松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年4月22日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
明日午後6時半からはNHKテレビ まるっとみえに生出演!お見逃しなく!!

さて今日は22日の月曜日。みなさんにとってはステキな10連休、
私にとっては驚異の15連労働の始まりである!
まず、水曜日まで分刻みのスケジュールをこなし、そのまま木曜日からタイに
5日間出張。そのあとは7日間、ふるさと村とり焼き肉店の店長と万協フィギュア博物館の
ダブル店長営業である。

これでは身体がいくつあっても足りないのだが、やはり身体は一つしかない。
だからみなさんはのんびりとした休みの中で、どれか1日は、私に会いに来てくださいね。
21世紀の働き方改革の新しい形をお示ししたいと思うのだ!

次週のメルマガは、GWのためお休みとなります。
2週間後の5月7日に特大号としてお送りします。



【テレビ中継】
4月23日(火)18:30~
NHK総合「まるっと!みえ」番組内で"衝撃!!圧巻!! フィギュア博物館”の生中継があります。
(当日の事件、事故の報道が入った場合は変更になる可能性があります)
約8分の中継中に何が起こるかはお楽しみに!



【ふるさと食堂オープン】
多気町五桂のふるさと村内のふるさと食堂が、ゴールデンウィーク1日目の
4月27日の10:00オープン!!
松阪鶏焼き肉のお店に生まれ変わります。
ぜひ、ご来店お待ちしております!!

http://www.bankyo.com/arc/20190427.pdf


【万協フィギュア博物館】
ゴールデンウィーク中休まず開館いたします!!
ご来館お待ちしております。


【2019年度万協製薬株式会社 成果発表会】 
2019年6月8日(土)に弊社恒例行事の成果発表会を開催することとなりました。
(7日は懇親会、8日は成果発表会)
この会は会社の経営品質向上活動の取り組みを1日に渡って各種発表により
共有するというものです。
日頃お世話になっております皆さまにその成果をご覧頂きたく、ご案内申し上げます。
 
日 時  :  2019年6月8日(土) 8:45~17:00(受付8:15~)※開始時間等は変更になる可能性がございます。
         6月7日に懇親会を予定しております。

会 場  :  多気町民文化会館 多目的ホール(多気郡多気町相可1587-1)

参加費  :  ¥20,000-/人


参加ご希望の方は、万協製薬ホームページ「お問い合わせフォーム(講演・ベンチ
マーク/ご依頼・ご参加)」もしくは contact@bankyo.com までご連絡ください。
おって担当者より、参加申込書等をお送りいたします。 

◆ご案内
http://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__104.html





【おたコス10】
いよいよ10回目をむかえる(プチおたコスを入れるともっと開催していますが)
おたコス!!
開催日が7月7日に決定。そう七夕の日にです。

現在新しいポスター制作に取りかかっています。
ポスターができあがり次第、各所での告知が始まります。

そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため
一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。

1口:5,000円

万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:otacos.fes@gmail.com





【CO2 NEWアルバム】
音楽は世界を超える!
CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売!
ぜひみなさんも買ってください!

http://bankyo.ocnk.net/product/87

iTunesでも販売を予定しております。
1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに!





【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


4/16

心の開き方で人生は変わる!ザ ファーストデイ オブ マイ シングルライフ

シングライクトーキングならず、私のシングルライフが始まった。家族の
制約がない生活のスタートだ。おおよそ、1992年から始まった私の結婚生活
だから27年ぶりのシングルライフのスタートである。
いや、それ以前は実家にいたので大学を卒業した1998年以来31年ぶりの
一人暮らしということか。
今日は4月の16日だ。当たり前のことだが、私を寝かす人も起こす人もない
生活のスタートである。

何も変わらないはずなのに。何か新しい気持ちになる。この一年、私の心に
どんな変化が訪れるのか、楽しみなことだ。いや、本当に一年でこれ終わるのー?
という感じである。よって昨日の夕方は病院に行って、ものすごく久しぶりに
スーパーに行って食材を買った。
夕方の惣菜半額バーゲンの時間に当たってしまい、これはかってまうがなー!
とたこ焼き、寿司、唐揚げ弁当など6000円も買ってしまった!

