◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 しっかりと観察してその良いところを見つけて出来るだけ任せてみる。 これが一番良いやり方!新しい一週間!今週も頑張って行こう! 今日は24日の月曜日。昨日の雨が上がって今日は晴れて嬉しい。早く夏よ来い! と言う気持ちだ 経営している会社が子育てのように少しずつ自立していくのを見るのは格別である。 ふるさと村も少しずつ手が離れて行きつつあるのは良いことである。 でないと私の時間の全てでも足りないからね! 私の経営方法は出来るだけよく事業を観察してそこから、成長方法をじっと 考えることである。 それではお知らせです。 【ベンチマーク】 6月25日(火)13:30~ 2019年度地域別企業等防災研修(松阪地域) 【講演】 6 月 27 日 (日) 19 時 00 分 ~ 令和元年度 アイチ信和安全協力会 安全大会 【おたコス10】 いよいよ10回目をむかえる(プチおたコスを入れるともっと開催していますが) おたコス!! 開催日が7月7日に決定。そう七夕の日にです。 現在新しいポスター制作に取りかかっています。 ポスターができあがり次第、各所での告知が始まります。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 6/18 愛は自分のためではなく、他人のためにこそ向けられるべきだね! 日本は本当に大丈夫なのかなぁ?今度の日曜日午後は松浦信男ワークライフ バランス講演に来てね! というわけで今日は18日の火曜日だ。私は昨日伊賀市のコーヨーさんに お邪魔して障害者雇用の工場見学とディスカッションに参加した。コーヨーさんは 2014年からの障害者雇用の取り組みと日は浅いが、障害者の皆さんに向ける 目線が優しく、とても暖かい気持ちになった。 そのあとは、精神障害者の雇用についてというとても重いテーマとなったが。 それでもたくさんの意見が出て素晴らしい会となった。 精神障害者だけでなくうつ病薬を服用している人の心の闇は深い。 そこにどう光を当てて寄り添うか?がこれからの企業の課題だろう。 業績ばかり追い求める企業は、見苦しい。私はもうその世界に居たく無い。 しかしたくさんの会社を、経営しているとそういうことも言えないので、 悩む。それが今の私だ。 だからこれからの私の人生は障害者福祉の道に行くのでは無いか?と 考えている。一人で生きていける人は本当はそれだけで幸せである。 そのことをわたし達はもう一度考えてみるべきでは無いだろうか?! 写真は昨日の青空と私の講演会のお知らせとこの度明和町の観光大使と なった、ライジンに15に出場した田中ストライク雄基くん!ますますの活躍を 期待するよ!! 6/19 いや、驚いたね。でも亡くなった方が居なくてひと安心です。 被災地の1日も早い復興をお祈りします。 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6327252?fbclid=IwAR2KbsutFvxvH6eafFctW07bAHmN95zHMZg6mL36aPzTDfW0UpGJ87sCxCc 越えてゆけ!信男!今はまだ人生を語らず!! 昨夜の新潟の地震には驚いた。幸いけが人だけで死者が出なかったことは 不幸中の幸いと言えよう。日本はここのところ本当に地震が多い。 今やどこに地震が起こってもおかしくは無いのかも知れない。 だからといってこの国を捨てるわけには行かない。 だから今日も懸命生きよう。 昨日の自分に今日は勝つ!というような気持ちが大切だと思う。 誰かと比べたり何かを羨ましかったりしても自分を超えることはできない。 私達ができることは、今をどのように生きるかである。 今日の自分に納得できなかったら明日の自分で今日を超えればいい。 