◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 トップが厳しくない組織は成功しない!これが正直であり、常識だ! いやあ!怖い台風だったね! さあ、そろそろ働こう!! 今日は8月16日の金曜日。台風は去った。ひどい雨風だったけれど、 あなたのところは大丈夫だっただろうか? 台風の中心からはずいぶん離れていたものの、三重県は南北に高い山があるため 南東の風が山にあたり雨雲が発達、2日間でものすごい降水量の地域もあった。 命あってのものだねだ。壊れたらまた直せばいいけど命はそうはいかない。 まだまだ充分に気をつけてね! それではお知らせです。 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬?松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 終了 第2回: 8月27日(火)→8月22日に変更となりました。ご注意ください。 第3回: 9月24日(火) 第4回:10月29日(火) 第5回:11月26日(火) 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) ◆詳細、お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 TEL:0598-38-2296 https://www.bankyo.com/about/lecture/detail__109.html 【第26回みそか放談】 皆さん、是非会場に来て頂きパネラーの今この時代だからこその「戦争」に ついての熱い討論を御覧頂けたらと思います。 当日は軽食がついて観覧料はたったの1000円です。 (内容は変更する場合があります) 予約は必要ありませんので、どしどしお越しください。 ここでしか聴けない議論を楽しんでいただけます! 日時:2019年8月31日 午後8:00~翌午前1:00(予定) ※いつもより時間が早めになっております。ご注意ください。 場所:伊勢おかげ横丁 海老丸 ◆MAP http://www.bankyo.com/arc/20160905map.pdf (〒516-8558 三重県 伊勢市宇治中之切町52) 料金:1,000円 非常におもしろいトークが繰り広げられると思いますのでお見逃しなく!! 後日、予告とプレみそか放談も収録予定。改めてご連絡いたします。 当日お越しいただけない方も、Youtubeで配信いたしますので ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos をチェック。 【ふるさと村ビアホールOPENのお知らせ 】 8月の土曜日、ふるさと村ふるさと食堂が夜の営業を行います。 こだわりのオードブルメニュー(ボリュームあり!?)1プレート + 枝豆 + ドリンクみ放題(メニューは添付資料でご確認ください) 税込3,000円(2時間制) ぜひお越しください! 詳細 http://www.bankyo.com/arc/20190716074704739.pdf 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 8/6 いやあ、暑い!本当に暑い!大好きな事ばかり続けていたいけれど、 我々は働かねばならないね!お盆までもう少し頑張ろう!! ということで、今日は8月6日。74回目の広島の原爆記念日だ。 近年は戦争という記憶が人々から薄れて記念館の来場者も減っていると聞く。 しかし、忘れてはいけない。連日のように北朝鮮が挑発のように打ち続けている、 短距離ミサイルの弾頭には広島に落とされた核が搭載されるのだ。 アメリカはそれを自国に関係ないからと問題視しない。それ見たことかという風に 私は思う。自国をどのように防衛していくのか? 今日を機会に、考えてみようではないか?あの夏の日も暑かった。しかし、身体を 燃やしてしまう1000度の熱核爆弾を日本の一般人に落として14万人を一瞬で殺したのは 他ならぬアメリカである。 同盟国ではあるが、やっている事そこだけは北朝鮮と同じ国なのだと言うことを忘れてはいけない。 私達は無くなった人の分まで生きないといけないね!今日の写真は昨日の内閣府のライフ イノベーション特区調査のプレゼン。光栄にも三重県では万協製薬が選ばれた。 