三重県の聖火ランナーに応募した文章。さて成果はいかがなものかな?!

オリンピック聖火ランナー応募
震災復興 松浦信男

私は三重県に移住して23年になります。24年前の阪神淡路大震災で被災して神戸にあった自宅、
製薬工場全て失いました。地元での再開は絶島的で会社はバラバラに分解してしまいました。
しかし、私は、どうしてもものづくりを諦められず、三重県で再創業しました。努力の甲斐あって
3人から始めた仕事は社員が、250人に増え、売り上げも120倍になりました。そんな私が常に
考えていた事は、決して諦めない!という気持ちです。三重県の聖火ランナーとして、その思いで、
今だに苦しんでおられる震災の被災者に少しでも勇気を与えることができたらと思います。
ぜひ私を選んでください。



8/31
歩んで!歩んで!生きて行こう!

本日午後1時からは津市総文にて連合みえの働き方改革パネルディスカッション!
第26回みそか放談夏の日に戦争を考えるスペシャル5は、本日午後8時より伊勢市おかげ横丁
海老丸にて!ライブ観覧できます!テレビ放送は、ユーチューブ バンキヨーTVにて同時生中継です!
明日午前9時半からは1日断食ヨガ!残席3,ぜひ来てくださいね!

というわけで、いよいよ夏の終わりのハーモニーは、2日連続の大イベントである!
身体はきついけどやるときはやらねばならない!ということで、思いっきりきばりたいと思う。
貴方もよろしければ是非参加してみてください。待っていますよ!!

というわけで昨日の私は朝7時から奈良県の釜屋化学に行き、夜は多気町商工会の部長会に出席した。
本来は三重県薬事工業会の若手意見交換会も同時にあったのだが、これはいけんかった。
会社を10経営して、さまざまな社会貢献活動もして、イベントもやって、一人暮らしで生きることは
並大抵ではない。
ただそこに座っていると良いものは何一つないし、移動も多いので、苦しくもある。

昨日などはベッドに横たわりながら、ああこれで朝まで起こされなくて済む!などと幸せに思っていたら、
あっという間に朝である。
しかし、しかしである。おそらく10年後は流石の私も働き方改革でこんなことはやって居ないだろうから、
逆に今を楽しむべきかもしれない。

生きている事は、貴方にとってどんな意味があるのだろう?惰性?犠牲?偽善?父性?母性?
人が長生きするようになり、仕事をすることだけが人生とは呼べなくなってきている。であるなら、
私たちは全人生を通して、せめて人間らしく生きることを目標とすべきだろう。
誰かの犠牲にならず誰かを犠牲にしない生き方こそが、人間らしい生き方だと私は思いたい!
私は残りの自分の人生をそう生きたいと思っている。
貴方もそうやって生きてみないか?!
そのためには勇気と力だ。
それを持とう!!どうか素晴らしい週末を!!

こんな戦後は嫌だ!

1.今だに、徴用工で働かされている!
2.今だに、慰安婦を探している!
3.私は貝になりたい。を私は貝とやりたいだと思っている。
3.朝礼で、歴代天皇を順番に言うテストがある。
3.やたら白米を食べると、やっぱ銀シャリは違う!という。
4.今だに配給キップがないと買い物に行けない。
3.プールで飛び込む時、天皇陛下万歳!と言わされる。
4.ノーモア広島と言われるとワンモア長崎と答えてしまう!
5.お祝い電報が赤紙で来る!
6.赤福を食べるとアカと呼ばれる!
7.悪い生地をみると、だからスフはダメだ!と言う。
8.フライトのとき、ボーイングにだけは、乗りたくない!と思っている。
9.ボーイングのことを今だにB公と呼んでいる。
10.飛行機をみると、やたらと、地下に隠れたがる。
11.商店街に行くと、やたらとヤミはあるの?と聞く。
12.出かけるときは、未だにゲートルを巻かされる。
13.バレンタインデーには思わずギブミーチョコレート!と叫んでいる!
14.ガトーショコラを餓島ショコラだと思っている!
15.いつか見てみたい!日本晴れの北方領土!




9/1
話して話して議論して、それから生まれる結晶のようなものをもっと大切にしたいね!
痩せたい人は今日、朝9時半からの五桂池ふるさと村の1日断食ヨガ教室に来てね!
9月になった。毎回みそか放談の後はヘロヘロになるのだが、今回からは8時開催になったため、
終わりが1時となり返って寝ることができたのですごく楽になった。
しかし、私は連合みえのイベントを午後一時からやっていたので結局は、12時間喋りっぱなしとなった。
頭の中では、もっとうまくやれるつもりがあるのだが、ライブの生放送ゆえに
消化不良のところもあり、これは次回の反省としたい。

毎回、3ヶ月かけていろいろ考えてやるのだが、生放送の難しいところを今回も痛感した私だ。
日本の政治形態、憲法問題、経済問題、天皇問題、まだまだ語るべき事はヤマトあるのだ!
しかし、未完成だからこそまた次に挑戦したくなるのだろう。
今回の出来はご覧に、なった人に委ねたい。
ユーチューブbankyo TVでぜひぜひ、録画をご覧ください!!

さあ、今から断食ヨガ行ってきマッスル!!

プラモデルで作りたい日米大戦兵器
日本
戦艦大和 
信濃
イ401潜水艦
陸軍一式戦闘機 隼
零式戦闘機52型
紫電改
呑龍
一式大艇
九七式中戦車チハ
四式中戦車
五色中戦車

アメリカ
戦艦アリゾナ
空母レキシントン
アイオワ級戦艦 レキシントン
グラマンF6Fヘルキャット
F4U コルセア
P51 マスタング
ボーイング29
海上機 カタリナ
M2軽戦車
M4中戦車 ジャーマン
M26パーシング




9/2
いやあ頑張ったね!1日断食ヨガ!!

9月になった。新しい一ヶ月の始まりだ。朝夕は涼しくなった、今日などはすこし寒いくらいだった。
こうやって季節は移り変わっていくのだと思う。
生きていくことも、ただ時を重ねるのではなく、季節を毎年4つ乗り越えていくのだと考えてみれば、
これはこれで大きな旅をしているのではないか?
という気持ちになる。

私たちは毎日毎日、新しい旅をしているのであってその旅を楽しみながら生きていくべきなのだとね。
昨日はみそか放談の後、ふるさと村で断食ヨガに参加した。
朝を食べずに行ったら、もうお腹が空いて空いて仕方なかった。
飲んだのは一杯のりんごジュースだけで、ものすごくお腹が空いた。

帰って久しぶりに慶子さんの手料理を食べさせてもらって、昨夜からの疲れのためか、夕方には、
バタンキューとなった。
12時頃目が覚めて、またお腹が空いたのだが、ここらで食べてしまっては勿体ない!という事に
なって、朝まで我慢した。
この食べたら勿体ないというところは、効果あったところかも知れない。

ヨガを生活の中に入れることで、出来る事は、帰れる事はきっとあるだろう。
その一つが生活習慣であるに違いない。
途中で飲んだりんごジュースが、美味しかったようにである!

寝ることと、食べることで幸せになれるなら、もう大半の人は幸せになれるね!!
写真はそんなヨガデーの様子。
ペダルボートに10年ぶりに乗りました!!
さあ、今週も頑張ろう!!






FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.