◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 休む人がいれば働く人もいる。どれが幸せかはわからない。 人はやりたいことをやって生きて行けばいいのだ。 最長10日間の連休はみなさんいかがでしたか? 私はタイ研修旅行からの、ふるさと食堂やフィギュア博物館の店番で働き続けた。 いろんな人生があっていろんな気持ちになる。私はいろんな気持ちになるために、 いろんなことをしているのだろうとふと思った。 さて、今日からはまた、万協製薬の社長として全力で経営にあたりたい。 思いっきり働いて、思いっきり笑おう!! そうして明るい令和の日本を共に作ろうではないか!! 【2019年度万協製薬株式会社 成果発表会】 2019年6月8日(土)に弊社恒例行事の成果発表会を開催することとなりました。 (7日は懇親会、8日は成果発表会) この会は会社の経営品質向上活動の取り組みを1日に渡って各種発表により 共有するというものです。 日頃お世話になっております皆さまにその成果をご覧頂きたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 2019年6月8日(土) 8:45~17:00(受付8:15~)※開始時間等は変更になる可能性がございます。 6月7日に懇親会を予定しております。 会 場 : 多気町民文化会館 多目的ホール(多気郡多気町相可1587-1) 参加費 : ¥20,000-/人 参加ご希望の方は、万協製薬ホームページ「お問い合わせフォーム(講演・ベンチ マーク/ご依頼・ご参加)」もしくは contact@bankyo.com までご連絡ください。 おって担当者より、参加申込書等をお送りいたします。 ◆ご案内 http://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__104.html 【おたコス10】 いよいよ10回目をむかえる(プチおたコスを入れるともっと開催していますが) おたコス!! 開催日が7月7日に決定。そう七夕の日にです。 現在新しいポスター制作に取りかかっています。 ポスターができあがり次第、各所での告知が始まります。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:5,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 4/23 ツバメの越冬のために自らの瞳を売るナポレオン!そこに愛はあるのかい?! いよいよ、本日午後6時半からはNHKテレビほっとイブニング まるっとみえで 万協フィギュア博物館から独占生中継!! みんなで観てね!! というわけで今日は人生初めての生放送、生中継テレビの日である。 生放送といえば、ニコ生などのネットテレビなどでは経験有れども地上波では 初めてである! 私が出るテレビは報道番組がほとんどで、それらはものすごく時間をかけて 収録するものが多い中で、これはたった半日!しかもNHKらしからぬ、中継は ちょっとハプニングがあったくらいがドタバタで面白い!などと言われているので 果たしてどうなることやら! これこそ乞うご期待であります! 私の登場シーンはかなり面白いのできっと期待してくださいませ! というわけでタイ出張まであと2日!とり焼き肉ふるさと村店オープンまであと5日! そんな中でもやるべき仕事はきっちりとやっています。 先週末にとても辛い事があったという話はどうやら最悪の事態は避けられた。 やはり私は心ある人間の世界に生きているのだと実感した。 その結果としてまた私の借金は増えてしまうのだが、会社としては明日につながる道が 開けた思いである。 先週末、伊江レミさんに松浦さんの欲深さが消えたと言われた話をしたが、本当に私が 保証している40億円を超える借金についてはいつも私の心を苦しめる。日本人的に借金が 怖いとか、器量があるから借金ができるのだね、とかのステロタイプな話ではなく、 借金の増加は会社の経営を危うくする。 私はこの3年間、6つの会社を助けたり立ち上げたりした。それは好調な万協製薬の経営数字に 裏打ちされたものだが、6つの会社を助けるという現実は私にお金と時間ととてつもない プレッシャーを与え続けることになった。