◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 食堂の親父と製薬団体の代表の仕事!あまりに違いがあって、 笑えてくるがどちらも大切な私の仕事である。 6月1日の午前10時からは、リニューアルオープンセレモニーとして おばあちゃんの店の前で、餅まきもするので、是非来てくださいね!! 【2019年6月1日~】 五桂池ふるさと村リニューアルオープン!! 私が代表理事をつとめる医食同源みえが指定管理者となる五桂池ふるさと村の リニューアル記念イベントを開催します。 午前10時~餅まきなども予定しています。 新たに年間パスポートも販売します。 ぜひお越しください。 【2019年度万協製薬株式会社 成果発表会】 2019年6月8日(土)に弊社恒例行事の成果発表会を開催することとなりました。 (7日は懇親会、8日は成果発表会) この会は会社の経営品質向上活動の取り組みを1日に渡って各種発表により 共有するというものです。 日頃お世話になっております皆さまにその成果をご覧頂きたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 2019年6月8日(土) 8:45~17:00(受付8:15~)※開始時間等は変更になる可能性がございます。 6月7日に懇親会を予定しております。 会 場 : 多気町民文化会館 多目的ホール(多気郡多気町相可1587-1) 参加費 : ¥20,000-/人 参加ご希望の方は、万協製薬ホームページ「お問い合わせフォーム(講演・ベンチ マーク/ご依頼・ご参加)」もしくは contact@bankyo.com までご連絡ください。 おって担当者より、参加申込書等をお送りいたします。 ◆ご案内 http://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__104.html 【おたコス10】 いよいよ10回目をむかえる(プチおたコスを入れるともっと開催していますが) おたコス!! 開催日が7月7日に決定。そう七夕の日にです。 現在新しいポスター制作に取りかかっています。 ポスターができあがり次第、各所での告知が始まります。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 5/8 世の中は、もののあはれで出来ている。 クールさとヒューマニズム。私は比率にして7対3,貴方はどのくらいだろう? 今日は5月8日。私はまた万協製薬の社長の仕事に復帰した。製薬業はきわめて 厳しい競争の世界である。 しかしながら同時に、私をたくましく育ててくれる場所でもある。 この仕事を持っているから私はクールとハートウオームの両立を目指すことが できるのだと思った。 さて、貴方の仕事はどうたろうか?クールだろうか?ハートウオームだろうか? おそらく貴方の仕事もクールだらけに違いない。この世の中は成果をお金に 変えなければならないからだ。私は今回リゾート経営という新しい世界に 飛び込む事になったが、ここにも利益追求というクールな課題が待っている。 その時に私は、まずは、そこで働く人たちを信じる事にしている。しかしながら 同時に私のクールな考えを伝えて、それで成り立つことを一緒にやってもらう。 私は夢だけを見て生きてはいけない製薬業の人なので、そこには厳しさを伝える 役割がある。 それでうまく行かなかったら続かないのだが、何故か今まではどの企業も再生してきた。 さて、果たしてふるさと村はどうだろうか?それは、まだこれからのことである。 昨日、今日と休んだふるさと食堂も明日からはまた再開である。ぜひみなさんも 食べに行ってくださいね! 写真はそんな万協に訪ねて来られた伊勢新聞社小林社長と猿飛さんと中国商社の皆さん。 こうやって私はまた日常に戻っていくのだろう。夜になって息子とアベンジャーズ ラストゲームを見に行った。 いやーこれが長かった。3時間あったが、20作品を超えるシリーズを見てきたものとしては これを見ないわけには行かない。 結果はきわめて見応えのあるものだった。 どんなヒーローでも家族や恋人の絆がなければ生きていけない。私もきっと同じだ。 本居宣長はこの気持ちをもののあはれと表現した。 見事な表現である。我々はいつどうなっても、このもののあはれからは逃れることが できない。 しかし、その前に思いっきり戦わなければいけない! アベンジャーズはそれを教えてくれた映画シリーズであった!! 5/9 健康は食事が作る!五桂ふるさと村食堂 ウィズビーにようこそ! 今日からリニューアルオープン!社員が二人しかいないけど、とり焼肉とランチと お弁当の両方でサービスするので来てね! 5月18日原田武夫さんの無料講演会が、多気町民文化会館であります。是非いらしてください。 今日は5月9日の水曜日だ。私は連休のシフトから、少しずつ万協製薬の社長に戻りつつある。 それは当たり前のことで良いことなのだが、どうも厳しい面が出てしまうのである。 大きな組織を動かすことの難しさを感じながら、私は今日も生きる。 答えはって?それは生きながら考えよう。 それが私の生き方だから。以下は万協社員に食堂の利用を呼びかけた檄文。どうかうまく 生きますように!! 健康は松浦社長です。貴方の健康は貴方が作る!それは毎日の食べる食事から始まります。 この度、ふるさと村に万協の社員食堂が出来ました。 もともとこの社員食堂の発案は、専務の慶子さんでした。 専務がみなさんの昼食の姿を見る時、カップラーメンなどを食べている人が結構いたそうです。 健康な、身体を作る医薬品を作っている万協製薬の社員がインスタント食品ばかりでは いけないのではないか?というのが彼女の意見でした。 そこで今回、ふるさと村の経営をするにあたって、奥村和美さんを料理長として、 ふるさと食堂をこの連休からとり焼肉店としてスタートしました。おかげさまでスタートは 好評で社員の皆様にもたくさん来ていただきました。 