人の言葉なんか気にするな! 自分が自分の一番の批評家であり、応援者になればいいのだ!! 私はそうやって、一人でも多く自分の人生を生きようとする人を応援して助けたい! それが今の私に一番やりたいことだ。自分のお金を増やすよりも、まだまだ わたしには救わなければいけない人がいるのだからね!! 写真は昨日行われた松浦信男ファンの集い! ザナクシーの橋本君と久坂さんと柴田くん!皆さんの熱い思いを聞かせて いただき、とてもハッピーな気分になりました!! 6/20 寂しさは誰のためにあるのだろう?寂しさは自分のためにあるのに違いない。 日曜日午後2時からは松阪フレックスホテルにて私の講演会あります。来てくださいね! さて6月も20日になった。慶子さんは夜、娘のところに帰ってしまうので、 私は夜は一人である。もちろん、昼間はお互い仕事をしているから結局は 会えない。 もうこの生活が2ヶ月になった。最初の頃は一人暮らしのようで楽しかったが、 家に帰って誰も居ないと言うのは予想以上に寂しいものだ。 一人で夕食を食べて自室に入ったあとは圧倒的に一人の時間が待っている。 家族がいた時も同じだったではないか?と突っ込まれそうだが、人が居ると いう認識があるのとないのではこうも違うものか?!と思う。 これが自分の将来なのかと思うと結構キツイものがある。 日本人の高齢化が進んで独居生活をする人はどんどん増えるだろう。 その時一番問題になるのはこの一人による孤独である。 私などはまだお昼の仕事があるのでその寂しさは紛らわせるのだが、いや、 お昼がそうだからその対比として夜の寂しさが際立つのかもしれない。 一人になりたいとか言ったり、一人は嫌だと言ったり人間とはつくづく 勝手な生き物だ。 私はこの夜の時間の大半を読書をして過ごしている。 昨日は山田風太郎の戦中不戦日記を読んでいた。昔読んだものを新たに 買ったものだ。 昭和20年の東京で医学生として生きる作者が焼け出されて田舎まで疎開する 話だ。 これに比べたら命まで取られない私の日常は天国のようなものだろう。 それでも心の寂しさはどうすることもできない。 風雪を耐えてなお光る草木のように私も今そういう時期なのかも知れない!! 6/21 愛はひとりの寂しさがあってこそ感じられるものだ。人はパンのみに生きる ものでは無いが、初めて食べた!西川の食パン!極めて美味し!日曜日 午後2時からは松浦信男ワークライフバランス講演会にいらしてください!、 松阪フレックスホテルです! という事で、今日は21日 金曜日。朝からジョギング、そのあと社協の総会、 コムデック樋口社長の友人、杉原さんと面談。西川の食パンをいただき、 三重県経営品質協議会の岡本先生の講演会に参加、そのあと相生亭で 開かれた松阪薬剤師会の総会、懇親会に慶子さんと出席とほぼ14時間繋がった 一日中だった。 それにしても確実にお酒に弱くなった。如実にわかる。慶子さんと駅で別れて 別々に帰る予定が、私を心配した彼女は家まで送ってくれた。うーん、 やっぱり歳なのかもしれない。やっぱり57歳だもんなぁ!と一人でベットで 言い聞かせた。 朝起きたら足に痛風の症状は無くて一安心。 大学生の息子のしんたからは、パパの仕事を学ばなくて良いのかな?などと 嬉しいメッセージが来たりした。 私もふつうの父親なのだろう。息子や娘に事業を承継して引退。そんな日が 来るのだろうか?いや、そうできたら今のジェットコースターのような毎日 から抜け出せるのかな?と考えた。 そうしたら慶子さんと一緒に旅行にも行けるだろう。 若さが残っているうちにそんな思い出も彼女と作ってあげたいとも思った、 普通の私だった。 いつまでも事業の嵐の中で戦いたい!と思う私とのんびりしたいという私が 久し振りに戦った。それはきっと一人でいる寂しさから来るものだと思う。 