私の助けがいるということは困っている会社だからである。 それをこの短期間で黒字にするために私はほとんどの私の時間と保証を使い続けた。 アンデルセン童話に出てくるツバメの越冬のために自らの青い瞳の石を打ってしまう ナポレオンの像のような気持ちである。 正しいことをしているとどれだけ自分の心に言い聞かせても不安は毎日のように自分の心を襲い続ける。 そういう中で、私は私の人生を誰かの人生を助けるために自分が犠牲になる為にあるのだと 言い聞かせるようになった。 自らのお金を数えるのではなく自らの借金を数える賽の河原で生きているのだ。そういう事を 何年もやっていると自分は何のために生きているのだろか?これからもずっとこういう事を 死ぬまでやり続けるのか?と想い続けるのである。 そこは来て、また経営不振のふるさと村の再建を引き受けることになり、東奔西走する日々が始まった。 それで最初は怒り、悲しみが沸き起こり今はもうやるべき事をやるだけである。という気持ちになった。 その心の状態を伊江さんは欲が消えた状態といったのだろうか?全く無音のひとりの家で、 私はまるで修行僧のように毎日考えて心を落ち着けようとする。 喜怒哀楽すら行動のエネルギーに変えられるのだとね。 私が生きている事で頑張っている事で、どこかの誰かがまた頑張らないと行けないな!と思って もらうために今の私は生きているのだろう。 だからこそ毎日の小さな出来事にアートや感動を発見しようとしているのかもしれない。 生きて生きてたどり着く先の朝焼けの美しさを私はどうしても観たいのだ!! 写真は日本グラントシャンパーニュの岡内さん、静岡県下田市の河津くん!そしてついに昨日 完成した私のバンドco2のアルバム アルティメットファイブである。 なんと完成までに1年間という長い時間かけて私の青春の光と陰を全て入れ込んだ名盤! ぜひ万協ネットショップでお買い求めくださいね!! 4/24 誰の中にもある平成時代。私の青春の大半もその中にある。だからだろうか? なんか、ジンとくる話が多い。ご一読下さい! →https://news.yahoo.co.jp/feature/1195?fbclid=IwAR2q6KcmHqLSz09_B81OYs_5KByzeMgUny9jk_zUNj3cE3Pa7-WgsQpwA5w 喜怒哀楽とエンターテイメント!どちらも人生には不可欠だね!! 新元号をビスネスチャンスに活かせ! 五桂池ふるさと村松阪とり焼肉隊食堂はいよいよ27日オープン!みんな来てな! 今日は4月24日の水曜日だ。昨日は私のNHKテレビをご覧いただきありがとうございます。 たくさん反響をいただき、この10連休での万協フィギュア博物館の営業に弾みがつきました。 私は明日からタイ出張ですが29日の午後からは五桂池ふるさと村食堂か、フィギュア博物館の どちらかには居ますので、もし連休に会いたいよ!というは人があれば、フィギュア博物館の 入口に私の携帯番号を貼ってありますので、ご連絡くださいね! 私は出演側だったので放送は見ていなかったのだけれど、流石にNHKテレビさんの素晴らしい 演出と浅井アナのテンションの高さにプロ根性を見ました! 経済番組も良いけど、こういうエンタメも面白いね!喜怒哀楽とエンターテイメント! 人生にはどちらも必要だね! 以下は私の5月の商工会エッセイと昨日の放送の様子。いやーぶっ飛んでますね!! 5月になりいよいよ新元号 令和の時代となりました。昭和は60年間あったのに平成は30年間 でしたから、元号の重みが違う気がしますが、貴方にとってのこの平成の30年間はどんな時代 だったでしょう?私にとっては27歳から57歳という事でほぼ、青春の時代が全て入っていたと 言っても過言ではありません。 しかし最も大きな出来事は平成7年の阪神大震災で被災して三重県の多気町に移住したことです。 そうしてこの6年間は多気町商工会会長としてこの町の商工業の発展に微力ながら尽くして来ました。 加えて今月からの新元号の令和時代に合わせて私は五桂池ふるさと村の経営を任せて頂くことになりました。 平成から令和に変わってそれがどうした?という方もいるでしょう。しかし、わが町多気町は 来年秋のアクアイグニス多気の開業を目前としており、一気に観光の街に生まれ変わろうとしています。 