松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2019年3月11日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、
新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を
お願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
システムの不具合によりFacebookでのみ配信しておりましたハートフル通信こと
松浦信男のメールマガジンがかえってきました。
ご心配をいただきました皆さま、お待たせいたしました。

未曾有の震災から8年が過ぎました。 被災された方々の一日も早い復興を
心から願い、少しでも自分たちにできる事を続けていきます。

それではお知らせです。

【講演】
3月12日
イクボスステップアップセミナー @三重県総合文化センター
「現場が“腹落ち”するイクボスの進め方

◆詳細
http://www.bankyo.com/arc/20190312ikubosu.pdf

【ベンチマーク】
3月13日  神戸高校


【2019年度万協製薬株式会社 成果発表会】 
2019年6月8日(土)に弊社恒例行事の成果発表会を開催することとなりました。
(7日は懇親会、8日は成果発表会)
この会は会社の経営品質向上活動の取り組みを1日に渡って各種発表により
共有するというものです。
日頃お世話になっております皆さまにその成果をご覧頂きたく、ご案内申し上げます。
 
日 時  :  2019年6月8日(土) 8:45~17:00(受付8:15~)
             ※開始時間等は変更になる可能性がございます。
会 場  :  多気町民文化会館 多目的ホール(多気郡多気町相可1587-1)

参加費  :  ¥20,000-/人


参加ご希望の方は、万協製薬ホームページ「お問い合わせフォーム(講演・ベンチ
マーク/ご依頼・ご参加)」もしくは contact@bankyo.com までご連絡ください。
おって担当者より、参加申込書等をお送りいたします。 

◆ご案内
http://www.bankyo.com/about/benchmark/detail__104.html





【CO2 NEWアルバム】
音楽は世界を超える!
CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売!
ぜひみなさんも買ってください!

http://bankyo.ocnk.net/product/87

iTunesでも販売を予定しております。
1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに!





【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
 マップ上に出てきた画像をクリック
 ※円を描いた→マークが目印です。





2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し
『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。

組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の
フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から
まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。
さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての
質問権が付いてきます。

限定10名様限りです!お申し込みはお早めに!


【内容】

1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF
版

2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間)

3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度)

4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ

5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版)

6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版)

7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る

8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版

9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」
の両立性について

10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票


【特典】

11.CD-R】メディアアーカイブ集

12.【DVD】万協製薬テレビ放映集

  ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。

豪華12点セット、ぜひお申し込みください。

◆万協ネットショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/85





【まごころオールインワンジェル新発売】

家事・育児・仕事で時間がない・・・
でも、肌には妥協したくないママへ!
たったの「20秒」ケアで
周りのママに1歩差を付ける
次世代オールインワンジェルが誕生。

2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の
オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が
発売となりました。

洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品で
す。
今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。
付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。

コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい!

化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK!
時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。

お買い求めは・・・

◆万協オンラインショップ
http://bankyo.ocnk.net/product/82

◆万協オンライショップ(楽天市場店)
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/

◆Amazon
https://goo.gl/XuK8qG




私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/



ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


3/5

 やっぱりねえ!やっぱりねえ!次は、カップヌードルの新記録だね!!
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000145-spnannex-soci&fbclid=IwAR1eBMUnE4Ex1rdNVkJYFMyqfh_gvmfwqrPtbN8_ijQCXAb7hZ1L56iUH1w



鼻を塞いでこそ、浮かぶ瀬もあれ!春はもうそこまで!
貴方はどんな準備をしてますか?!

今日は3月の1日。びっくりするほど長く感じた2月が終わり、今日は5日だ。
昨日は一日中大阪で仕事だったのでブログはお休みした。明日からは3日間の
東京出張である。それが終われば日曜日は松阪のハーフマラソン大会と
慌ただしい週末になりそうだ。

タイトルに書いた事だが、私は年末からずっと喉の痛みに苦しんでいた。
原因を探していたが分からず、部屋の加湿だけをやっていた。しかし先日、
この小林製薬の鼻呼吸テープをして眠ったらすこぶる調子が良い。実は私は
口呼吸でウイルス感染をしていたのではないだろうか?と思う。
もし私と同じ悩みのある人があれば一度試してみてください。

さて、3月である。
多くの人はもっとゆっくりしたら?とさすがにもうそんな事は言うことは
無くなった気がするがそれにしても私の毎日は慌ただしさが加速している。
唯一の変化は毎日の娘の送り迎えがなくなったことくらいだろうか?