田舎でも発展出来る多気モデルを今度も追求していきたいね! 私の大好きな事 8月になりました。先月と打って変わって毎日暑い日が続いています。 暑中お見舞い申し上げます。今年の夏は7月の長雨の影響でより暑く感じられるようですね。 台風も7月から日本に上陸するようになりました。日本の四季のうち春と秋がどんどんと 短くなってきている気がしているのは私だけでしょうか?今回のテーマは私の大好きな事です。 私は今年の6月から町内の五桂池ふるさと村の経営をしています。 ここの売りはなんと言っても高校生レストランと動物園と産直市場のおばあちゃんの店です。 皆さんは気づいていないかもしれませんが、ふるさと村は25万人の観光客が訪れる町内最大の リゾート地なのです。近年のキャンプブームもあってか、この夏休みも大変賑わっています。 私はこういうリゾート経営は初めてなのですが、こういった施設は売り上げが天候に驚くほど 左右されます。天気が良いと良いのか?というとそればかりではなくこの8月のように暑すぎると 却って客足が遠のき、雨ばかりだった7月の売り上げの方が良かったりします。 また、雨が続くと野菜も育たず、物産の売り上げも落ちます。 この天気によって左右されてしまう売り上げをいかにして安定させるか?が今の私のテーマです。 もに貴方が良い意見をお持ちならぜひふるさと村までお寄せください。 しかしその中で唯一伸びている場所が動物園です。三重県には動物園が二ヶ所しかなくその一つが ここなのですから子供たちに大人気なのもわかります。私はこの動物園には、ふれあい動物館という 実際に小動物に触れるところがあり、ここが大人気なのです。今月のテーマは私の大好きな事です。 私は大の猫好きなので、ここに3匹の猫を飼っています。名前は、ライオン、パンダ、コアラです。 全てトラジマの猫たちなのですがとても人馴れしているので看板猫としてここに居ない動物の名前を つけました。 私は家の事情で猫を飼えないので、猫に会いたい時は動物園に行くことにしています。 もしも貴方が動物好きなら、きっと気に入ってもらえると思います! ビジネスは難しいけれど、変化に対応出来るからこそやっていて面白いとも言えます。その変化に どう対応するか?私と一緒に学びませんか?松浦信男の商売繁昌塾は今月も開催しますので ぜひ来てください。商いは変化があるからこそ、飽きない!のではないでしようか?! 僕の友人の松本くんの渾身の投稿を是非読んで欲しい。私達の熱い議論は8月31日午後8時からの みそか放題にて!夏の日に戦争を考えるスペシャルだよ!おかげ横丁海老丸にて!! 貴方からも討論テーマを募集します!!ここか、みそか放題のページに投稿してね! →https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20180325-00083095/?fbclid=IwAR38nCeXv-Z8KNqPDJpUnkzV0Yy-mcXgU7bjBq41MRE_h_e457pV31kTmhc 8/7 夏は続くよどこまでも!! 今日は8月7日水曜日。私の盆前の仕事は今日で終わりだ。明日からは済州島出張である。 今日からはいよいよ、恒例の全社員面談である。 みんなの意見を聞いて少しでも良い会社にしようとするものであるので気合いを入れてやりたい。 毎年、毎年社員が増える中でこれを続けるのは大変な事なのだけど、私のライフワーク だからこそ頑張ろうと思う。 夏はこうやって私の周りを過ぎていくけれど、私は私で頑張っています。 来週はずっとフィギュア博物館で店番なので是非遊びに来てね!! というわけで写真はそれに先立ってやった社員提案書の採点とメッセージ書き! 180枚やりましたので、ふらふらになりました!! 8/8 社員と経営者との対話が成立したら社内問題は全て解決するのではないかしらん?! 名刺、お金パスポートと忘れずに済州島に行ってきマッスル! 連続で来ている台風のせいか、今日は少しだけ涼しい朝を迎えている。 8月8日の朝である。私はこれから関空に移動して韓国の済州島に行く。3日間の出張だ。 アンチエイジングの今後という講演とパネルディスカッションに参加するためである。 日本、韓国、中国が参加する国際会議なので緊張するが頑張ってこようと思う。 昨日は小泉進次郎と滝川クリステルの結婚報道で驚いたね。彼女に日本の名前がある事に 2度驚いた。