少し、お酒をいただいて、それを食べてもまだ9時である。でももうすることがないので
9時に寝た。起きたら7時!見事な事に10時間睡眠である。
小学生か!!と自分で突っ込むのであった。あと、独り言多くなりますねー!!

というわけでそんなスーパーな写真と昨日の大久保寛司さんの講演。いつもながら素晴らしいものでした!!

経営の質を高める 大久保寛司講演

とは、それなりの利益を上げながら、幸せな人がたくさん増えるということ。
ビジネスは協力関係が大切。仕事を進めていく上で、きちんとした組織が必要だ。
しかし、なぜ仕事をするのか?を考えることが必要。
食べていくためだとすると動物と変わらない。しかし本当は幸せになるためだから。
必死に仕事に打ち込めることが幸せに近い道だ。趣味に生きる人は伸びない。
一時期、必死になるのを過ごしたら良い。
頭は使うと、頭は良くなる。
脳細胞の数は変わらない。頭を必要性と興味で働くように出来ている。

仕事に関心を持つと頭ははたらくようになる。働く時間が終わることを考えている
だけだと脳は動かない。学び続けると、素晴らしい人に出会える。
頭使うということは、考える、その次に書くが大切。その次に、これを発言する。
その上で他者から評価してもらう。その上でまた考える。これを繰り返す。
だからメモを取るのが大切。そしてそのメモを見返すことが大切。
自分で考え直すことが大事。
本音で語れば、前向きに進める。
エッセンシャルマネジメスクールについて

大学院に行ってもMBAとっても幸せになれなかった。議論は、肯定ファーストが大事。
他人の話は頷いて聞いてください。
表面の意識は奥底の意識に影響を受ける。
自己開示が続くと自分が変わる。
人は理解された時変わる。
正論ほど無意味なものは無い。
正論ほど傷つくものは無い。
起こる事には、理由がある。

あるべき姿を語るのではなく、あるべき姿を実現することが大切。
人は責められても変わらない。その内容が正しくても。
人は避難されて良くなることは無い。
非難する前にその人への心情を考えよう。
素晴らしい組織はプライベートに立ち入ることができる。
人は心を公と私を分けられない。
素晴らしい組織はプライベートをわかり合っている。
理想はお互いの人間性を理解する事が大切。
伊那食品の会長の最後の話。会社を良くするためには社員旅行が大切。

仕事をやめたくなるのは、半径3メートルの人間関係でやめる。
私を成長させてくれる人、認める人、いいあえる人、正当に評価してくれる人、
肯定してくれる人、話を聞いてくれる人、
何を言うかよりも誰が言うか?の方が大切。
汗とまごころだけは、新人でもベテランに勝てる。

伝えられ無いことは、思って無いのと同じ。わかってもらえるように伝えることが大事。
そのためには練習が大切。相手はどう思うか?を書いてみて、何度もシュミレーション
してみてください。




4/17

すれ違いが愛を産んだりするんじゃないのかなあ?!やるぞ!
27日からの松阪とり焼肉隊!イン 五桂ふるさと村食堂!

今日は奈良釜谷、明日は奈良の三輪大社、明後日は四日市のメディサポ行きである。
東へ西へと私の出張は続く。
確かにこうなると、家には寝に帰るだけだという気がしてきた。
うん、意外となんとかなるものだなあと思う。
考えてみれば、私の今の生活は、今から20年先の私の生活を先立って経験してあるのかもしれない。
人は一人で生まれて一人で死んでいくのだろうが、それでも寂しさは誰にでもある。

私も家で独り言が増えたように思う。あー、これからこんな風になるんやわー!
と私はぞっとするのだ。私は仕事がたくさんあるけど、そうでない人は、
引きこもりとかになってしまうのかなあ?と怖くなった。
当たり前に妻にやってもらっていたことだったが、それを失って初めて、
そのありがたに気づいたのだ。

私はそれが早いうちにわかることが出来て嬉しい!慶子さんには明日会えるので、
その感謝をしたいと思う。
彼女は昼間、多気町で仕事をして私は夜に多気町に帰る。なかなかすれ違いだけれど、
それも愛を育てる時間だと考えようと思う。

写真は昨日の松阪とり焼肉隊との竹上市長訪問の様子と、新しいスローガンソングの様子!!
どうかお楽しみあれ!