ですから、貴方のビジネスもそれに合わせて少し変えてみてはどうでしょうか?世間というものに 目を向けて、時代の変化に耳を澄ませて見る。そのことできっと貴方の人生を仕事を活性化することが 出来るはずです。ふるさと村では6月から動物園の年間パスポートを発行します。その特典にみなさんの お店のサービス連携をしたいと思っています。ふるさと村は多気町で一番の観光施設ですからこことの 連携は貴方のお店の売り上げのプラスになるはずです。ご興味のある方はぜひふるさと村までご相談ください。 さて、新元号の時代に貴方は何をしますか?今までやらなかった新しい事、挑戦してみませんか? 時代の変化を捉えて貴方も貴方のビジネスも変えて行きましょう。 7月からは私のビジネス講座が始まります。もしこらからどうしたら良いかな?と悩むのであれば、 ぜひ私の講座を受けてみてくださいね!!待ってます。 4/25 勢いと調和!この二つをいかに両立させるか?が今の私の課題なのですね!! 今日は4月25日の木曜日。私は今日からタイに出張である。万協ホールディングスのグループ会社の タイカマヤの株主総会に出席するためであるが、今回はそれに加えて私が副会長を務める三重県 ニュービジネス協議会の海外研修旅行も一緒というわけで総勢6人での出張となった。 明後日に迫ったふるさと村での松阪とり焼肉の開店のことが気になって仕方ないのだけど、 この企画はずっと前から決まっていた事なので仕方ない事である。 身体が一つしかない中で、私はいつもこうやって無理をしてしまう。 いい歳をしていつもこうだ。 それでもいつも多くの人に助けられてなんとか上手くやっていられる。 余裕を持たず、箱寿司のようにつめつめでいろんなことをやるので時として自分が苦しく なることが多い。そしてその苦しみさえ、あまりに多くのことが同時に起こるので、 どのことで自分が苦しんでいるのがすらわからなくなる。 確かなことは新しい苦しみで今の苦しみを押し出しているのという事だ。 身体も一つ、心も一つである。ここのところは、もう少し自分でコントロールしないといけない。 けれども、余裕のある人生を送っていたら、今の会社のダイナミズムは発生していないのは間違いない。 勢いと調和!この二つの塩梅をどうするのか?誰にとっても大切なことだろう。 さて、ここのところの一人暮らしで、どうしても食事をするということがおっくうになっていた。 今日、ご飯どうするか?というのは人間にとって一大事である。 よく慶子さんが今日ご飯何にする?と言ってた気持ちがとてもよくわかるようになった。 今までは何を食べるかなんて、考えたことなかったのだが、それを毎日考えなくては行けなくなった事で、 彼女に対する感謝の気持ちが増えた。 ひとりだと食材がなかなか減らないし、食事もそんなこんなで楽しくないのだとわかってきた。 だから、これから5日は、全て外食なのでしばらくはご飯の心配をしなくて良いのは助かる。 こんな気持ちはおそらく始めてだろう。 だから今は彼女のヘルプがいかに私を助けてくれていたか?を考えて感謝する日々というわけだ。 なんて大変だばかり書いたけれど、せっかくの機会なので皆といろんな議論をして来ようと思います! みなさんも10連休どう過ごすのですか? 29日午後からは私はふるさと村と万協フィギュア館にいますので会いに来てくださいね!!では行ってまいります!! 4/26 タイ王国は夏!なんたっていつでも夏なのだ!!松阪とり焼肉の店はいよいよ明日、 五桂ふるさと村午前10時オープン!!みんな来てね! 私と釜谷科学とタイカマヤと日本企業を訪れる三重県ニュービジネス協議会のタイツアーは 現地で二日目となった。本当はふるさと食堂に文字通り飛んで行きたいところなのだが、 こちらの予定が先に決まっていたので、これは仕方ない事だ。 この先どんな写真がアップされていてもそれは仕方なくやっている事で、心はふるさと村に ある事をわかって欲しいと思います!(๑・̑◡・̑๑) 昨日はバンコクについてそのまま、タイカマヤのあるシラチャーにカマヤのバスで移動した。 タイの今の気温は摂氏37度!一年通して一番暑いのだ。 ここのところ毎日、ひとりで家で静かに孤食していた私にはものすごく刺激があり、 歓迎食事会では、お腹がすぐにいっぱいになってしまった。 そのあと身体の疲れを癒すためにいつも行ってるマッサージ店で2時間マッサージしてもらった。 