どんな名前なのだろう? この土曜日から8日間万協製薬は休みだが、私は逆にフィギュア博物館連続勤務なので、 今日からは3日間が仕事兼お盆休みという事になるだろう。少しだけリゾート気分を味わって 来ようと思う! 写真は、昨日の全社員面談の様子。会社の業績が良い時は、ボーナス面談していても気分が 楽である。しかし10時間連続で社員と話したのでちと疲れた! けれども社員と話すといろんな事がわかる。多くの経営者はなぜこれをやらないのか?と 言うのが私の疑問である。 お互いために対話こそ必要だと思うのだけれど貴方はどう思うかな?! 今日は長崎原爆投下から74年。人類が人に向けて原爆を使った最後の日だ。 この日を決して忘れてはいけない。このキノコ雲は原爆で破壊されたもので出来ているのだ。 悲しすぎて言葉にならない。 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00010002-nishinpc-soci&fbclid=IwAR1nR7v5_0e4moDDCRyBPSNl5y7_IBN6RcwNxh2K7hI_ElDhaW2d6kh0cBc 8/9 済州島でたったはひとりの日本人として愛を叫ぶー!今から韓国の済州島で アンチエイジングの講演!緊張するわ! というわけで、私は済州島2日目である。日本人が全く居なくて、ハングル語と 英語の渦の中にいる。 今しがた、私のプレゼンが終わった。アンチエイジングというものには、国境はなく、 健康に歳を取り、いつまでも元気で居たいという想いは平均寿命が伸び続けている 先進国の共通の課題だ。 たくさんの登壇者の話を聞いていると、人間の生きることへの執念を感じる。 それはしかし国家間の争いよりはずっと良いものだと思う。 生きていることは、素晴らしい。 それをもっと追求することは素晴らしいことだ。 私は今57歳だが、もっと若くなりたいと思うし、10年後にはもっとその欲望が 強くなっているだろう。 だったら今日から自分の身体を、食べるものを大切にすべきだと思う。 今回は日本人だということで、いろいろな人から議論を挑まれて困ったりしたことも あったが、来て良かったなと思う。 済州島でひとりの日本人として愛を叫ぶ!! 8/10 真剣に考えてみる事が、人生の深みを作る。今日からはお盆休み! たまにはそんな時間を過ごして見ませんか?!さてと、私は日本に帰れるかな?! 私の韓国 済州島の滞在は3日目となった。おかげ様でアンチエイジング国際フォーラムは 無事成功裡に終わった。 日本人が全く一人もいない中で、ハングル語と英語だけのコミュニケーションはたいそう、 苦労するものだ。 こういったフォーラムは、他の人がどのような発言をするかが気になるところでそれが 前もってわからないから苦労する。 もっと学術的な方がいいのか、もっと庶民的な方がいいのか?わからないからである。 私は会場を見て、一般の方々がたくさん居たのを見て、できるだけわかりやすい表現に変えた。 また、済州島が1500万人もの観光客を迎えているということもあり、私の地元の アクアイグニス多気の医食同源のヘルスツーリズムについても紹介した。 色々と話したのだが、一番受けたのはアクアイグニス多気の話だった。 まあ、それはそうであろう。新しい観光は、どの人にも興味あることだから。 もしも貴方が興味あれば、taki-project.jpで三重故郷創造プロジェクトについて、 ご覧いただきたい。 韓国のホワイト国排除処分の真っ只中での訪韓だったので、いろんな人から議論をされた。 こちらではまるで吉本問題のように連日、この報道がされている。よって韓国国民は敏感だ。 私をフォーラムに呼ぶべきなのか?などという議論も有ったそうなので、日本で考えている より事態は深刻である。 日本より政治に関心をもち、政治家のステイタスも日本より高い韓国だからこそ、 彼らは徴用工訴訟に対する日本の報復措置に立腹するのだろう。長い戦後の日韓の歴史の中で 日本が始めて怒ったことが、今後どのような進展を見せるかは分からない。しかしながら韓国で 感じたヒリヒリ感は、今までに無いものだった。 日本は広くて大陸から離れているのでこの雰囲気は伝わりにくいだろう。 しかし、まあ、国家間の事をビジネスや民間外交にまで持ち込むのは、良くないと思う。 ビジネスでは怒ることは何のメリットも無いが、国家間では必ずしもそうではないようだ。 日本人が一人なので、そういった誤解を解くような事ばかり話している3日間になりそうだ。 