◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 というわけで今日は18日!1日1日と春が近づいているね! 私の多気町は田舎だからきわめて春の香りがしているよう! 今日は朝から、あるテレビ取材の対応をしました。 1ケ月の密着取材中に万協フィギュア博物館にも立ち寄ってくれたわけだ。 包装が決まったら、またお知らせしますね。お楽しみに! それではお知らせです。 【講演】 2月27日 ベンチマーク 中部NEC C&Cシステムユーザー会 3月12日 イクボスステップアップセミナー @三重県総合文化センター 「現場が“腹落ち”するイクボスの進め方 ◆詳細 http://www.bankyo.com/arc/20190312ikubosu.pdf 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【第23回みそか放談】 Youtube(BANKYO TV)にて公開中の第23回みそか放談です。 下記URLより観ていただけます。 https://youtu.be/QXBo9jses0A 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 【まごころオールインワンジェル新発売】 家事・育児・仕事で時間がない・・・ でも、肌には妥協したくないママへ! たったの「20秒」ケアで 周りのママに1歩差を付ける 次世代オールインワンジェルが誕生。 2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が 発売となりました。 洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品です。 今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。 付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。 コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい! 化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK! 時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。 お買い求めは・・・ ◆万協オンラインショップ http://bankyo.ocnk.net/product/82 ◆万協オンライショップ(楽天市場店) https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/ ◆Amazon https://goo.gl/XuK8qG 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 2/13 生きていて良かった!すべての18歳がそう思えますように!! 2月13日の朝だ。昨日は水泳の池江璃花子さんの白血病の報道で日本中が 揺れた。彼女は私の娘と同じ18歳なので親としてとても心が痛んだ。 早く良くなってほしい気持ちと東京オリンピックの水泳はどうなるのだろう? という気持ちの両方が心に浮かんだ。皆さんも同じだろう。 しかし、池江璃花子さんの祖母のコメントに、水泳なんかやめていいから 元気になって欲しいとあった。これぞ肉親の本当の気持ちだろう。 私も自分の娘の事を考えると、どうにかして夢を叶えさせてあげたいと思う。 しかし、同時にそれは親のエゴでは無いのか?という気持ちにもなる。 子供には子供の人生があり、それは自分の意思で決める事なのだと思う。 私の親は放任主義でそのために私は長い青春の放浪を10代、20代にした。 いろんな遠回りをしたけれど、今思い返せばそのおかげで実りある今が あるのだと言える。 その時には分からない事がある。だから色々もがいてみてその上で自分で 決める事が一番良い選択なのだろう。 生きていて良かった。とすべての若者が思って貰えたら良いと思う。 苦しんだり涙を流したり若い時は色々とある。見えない未来に必死で もがいたら、誰だってそうなんだ。 私などこの歳でまだもがき続けている。だから真剣に考える事は真剣に 生きる事と同じなのだと言いたい! 季節に春があるように、心にもきっと春が来る。 その日をどうか、どうか信じて生きて欲しいとすべての18歳に言いたい!! 写真は昨日のBCP調査の朝比奈さんたちとその後の名古屋セッションの様子。 やっぱり名古屋は光っていたなぁ!! 2/14 高速で回転しながらブレたり傾いたりしながら、私は忙しい日常を辞めたりは しないのだ!!今日は2月14日のバレンタイン!けれども私は東京行きなのだ! 今日はバレンタインだけれど今日、明日は私は東京イイノホールで開かれる 日本経営品質賞顧客価値フォーラム2019に出演するために東京行きである。 今日の朝5時の特急に乗らないといけないのだが、私は食事会で午前様で帰った。 このまま。寝てしまうと遅刻してしまいそうなので起きて今日の分のブログを 書いている。 相変わらずの忙しいデイズと言うわけだ。 昨日はようやく12月から続けていた社員面談が終わった。 写真は最終日の皆さんと昨日の食事会のフォト。 勇気のない私だけれどみんなと一緒ならば頑張れる。うちの社員は皆私が 勇気絶倫だと信じてやまない。しかしながらそんな人間は実際には居ない だろう。苦しみを抱えながらそれでも私は前を向いて生きなければいけない。 ここのところの私は、後ろを振り返って感傷的になる事が多い。 あまりに多くの出来事と試練が続くのでつい立ち止まりたくなるのだ。 そして、経営者としての時間が個人の時間を覆い尽くすから、他の誰にも 気持ちはわかって貰えない。高速で回り続けるコマに手を出せないのと同じだ。 でも、多くの借入金を抱えている私には泣き言を言う資格はない。 