◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 東京出張から、おたコス10のが終わり、また私の夏も終わったかな?と 思うほどの充実感である。 いや、ほんまに良かった。 6年間、このお祭りを続けて来て良かった。そう思う。 素敵なイベントになった事は、来られた皆さんが一番よくわかっていられるだろう。 また、6年もやって来たので、多くの参加者の方がおたコスの楽しみ方を 自分達で開発してくれている事も進化している要因だと思う。簡単に書いて いるけれどこれはなかなか難しい。 田舎の何もない街で、全国からの若者がたくさん集まってくれる。 若者自治区のようなそれでいてアーティスト集団のような集まり。 きっとここから新しい地方創生のモデルが生まれそうな気がする。 日本に数多ある多くの祭りはただなんとなくぶらりときて、時間を使って 帰っていく人が多い。しかしながらおたコスは来る人が全員、アーティストと いう一大アーティストフェスタなのだ。 ここがもっと大きくなっていったら、ムーブメントになれるのだろう。 ぜひ、次回は皆さんもお越しくださいね。 それではお知らせです。 【講演のお知らせ】 7月12日 18:00~20:00 関西ベンチャー学会 2019年度第1回講演会 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 7/2 重苦しい真実。人の不幸は、全ての出来事を被害者意識で片付けてしまう事で起こる。 自発的に人生を変える人にだけ、未来は開かれる。 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010001-chuokou-ent&fbclid=IwAR1SvZmN5loQLEHR54Nrm4vRilKL2tXejqZZdyTgeQUri9P39Puno4xwUv4 働いて、働いて!君のために! ということで、明日からの東京ビックサイトの展示会のために先発隊は 今日から東京入りである。私は明日から出張スナックのように3日間ビック サイトに張り付きである。 今回は顧客のための展示会なので、あまりお相手できないかもしれないが もしよかったら顔を見に来てください! 万協製薬が一年に一回、お客様と会う会が、インダーフィックスである。 というわけで、この3日間のために今週ははちゃかである。今日は朝も昼も 食べないで働いているのだ。 ああきつい!トレーニングは3回分まとめてやったので、空腹で死にそうだ。 でも頑張るよ!!あなたもね!! 7/3 みんな頑張るなあ!日本人はめちゃくちゃ頑張ってるね! 今日から東京である。朝の6時代の近鉄特急に乗っているともうすでに 満車である。私は驚いた。皆こんな時間から働いているのだと感心した。 私はこんなに頑張れないなあと思う。 私も、以前は毎週のように東京に出張をしていたが、今は東京に行くのも 少なくなった。実のところは仕事が忙しくて、移動の時間が勿体無いので、 あまり東京に行くのは、社員に任せる事が多くなったという事だ。 私はもっと自分で自分の事を考える時間が欲しい。本を読み、よく眠り、 きちんとトレーニングして心を平静に保つ。そちらの方が今の自分に大切な ことだと思っている。 つまり、忙しいのは仕方ないのだから、毎日を自分らしく生きようという事である。 本当に意味のある事とは何だろう?それは自分の体について考える時間を 増やすことではないだろうか?私は無理かもしれないが、実際の年齢より 20くらい若い身体を手に入れたいとかなり真剣に思っている。 自分と同世代の人が早々と老け込むのを見ていてなんだか嫌なのだ。来月の 8日に韓国の済州島でアンチエイジングの講演を引き受けたのでよりそう 思うのかもしれない。 若くいたいという気持ちが、考え方が、様々な行動につながり、実際の身体に 近くなることをイメージしてみる。それを私の身体と心を使って試してみたいと思う。 私は毎日自分の顔の写真を写して載せているが、これもその確認のためである。 さて、この3日間、私を若くしてくれる刺激は東京にあるだろうか?! 7/4 東京インターフェックスも2日目!今日も頑張るよ!! 九州の皆さんは豪雨災害大丈夫だろうか?いつも言っているが、早めの 避難がオススメである。命あっての物種だからね。無理をしてはいけないよ。 というわけで私の東京2日目が始まった。インターフェックスに出展して いる万協製薬と釜屋化学である。 朝から夕方まで切れ目なく沢山のお客様にお越しいただき、誠にありがたい 事だった。 連続出展してもう15年になる。 ここで出会って仕事をいただけたお客様も多いので、この場所は出会いと ビジネスの場所である。 私はいつも朝から閉会時間まで、ずっとブースにいていろんな方と話をし 続ける。 