2時間で500バーツだから1700円くらいと極めて安いし、とても気持ち良い。タイに行ったら何は ともあれマッサージがオススメだ。 日本からのこの連休の観光地の人気一番がタイであるらしい。今回はその辺りもこのブログで お伝えできれば良いと思う。あくまで研修旅行なのですがね!! というわけで私は暑い週末を!、貴方はぜひふるさと村に来てくださいね!! 4/27 決戦は土曜日!! いよいよ松阪とり焼肉イン五桂池ふるさと村店のオープンは今日10時から! みんな来てやってな!万協フィギュア博物館とともに10連休連続営業だよ! というわけで私のタイ滞在は、3日目となった。 でもね。今一番気になるのはふるさと村のとり焼肉の営業開始である! 私が戻るのは月曜日なのでそれまでに行く人あればぜひレポートしてください! 30日午後からは私も手伝い入りますので、ぜひ来てね!! というわけで今日の中日新聞に掲載された、本日開店の記事!! さあ決戦の火ぶたが開かれる!! 4/28 我、パタヤの夕日になにを思う! 松阪とり焼肉五桂ふるさと村店は絶賛営業中!今日、明日は慶子さんが皆様を おもてなしいたします!来てね! 私のタイ出張は4日目となった。タイカマヤはおかげ様でSONYのノイズキャンセル ヘッドホンの200万個のヒットのおかげで黒字決算となった。 よって本当に幸せである! また、昨日オープンの松阪とり焼肉のふるさと村店も大盛況である。 日本は寒波、タイは熱波といかにも世界は広い! それでも私達は繋がっている! 4/29 平成最後の音はしあわせな音であってほしい!ふるさとは近くにありて思うもの?! 平成最後まであと二日!連休は続くが私は疲れたびーであります!五桂ふるさと村にてB1松阪とり焼肉! 絶賛営業中です!!来てね! 日本の皆さんお元気ですか?私のタイ滞在は5日目となりました。昨日はオフをもらって皆で プーケットにあるピピ島に出かけました。ディカプリオのザビーチや007の映画で出てくる サンゴ礁が有名なところです。 私達は、そこまで高速ボートを使って往復したのですが、そこまでのボートが怖い!あまりの 高速のためボートがジャンプして怖いのなんの!あのエレベーターに乗ってひやっと するやつの連続でした。 それに音がうるさくてたまらないのです。私はいつも五桂の全く音がしないところに 住んでるものですから、もう参った!という気持ちになりました。 夕方ホテルに帰ったらちょうどサンセットでとても気持ち良い感じでした。 極めてわたしはインドア派なのだなあ!、と考えた次第です!やはりわたしは仕事をしているのが 一番似合う男だと思います! そのあとこの島の盛り場に行ったのですがここもどこの店も爆音であーもうええわ!という 気持ちになりました。 そろそろ日本に帰りたいと里心満開の私です!明日の昼には日本に帰るので、そのあとは 五桂のふるさと村食堂と万協フィギュア博物館で働こうと思います。もしよかったら来てください。 あくまで私は仕事人間なのだと今回も思いました。 遊ぶと不安、働くと安心というものでしょう。 ずっと仕事すると聞こえる音は一定のものでそれが安心につながります。 遊びには日常と違う音になる要因が満載で私には似合いません。実は音に極めて敏感な人間なのでしょう! そういう私の会社がSONYのノイキャンヘッドホンを作っているのが面白い!と思います!! さて貴方が平成最後に聞く音はどんな音なのでしょう!どうか平和な音でありますように!! 写真はそんな私の昨日の様子です!! 4/30 いやー!無事にセントレアに着きました!日本は寒い!!温度差20度! これはきつい!お疲れ様でした! 5/1 いよいよ私の人生最後?の令和元年が始まった!思いっきり燃え尽きたるで!! さてと今日からは御用とお急ぎでない方は、三重県多気町の五桂ふるさと村と 万協フィギュア博物館にいらっしゃい!松浦村長と松浦館長が待っています!! 私は連休最終日まで出ずっぱりだよ!おっかさん! ということで、今日は令和最初の日である。令和元年5月1日というわけだね。 昨日は平成最後に何を食べる?という話題があった。 これぞ最後ということで、何かしらジーンとなるのかと思ったが、私は再び発病した 痛風発作を抑えるため何も食べることができなかった。 痛風発作を抑えるコルヒチンという薬は猛烈な下痢を起こす。