◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 新しい一週間!さあ、本来の仕事に戻ろう!! お祭りのような参議院議員選挙が終わった。あれだけの労力と時間をかけても 投票率は過半数を割った。これは現在の選挙制度がいかに国民に理解されて ないかの結果であろう。たった100人の議員を選ぶのにここまで騒いで、 それでも国民の半分も投票しないのである。これがビジネスなら大失敗だと 言えよう。 朝のネットニュースを見ていて、改憲勢力には必要な3分の2に届かずとあるが、 改憲が国民的課題になっているとは思えず、きわめて不思議なコメントである。 もしかしたら日本の選挙自体がオワコン化しているのではないか?と思った。 参議院議員が良識の府だとすれば、半々ではなくて一挙に総議席を変えないと 盛り上がらなくて当たり前だと思うからである。 それではお知らせです。 【多気町商工会商売繁盛セミナー開催のお知らせ】 前年度、全前年度大好評により、3期目の今年度はなんと全8回! 製造業では初となる二度の日本経営品質賞、万協製薬㈱松浦社長が 商売繁盛に関わる内容をお伝えします! 今年のテーマは「ドラッカー思考法大全」です! (日程) 第1回: 7月30日(火) 第2回: 8月27日(火) 第3回: 9月24日(火) 第4回:10月29日(火) 第5回:11月26日(火) 第6回:12月17日(火) 第7回: 1月28日(火) 第8回: 2月25日(火) (時間) 19:00~21:00 (会場) 多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8) 【松浦信男の音楽談義 PART20】 7月21日に放送の音楽談義は下記よりご覧いただけます。 https://youtu.be/q_SF_m2MWEE Youtube (BANKYOフィギュア博物館) https://www.youtube.com/channel/UCkhxW1qaEHzRrPOu0FFeSHA/featured 【ふるさと村ビアホールOPENのお知らせ 】 7月27日(土)より、ふるさと村ふるさと食堂が夜の営業を行います(8月中の土曜日) こだわりのオードブルメニュー(ボリュームあり!?)1プレート + 枝豆 + ドリンクみ放題(メニューは添付資料でご確認ください) 税込3,000円(2時間制) ぜひお越しください! 詳細 http://www.bankyo.com/arc/20190716074704739.pdf 【万協製薬㈱ 2019年度成果発表会DVD発売】 2019年6月8日に開催の2019年度 万協製薬株式会社 成果発表会 収録DVD 発売! 800ページ以上に及ぶスライドのPDFデータ入りCD付! ※収録DVDはDVD-R DLです。対応するプレーヤーまたはコンピュータが必要です。 万協製薬株式会社 成果発表会に参加するには、20,000以上の費用がかかります。 この商品を購入していただいたら、半額以下で何度でも見ることができます。 お買い求めは、万協ネットショップ… https://bankyo.ocnk.net/product/86 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 7/17 ライズアゲイン!陽はまた登る!! 今日は、7月17日水曜日。大雨の後の晴れである。私の多気町は昨日、 延々と夜雨と嵐の一夜だった。雷かどこに落ちるかわからず、恐ろしい夜だった。 あなたのところはどうだっただろう? 朝になって、晴れて、昨日の雨嵐は一体なんだったのだろうか?と思うような 天気となった。 我々の人生にも同じことが言える。ハレノヒばかりではつまらない。 雨の日だけだと落ち込んでしまう。 どちらもあって良いのだ。 上手く行ったり行かなかったりするからこそ人生は面白いと思わないかい?! 今日の写真は再起を起する小川道的くん!これからもがんばろうね!! 7/18 組織の上に立つものは他人の仕事に興味を持ち、他人わ愛せる人に他ならない! 私は私の身体をどれだけコントロール出来るのだろうか?! さて今日は18日の木曜日。ようやく梅雨もあげると言ったところだろうか? やはり晴れはいいなあというのが私の実感である。 これからは夏のボーナスを決めてまた、社員と全社面談のシーズンに入って いくのである。 これがまた時間がかかる。おそらく今回は二ヶ月くらいかかるのではないか? と思う。しかし、企業探偵の私としては一番、社内の情報が入ってくる事で あるのでこれに全力で取り組みたいと思う。 昨日、社内会議で仕事に興味を持てない役職者という話題が出た。一般社員なら 個別の仕事があるからそれに熱中すれば良い。しかしながら管理職ともなれば 何をやるというのではなく社員の仕事がどう円滑に運ぶかをコントロールするのが 役目である。 ここで大切なものは何か? それはそれぞれの仕事に対する管理者としての興味である。 