日韓は台風、済州島も台風で昨日の便は飛ばなかった。 さて、私は無事に日本に帰れるだろうか?! 写真はそんな平和裡に終わったフォーラムの様子。今日からはお盆の長い休みがはじまる。 私はずっとフィギュア博物館の片付けの毎日となるだろう。こんな時だからこそ、時には 我々も真剣に考えてみることが必要なのではないだろうか! https://taki-project.jp/?fbclid=IwAR1cuV-LNbad43p45WhaDP5CEpv74wWZyHyV6zRlOlYeszyQ3R7IF7c4vQ0 8/11 国同士、ビジネスで仲良くする道を探して行きたい!!休みはつづくよ!どこまでも!! お盆休みは万協フィギュア博物館と五桂池ふるさと村にいらっしゃい!! 今日は11日の日曜日。私は昨日の夜遅くに多気町に帰ってきた。今日からは 5日間連続の万協フィギュア博物館の店番アンド片付けである。 韓国での済州島の部屋のエアコンが効き過ぎて、私は風邪を引いてしまった。 やはり外での環境の変化は、身体に良くないようだ。 3日間の韓国出張は一人だった事もあり、日韓問題が激しくなっている事もあって 精神的にキツかった。たった3日間だったが1週間くらいの長さに感じられた。 こうやって自分だけ感じられる、事が増えて何かしら変わっていくのだろう。 日本に帰って難波のフィギュアショップで買い物している時、やれやれと心が 落ち着いたのが正直な私だ。 それぞれの国にそれぞれの事情がある。私はビジネスを通じてお互いの国の為に できる事はないか?と考えて見ようと思う。 でも一言言いたい。済州島の黒豚の焼肉、サムギョプサルはびっくりするくらい 美味しい!!これをふるさと村でやりたいなあ!!では、楽しいお盆休みを!! 8/12 朝からせっせとフィギュア博物館で作業中! ある方から譲っていただいた、ビリケンのソフビフィギュアを開梱! あまりの素晴らしい出来にため息! 8/13 台風の進路は変えられなくても自分の人生は変えられる。自分の人生を変えよう!! 夏風邪の熱も下がりようやく盆休みという実感がしてきた。とは言っても毎日、 万協フィギュア博物館で店番件、片付けをしているだけなのだけれどね! 昨日はびっくりするほどたくさんのお客様に来ていただき、それも全国から、 館長冥利に尽きる一日中だった。 台風はまだ遠いから、今日もたくさんの人が来てくれることを期待しています! こうやってお盆を過ごすのはもう何十年もやっていることだけれど、三重でひとりの 盆休みは初めてだ。昨日の夜、慶子さんに電話して子供たちの声をひさびさに 聞くことが出来た。女3人の暮らしは賑やかで楽しそうだった。 子供たちと会えない事は寂しい事だけど、こうやってみんながお互い頑張っている事を 確かめ合う事が出来るのは嬉しい事だ。 寂しさはきっと私の未来を作る糧となっているだろう。 そんな事があったせいか昨日の夜、私は昔の夢を見た。いくつかの夢を見たが、 そのどれもが私が若い時に乗り越えられなかった案件の夢だった。面白い事に、昨日の 夢では私は今の私の心ですでに起こった結果をひっくり返す行動に出た。 そうすると夢の中の相手も、その方がいいなあ!と返事をした。 夢で昔の失敗を覆す行動を取るなんて、面白い事だ。 目が覚めた私は極めて嬉しい気持ちになっていた。未来は変えられる。そう思って生きたい。 それに加えて過去だって変えられる。一人暮らしになってちょうど4カ月。私は家族や 慶子さんにどのくらいパワーをもらっていたか!を実感する毎日である。 偉そうにしていて自分は一人では何も出来ないとわかったスタートから、今は身の回りの ことを自分でやるようになった。 それでもやっぱり心の寂しさは埋める事はできない。 愛する人を離れて人は生きて行けないのだと私は毎日、思い知らされて生きている。 優しさは寂しさの裏返しかも知れないが、それでも私は優しく生きたい。それが私の 生きる道である!今日、久しぶりに慶子さんと会ってランチをする。生きているという事は 素晴らしい事なのだと感じたい!! 8/14 お盆休みはもう、暦通りでどう? せっかくのお盆休みの終わりは台風10号!これは残念だね! 今日は8月14日。お盆である。しかし、商工会とか銀行とか役所とかは休みではない。 どうだろう?それに比べて一般企業だけが休みである。 これもう、普通の暦どおりにしてはどうだろう?