タイで発症した私は、 コルヒチンを大量に服用してようやく今朝、症状を抑えることに成功した。 ほぼ3日で治せたのは良かった。 というわけで私が平成最後に食べたのは、グリコのアーモンドチョコだった! さてと今からはふるさと村の店番に行ってきます。 新しい令和に新しい職場!!どうか、私と皆さんに素晴らしい時代となりますように!! 5/2 いやあ!家族っていいねえ!令和時代に、私のやるべき事は決まったね! 鬚ダンディズム素晴らしい!! 松浦社長は本日、一日中五桂ふるさと村に出勤します!新メニューも登場! ぜひ、松阪とり焼肉食べに来てね! さあ、怒涛のゴールデンウイーク勤務が始まった。昨日はふるさと村と万協フィギュア博物館の ダブルヘッダーだった。雨なのにどちらのお店も大繁盛で、こりゃすごいね!という手応えを感じた。 お子様にも喜んでもらえるようにと、カレーライス、カレーうどんの新メニューを作ったので こちらもぜひお試しくださいね!今日は一日居るからね!会いに来てね!とり焼肉CDも販売してるからね! というわけで令和元年初日は働きつめだった。そのあと、家族で食事に行った。 その先がまた、なんと焼肉であった。 しかし、そのオペレーションをじっと見る私だった。久しぶりに皆が会ったのであまりに もったいないという事で、カラオケに行った。 私達夫婦の自慢の子供たちだ。私はいつまでこの家族で過ごせる事だろうと少し不安になった。 だから私にとって大切なのは家族を裏切らない事だ。それにはまず健康である。痛風治療のためには 食事制限と禁酒である。 ここを私はしっかりとやろうと思った。 どんなビジネスの成功よりもどんな素晴らしい人との出会いよりもわたしにはわたしの家族のことが 一番である。 ふるさと村もテーマは家族!家族が一緒に楽しめる場所をこれからも追求したいと思う! ではこれから、出勤!頑張るぞー!! 5/3 ん?働いているうちに、ラッキー!痛風は治った!さあ、働こう!!本日午後1時からは、 万協フィギュア博物館にて、電子音楽はなぜ生まれたのか?をライブ放送します。 お時間のある方は、ぜひお越しになるか、ユーチューブでご覧くださいね!! 今日は五月三日。なんの日だっけ?こう休みが多いとなんの休日か、わからなくなるね。 しかし今年は五桂ふるさと村の食堂と万協フィギュア博物館の運営をやっているので極めて 休日のハッピーをわたしは実感している。 もともとのわたしは、実家が神戸の繁華街なので休みの日に家族が働くのは当たり前だった。 万協製薬を始めてからはまた、土日祝日が休みとなったが、5年前にフィギュア博物館を始めた頃から 休みはほぼ無くなった。そこへ来てふるさと村である。 出来るんかいな?と思いきや、ふるさと村はこの連休で1000万円を超える売り上げとなって いるのだから驚きである。 昨日は5時間、肉を切り続けたので、流石に腕が痺れたが、皆さんが喜んでいる顔をまじかで見ることが できて幸せである。 10日休む人もいるだろう。しかし、10日働く人もいる。 そんな事どっちだっていいのだ。私はお金を儲ける事が好きだから働いているだけである。素晴らしい景色や 珍しい食べ物に出会いたい人はそうすれば良い。 しかし、わたしはそれらに全く興味がない。私が興味あるのはそれらを作り出すことである。 休む人がいれば働く人もいる。どれが幸せかはわからない。人はやりたいことをやって生きて行けばいいのだ。 それを国や行政に強制されたくないだけである。 私が一人でいる家もとんでもなく静かな山の別荘である。慶子さんとは時々会う方が、 恋人気分に戻ってドキドキする。 これも要は考えようなのだ。私は残りの人生をずっと働いて過ごそうと思う。けれどもその日常に教養や アートを持ち込む事も忘れない!!だから全然大丈夫なのだ!! さあ、今日も思いっきり働くぞー!! 5/4 さあ、今日から3日間は、ずーと多気町五桂池ふるさと村の松阪とり焼肉店で働きます! 令和になってから、まだ私に会ってない人はこの機会に是非どうぞ!! 今日は5月4日、土曜日だ。怒涛の10連休連続営業もいよいよ残すところあと3日間となった。 昨日もたくさんのお客様に来ていただいて私は幸せである。毎日、毎日、皆さんが美味しく 食べられるように私自らで肉をさばく。この事が私の誠意である。 昨日の夜、同じ多気町の焼肉店やきやに行った。