縮めて言えば、自分だったらそれをどうやるだろうか?という想像力である。 こいつがあるのとないのでは仕事の成果に大きな差が生まれるだろう。 つまり、人を管理するのではなく仕事を管理するのが管理者の仕事というわけだ。 ここには一番、仕事への興味と想像力が必要だ。これはしかしながら努力して 生まれるものではなく、本人が持っている才能の部分が大きいように思う。 それは大層な才能ではなく、自分以外の人間に興味をどのくらい持つかである。 これを日常で持ち続けることができる人に本当の管理者としての力が発揮 できるように思う。 いろんなことに興味を持ち、人間を愛する事ができる人、人の上に立つ人とは、 いわゆるそういう人なのではないか?と私は考えてみた。 貴方の考えはどのようなものだろうか?! 今日の写真は一から読み直すキングダム!ここから将の器をまなぶのであります!! 7/19 夏休み最初の日は雨のスタート!いやあ、いつまでも雨が降ります!雨が降る!! いやあ、終わったかと思ったら、終わらないのが今年の梅雨だ。 京都アニメーションの放火で33人もの優秀なアニメーターが犠牲になった。 心から亡くなられた方のご冥福をお祈りしたい。 こういった無差別なテロ行為は許せない。京都アニメーションは極めて 素晴らしい作品を作ってきたアニメスタジオなので、本当に残念でならない。 本当に残念でならない。誰でもこういった被害を受ける可能性がある。 テロは断じて許してはならない! さて、梅雨である。雨が毎日続いている。 貴方のところも同じだろうか?今日は金曜日で朝から、地元の佐奈小学校で 昨年と同じ防犯の演劇を子供達に見せてきた。 昨年の今頃は慶子さんの選挙期間中で、選挙カーを降りて、急いで、劇を やったことを思い出した。 午後からは三重県の、企業立地課の山中さんに新工場の補助金検査をしてもらった。 これだけの凄い工場を仕事をやりながら作った万協の社員を褒めてやりたいと いう気持ちに私はなった。みんな、素晴らしい社員達である。 そういえば、これも昨年の選挙の時に、決めた話だった。 偶然にも同じ場所で同じ事を一年後にやったというわけだ。 そう考えると一年が早いのか?遅いのか?よくわからない気持ちになった。 あまりにもいろんな事をやりすぎなのだろう。 明日から夏休みだけれど、末娘も高校を卒業したので夏休みというのがどうも ピンと来ない。私の休みはどこにあるのだろうか?というくらい明日も 明後日も仕事なのだが。せめて心は夏休みモードといきたいものだ。 ちなみに今日、ひさびさに体重を測ったら、77キロもあった。これは困った事だ! 痩せないといけない! というわけで、今日の写真はそんな私の日常!夏休み最初の1日だね!! 7/20 刻むように祈るように私は毎日を送りたい。 今日は20日の土曜日だ。京都アニメーション本社放火事件に対する怒りが 私の中で収まらない。本当に素晴らしいアニメスタジオだったのに、この件で 活動を中止さざるを得ない。こんなバカな事をする日本人がいる事自体が 許せない。本当に人のことを考える頭がない人が世の中にはいるのだ。 私も気をつけないといけないのかもしれない。とりあえず事務所に消火器を 置こうかと思っている。 さて、昨年までは末娘がいて学校だの塾だのと騒がしい毎日だった。しかし ながら今年の夏は私一人が家にいる。寂しい夏である。 もちろん、昼間は会社で働いてるので、そんな事は少しも思わないが、 一度家に帰ると一人の寂しさを感じる。 しかしその全てが悪いことではない。私は私の生活というものを身体を 健康を考えながら、この一年を過ごせたら良いと思っているからだ。 つまりは長いキャンプ生活である。その間に私はいろんな事を考えていろんな人に 会って自分を高める何かを掴めれば良いと思っている。だから寂しさも私に とっては良い薬なのだと思う。これは57歳の私があと20年後くらいに感じてる 寂しさなのかもしれない。それを先取りしているのかもしれない。 しかしこの生活を三カ月やってわかったことは、寂しい事も美しいという事だ。 家族と離れて暮らすことは想像した以上に辛い。いや辛いというより寂しい。 これがお前さんの本当の人生さと、誰かに言われているような気がするからだ。 その反面、私は人の心や発言や思いやりに昔以上に敏感になった。 私は会社という大きなものをたくさん背負っているから、普通の人のような 暮らしは出来ない。辛い事や厳しい事もたくさん言ったり、やったりしないと いけないからだ。 けれども人として、一人の人としては優しくなりたいし穏やかで居たいと思う。 それが私の想いであるし本当の気持ちである。この世の中には今日の写真の ように理不尽な事が多くある。けれども、それでも今日は、明日は希望が 待っていると信じたい。 だから今日も素晴らしい1日になるように生きようではないか!! 吉本興業という会社はもう、世の中からなくなった方が良い。 今回はは、はっきりそう思った。 