人は一人では生きられないことを私自身が痛感しているのだ!! 以下は岡本先生の講義内容。よろしければお読みください。こんな話がたくさん 聞ける、三重県経営品質協議会あなたも入りませんか?! 戦略の策定 議論の掘り下げにはやり方がある。 通常企業の役員会はテーマを掘り下げにくい。しかしながら探究評議会は、 新しいテーマを話すことに適してる。 既存事業のために新しいイノベーションが起こらない。古いやり方が新しい やり方を阻害する。 あるべき姿を探すために正しい組織を作らないといけない。 イケアやスタバは日本企業にとっての脅威だ。 アメリカのグッドイヤーなどは、ミシュランのラジアルタイヤをいらないと 否認して失敗した。 ホンダがアメリカに行った時のハーレーの対応も同じこと。失敗は否認から 生まれる。 上手くいってると、工場の人は安心してしまいがち。思い上がりはよその 動きを封じてしまう。 軽く見る。ディスカウントしてしまう。この中には存在の軽視、意味の軽視、 可能性の軽視、能力の軽視がある。 フアイブフオースは参入障壁、買い手の交渉力、代替行為、サプライヤーの 交渉力、をまず考えて、その後に業界交渉力を考えるべき。 思い上がり、ひねくれ、わざとらしさ、が精神分裂症のこと。この病気は 自分の事を相対化出来ないこと。 プラス興味、関心が無くなること。 危機感よりもこうしたい!という気持ちの方が上。 競争地位には量と質がある。調査と企画をもっと重視すべき。生存領域が 事業領域になるべき。リーダーはコストを決めれる存在。そこに対して チャレンジャーは、違う戦いが必要だ。例えば売り方など。 ニッチヤーは集中優位を目指すべき。 vRIOフレームワーク、価値、希少性、模倣困難性、組織整合性がある。 スタバやIKEAは希少性。 ドラッグレース戦略はひたすら戦うこと。プラットホーム戦略はまーべるの ようなライセンス方式 ステルス戦略は目立たないように隠れる。 ベストオブボス戦略は、敢えて両極性を追求した。例えばヘルシーなポテト チップス。 ハイアンドロー戦略は、高いワインと安いワインの両方を市場に出すこと。 BOC分析はベーシスオブコンペティションのことで、ブランド力、販売網の 強さ、マーケティングりょく、財務力。 ビジネス材は、部品、原材料、機械設備、業務用品、サービスなどがある。 4つの戦略はていかかく、製品開発、顧客開発、顧客調整の戦略がある。 IKEAの凄さはメーカーと小売が一緒になっている。世界にはIKEAしかない。 当日買って当日組み立てられる。 小売戦略は価格、効率、専門、感覚の類型がある。 検討の仕方こそ、そのプロセスこそが大切。 話し合いは会話と議論と対話ダイアローグに分けられる。 会話は雑談。この問題は論理性がない事。その次の議論になると意見交換が 可能。 その次の段階として、違うところに来ていないか?という思考方法の交換、 考え方の交換というダイアローグがある。 経営の問題の核心を考えずに出来ることからやろうとする。これが良くない! こうなると業務レベルで逆効果になる。 戦略思考は、デリカシーのある人でないといけない。顧客の価値とは何か? を話す中に意識的に習慣作りをすべき。ファシリテーターも持ち回りでやる。 業務と違う事は続かない。担当者は目先を変えていかないといけない。 6/22 汗をかき、自分をいじめて自分を探す。これもまた私の生き方だ! 松浦信男ワークライフバランス講演会はいよいよ明日松阪フレックスホテルにて 午後2時から! というわけで今日は22日の土曜日。私は本当は昨日から東京へ3日間の出張の 予定で有ったが、日曜日の講演会のために社員に代わって東京に行ってもらった。 それで今日は名古屋に出張である。 といっても慶子さんと娘の学校の保護者会に行くのだ。 まあ、それでもこれは休日に違いないということになった。 