4/18

当たり前なんてことはこの世の中には、一つもないんだよ!!私が筋トレをする理由!

今日は4月18日の木曜日。私はこれから奈良県の三輪大社の献花祭に参加する。
製薬会社のお祭りであり、私は三重県薬事工業会の会長として参加するのだ。
えっ?さっきまで奈良県に居たのに?しかし、今日は慶子さんと一緒の出張なのでここは
敢えて一度三重県の実家に戻ったのだ。

昨日、家に帰ると慶子さんが夜ご飯を作って置いていてくれた。
5日ぶりの彼女の手料理である。ついでに洗濯もしてくれていた。
あーありがとう!と心から彼女に手を合わせた。
今まで当たり前だと思っていたことが実は当たり前なんて事は世の中には無いのだと
感じていたこの5日間だったから。
感謝して頂きました!!

しかし、その前にパーソナルトレーナーによる筋トレをしていくのである。なんと午前6時だ!
ここのところは週3回のコースにしたものだから、それを止めるわけには行けないと言う理由である。
一人暮らしになったからといって身体を壊しては恥ずかしいのできちんと体力作りも
していこうというわけであります!

写真は昨日、新聞各紙にのせてもらった松阪とり焼肉ふるさと村食堂のニュース!
さすが松浦さん!いいこと言っています!!




4/19

見知らぬ街、見知らぬ店、見知らぬ夕方。いつでも傷ついて!いつでも気づいて!
そんな人生でいいじゃない?!

今日は4月19日、今日はこれから四日市に出張である。明日、明後日は
万協フィギュア博物館に出勤して来週23日のフィギュア博物館の片付けをする予定だ。
よって土曜日営業もするのであります。もし来たい人は来ても良いですよ!
来週からは、タイ出張ととり焼肉ふるさと村10連休シフト!と嵐が始まるので今週末は
嵐の前の静けさのようなものである。

昨日は慶子さんに5日ぶりに会えて二人で奈良県の三輪大社の鎮花祭に出席した。
このお祭りは全国の製薬団体や薬業関係者がたくさん出席するすごいお祭りである。
毎年花か咲く頃は病気が起こりやすいということでそれを鎮めるために始めたお祭りで
1000年以上の歴史がある。
なぜ慶子さんを誘ったのかというと、去年も一緒に行ったというのと、彼女の実家が
奈良にあるからである。
昨日は私達の思い出の街に浸り、プチデート気分であった。

一緒にいた頃は何かしらいさかいがあったが、こうやって距離を保つことでお互いを
いたわれるという事は発見だった。彼女の存在が如何に私を支えてるのかを再確認した
一日中だった。

実は昨日、私にはビジネスでとてもショックな事があった。
大抵のことは一度寝たら忘れるのだが。今日はまだ心が痛い。
昨日、慶子さんと一緒にその話を車の中の電話で聞いて私は、とても落ち込んだ。
今、私達夫婦は自分達のお金や時間を使って多くの人を助けるということに日常の
大半を使っている。
だから旅行にも、あらゆる贅沢もやらない。もちろん時間が無いというのもあるけれど、
そういうことをすると誰かを助けようという気持ちが減ってしまうのが怖いからである。

けれども世の中にはそうではなく自分の得になるならどんなことでもやろう!という人がいる。
そういう人に出会うと、なんだか自分がバカにされたような気持ちになるのだ。
今もそんな気持ちである。
怒りに震えてる私に慶子さんは、私はあなたにこれをしたらあかんって一回も行ったことないでしょ。
と言ってくれた。