とり焼肉を注文したが、切れ目はやはり私の よりも美しかった。まだまだ修行が足りないとはこの事だろう。 私は単に肉を切り分けるだけではなくて、食べやすいように繊維を切って歯ごたえと焼け具合を バランス取れるようにしている。 たかが焼肉、されど焼肉である。 この道を進んでそのうちに精肉店などもやったりしてね。その時はまるまつ という名前にしようと 思うのでどうぞよろしく!! 私が焼肉店を始めたことに意外感を感じる人もいるだろう。しかしながら私はもともと神戸の下町の 東山商店街の薬局の息子である。商店街には串カツ、コロッケ、ホルモン屋さんの立ち食いが たくさんあった。だから食べ物屋さんには全く違和感ないどころか、むしろ憧れ!であったのだ。 その上で包丁を持って肉を斬りさばくなんてなんとカッコいいのだ!と思っていたのでやるなら 厨房に限るなあ!と思っていたのです。呼んでいただければいつでもご挨拶に参りますのでぜひ ふるさと村にお立ち寄りください。 安価で美味しく楽しめるお店です! あと昨日の午後は日本のパーソナルコンピューターを始めて発売した日本電気の後藤富雄さんと いつもの酒井さんとのコンピューター談義を万協フィギュア博物館で行った。 収録はなんと5時間に及んだ。ぜひユーチューブのbankyo TVでご覧いただきたいと思います。 私達の議論はコンピュータによって個人の能力は拡大していくがそのに伴って、個人の内面成長も 同時に行わないといけないという教養と哲学の追求が大切ということになった!! さあ、今日も張り切って働くぞー!!! 5/5 幸せは人の中に生きること!とり焼肉だけでなくふるさと村好調です! 今日は5月5日。永遠に続くと思った10連休も明日で終わりだ。私のふるさと村 とり焼き肉店の営業はおかげさまで大成功という形である。 まだ、令和になって松浦さんに会ってないわ!という方があれば、今日明日に 会いに来てくださいね! 友達もたくさん来てくれて本当に嬉しい事だ。今日の写真はそんなみんなとのもの。 しかしながら問題点もある。お昼に来店者が集まるのだが、その後が少なくなる。 それは人間の食欲というものを考えれば当たり前のことだ。 だから昼食の次の夕食の営業をするか?カフェをやらなければいけない。 しかし、とり焼肉店でカフェ?ってありなの? カフェメニユーを増やして果たして成功するかわからないのだが、このふるさと村には コーヒーを飲んでゆっくりできるところがないのでカフェはいるのじゃないかなあ? と私は喫茶店営業の必要性を感じるのであった。貴方ならどう考えるだろうか?良い考えが あればぜひ教えてほしい! というわけで、10連休どころか、私はお正月から1日も休んでいない事に気づいた! 流石に私の何ヶ月も休まないモードのせいか少し疲れたビーである。 そんな私に貴方の笑顔を見せておくれ! どうか私に会いに来てね!! 待ってるよ! 5/6 勤勉でない事への罪 典型的なワーカーホリックが未来を作るのではないか? 娯楽や余暇を楽しむ側から、作り出す側への変身を考えて見よう!! 今日は5月6日、なんのことはない振替休日である。10連休ともなると、休日に名前も つけられなくなるらしい。 昨日の五桂池ふるさと村の混雑はすごかった。流石にゴールデンウイークである。 私のとり焼肉店も満員の盛況であった。もちろん万協フィギュア博物館も同様だ。 これが毎日続くのであれば良いが、そうもいかないのが人の世であろう。 ふるさと食堂についてはお披露目スタートはまずまずの成功というところだが、 これからどのようにして定着させるかが、本当に試金石というところだ。ふるさと食堂は 今日も営業しているのでぜひ。今日もいらしてください!! さて、永遠に続くと見えた10連休も今日で終わり。令和日本の世の中では、とんでもなく 何かが、見えたり起こったりはしなかった。私の日常も同じである。少し長い正月が続いただけである。 その理由の一つは、日本のニュースの多くがマスコミによって作られたものであるということだろう。 我々の日常には忍び寄る危機のようなものは急に来たりはしない。もちろんあくまで 日常というレベルである。 私の近くの伊勢神宮にも初詣と同じほどの人出がある。改元と正月が同じに見える人が 多いということだろう。 一見、これは平和日本の形を表している象徴のように見えた。 