私の会社は1週間休みだが、その前と後も 休みたい人は有給を、続けてとって休んでいる。だったら、無理して盆休みを設定する理由は 無いのではないか?と私は思った。 いつも製造業の日本での危機を考えている私ならではの説だが、あなたはこの事について、 どう考えるだろう? 日本は働き方改革と称して、労働時間を減少させようとしている。労働時間の減少は個人並びに 会社の利益を減らしてしまう。本当にそれで良いのだろうか?企業はそんなことをやって 生き残っていけるのだろうか?いや、そういうことをしても生き残れる企業だけが残れば 良いということなのだろうか? 私は会社の経営者だからこそ、そこに疑問を感じる。それぞれの会社がそれぞれの理由で 生き残りを図っているご時世であるからね。 ひとり、フィギュア博物館の店番をやりながら世間では働き詰めの人の声を聴くと、 どうもスッキリしないのが、今日の天気のような私の心である! というわけで、写真は昨日、ウチを訪れた大紀町商工会と大学生が政治を考える会の皆さん。 色々話して色々と考えさせられました!! 8/15 お盆休みは続くよ!今日までは! ということで、万協のお盆休みは今日まで。しかし製造部の一部は明日も休みである。 なぜかというと1日だけ動かすのが非効率だからである。あー1週間、損しとるなー! というのは経営者としての私の本音であるが、ここのところ。 働き方改革で労働時間を減らすのが善のようになってしまってるので、これが、 良いことのように勘違いしてしまいがちだ。だから今日の台風は休みでよかったのかも 知れないという私の心を慰めてくれている。 しかしながら私は出勤して、フィギュア博物館の店番をやる予定である。 今日はお客様も少ないので仕事がはかどるだろう。 そんなわけで、台風の今日も私は働く。働いて働いて他の人よりももっと早く未来を 見たいのである。 台風の中働くのもまた良し!である。 今日の写真は昨日息子のしんたといった松阪市のサルーテ!この18日で閉店になる。 23年前に多気町に来て、この店に通い詰めた日々は幸せな日々だった。 ありがとうサルーテ!! 今日は終戦の日!神戸の三宮駅に今も残る空襲の爪痕。 私も子供の頃から利用していたが全く知らない事だった。 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-11000207-maidonans-life&fbclid=IwAR3F-uDjGnYLYYrQPWvVCbpy-j_pnzh73Y72ze1_QkCUpycsE1yPVEM7WXs 8/16 トップが厳しくない組織は成功しない!これが正直であり、常識だ! いやあ!怖い台風だったね! さあ、そろそろ働こう!! 今日は8月16日の金曜日。台風は去った。ひどい雨風だったけれど、 あなたのところは大丈夫だっただろうか? 命あってのものだねだ。壊れたらまた直せばいいけど命はそうは行かない。 まだまだ充分に気をつけてね! さて、今日からお盆休み明けだ。しかしながら、今日働いたらまた土日休みと、 これはいくらなんでも休みすぎだと思う。私はこの休みのあいだフィギュア博物館の 店番をしていたので、実は普通の人よりも忙しい毎日だった。 だからこそ、解る。こんなに休まなくていいよ!ということだ。 日本の国が、休め休めといっても会社まで潰せとはいってないはずなのである。 これは一体どういう事なのだろうか? 遊んで時々働いてで良いよ!ということなのだろうか?いや、そのくらいでないと これからの日本では会社をやってはいけないよ!ということなのだろうか? 私のタイの会社は700人の雇用で、1シフト12時間で2シフト制で24時間操業をやっているが 誰も病気でやめては居ない。 そうすると日本の会社だけ休みすぎだなぁという私の気持ちが強くなる。 これは少し改善しないといけないのではないか?と正直思った。 しかし、数百人いてもそういう風に考えるのは社長だけだろう。 本当はそれが一番の問題なのだけれども。 創業して何年も経って安定すると、経営者も慢心する。ここが一番危ない。 社員は休んでも社長は休まない!このくらいで丁度良いのではないか?そしてその熱さを わかる社員を一人ずつ増やしていけばいいのだ。 これが私の考える、緩やかな独裁制である。 トップが厳しくない、組織で成功した組織を私は知らない!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。