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000066-dal-ent&fbclid=IwAR1VfnUQCPKlQ1MSmgEzDI851yRwTg3iXIu9ltPk4XqMXdsMXLXtzjVPb5k 7/21 小規模自治体の活性化は、地域住民との協働が決めて!諦めずに続けていく事だ! 今日は日曜日、参院選の投票日だ。色々と思うことはあるだろうが、とにかく 国民の権利を行使することのできる数少ないイベントだ。 誰でも良いからとにかく投票所に行って投票しよう。まずは参加することに 意義があるね。 今日は、私は万協フィギュア博物館の店番をやりながら昼午後1時からは オペラ歌手の三谷結子さんを迎えて松浦信男の音楽放談パート20を放送する。 ユーチューブのbankyo TVでぜひご覧いただきたい。 さて、昨日は慶子さんと、小規模多能型自治体の講習に出かけた。たまに 会ってもお互い一緒に勉強会とはつくづく真面目な私達である。しかし内容は 素晴らしかった。私はこの事を人口の少ない自治体の事を言っているのか? と思ったらそうではなく、どこの市町にもある自治会などの住民協議会のものだった。 しかし、結果としてそれはとてもいい学びとなった。詳しくは写真の本を買って ぜひ読んで貰いたいが、講師の川北さんの話はきわめて素晴らしく私たちは勇気を得た。 田舎で暮らすからこそ、その自治会を活性化しなければいけない事がわかる。 特に私は五桂区にあるふるさと村の経営をしているので、地元自治会との連携の 必要性を痛感しているので、どうしてもここを改善していかねばならない。 いろんな道があるが、これも学んでいかなければ行けない。 いや、考えるだけではダメだ。行動しなければ行けない。 うん。こういうことは説明が難しいな。しかし、少子高齢化の中で私達は好むと好まざるに 関わらず個々の問題に行き当たるだろう。どうせ悩むなら、その当事者になって飛び込んで みてはどうだろう? 私だけではなくこれは貴方の物語でもあるのだから!! ダウンダウン松本の発言、行動は私には理解出来ない。 やはりこの会社には救いはないね。 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000003-jct-ent&fbclid=IwAR3EM0sZzjmafwKRid7GM4LXLzLc9Z1IvFJGoWbzuimKDFOz7ckQ-w6f01g これが正論なのではないか?吉本興業は普通の会社ではないのだろうか? →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00000312-sph-ent&fbclid=IwAR3IO-0K3SgUkIUy_O6xgz4pnEfYa9vVNRasxk6iv1BgLI-UojnBcCqwl5Q これも理解出来る。芸人にまで聖人君子を求めてどうするのか?! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00000063-dal-ent&fbclid=IwAR3EEbDlUBbyF6Qda32z3pP44eSIA2QYlB-N1EUDiN3vsztqNy2jVGT_PGg 7/22 新しい一週間!さあ、本来の仕事に戻ろう!! お祭りのような参議院議員選挙が終わった。あれだけの労力と時間をかけても 投票率は過半数を割った。これは現在の選挙制度がいかに国民に理解されて ないかの結果であろう。たった100人の議員を選ぶのにここまで騒いで、 それでも国民の半分も投票しないのである。これがビジネスなら大失敗だと 言えよう。 朝のネットニュースを見ていて、改憲勢力には必要な3分の2に届かずとあるが、 改憲が国民的課題になっているとは思えず、きわめて不思議なコメントである。 もしかしたら日本の選挙自体がオワコン化しているのではないか?と思った。 参議院議員が良識の府だとすれば、半々ではなくて一挙に総議席を変えないと 盛り上がらなくて当たり前だと思うからである。 野球で言えば5回までの試合を二回に分けてやってる感じだからだ。間延びして 盛り上がらないだろう。 そろそろマイナンバーカードもあることだから、それを使って日本どこでも ネット投票できるようにしたらどうだろうか?と私は思った。 貴方はどうお考えだろう? しかし、選挙は大変だ。私は今の選挙のやり方には疑問が多いが、その当事者の 方の苦労は去年、妻の慶子さんの選挙を経験したから私はよくわかる。 特殊な大変なことである。関係各位の努力と忍耐には敬意を払いたい! そして私達は、普通の仕事に戻ろう!! 写真は昨日の音楽談義パート20の様子。今回は三谷結子さんをゲストに迎えた。 いつものことだか、曲がかかってない時の方がトークは面白い。けれども 今回はトークが多めできっと楽しいとおもうので、また見逃した人は録画を 見てね。ユーチューブbankyo TVで検索ね!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。