戦って戦って、私の生きる道を広げていくのみである。 いつか本当に悩みから解放されたらきっと私はブログなど書くのを止めるだろう。 その日が来るまでは私は毎日のもがきをこうやって書き続けるのだろう。 その中のほんのいくつかでも貴方の心に届くなら、きっと私のやっている事にも 意味があるのだろう。 さて、午前1時を回った。 このまま起きておくべきか、眠るべきか?それが問題だね!! 12/15 いやあ!楽しかったね!経営革新フォーラム2019!1日目! 長い一日中だった。私は一昨日の飲み会からほぼ徹夜で東京に行き、 セッションに登壇して、一日中フォーラムの話を聞いた。 そのあと、懇親会、飲み会と続いて、また午前様になって帰った。 今目が覚めて、2日分寝た。 フォーラムはあと1日。これから永田町に行って、2日目に参加する。 今日は出番ないので、ゆっくりと勉強するのであります!! 写真はそんな昨日の様子。 とても学びのあるフォーラムで、素晴らしい!!皆さんも是非!! 2/16 愛は静けさの中に! やっぱ、田舎は良いなあ!運命と偶然の両方を大切にして生きて行こう!! 東京での2日間の経営革新フォーラムを終えて私は三重県に戻ってきた。 今日は小春日和の様な穏やかな土曜である。いつもなら雪山に行くところだが、 娘の受験のこともあるので、今年は控えめに家で休息時間である。 東京と比べて、私の多気町は圧倒的に静かである。 東京だと四六時中周りから音が聴こえてくるが、多気町ならそんなことは 全然ない。 こういう違いは、実際に経験した人でないとわからないのではないか?と思う。 私は昨日の夜、家の自分の居間で耳をすませて見た。全く音がしない。 朝目が覚めて見ても同じである。 なんだろう。圧倒的に静かであるということは自分の音だけが聴こえてくる。 このことで私はいつも自分の心の声を聞いて聴いて生きていられるのでは ないのかな?と思った。 こう書くと田舎者の自慢と思われるかもしれないが、私は田舎だからこそ その良さがあるのではないか?と今日は思った。 時々都会で頑張って、いつもは田舎で心を研ぎ澄ます。これが松浦信男 スタイルなのだろう。 一年ぶりに会った友人達とワイワイやってまた元気を貰った。やはり 経営品質は素晴らしい。 この道で良かったとつくづく思った! 今日の写真。 望月さんとは昨日同じワーキンググループで、いろんなアドバイスを頂けたし、 一昨日のセッションのコーディネイト役の北井さんには第一生命ビルの中の マッカーサールームを見学させていただいた。運命と偶然の両方を大切に して行けばきっと良いことがあるなあ!と私は思います!! VSEM ビジョン、は戦略に落とされストラテジー、エフロルージヨン、係数化しないと いけないメトライゼーション 2/17 若者の心を持った老人が世界を闊歩する!そんな、持ち前の明るさでもって 生きよう!! 今日は2月17日、日曜日だ。体感としては人生において最も長い1ヶ月で あったように思う。あなたはどうだろう?長いなあと思う時と、短いなあと 思う時の両方があると思うけれども、わたしには最近長いなあと思うことが多い。 おそらく、いろんなことをやっているからだと思うけれどね。これ思い 返して見たら、もしかしたらお酒を辞めたからかもしれない。前は、呑んで ドカーット寝ていたのだが、これが無くなって、まるで静かに夜を過ごすので、 夢も見る内容が変わってきた。 最近見る夢は、学生の頃のものが多いのが面白い。 芭蕉は奥の細道という句集の中で、行き交う日々もまた旅人だと言った。 私達は時という長い旅を続けている旅人なのだろう。生きていることが 死ねないことだから楽しみを追い求める人もいるだろうし、私の様になんで? そんなに苦しい経営の道を拡げて坂道を歩いているのだろう?という事を している人もいる。 私はそうやって経営者の道を生きているから、逃れるわけにはいかない。 そしてそうやっているのと反比例の様に私はどんどん個人的な生き方を 重視するようになって来た。つまり私がどう感じるか?どう考えるか? である。 これはあまり文学に残っていない世界だ。昔の平均年齢はたかだか50歳 くらいだったし、60歳になれば隠居するのが一番だと言われてきた。 しかし、私は90歳で70歳の若さを保って経営者を続けたいと宣言している。 先週のフォーラムでも松浦さんは若い!と言われたがマイナス20歳を 目指している私にしたらいや、36歳に見えないと意味ないし! などと思っていた。 まあ、笑い話である。しかし半分は本気なのだ。私の両親はきわめて 楽天的であった。 私はその両親の影響と明るい下町の港町の育ちを受け継いでいる。 だから何かしら面白い生き方を模索しているのである。 経営とかと言う前に、面白い生き方こそが私の生きがいだと言うわけだ。 悩みというトンネルを抜けたらまた新しいトンネルが待っている。 しかし、そのトンネルを潜り抜ける私達は、生きている。いきていから、 面白いのである。その面白さをどう伝えるべきか?の中に必ず、長生きがある。 若者の心を持った老人が世界を闊歩する!これこそ新しいドラマであるし私は そんな生き方をしたいと思っている。 よって、その象徴として万協フィギュア博物館があるのだね!!と いうわけで今日も店番!みんな来てね!! 2/18 新しい朝だ!月曜日だ!今週も頑張ろう! というわけで今日は18日!1日1日と春が近づいているね! 私の多気町は田舎だからきわめて春の香りがしているよう! 昨日は一日中フィギュア博物館で片付けをした。 後半はふるさと村会議。やったことない事だから不安しかないが、ともに 考える皆が居れば大丈夫なのだと思う。 いろんな音を合わせて、ハーモニーを作って行こう!! これはどんな事にも言える事だと思うからね!という事で、今週も貴方も全力で 頑張りましようね!! 春はもうすぐだよ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。