これが我が社の出張スナックというわけだ。 社員は、新しいは人にも来て欲しいです。というが私は贅沢だと思う。 いつもの人と話しているうちにちょっとだけ新しい人がやってくる。 そんなくらいで丁度いいのだ! 私の会社は営業部を持たないので、この3日間だけが、万協製薬の東京営業部 というわけだからだ。 よって仕事が終わっても接待、接待と忙しさは変わらない。私はいつも一人で 夕食を取るので、昨日は接待の時に食べすぎ、飲み過ぎになった! しかしまあ、これもまた愛嬌であり、こういう時があるから、一人の時も あって人生の変化が自身の美しさとなるのだろう。 以下は来週月曜日の午後2時半からの私の三重大教養棟103教室での授業の レジュメ。よかったら見に来てください!あとは昨日のお客様とのフォトで あります!!今日も曇天に嗤う気持ちで行きましょう!! 1.人はどうしたら幸せになれるだろうか? →それは被害者意識を無くすことに尽きる。 何か悪い事が起こった時、誰かのせいにしたり、自分が悪いなどと、 被害者意識を持っていたら一生幸せにはならない。 人生は、長い時間かけて、自分が主役のドラマを演じること。 そのためには、貴方が見たくなるドラマを自らの手で作りあげるべきだ。 2.笑顔は、人が示せる最大限の優しさである。 →最近、なんとかハラスメントばかり増えて日本人が弱体化している。 貴方は誰かに会う時に、自分から笑っていますか?相手に合わせるのでは なく自分が最初に笑うことが大事。これをやるだけで貴方の人生は被害者 意識から抜け出せる。 騙されたと思って、今から隣の人と笑いあって見よう。 3.万協フィロソフィーから生き方を学ぼう! →この11項目を今から学んで実践すれば、人生危うからず。要は、シリアスと ユーモアを両方同時に出せるようになれば良いのである。自分の中でニヤリと 笑えるようになれば免許皆伝!実践は、CDの中の 君の前髪になりたい を 聴いてみて!ユーモアの中に感動を見つけられるでしょう! この後に、クレドの万協フィロソフィーを読めるような大きさでパワポで 何枚かに分けて入れてください。 4.一人財団法人を作ろう!大学に来ている意味は、日本を救う人になるため! →私が若い人の前で話す訳はただ一つ。皆さんの中から、日本を救う人が 一人でも出てきて欲しいから。もっとも幸せな人生とは、自分以外の誰かを 幸せにするという目標を持った人の事。 自分が幸せになりたい!とだけ思う人は、逆に遠ざかるのが人生というもの。 7/5 参議院選挙。貴方はどこの党の方針がお気に召すかな? いずれにしろ熱い夏になりそうだ! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000005-asahi-pol&fbclid=IwAR0qAeLwR0LxK4-nsSHvkh1zafPaXzmYpJ81ppSzUzoc--c0iHG5uwCzSNw 収まらず、固まらず、みずみずしく生きていくぞ!! ありがとうございます!塩野谷貫一社長!私は私らしい少年の心を持って 生きていきます!!インターフェックスは今日が最終日!いよいよ千秋楽 なのだ!! 私の東京出張は3日目となった。昨日は朝9時半から午後の6時までブースで お客様対応をして、それから東京八重洲のシオノケミカルさんと会食した。 社長の塩野谷貫一さんは、ものすごいこだわりの人でかつ、愛に溢れてる 素晴らしい人だった。 私は今年57歳になったので、だんだんと仕事をする人が歳下になって来た。 これはもうやばい感じであり、少し恥ずかしくもある。年相応の生き方を すべきではないか?と周りの人が言っているような気がしてならなかったのである。 ましてや、私のメイン事業の製薬業は生き馬の目を射るような、厳しい せかいなのだから。 ところが塩野谷社長は71歳だが、少年のように愛に満ちた人で私はとっても 幸せになった。シオノケミカルは万協製薬の5倍の売り上げを持つ大会社である。 その社長から、思いっきり自由に生きたら良い!という生き様を見せられて 大感動した! 社長をやっていると一年に何度か、社長をやっていてよかったなあ!と思う ことがあるが、昨日などまさにそんな夜だった。 私はフィギュア博物館を経営しているが、塩野谷社長は、八重洲の シオノビルにさまざまなオリジナルに満ちた飲食店をたくさん経営している。 製薬会社の社長で、フィギュア博物館の館長も飲食店のオーナーも居ないだろう。 お互いに日本酒のオリジナルブランドを作ったところも似ている。 私が嬉しかったことは、これからどのように歳を重ねていくべきかを悩んでいたのだが 14歳歳上の塩野谷社長を間近に見て、そうだ!この少年スタイルでいくのが 一番だと思った。 生きていると大変なことはある。