そして連休が終わりいよいよ食堂の通常営業が始まります。 そこで私からのお願いです。ふるさと食堂とお弁当を試して欲しいのです。 みなさんのために作った食堂なのでぜひ活用してください。無理に使ってとは言いません。 食事は楽しいものであるべきなので、まず食べて欲しいのです。 みなさんが試しやすいように、しばらくの間、ランチ、お弁当は万協から100円の補助をつけます。 弁当はタイムカードから注文できます。100円引きの400円です。 食堂は社員証を見せてくれたらランチのみ100円引きします。 だから、蔵やむさしで弁当を頼んでいる人だけでなく、社員の皆さんにぜひ利用をお願いしたい。 みなさんのための食堂であっても、利用がなければ続けていけません。 もちろん、美味しくなければ無理することはない。奥村さんの腕を私は信頼を置いているので 貴方達に私は期待するのです。 いいですか?もし、貴方が私に恩義を感じているのなら、私の言葉を行動に変えてください。 ふるさと食堂に行って食事をして欲しい。お弁当を利用して欲しい。 私は滅多に貴方達にお願いをすることはないです。 私には胃袋が一つしかありません。だから貴方の胃袋を私に使ってください。 どうか私の意図を貴方がくんでくれることを思いっきり期待します。 そしてもし、料理に意見あれば言ってくれればどんどん改善しますので。 これに対してまた意見あれば、注文をもってその上で建設的な意見を欲しいのです。 貴方の健康を、考える私の新事業を一緒に育ててください!!よろしくです!! 5/10 さて、今日は5月10日の金曜日だ。世間はまた明日から2日間のお休みである。 しかしまあ良く休むものだと思う。 そんな私は明日、明後日と五桂ふるさと村食堂の店番である。 連休中とは違って少人数なのでこれまで以上に頑張らねばいけない。 何かを始めると、何かをうしなうというが、私の場合は時間がそれに当たるだろう。 しかし、悪いことばかりではない。一人暮らしになって家に帰るとすることもないので、 寝る時間が早くなった。 そのため睡眠時間が一、二時間くらい伸びたのだ。 そのおかげで、体の調子はすこぶる良くなった。やはり寝る子は育つである。 会社の仕事と筋トレとふるさと村の仕事を3つ両立させることでバランスをとるには 充分な睡眠が必要だということだろう。 なので私は子供のように寝ることにしている。そのために少し賢く無くなっている かもしれないが、それはもう仕方のないことである! ということで、休みのない私だけれど毎日の時間、多少余裕持たせることで 成り立っていくのです!! 写真は昨日の万協とふるさと村のお客様たち。ふるさと食堂はお弁当も始めたので ぜひぜひご利用くださいね!! 5/11 今日も開店!五桂池ふるさと村のとり焼肉!食べにきてやー!まってるでー! 5/12 ご飯のメッセージが、私達をつなぐ絆なんだ!今日は母のために一日中働こう!! 6月2日神戸ワールド記念ホール ライジン16で田中ストライク雄基ラストゲームか?!皆の応援を期待します!来てね! 今日は日曜日、母の日である。私は今日、も五桂ふるさと村の食堂を手伝う。 しかし、今日からはふるさと村とフィギュア博物館のダブルヘッダーで行くことにした。 両方の店番をやるので、どちらかに来ていただければお会いできるだろう! さて、食堂だが、10人近くいた連休とは違って今日はたったの3人のオペレーションである。 とり焼肉だけでなく新たなメニューも作って行くので、ぜひ食べに来てくださいね! 隣には同じテナントで高校生レストラン まごの店があるので強敵だが、 私達はそれとは違う色を出していきたいと思う。晴れると嬉しい。 それは客が増えるから。私の母は父と一緒に神戸で薬局を経営していた。 母はいつも売り上げが少ないと、ため息をついていた。 あー今日はあかんわ!とね。 私はそれを聞くのがいつも嫌いだった。なんか世界の終わりのような言葉に聞こえたからだ。 だから私はメーカーになったのかもしれない。しかしながら57歳にして食堂の親父になる という運命が私を待っていた。やはり商売人の子供ならではでなのかなと思った。 夏からはビアホールなどもやってみたいと思っている。ここの夜の人通りがもっと 多くなると良いのだがといつも思う。平日はふるさと村自体の人通りも少ない。 これをなんとかしないといけない。そこは課題山積である。 良い意見あればお教えいただきたいです。 私はビジネスの上では多少才能があるようだけれども、実生活では、何もできない小さな 人間である。 しかしそれを知ることはきわめて大事なことだ。たったひとつの食事にもそれを作って くれた人の努力と思いが込められている。 生活を考えるということは、とても意味のあることなのだと今私は痛感しているのだ。 そういう思いで、レストランを経営しないといけないなあと切実に思う。 ここのところの私は夜間哲学者のようなものだ!! 写真は6月に試合の決まった田中ストライク雄基くんと、6月から始まるふるさと村年間 パスポートのお知らせ!!買ってね! 人生はかようにごった煮である!! 5/13 新しい1週間が始まった!また頑張ろう!! 五桂池ふるさと村の年間パスポートをぜひぜひ買ってくださいね!! 今日は五月13日月曜日。また新しい1週間の始まりだ。今朝からまた、痛風の左足が、 痛む私である。 働きすぎかしら? さて、私は朝から会長を務める三重県薬事工業会の新人講習会の挨拶で薬剤師会館に来ている。 久しぶりに、公的な仕事で話をしたので汗をかいた。 食堂の親父と製薬団体の代表の仕事!あまりに違いがあって、笑えてくるがどちらも大切な 私の仕事である。 写真はそんな二つの世界で生きる私と、来月発売になる五桂池ふるさと村の年間パスポートの 発売を案内するものだ! 6月1日の午前10時からは、リニューアルオープンセレモニーとしておばあちゃんの店の前で、 餅まきもするので、是非来てくださいね!! では今週も笑顔で、頑張ろう!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。