◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 4月1日新しい期と共に新しい仲間が増え、新しい元号が発表された。 おかげさまで、売上も前年比25%アップ成長を成し遂げた。 私の進む先に道があるかどうかはわからない。しかし、私は生きているかぎり、 経営者として戦う決意を決めているのだから、まだまだ先を目指そうと思う。 新人諸君にも期待するが、私は自分に期待したいと思う。 さあ、新しい4月がやってきた!貴方にもわたしにもどうか新しい素敵なことが たくさん起きますように! 元気出して行きましょう!! それではお知らせです。 【2019年度万協製薬株式会社 成果発表会】 2019年6月8日(土)に弊社恒例行事の成果発表会を開催することとなりました。 (7日は懇親会、8日は成果発表会) この会は会社の経営品質向上活動の取り組みを1日に渡って各種発表により 共有するというものです。 日頃お世話になっております皆さまにその成果をご覧頂きたく、ご案内申し上げます。 日 時 : 2019年6月8日(土) 8:45~17:00(受付8:15~)※開始時間等は変更になる可能性がございます。 6月7日に懇親会を予定しております。 会 場 : 多気町民文化会館 多目的ホール(多気郡多気町相可1587-1) 参加費 : ¥20,000-/人 参加ご希望の方は、万協製薬ホームページ「お問い合わせフォーム(講演・ベンチ マーク/ご依頼・ご参加)」もしくは contact@bankyo.com までご連絡ください。 おって担当者より、参加申込書等をお送りいたします。 ◆ご案内 http://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__104.html 【おたコス10】 いよいよ10回目をむかえる(プチおたコスを入れるともっと開催していますが) おたコス!! 開催日が7月7日に決定。そう七夕の日にです。 現在新しいポスター制作に取りかかっています。 ポスターができあがり次第、各所での告知が始まります。 そこで、コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため 一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。 スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を ご用意しております。 来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの 絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。 1口:10,000円 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 FAX:598-30-5285 e-mail:otacos.fes@gmail.com 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF 版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」 の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 3/27 結構、毒舌だけどある意味は真実!とりあえず、読んでみて! →https://www.mag2.com/p/news/391049?fbclid=IwAR05uFK4vOxAl2M2KLwKfS2mm6rm-0HUgFtiakCFLXQUSiBDQIeBKFOTBsc 一般企業では春から残業月80時間が、勤務医は100時間まで可能。 明らかにおかしい。医師が健康であらばこその医療なのではないか?! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000117-asahi-soci&fbclid=IwAR2TZ9KcNZggZLtU-2fWhA4VAgbEGfCmMrrYgCQKHBLUVeGvU-EP2b00v5M ほぼ毎日昨日も今日もハラホレヒレハラな毎日!おめでとう!松浦さん! フェイスブック8周年! 今日は3月の27日の水曜日。今期の万協製薬の決算まであと今日を入れて 3日間である。新しい工場も稼働したし今期の万協製薬にはもう言うことが 無い、やることもなくなった。 あとは今月末の決算は釜屋化学だがこちらも今期は黒字決算になりそうだ。 明日の奈良出張でここは確認しておきたい。と言うことで本業の方は おかげさまで、順調である。あなたのところはどうだろうか?たかが決算、 されど決算である。経営者としての総合評価が決算だと私は思っているので ここは最後まで手を抜かずにやりたい。 しかし、最近は毎日ふるさと村の改革案のために走り回っており会社に出るのが 夕方という有様である。以前、私は人や組織を見るときに、シャーロック ホームズの様に観察して、些細な行動や言動の中に何か隠されているのか? を考えてると書いた。 