しかし、テレビなどでは、むしろ令和という時代になってここ数十年を展望すると 中国に呑み込まれるだろう日本という悲観を持つアナリストが多かった。 たしかに、先週まで訪問していたタイの国民のように遮二無二働くようにこの日本人が なれるのかな?と思うと私は不安になった。私のタイ工場などは12時間2シフトで平気で 皆働いていた。今の日本では法律上でもこれは出来ない。働き方改革という新しい行政規制が あるからだ。 このウイークの間に私は多くの人と接したり話したりすることが多かったので、一つわかったことが あるのは、私が異常に勤勉な人間であるということだ。 私は他の人に比べて余暇を嫌い、労働を欲する人間だと思う。 私は何かをしていないと不安な人間なのである。タイのビーチにいるときも、なんでお金使って こんな事やってるのだろう?という違和感しか私には無かった。典型的なワーカーホリックだ。 1987年の秋、私は大学4年生だった。もうクラブは引退の時期だったのだが、私は大学祭の雨の中で 一人模擬店のビラを配っていた。 後輩たちに任せておけないという気持ちだった。ビラを配りながら、考えて見れば、去年も同じことを していたなと思った。一人でも出来ることを探していたのだろう。 それから37年経って食堂で肉を切って、鉄板を洗う私はそのことを思い出していた。 多くの私を知る人は意外だ!と感想をいう。そうかな?と私はいう。肉屋では肉を切るのが 一番大事な仕事だから、それをやっているだけなのに。 経営者としてやることではないのかもしれないのだが、そのビジネスを見極めるためには、 その中に入ってみるしかない。ただそれだけのことである。 安定感のある人生を求める人もいるだろう。豊かな日常で満たしたい人もいるだろう。 しかしながらどうも私にはそれが、得意ではない。 私は常に働く中で明日を見つけたい。ビジネスでの成功を求めるためには、一心不乱に働くことだ。 神に祈るより自分に祈れ!と私は常にそう思って生きてきた。 私にとっては、この10日間の休みが自らを蝕まないようにしたいためのふるさと食堂スタート だったのかもしれない。 貴方にはこの10日間はどんな風だったたろうか? 令和の時代は、経済については、日本という国にとって受難の時代となるだろう。この時代に 生まれた人は、先の平成という時代に何もしなかった先人たちに恨みを持つに違いない。改元と 経済は違うと言っても時代は正直だ。 昭和と平成が違ったように、平成と令和も違う。私の杞憂が外れると良いけれど、私は怖いから働く。 この令和も私の出来る全ての力を効果的に使ってビジネスを拡大したいと思う。私はこれからも神に 祈るより自分に祈る。 娯楽や余暇を楽しむ側から、それを作り出す側に私は生きたい!そう思っているのだ!! 5/7 私は幸せ配達員になりたいな! いやあ!ようやく終わった!!10連休!今日からは言えるぞ!しっかりと働こう!! 私の怒涛の10連休は終わった。貴方はどのように過ごしただろうか?私はご存知のように 前半はタイ出張、後半はふるさと村食堂で働きづめの毎日だった。 沢山のお友達にきていてただき、こころから感謝しています。5月中は土日も私が店におりますので ぜひ来てください。 私は毎日、毎日肉を切り続けた。学生時代にケンタッキーフライドチキンで1年間バイト していたのでサバキはお手の物なのである。結局、何百キロさばいたのか、わからないが、 朝の8時から昼の1時半まで、包丁片手に肉をさばき続けたのだった。 その間は本当に全てを忘れて美味しい肉を食べてもらおうという気持ちだけだった。 そんなわけで、フィギュアショップのバーゲンに一度行った以外は、家に帰ってバタンキューだった。 やる前は、休みでのんびりしている人が羨ましいのに違いないと思っていたが、ふるさと村に 来る人々と接していると、何か幸せを配達できたような気持ちになり幸せであった。 いろんな人生があっていろんな気持ちになる。私はいろんな気持ちになるために、いろんなことを しているのだろうと昨日はふと思った。 さて、今日からはまた、万協製薬の社長として全力で経営にあたりたい。 思いっきり働いて、思いっきり笑おう!! そうして明るい令和の日本を共に作ろうではないか!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。