けれども、もし自分が子供のように夢と 好奇心を持ち続けていれば、何が起こっても怖くない!と言う気持ちに なったのだ。 世の中はたくさんの人たちがいきている。 けれども、心に残る人はわずがである。 私は昨日、塩野谷社長に会えたことが、きっとこれからの私の人生を良きものに してくれることを確信した。 うん!これまでで間違ってない!私は、私のままで生きて行こう。 写真はそんな愛と勇気に満ち溢れた昨日のフォト! 貴方にもこの気持ちが伝わると良いなぁ!! 7/6 アメリ?いや、今日は雨か!明日は晴れるといいなあ! というわけで私は昨日の夜中に三重県に帰ってきた。 今から一日中かけて、おたコス10の準備である。それが終わったら、 夕方からは前夜祭、である。 キツイけど明日まで頑張らねばであり、今日は朝10時から万協製薬第三工場に て立会い演説会もあるので皆さん、良かったら来てください。 気になるのは天気のことだけである。 あとはやってみないとわからない! でもね!やるしかない。それがイベントというものだ。昨年の夏の慶子さんの 選挙の時に比べれば極めて涼しくて驚いているのだ! というわけで、写真は昨日のインターフェックスの様子。幸せな3日目で ありました!! さてと今日はどんな一日中となるでしょうね!! 7/7 命は輝くためにある! 生きているということは、そういうことだ!!今日の多気町の降雨予測は 30パーセント!皆さま!おたコス10に来てね! さあ、いよいよおたコス10の当日がやってきた!雨も昨夜には上がって、 暑からず寒からずの当日がやってきた。 私は昨日、準備に忙殺されて、家に帰ったのは午後の11時であった。 雨の季節にばかりおたコスをやっている意味は何だろう?と思う。 しかし何故かこの時期なのである。イベントを始める訳もイベントを続ける 訳もいろいろである。おたコスについてはもう私の思う事だけではなく多くの 人の新しいアートの表現の場となってくれれば良いと思う。 田舎を変えるのは、若者と、よそ者とである。私はこの多気町を変えたいと 思う。それは他の町からやってきてもストレスなく溶け込める町づくりである。 そのためにはこのおたコスがぴったりだという気がしてならない。 あらゆる文化は最初は批判から始まる。しかし、時の試練に耐えて成長する ものには、必ず命がある。 私にはおたコスもその命があると思っている。 どうだろう?貴方もその目で、そのアートの現場を確かめに来ないか?! 命は輝くためにある。 7/8 幸せは歩いて来ない!だからこそ、歩いて行くんだね!!ありがとう! おたコス10!みんな愛してるよ!今日午後14時40分からは、三重大学教養棟 103教室で、私の講義やります!来てね!! おたコス10のが終わり、また私の夏も終わったかな?と思うほどの充実感 である。いや、ほんまに良かった。 6年間、このお祭りを続けて来て良かった。そう思う。今回からはおたコス 実行委員会制を採って、万協の女性社員の深水と廣川をメインに全て まとめてみた。 両女性の細やかな配慮と準備によってとても気持ちよく、素敵なイベントに なった事は、来られた皆さんが一番よくわかっていられるだろう。 また、6年もやって来たので、多くの参加者の方がおたコスの楽しみ方を 自分達で開発してくれている事も進化している要因だと思う。簡単に書いて いるけれどこれはなかなか難しい。 田舎の何もない街で、全国からの若者がたくさん集まってくれる。 若者自治区のようなそれでいてアーティスト集団のような集まり。 きっとここから新しい地方創生のモデルが生まれそうな気がする。 日本に数多ある多くの祭りはただなんとなくぶらりときて、時間を使って 帰っていく人が多い。しかしながらおたコスは来る人が全員、アーティストと いう一大アーティストフェスタなのだ。 ここがもっと大きくなっていったら、ムーブメントになれるのだろう。 しかし、私は今の形のままでも良い。つまりはおたコスは本気の人しか 来ない参加型アーティストイベントだという事だ。 一番嬉しかったのは、ニコニコ町会議と一緒にやった去年と盛り上がりが ほとんど変わらなかった事だ。私はおたコスを誇りに思う。 おたコスは日本を変えるよ!と大きく叫びたいね!! 私は実行委員会の委員長として、とても幸せである。イベントは人を 育てるというが、まさにおたコスはそんなイベントだと思う。 私も皆さんもお互い忙しく、大変なことが多い毎日毎日を送っている。 しかしながら。 自分が愛し愛されているという経験が出来れば、少しでも自分を肯定する ことが出来る。 私にとっておたコスはそんなイベントである。 怖がらず、一歩一歩前に進もう。私達の未来はきっとその先にある!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。