私はめっちゃなんの予定も無い日常に憧れたりする。けれどもよく考えて
見ると、それでも何もすることが無いよりはずっといいだろう。などと思う。
私はいつも滅びの恐怖と隣り合わせで生きている。企業経営とはそう言うものだ。
へんな癖というのか、助け癖というのか、いつもこれどうだろう?という
ものばかりに手を出してしまう。世の中には困っている人がいるのだから、
そういう人をビジネスの面から助けたい。私のスタンスはいつもそうだ。

子育ての手が離れる代わりにもっともっとというわけだね。慶子さんは
今日から二週間の議会。栄衣子は家で勉強と皆忙しいが、きっとそれぞれ
やっていることには意味があるのだろう。今は分からなくてもね。だから
今も青春アミーゴで行こうじゃないか!!



3/6

春が来ても君たちの希望の明かりは消えない!!誰に分からなくても僕が
君の努力を一番に知っているからさ!!

今日は3月の6日だ。私は今日から3日間の東京出張である。2日間は顧客訪問、
最後の一日は経営品質の勉強会だ。
東京はもう春だろうか?

昨日の夜、我が家は夜半を過ぎても明かりが絶えることがなかった。
一階の明かりは今日、議会での一般質問をする慶子さん。二階は受験勉強を
する栄衣子さんだ。
私も負けじと何かをしないといけないと思って日曜日のマラソンのために
7キロ走った。

汗をかいて家に戻ったらまだ二人の部屋の明かりは消えて居なかった。
まだ寒い3月の夜に二つの明かりが浮かんでいた。
なんて立派な人たちなのかと、私は思った。なんて努力をする人たちだと思った。

私はいつも多くの社員に囲まれて、助けられて生きている。
けれどうちの二人の女性たちは、たった一人で夜を戦っていた。
私はそれぞれの明かりを見つめて、とても誇らしくなった。

私の妻と娘はとっても素晴らしい人なんだぞ!と夜の星空に叫んでみた!
でも恥ずかしいので本当は心で叫んだだけだ。
夜の星は一層綺麗で、私達を照らしているように見えた。
人生のほんの一瞬だけれど、ずっと過ぎて思い出すのはこんな夜空たち
だったりする。

ただ、春を待ちわびるだけでなく、そうやって努力をしている人がこの
世の中にはきっといっぱいいるのだろう。
そしてそんな人を、神様はきっと見放さないに違いない。
僕は無力だけれど君たちのことを大切に思っているんだと、なんだか
大声で言いたいようなそんな気持ちになった。

私が他の人より頑張れるのは、私の家族がこうやって人知れず頑張って
いるからに違いない。慶子さんが妻で良かったし、栄衣子が私の娘で良かった!
そう思った。
誰が分からなくても君達が、私の一番の勇気になっているから、もうそれでいいんだ!!




3/7

古河市って知ってます?!
そろそろ一年の振り返りの時だね!

というわけで私は昨日から東京にいる。今は古河市にいる。こう書いてコガ
と読む。茨城県だと思う。ここに釜屋化学の関東営業所があるので昨日から
こっちにいるのだ。私の町の人が古河市を知らないように、古河市の人も
多気町を知らないだろうなあ!と思ったりした。
今日は雨。春が近い証拠である。

まんぷくは、いよいよカップヌードル編である。楽しみだ。
今日はこれから釜屋化学の皆とミーティングする。
釜屋化学は明治35年の創業だからもう120年以上の歴史がある。
歴史がある。なにせ日本最初の商業容器会社なのだかた。
よってお客様との思い出とかが、戦前のこともあり、とても面白い。

こんなに歴史のある会社を経営させてもらっているのだから、もっともっと
立派な会社にしないと先代の社長たちに申し訳ないと思った。
つくづく経営というのは深い!
というわけで以下は私の3月号の商工会エッセイ!どうぞお楽しみに!!