昨日までで、ふるさと村の全従業員の面談が終わった。どの人も素晴らしい人 であれ?こう言う組織がなぜ利益が、出せないのだろうか?と不思議になった。 ということはビジネスの仕組みに問題があるというわけである。そうであれば、 逆にそこを改善すれば良いのではないか?と私は考えた。 もしあなたが五桂池ふるさと村について提供しているサービスで改善した方が 良いとか、意見があれば是非私に教えて欲しい。 なにせ私にとってははじめての一般客商売なので、どのように活性化するか が問題なのである。 さて、フェイスブックから松浦さんはというわけで私のフェイスブック ブログは8周年ですよ。とおかげさまで私のひねくれた毎日のエッセイを 皆さまが読んでいただいたおかげで、このエッセイが毎日8年間続いたことになる。 これも皆さんのお陰である。本当に感謝しています。私のようなひねくれ 自己中の男の文章を毎日読んでいただけるなんて本当に幸せだと思う。 これからもどうかお付き合い願いたい。 ここのところは本当に忙しく、食事はおろかトイレに行くのも大変な今日 この頃だ。けれどもこのブログはずっと続けていきたいので、皆さんの 書き込みが唯一の私のパワーの源太郎なのでどんどん書き込んでくださいね!! それでもって、もっと地域社会の変革のために自分の力をもっと出して いきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします。 写真はそんな私のバタバタした日々 のようす!昨日も今日もハードデイズライフなのだ! 3/28 キャッシュレスポイント予算に2兆円とは、すごい。 この日本の財政持つのは後何年?私は20年と見たが長いかな?! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000547-san-bus_all&fbclid=IwAR1ow35il4JQIEfy2btSL0Hf2b37lcrZYcIWkpbmrK3GVXVFfEu2k7y0RX0 4月27日からの10連休に五桂池ふるさと村に末娘、栄衣子のはじめての ヘアカラー。なんだか大人になるみたいで少し寂しいね! 4月27日松阪とり焼肉隊の一号店が誕生!!みんな松浦店長に会いに来てね!! 今日は3月28日の木曜日。私は朝からグループの釜屋化学に来ている。 朝は天理インターで事故があって焦ったが、なんとか、無事について皆の 顔が見れて安心した。 決算は売り上げ28億円、利益は約2000万円の予定だ。来年度の増収も 見えているので、頼もしい限りだ。 タイカマヤは圧倒的に利益が出ている。 やはり石の上にも3年というが、うちも同じことなのだろう。 上にも書いたが、ふるさと村の食堂で来月27日から松阪とり焼肉レストランを やることになった。 特に連休中は私が食堂店長として実際に働くので、私に会いに来てね! 色々やってきたが、次はとり焼肉のレストラン経営!が私の仕事というわけだ! この後、この食堂で、健康メニューを提供したり、できたらパンとか焼いて みたいと思う。出来立てパンの店 とかいいねえ。食パンとか作りたいねえ! とかチエーン店にしたいとか、子供のようにやる気な私である! 昨日は焼肉用のあみとコンロを買った。さて、さてどうなりますことやら!! どんどん何屋さんかわからなくなってきているけど、これで良いのだ!! 栄衣子は初めてのヘアカラーをして友達とディズニーランドに行った。 なんだか栄衣子が大人になって巣立っていくようで少し寂しいね。でも、 私が良い色だね。というと、私はやることはやっているから。と真っ直ぐに 私をみて話をした。そんな小さなことが、私にはとても嬉しかったりするのです!! 3/29 まるで嵐に吹かれたように 私は日々に置いていかれてしまったのかな? 本日は29日なり!いよいよ今日が決算月最終日なりけれ!! というわけで3月最後の金曜日だ。ショーケンが死んで森昌子が引退し昭和は ますます遠くなったなという気がする。私は2人ともあまり好きな歌手では なかったが、今こうして見るとカッコいい人達だと見直した!特にショーケンは カッコいいロックンローラーだったのだと思う。 さて、我が家は、末娘が高校を卒業してからとうとう春休みという概念が 我が家から無くなった。 栄衣子はディズニーランドに行ったのでこの2日間は、我々2人だけが家にいる。 と言っても2人とも忙しいので家には居ない。こうやって次第に家に誰も 居なくなるのだろうか? そうだとしたら寂しい限りである。 私はたくさんの会社の経営をして、たくさんの公的な仕事もした。それは それでやりがいもあるのだけれども、その代わりにたくさんの時間を失った。 家族と過ごす時間を無くしてしまった。いや、家族だけではあるまい。 日々を振り返る時間すらない。あれは一体いつのことだったろう?などと 思うのだ。 例えば、今年はまだ始まって3ヶ月しか経っていないのだが私にはもう一年 くらいだったように感じている。 あまりに多くのことを短い時間に経験すると、時というものが分からなく なる。例えばだいぶ時間が経ってから、 ああ!そうか!