そうやって、彼女がそのように気高く言ってくれることで私は今日も誰かのために生きていくのである。
私の激しい心や行動や発言が、他の人とは違うなと貴方がもしそう思うのなら、
その裏にはこんな気持ちがあるのだとわかって欲しい。
震災にあわなければ、私達はもっと小さく誰にも知られずに生きて行ったことだろう。
しかしあの日に自分以外の人に涙する事を知ってから一人でも多くの人を助けるために
人生を投げだそうと決めたのだ。いい格好しているのではなくそうでないと苦しく
なってしまう人間になってしまっただけだ。

けれどもそんな私でもあまりにそうでは無い人に会うととてつもなく苦しくなる。
同時に闘志も沸くのだ。ビジネスで成功して必ず見返してやる!という気持ちである。

夕方、津のイオンで買い物をして、ハイツに慶子さんと帰ってきた。知らない店、
知らない道、知らない夕焼けだ。
私達はまるで別の人生を生きているような気持ちになった。スミレほど小さき人に生まれたし。
という漱石の俳句を思い出した。
27年前に二人の生活をスタートした頃もこうだった。とても懐かしく切なくなった。

けれども今の私達には変えなければいけない世界がある。それは一人でも多く、、
他人を思いやる人を作り暖かな社会に変える事である。もう一度戦場に戻ろう!!
共に闘う仲間たちとともに!!


 こんなことは100年前から当たり前のこと!いっそ、年金という表現を税金という名前に変えてみてはどうか?
 国民もスッキリするだろう!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000003-mai-pol&fbclid=IwAR2rhMrQQtJHdQTJC7SzB25mKRGpIkJvcL_nQ5rDIe5xsPlWdaubI3wdcvs





4/20

今日は4月20日土曜日。私は今日明日とフィギュア博物館の片付けである。
とてつもなくのんびりとしたいなーと思う時もあるけれど、生まれついての貧乏性の
私にはいつも動いてるくらいがちょうど良いのだ。
車での出張で、昨日はメディサポ、三重大の後でふと気づくと津駅前だった。
慶子さんに電話してみると、ご飯と息子のしんたがいるとの事、それではとちょいと
寄ってみたくなった。ちょうど家の炊飯器のご飯を全て食べてしまったところだったからだ。

ご飯というものは不思議だ。一度炊くとその御釜のご飯がまるで生き物のように感じられる。
ああっほっといてはいけない!という気持ちになるのだ。これが食パンならそうは、ならない。
しばらくほっといても罪悪感はない。しかし白米はまるで白米という生き物を飼っているような
気持ちになる。
ジャーの中にあるご飯をどのようにしてフィニッシュするのか?をずっと考えてしまうのだ。

中にはパックに入れて冷凍しとけばいいんだよと教えてくれる人もあるのだが、
それもイマイチ大変そうでまだやってない。
ここへきて冷蔵庫の冷凍食品のことも気になってきた。一人暮らしはなんと、
ほとんど家の中にある食品との闘いであるとの実感だ。

しかし単に闘いというより、それを考えることが決して嫌だという感じでもないのが面白い。
食材との戦いはまるで山登りに似ているなあ!と私は思った。
そんなわけで私はいつも自分の胃袋と家の食材について考えることが多くなった。いわゆる家で
キャンプをしているようなものだ。
こんなこと、本当に今まで考えたことなかったのだが、57歳にしていろいろ学ぶ私である。

というわけで昨日慶子さんに電話したのは私の胃袋かもしれない!息子と一緒にハンバーグと
ご飯をいただきとても幸せになった。
いつもはバラバラの家族だけど、時々会えるというこんな感じがとても面白かったりする。
息子と私の靴を写してみたがスニーカーが私の靴というところが面白かった。

それから多気の自宅に帰ったら真っ暗な中に白い月が出ていた。静けさとちょっと孤独と
美しさがそれはそれでたまらなくきゅんとした。
人は一人で生まれて一人で死んでいく。でもそれまでに数えきれない人と出会いさまざまな目に合う。
その間にどんな事を考えるのかこそが人生の宝なのかも知れないね。
一昨日のこころの傷はまだ血を流し続けているけれども、人との触れ合いがこれを
癒してくれるのも本当だ。

だからこそ生きることは面白い。そう思う。
どうか素晴らしい週末を!!