あまりにも休んでいないのでいつからの休日なのか全くわからないのだが 多分数ヶ月ぶりだろう。 あれほど集めていたフィギュアショップにも全く行けて居ないし、一日中 仕事をして、夜家に帰り、食事をした後は寝室で本を読む。それで眠くなったら 寝るという生活が2カ月続いている。 私の家は人里離れた山の中にあるので、夜などはもうなんの音もしない。 完全なる無音の中で一人で居る。今週から読みだした山田風太郎の戦時日記は 2冊目に入った。昭和17年から21年の詳細な日記で、戦争と命と労働と食べ物の 記述に終始している。 それに比べれば、今の私などは天国のような暮らしなのだが、当時の山田青年が 感じる孤独については今の私に通じるところがあると思う。 田舎に居て、妻と子供と離れて暮らすことは、想像以上に孤独が増す。 その分、私は他人に優しくなった様に思う。 1日の半分くらいを一人で居るとなんとなく人恋しくなるのだろう。 この寂しさからも何か、私に新しいことが生まれるのかもしれない。痛風の せいで深酒もせず、私が時間を割いているのは読書と筋トレである。 57歳の隠遁生活と言うべきか、これ後20年後か30年後の私の暮らしを前採り しているのかもしれない。私の父も亡くなるまでの7年間くらいは一人暮らし だった。 脳溢血の病気をして透析生活になってからは、死にたいと口にする事も 多かった。 その時、私は父の気持ちが全く分からなかった。 しかし、今私は健康だけれど、そうでなくなったら私も死にたいと思うの だろうか?と考えた。 いや、私は身体を鍛えて本を読み続ける生活がある限り死にたいとは 思わないだろうと思う。食事も着るものも質素で良い。特別な旅館に泊まり たいとも、世界の奇跡を見たいとも思わない。 私がやりたい事は、新しい自分を見つける事である。そしてその自分で、 ビジネスを続けたい。それだけだ。そうして計らずも今週あった、 ブログファンの集いの様に一つでも良い考え、良い文章を綴りたいと思う。 それは毎日使う歯磨き粉の様に安くて便利で確実に気分を良くしてくれる様な ものにしたいのである!! 6/23 幸せとは当たり前のことが、幸せだと感じられることをいうのだ!! 僕の我慢がいつか身を結び、君の夢がきっと叶いますように! 松浦信男ワークライフバランス無料講演会は本日午後2時から松阪フレックス ホテルにて。まだまだ席はあるようなので直接会場にいらしてくださいね! という事で今日は6月23日日曜日。私は一時まで万協フィギュア博物館で店番。 その後はフレックスホテルで講演会である。どなたでもお聴き頂けるので 是非遊びに来てくださいね!本のサイン会もする予定です。 さて、昨日は名古屋まで慶子さんと娘の予備校の保護者会に出かけた。 二人でこうして出かけるのも久しぶりで、とても素敵な1日だった。 多気の田舎とは違って名古屋駅前のマクドナルドに入ったら、ニューヨークに 居るような気持ちになった。午後1時半まで様々な話を聞いたのだが、 とくに心理カウンセラーの先生の話が心に残った。 浪人生は親のサポートがどうしても必要なのだが、それを子育てが一年伸ばすことが 出来たと考えてみればどうでしょう?と言ってくれた。彼女の子供はもう 親元を離れているのでたまにラインでも来ようものならとても嬉しいと言うのだ。 だからこうやって子供の世話ができる事は実はしあわせなことなのだと。 私は自分の身に置き換えて考えてみた。慶子さんが娘の世話をしていなければ、 私と一緒に居る事が出来ただろう。しかし、その分、娘は今私が感じている 途方も無い寂しさを感じて生きていたはずなのだ。 と言う事は、私の寂しさは娘の身代わりで、私も娘の子育てに役立って居ると 言うわけである。 そう考えると、ハナミズキの歌では無いけれど私の我慢が娘の役に立つのだなあ! と思えてきた。そう思う事はとても良い事だと思えて来た。 