一年間の振り返り

皆さん、こんにちは!いよいよ3月になりました。私達の多気町商工会は
この時期、3月決算の会社の決算記帳指導で一年で一番忙しい毎日を送って
います。もし、記帳などでお困りの方がおられましたら気軽にこちらに
ご相談くださいね。帳簿は会社の要。正しい記帳をご指導致します!
さて、最近は3月決算の会社ばかりではないですが、やはり行政が3月期末
なのでこの時期が多いようです。かく言う私の万協製薬も今月が決算なので
今は全スタッフが走り回っています。会計期の最終月のことを一般的には、
決算と呼びます。
皆さんはこの決算をどのように考えていますか?単なる納税のため
のETCゲートのように考えていませんか?もしもそうだとしたら極めて
もったいない事です。会社の会計数字は皆さんが受ける健康診断のような
もので、そこには会社の全ての状態が、出てきます。
だからこそ、決算書に一生懸命に取り組んでほしいのです。
一年間あなたが経営を頑張った成績書がそこにあります。
ただ単に決算書を作るのでは健康診断を受けて生活習慣を直さない人と同じ。
模擬試験を受けて間違ったところを見直さない人と同じです。そんな
もったいないことは辞めましょう。納税は事業者の当然の義務ですが、
私達が単なる労働者と違うところは、その決算から多くを学べるということです。
正しい経営をしていれば、黒字になり、そうでなければ赤字になります。
全ては経営者の貴方の行いの成果です。だったらここから学びましよう。
経営は厳しいけれど素晴らしい。それは毎年、自分のやったことの結果が
数字で検証できるからです。ぜひこの機会に貴方の会社と貴方の経営を
見直しましょう。多気町商工会は、いつでも貴方のそばにいて見守り励まし
続けていますよ!!




3/8

いつも心に松浦さんを持って生きてね!!
ネコはなぜ可愛い?!
それはきっと全ての理由が、可愛いからだろう!

今日は3月8日の金曜日。私の関東出張は3日目となった。昨日の夜は東京に
戻ってきて、友人達と食事をした。この2日間は釜屋化学の社長として仕事を
した。
私はいろんな会社の経営をしているがその中で一番古いのが釜屋化学。
なにせ、明治35年だから130年くらい前である。平成が終われば、五年号を
生き抜いた事になる。
いやあそれはもう国会議事堂のような会社かと思うが、実際はそうではない。

私の経営によってどんどん若返っている。昨日も関東営業所と工場、
ビジネスパートナーの桐生工業でさまざまな話をした。
私の本業は製薬業で、これはもうどう説明したら分かってもらえるかな?
というくらい大変で複雑な仕事である。それが証拠に私以外は製薬会社の
社長であれこれ赤裸々に話している社長に会ったことがないほど難しい仕事だ。
そのくらい秘密で、デリケートな仕事なのである。おそらく私は製薬会社の
社長としては最も面白い人だろう。
容器製造業は、それに比べて少し違っているが、ものづくりには変わりはない。

どうやればうまく、良い容器を作れるか?という事を皆で延々と考えているのだ。
新しい事を考えてそれを3次元で実現するものづくりほど面白いものはないな!
と考えた2日間だった。

万協製薬以外の仕事をする事で、私は少しずつ変わってきているのだと思う。
思えばあまりに製薬業が変わった仕事なので、凝り固まった私の概念を
どんどん変えてくれている。
6月からはリゾートの村長で動物園の園長にもなるのだ。これでまた私は
変わって行くのだろう。いろんな仕事を同時にやる事で生活と性格が
変わっていく事を楽しみたいと思う。

けれどできれば明るく楽しく正直に生きたい。私が毎日ブログを書くのも
それが一番求めているからだ。私の影響で皆さんが明るく自由な生き方を
選択してくれたら嬉しい。いつも心に太陽を!というよりいつも心に
松浦さんを!!持ってくれたら嬉しいです!!




3/9

私のいく道は、茨の道か?いや敢えてその道を進もう!

今日は3月9日土曜日だ。良い天気で今日も花粉がよく飛ぶ日になるだろう。
私は昨夜遅く多気町に帰ってきた。
明日はハーフマラソン大会。万協製薬からは3人の参加である。もっと練習
したいと言いながら、結局充分な準備はできなかった。
しかしながらそれが人生というものだろう。

後悔を重ねながらそれでも明るく前向きに生きていく。そんな風でありたいと思う。
わたしには時間がないからものをはっきりと言うようにしている。
もう二度と会えないのかも知れないから、その時その時にベストを尽くして
やっていきたい。そんな気持ちで生きて行きたい。
そんな自分でありたいと思う!
ややこしいわたしだけれど、どうかこれからもお付き合いくださいね!!