4/21

行動が発言を変え、発言がまた次の行動を変えて行く。
私達は、そんな自らの小さな変化を見逃してはいけないね!そして、
人はパンのみで生きるのではない!パンとご飯で生きるものなり!

今日は4月21日日曜日。私はフィギュア博物館の片付けの一日中である。
昨日はフィギュア博物館とふるさと村のダブルヘッダー!
我がポモナファームの豊永くんと奥様の伊江さんとでいろいろふるさと村の
改善策を話し合った。
伊江さんはシャーマンの一族なので、さまざまな霊的な力がある。こういうとまた
オカルト的な事を想像する方も多いだろうが、きっと古代の人々は自然とそういう能力を
生きていくために得ていたのではないだろうか?
と伊江さんと会っているとそう思う。

彼女によると、私もふるさと村もとても良い状態になってきたと言われて、とても嬉しかった。
昨年の11月くらいは私の一番良くなかった時期だそうで、私は欲にまみれていたそうだ。
そう言われてみればそうかもしれない。
ここ3ヶ月の人に話せないさまざまな経験が私を成長させてくれたのかもしれない。

今の私はこのふるさと村を始めとして、人を助けるために生きているような気がするからだ。
それはいい格好して言っているのではなく、本当にそんな気持ちなのである。
行動が発言を変え、発言がまた行動を変える。我々はそんな内なる声をもっと
聞くべきなのかもしれないね!
今の私は、そんな私である。夜やこんな早朝、全く何の音も聞こえない自宅にいると自分の
内なる声がたくさん聞こえてくる。
これでいいの?これしかないだろう!なんてね。

昨日と今日は慶子さんが作ってくれたハッシュドビーフを食べる事が出来る。
本当に一人だと今日の食事をどうしよう?と考える時間が増えた。そしてそれは悪い気持ちではない。
孤独のグルメという本が出ているくらいだ。一人飯も色々と楽しいものだ!!

さてといよいよ私の一年に及ぶバンドのアルバム作業は終わりに近づいた。
新曲を二曲追加して、全ての曲のコーラス、ミックスを新たに加えた究極盤の完成である。
今週末くらいからネットショップで発売するので是非お買い求めください。
写真はそんな昨日の様子です!
では素晴らしい日曜日を!!

1.レッツビルドスーパーチーム
2.ドントリーブミーベイベ
3.ヒッキーホラーヘルハウス
4.恋はうずまき
5.シテイウォーカー
6.もっとしっかりしないとい肝臓!
7.愛の旅人
8.君の前髪になりたい
9.バーニングピープル
10.さよならしかなかった
11.未来
12.ジャンプアップザフューチャー
13.モラルな人
14.君をトリコビジョン
15.心の旗
16.おいない音頭




4/22

 極めて強くて新しい動きが大阪で起こっている。
 日本の沈滞した地方自治政治の新しい形が大阪で起こり始めているのだろう。注目に値する!
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321124?fbclid=IwAR0Ol7KKFfI6sIPTxRcbZHb98jOQqtBZEEUw1RAifv7pvuGcRpUqxvnMsMs




自ら選んだ人生の道をアートに変えよう!!私がアートにこだわるわけ!
いよいよ恐怖の二週間のゴールデンワークウイークスの始まりだ!
明日午後6時半からはNHKテレビ まるっとみえに生出演!お見逃しなく!!