と思い出したり、 なんだか後で腹が立ったり、可笑しくなったりすることがあるだろう。 あれがいつものようにあると考えて貰うといいだろう。 思い出すのはいつも1人の時だ。 なにかを得れば何かを失う。そんな時に私はいつも一人で過ぎた日を思い出す。 いや、人は一人で生まれて一人で死んでいくのだと思っても、やはり寂しい。 家族の形も夫婦の形も変わる。これは昔の自分に言ってやりたい気分である。 もっと家族と過ごす時間を持てばよかったと思っても、今の自分には、 それはなかなかかなわない。私の今は誰かの幸せのために生きているような ものだ。それを幸せと呼ぶには、まだ私は若いのかもしれないね!! 写真は昨日久しぶりに慶子さんと食事に行ったくら寿司。 前に来たのは何年まえだろう?って思った。そんな時に限ってビッくらポンが 二つも当たるのである!! 3/30 我々が言葉を持つ理由は、生き様を他人様に伝えるため!新元号は万協に 成らないかな?みんなで協力するなんて最高の元号だと思いませんか?! さてさて、はるはもうすぐ、桜はまだかいな? というわけで今日は3月30日の土曜日。私は今日は、^_^四日市のメディサポで 定例会議である。万協製薬は無事に第60期の決算を終えたが、いや、 正確には明後日までだがほぼ終えたようなものだが。 メディサポは9月が決算なのでまだまだこれからでかある。いやこのままたくさんの 企業をM&Aして行ったらそのうちに毎月が決算!ということも起こりうるかも 知れない。 いや、そうなったら私の毎日は一体どうなるのであろうか?! 来月27日からはふるさと村のまつさか鳥焼肉の店もオープンする事だし、 6月からはふるさと村自体の経営が始まる。 子供が巣立ち、自由な時間が増えるにつれてまた、私の仕事の時間が増えていく。 執念や信念?そういったものなのですか?と聞かれることがある。 夫婦2人でゆっくり出来ると思ったら全くそうならない。頼まれたことをやりきって、 やりきってどんどん時間を無くし挙げ句の果てには私は自分の個人の幸せも 無くしてしまうのかも知れない。私は昔から自分のやりたい事しか出来ない。 他の人のようにのんびりと出来ないのだ。慶子さんはそんな私が嫌いである。 しかし、では幸せとはなんだ?と考えてみる。 欧米キリスト教社会では労働は悪とされた。そんな暇あれば神に祈れと 言われた。教会はそれで生きているのだから、それはそれで正しいテーゼである。 日本では逆に労働は、美徳と呼ばれた。その結果この30年続くデフレ社会で 相対的に賃金は下がり人手不足と言われる中でも上場企業の中ではリストラが 起こる。中高年の引きこもりも60万人を超えているという。 どうしてこうなったのだろう? 私達のいき筋はどこにあるのだろうか? 私達はもう一度、思いっきり働く時代に来ているのではないか?と言いたい! 10連休で働き方改革の裏で10日間働き続けの人もいるはずだ。 私も松阪とり焼き肉店長としてずっと働くのだ。フィギュア博物館は 田島くんに任せた。 まるで昭和のお父さんである。私はもうベッドに入ってからしか本を 読めなくなった。人との時間は分単位になり、電話は秒単位になった。 友人関係はほぼないし、同窓会には行けない。食事は1日2食で極めて早食い。 仕事も公職もどんどんエンパワーメントして決断のスピードを上げる。 真剣に向ける眼の先に瞬間に映る景色が私の生きがいだ。 そんな私にはもう時間の感覚が普通ではないのだろう。いや、普通では ないから、こんな事ばかりやってるのだろう。 涙も後悔も時の彼方に置いてきた。今、今日、ここだけが私の生きるステージ。 そうしてそのうちにこのブログだけが私の心の窓となるに違いない。 それって孤独?孤食?いや、姑息?いやいやそうじゃない。 私はその次に生きたいだけなのだ! その先に見える景色を、見てその生き様で皆さんにその景色をここで伝えよう!! 貴方も貴方の生き方から生まれる考えてかたをどんどん他人様に伝えて行こう。 我々が唯一動物の中で言葉を持っている理由は何か? ただ相手を傷つけたり、自分が優位に立つのではない。自分から、ここから 見える日本の解法を一つでも多く共有しようではないですか!! 写真はそんな昨日の様子。出会いも旅立ちも多い春なのだ! うーん!国際価格のものは値上がりするよね! 薬もそろそろそろそろなって欲しいなあ!! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010001-fnnprimev-life&fbclid=IwAR3VhFa00RfkQNsMJU4rUdqqfFxtJANQ2W4qnwLo8bytIoqN2UluG2Dhnfo 3/31 この法律は間違いなく、日本の成長を止めるだろう。 僕のこの予感は間違いなく当たる!! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000040-mai-soci&fbclid=IwAR1ma716fgjrgxKl7TOA5LEDFiqHHyZe-ek1Q7a-DOwPne-kCJ2eB3BC8wE 自分で漕ぎ出し、外海に出てその冒険者として他の人を励ます人生に 変えてみないか?!