写真はそんな昨日の様子。相変わらず元気なわたしである。




3/10

カメラを止めるな!は名作だ!それにしても3月10日は雨がしとしと
日曜日だったね!

今日は、日曜日のもう、夕方の5時半だ。松坂シティマラソンから帰ったら、
慶子さんと栄衣子は名古屋に出かけて私は一人。
ハーフマラソンで疲れた体を家の風呂で癒して、自分用のラーメンを食べて、
録画していた金曜ロードショーのカメラを止めるな!をみた。

これが予想外の名作であった。大森一樹監督のデビュー作を見たような
清々しい気持ちになった。皆さんもゾンビ映画だと思わずに、先入観を
持たないで見てほしい。きっとラストまで見たら幸せな気持ちになること
受け合いである!

私のタイムは2時間3分でお伊勢さんマラソンよりも4分長くなったが、
昨年の記録からは15分も縮んだので、これは大成果と言えよう。週末の
3連チャンの飲み会がなければもっといけたかも知れないが、つくづく
マラソンは練習を裏切らない競技だと思った。
たくさんの知り合いに会えたことも幸せなことだった。雨が降り、ずっと
寒いというスタイルは最悪だったが、こちらも良い経験となった!又、
練習してレースに出てみたいと思います!!

帰ってフィギュア博物館の店番をする予定だったが、あまりにしんどかったので
田島くんにお任せして帰ってきた。
というわけでちょっと身体休めます。明日は和歌山出張なので!!

写真はそんな昨日今日のグラフティです!!



3/11

世界は光に満ちている。あなたが流す涙もその光と同じなんだ!!
そしてまた3.11。今日がどうか穏やかな日でありますように!

あれから8年。本当に月日のたつのは速いものだ。3月11日である。
私はマラソンで痛んだ足を労わりながら、朝のテレビニュースを見ていた。
8年で何ができるだろう?と私は自分の経験を思い出していた。
震災の後すぐに神戸を出て、奈良で一年過ごした後、三重県にまた一年後
移り住んだ。
中古の工場を買ってその二階に家族3人で住んだ。
それから二人の子供が生まれてようやく落ち着いた頃が、8年といったところか。
まだ、工場の二階での暮らしは変わらず、会社の方もなんとかやっていけるかな?
というような不安な日々であったように思う。

けれどもやっぱり子供達の賑やかさが私達を元気にしてくれた。遠くに
引っ越すことで、私達はふるさとや親や友人やその多くを失ってしまったと
思っていたが、この町で産まれた子供たちには、ここがふるさとなんだ。
という気持ちがだんだんと強くなって、私達は次第に多気町に馴染んで行く
ようになった。

人生は全てが叶うわけではない。けれども日々の暮らしの中で笑顔さえあれば、
なんとかなることはたくさんある。
笑うことができれば人生の大半は幸せなのだと思う。
私もそうだが、1.17とか3.11などと数字を追いかけさせられるたびに、
お前はあれから満足に生きているのか?!などと追い詰められる。
実際に追い詰められるわけではないが、そんな気持ちにさせられる。

それは気持ちの良いものではない。しかし、それは仕方ないことだ。
でもどうだろう?東北の未来形を生きている私はそのおかげで、他の人とは
違う人生にしよう!という気持ちが強くなり実際にそうなった。
大声を出して叫びたい時もたくさんあったけどそんな時は自分の心と妻の
慶子さんの心をぶつけてみていろんな話をしてきた。

私がいつもいろんな事を考え続けるめんどくさい性格になったのは震災が
原因だけど、それ故に多くの人を救えてきたのも事実。
だから被災することは辛いことだし一生忘れられないことだけど、私たちの
笑顔はその分ホンモノだっていうことだけは言える!

強くなって笑おう。誰かと違う人生だっていいじゃない!私はちょっとだけ
先に経験したからその分東北の人よりもわかることがある。それは生きている
ということは、そんなに捨てたもんじゃない。人が生きる限り世界は光に
満ちている。
その光はあなたが流す涙に映る光と同じものなんだよ!!

写真は今朝の私の部屋から窓の外を写したもの。ほら、世界は光に満ちている
じゃないか!







FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。
http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.