さて今日は22日の月曜日。みなさんにとってはステキな10連休、私にとっては驚異の
15連労働の始まりである!
まず、水曜日まで死ぬほど働き、そのまま木曜日からタイに5日間出張。そのあとは7日間、
ふるさと村とり焼き肉店の店長と万協フィギュア博物館のダブル店長営業である。

これでは身体がいくつあっても足りないのだが、やはり身体は一つしかない。だからみなさんは
のんびりとした休みの中で、どれか1日は、私に会いに来てください。21世紀の働き方改革の
新しい形をお示ししたいと思うのだ!

21世紀の新しい働き方改革とは何か?それは、自ら選んだ人生の道をアートに変える事である。
例えば私は15日間の連続労働に入るのだが、私自身は、経営者なので労働基準法にも
タイムカードにも残業規制にも縛られない。だからどれだけ働いても労基から指摘される事はないのだ。
そのかわり、その未来形としての定年からも無縁である。
全て自らが、自らの責任で選択した人生であり日常なのだ。
つまりはこの日常こそが、アートなのである。

私の人生日常は、日々をいかにアートに変えるか?でありそれは経済活動とも仕事とも余暇とも
全く違う感覚なのだ。

例えて言うと、昨日は、明日のNHKテレビのために私はフィギュア博物館を片付けようとしたのだが、
途中から展示の方法をもっとアートに見えるように変えてみようと言う気持ちに変わり、最終的には、
2.5メートルのウルトラマンの全塗装までやってしまった。
本来の目的とは違う方向に行ったのだが、それはアート作品を作ると言う私の日常に適合したので
良いとするのである。

ここからが話の本題である。
自ら選んだ人生の日常だから、その全ての演出も自分なりに考えて前もってシナリオを作る。
しかしながら現実は私が思う以上に意外な他者のオーバーリアクションが続くため、そこには
脚本修正のための行為が必要となる。

しかしこれを、人生って何が起こるかわからない!とか、日常は複雑怪奇である!などと
言いたいわけではない。
あくまで映画を作るにはまず脚本が有るように、脚本は自分で、まず練りこんだものを作るのである。
脚本であるがゆえに自分中心の世界観で日常を描いてみるのだ。
その上で、他者のオプショナルな行動によって私の思いもつかない方向に話が進むことがある。
そこでこそ、アートの出番だ。私はその他者に改変されたシナリオをどうすれば、面白さを出しながら
私のあらかじめのストーリーに戻すか?を毎日取り組んでいるわけだ。

ここで特に大切なのは、演技が先なのではなく脚本が先だと言う事で、ここが行き当たりバッタリでは
いけないと言う事なのだ。あくまでシナリオの予測範囲での改変に出来れば止めたい。

例えば、私がふるさと村の経営をする事が門外漢だと思われる方も多いだろう。ものづくり会社の社長が
リゾートなどおかしな事だと。しかし、私はこの地方に来て、赤福グループをベンチマーク企業として
来たので実はそこもシナリオの範囲内行動というわけなのである。

なんや!そんなわけわからん事言って私には、今日の話全然ピンと来ないわ!という方もいるかも知れない。
しかしそんなことはないのだ。
貴方にもこの手法は効果的である。貴方も、前もって日常の脚本を書く事で私のような面白い人生の
演出は可能なのである。最も良いのは会社員を辞めて独立する事だが、そうでなくてもやれるかも知れない。
独立しなくても転職という道も有るからね。
要は世の中の慣習や前例に捉われない自由アーティストとしてデビューしてみませんか?という事なのである。

そして実際に、そうやると分かることがあります。
それは自分以外の誰かを楽しませる事がアートであるという事に気づくのです。

全ての人がこれをやるのは難しいかも知れないけれども私のブログを毎日読んでいる人ならきっとできますよ!
そうやってお互いのシナリオを、見せ合う事の出来る仲間を増やしていけば、我々の日常はもっとアートに
満ちたものになるはずです!!

というわけで今日の写真は私の昨日の大作!泣いた赤鬼ならず泣いたウルトラマンです!!私が連休の間に
泣いてるか?笑っているかは、それこそお楽しみというわけだね!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.