私はこの数ヶ月、いや、センター試験の終わった一月の半ばからすると 5ヶ月間、もやのかかったような寂しい気持ちを抱えて生きて来たが、 その分自分の心はとても綺麗になって行ったと思う。 自惚れや妬みを捨ててありのままの自分になろうとして来たのだ。 今思い返せば、そんなに思い詰めなくても良かった。高校生でなくなっても、 大学生にならなくても娘は死んだりはしない。でもその時はそんな風に 思えなかった。 こうやって名古屋の夏の風を感じてたくさんの若者を見て居ると、なんだか 頼もしくみんな、頑張れよ!と励ましてやりたいような気持ちになった。 人は生き続ける事で希望を見つけようとする生き物だ。 それは慰めでも後退でもなく、生きて居ることの素晴らしさを感じながら 生きる事が素敵だと言うことだ。 昨日は慶子さんと一緒に一日中いて、食事していろんな話をした。私達は もうあまり自分達の欲が大きくは無い。 しかし、こうやって時々出かけて普通のファミレスで話すことが幸せだ。 慶子さんも私と居ると楽だと言う。私も同じだ。そのことが無上に嬉しかった。 ああ、そうか幸せとは当たり前のことが幸せだと感じられることなのだなあ! とつくづく心に思い当たった。 自分の心を一番見せられて思い切り話せる相手が、奥さんで良かったと 今更ながら私はそう思った。そして57歳でこのことに気づけて良かったと 思う。 大事なのは、無理やりそう思う事ではなく心から気づけること。 だから、寂しさは幸せや嬉しさの裏返しであり、心を美しくしてくれる静水の ようなものなのだとね!! 今日の写真は、そんな昨日の様子。とくに浪人生の子供が親に言いたいこと。 のプリントがあるあるで面白い!ご一読あれ!!では素晴らしい日曜日を!! 6/24 しっかりと観察してその良いところを見つけて出来るだけ任せてみる。 これが一番良いやり方!新しい一週間!今週も頑張って行こう! 今日は24日の月曜日。昨日の雨が上がって今日は晴れて嬉しい。早く夏よ来い! と言う気持ちだ。 私は朝から奈良県の釜屋科学行きである。もう、6時台の出発なのだ。 考えてみれば、ほぼ休みのない私なのだから、しんどいのは毎回なのだが、 こうやって経営している会社が子育てのように少しずつ自立していくのを 見るのは格別である。 ふるさと村も少しずつ手が離れて行きつつあるのは良いことである。 でないと私の時間の全てでも足りないからね! 私の経営方法は出来るだけよく事業を観察してそこから、成長方法をじっと 考えることである。 なんだ、当たり前ではないか?と言われそうだがこいつはやってみると なかなか難しい。その上でこの人に任せよう!と言う人を見つけて、 経営をやらせてみる。 最初はつきっきりで、少しずつ手を離していく。 私がずっと付いていると、相手の自由度も実験心も試せないからである。 このやり方にはとても忍耐がいるが、この30年間試してきてこれが一番役に 立つやり方だと思う。そうすると私の手を離れて行くのでまた新しいことが 出来るというわけである。 ふるさと村の活性化をやりながら、私はまた次のことを考え出した。 しかしながらこれはまだ秘密である。 あと、先週からは1日1時間のウオーキングも日課にし始めた。もう少し身体を 絞りたいからである。筋トレばかりしているとだんだんとレスラーみたいな 体型になりそうなので、この人は何者?となりそうだからである。 本音は細マッチョなのだが、毎日食べているものを見ていると、なかなか その道は遠そうだ! というわけで今日の写真は昨日の講演会とそのあと田島くんといった来来亭の 様子。保険医協会の皆さんはきわめて紳士的でとても良い講演会になったと 思いますよ!きてくださった皆様ありがとう!地元講演会もいいものですね! 次は8月1日アストホールです! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。