ありがとう!萬平さん!福子さん!まんぷくは名作 ものづくりドラマだった!いよいよ決算日!私は万協フィギュア博物館で 店番なのであーる!! というわけで今日は3月31日の日曜日。昨日は花冷えで、せっかくのさくらは 満開とはならなかった。今週末までもっとよいけれどね。今まではそんなこと 考えたこと無かったけれど、これからは観光業をやるのでそんなことが木に なる。いや気になるのである。 ちなみに五桂ふるさと村は池の周りがさくらだらけなのでとても美しい。 ぜひ、今日あたりお訪ねいただけると嬉しいです! さて私の万協製薬は今日が60期の決算。創業は59年だが創業日は3月12日 なので第1期は半月しかなかった。私が社長を務めたのは96年からだから 私の社長歴は23年。来期はいよいよ創業60周年イヤーである。 おかげさまでこの23年は震災からの再復興が成功してとてもしあわせな 日々だった。前半の10年は暗闇からの脱出劇、後半の10年はまさに栄光の 成長の10年だった。 その理由を考えてみたのだが、やはり昨日無事に最終回を迎えたまんぷくに 似たストーリーだ。私と妻の慶子さんは、震災前からずっとスキンケアの 外用剤開発を仕事にしていた。それは仕事であって、ものづくりという 自分たちの楽しみであった。 震災を経て三重県に来てからもそれは変わらなかった。 会社を大きくしたいという事よりも、新しいよい製品を作りたいという 気持ちの方がずっと強かった。 やがて私達は自社開発製造、相手先ブランド発売という新しいビジネスモデルを 製薬会社向けに確立した。顧客は100社を超えた。 今期の新製品発売件数はなんと52種類である!私達が作った遺伝子は育って、 今も新しい世の中に無いものを作り出すという冒険心に満ちた組織に成長した。 私は万協製薬のこの冒険スピリットが大好きだ! 堅苦しい仕組みよりも新しいものを作り続ける事で社会を変えるのである。 それはとてもいい事だ。いま、私達夫婦はその活動を新しい社会作りにも 伸ばしている。 万協スピリットがきっとこの混迷する日本社会の解法になるのだという 確信を胸に今日の決算日を迎えようと思う。 新しい事に挑戦する人を批判するのは無駄である。第一にその人はそんな 批判の声を聞かないし、批判の声はその声を出す人もダメにしてしまうからだ。 どうだろう新元号も明日に変わる事だし、そろそろ自分の人生を主役にしては どうか? これは自分だけのことを大切にしろということではなく、あなたから新しい 時代のために、自分以外の人を応援するような生き方を発信してはどうだろうか? もう、批判はいらない。 これからは自分で漕ぎ出し、思いっきり生きて、ほかのそんな人を励ます ような生き方をしようではないか!! どうか夢いっぱいでまんぷくな人生にしよう!! とてもよいドラマだった。やっぱりものづくりは面白い!ありがとう!! 萬平さん!さくらさん! →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190331-00010000-realsound-ent&fbclid=IwAR0E5d9ewOzGfDpQsmg1sImsqzUpUR-bnFWnZLfRd00e_ZBzoSxGe5dhLgY 4/1 貴方とわたしにも素敵なことがたくさんある新年度でありますように!! 新元号は光永でどうかな?コウエイ、逆にするとエイコウで娘の名前なのだ!! さあ、今日から新しい一年がはじまる!また頑張ろう! ということで、今日は4月1日。エイプリルフールのように新しい1日が始まる。 だいたい社長というものはこういう時期あまり出番がない。入社式の挨拶 くらいだ。私はけれどもだいたいそういったセレモニーが大嫌いである。 だからうちの入社式というのはあくまで全体研修会で新人を前で紹介する だけだけである。今年はなんと27人!も新卒者がいるのでひとクラス増える 勢いだ。これ、一人1分喋るという計算でも30分かかる。果たしてどうなることやら! 昔、慶子さんたちと3人で始めたときは、気楽だった。けれどもうこうなって しまったら気楽というものはない。だから、少しでもリラックスして生きて いけるようになりたい。当たり前に、普通の人間として自らを見失わずに 生きていきたい。 私の進む先に道があるかどうかはわからない。しかし、私は生きているかぎり、 経営者として戦う決意を決めているのだから、まだまだ先を目指そうと思う。 新人諸君にも期待するが、私は自分に期待したいと思う。さあ、新しい4月が やってきた!貴方にもわたしにもどうか新しい素敵なことがたくさん起きますように! 元気出して行きましょう!! ようやく決まった!新元号!!とりあえず、おめでとう!! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00010005-fnnprimev-soci&fbclid=IwAR0S0VOQuJmhcx1W6Wh_IjQGiIbBK4ilD3qykZFwlgJYWOMNqg_nCexxSds FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。