◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 新しい1週間の始まりだ。特に今日は暖かい。 三重県南部は16度もあるのだから驚きだ。 ほら、もう春がそこまできているのではないかな? というわけで、私は少し心が軽くなった。 春夏秋冬のある日本に住むからこそ。喜怒哀楽の中で生きていられる事で喜ぼう! 心に寄り添ってそれでもそれに押し倒されすぎないように生きることが大切だね。 それではお知らせです。 【第15回松阪紀勢界隈まちかど博物館企画展】 1月26日~2月11日の期間中、明和町斎宮歴史博物館特別展示室にて 第15回松阪紀勢界隈まちかど博物館企画展が開催されています。 今回のテーマは「節」。各まちかど博物館の自慢の逸品が展示されています。 企画展は、入場無料です。 もちろん万協フィギュア博物館の展示もあります。 エントランスホールでは各館の商品の販売も行っています。 万協製薬まごころシリーズは、斎宮歴史博物館駐車場内の県内の物産が買える 「あざふるさと」で購入できます。 ◆詳細 http://www.bankyo.com/arc/20190128.jpg 13日夜放送のBANKYO TV ITナイトセッションはコチラ↓から ◆リアマツ BANKYO TV ITナイトセッション 第一部 https://www.youtube.com/watch?v=Vxr45o1WIu4 ◆リアマツ BANKYO TV ITナイトセッション 第二部 https://www.youtube.com/watch?v=t4u20ZPtiTk 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【第23回みそか放談】 Youtube(BANKYO TV)にて公開中の第23回みそか放談です。 下記URLより観ていただけます。 https://youtu.be/QXBo9jses0A 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 【まごころオールインワンジェル新発売】 家事・育児・仕事で時間がない・・・ でも、肌には妥協したくないママへ! たったの「20秒」ケアで 周りのママに1歩差を付ける 次世代オールインワンジェルが誕生。 2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が 発売となりました。 洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品です。 今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。 付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。 コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい! 化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK! 時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。 お買い求めは・・・ ◆万協オンラインショップ http://bankyo.ocnk.net/product/82 ◆万協オンライショップ(楽天市場店) https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/ ◆Amazon https://goo.gl/XuK8qG 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 1/29 PDCAからPDCLに!大事なのはいつも起こった事から学ぶ事! 今日は火曜日、私は午後から名古屋に出張である。 1月29日というわけでもう一月が終わりだ。貴方には長かった? それとも短い一ヶ月だっただろうか?私にはとても長い一月だった。 この冬の寒さは私の心をつい冷たくさせる。 だから早く春が来て欲しいと思う。 もう何十回も冬を経験している私なのにやはりこの寒さには乗り越える ということが難しいようだ。 私達は本来、自分の人生を生きているのだが、それとは別に家族とか会社とかで 起こることで心が折れそうになったりする。 そこでPDCLサイクルを廻そうという話である。 よくみなさんはPDCAというが、最近ではこれにL ラーニングを追加した考え方が 出てきた。 同じサイクルを売り返すのではなく、その中に学びを入れようというものだ。 写真をご覧いただきたい。 Lのラーニングだけが外側に出ているのがわかるだろうか? 私たちの人生は、時々上手くいかなくなることがある。その時に日常を 繰り返すのではなく、立ち止まってその結果から教訓を得ようとする事が 大切だ。しかしながらこれが難しい。苦しい時はそんなことを考える余裕が 無いし、そもそもよくない事に教訓があるのか?と考えがちだからだ。 だけれど必ず教訓はある。どんな日常にも教訓はあるのだ。この外に出て 考えてみるという視点を持つ事できっと何かが変わるはずだ。 日常を俯瞰する行為を日常生活にこそ持ちたい! 私達の明日はきっと繋がっているはずである!! うふん!これは面白い!ハワードシュルツ対トランプ! 稀代の経営者同士の戦いだ! あなたはどちらが大統領に相応しいと思う? 日本も経営者が政治家になれる時代が早くきてほしいな!! →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190129-00025190-forbes-bus_all&fbclid=IwAR1oRi4eznkM_4j1h-H_K3FYV4mHsDAQMQDDUGiONV75B4WjFkwZAqzWQpE 1/30 不幸に酔ってはいけない!酔うなら、勝利の美酒である!! イラストで解る愛もある!!一月はあと2日!やり残した事は無いかな?! 嵐ロスの余波が日本を駆け巡っている。しかしどうだろう?私は彼らの会見を 見てとてもすがすがしい気持ちになった。 スーパーアイドルの栄光よりも個人の幸せを優先したいという大野リーダーも そうだが、それを皆で話し合い続けて、今までのジャニーズの騒動を踏まえて 最も円満な形を模索したメンバーの姿も極めて素晴らしいものだった。 いや、だからこそ嵐なのだなあと結局、感心してしまった人も多いのでは ないかと思う。これはとても勉強になった。 人は不幸なことや困ったことがあると、その事柄の大きさのせいで押しつぶされ そうになってしまう。本当はそうなってもなんの意味も無いのだけれど、 人というものは不幸というものに酔いやすい。 私は年末の痛風発症以来、酒を飲んでいない。付き合いの宴会の時だけである。 つくづくそうなると酒が習慣のものであったと解る。身体の調子も良くなったし、 病気のせいとはいえ30年以上続いた飲酒習慣がなくなった事は、良いことで あった。 苦しい時に、酔うとどうなるか?それは同じ感情に浸って思考を停止させて しまう。それは病を身体の中に閉じ込める事になってしまう。この一月の間、 禁酒した私はいろんな悩みを抱えて正直、考えられないほど苦しかった。 酒があれば、少しは心が紛れるのに!と思いながら過ごした。 痛みは私の心に突き刺さって永久に抜けない棘のようだと感じた。 しかし、次第にだからこそ、自分の行動が変わっていった。苦しみを体に 閉じ込めるのではなく自分の行動を変える事で苦しみの形を変えるように なった。 つまり直接的行動や発言が増えたのである。それは曖昧さからの脱却であり、 痛みを受け止めてそれを前向きの力に変える生き方である。 私は嵐の会見を見ていてそれと同じものを感じた。彼らにとってはその痛みを 受け止める時間がこの一年半だったし、これからの2年間なのだろう。 人の痛みもいろいろ、生き方もいろいろ、季節もいろいろである。 受け止めて必死で良い風に変えていく。その気持ちがあるから人間は 素晴らしい。私にとってもこの一月はそういった成長の機会だったと思う。 これからもどんなことでもまっすぐ心にぶつけて生きていきたいなと思います!! 写真は慶子さんの議会報告書に栄衣子が書いた4コマ漫画。 最後のおばあちゃんの絵がとてもいいと思った!! 1/31 スローなステイにしてくれ!人生っていつも話し合う事からしか始まらない!! いよいよ今日は31日一月も終わりだ。きっとこの一月は私にとって最も長い一月で あった事だろう。一生忘れられない月になったと思う。この一月は、あなたに とってはどんな一月だっただろうか? 社長という仕事には100人100通りあるような気がする。 私の場合は、どこまでも人と話すことが多い。時には一日中喋って終わりというときもある。 昨日などもそうだ。 私の場合、まず第1優先は来客である。会社に来られたお客様をもてなす。 話し合いに参加する。などである。第2に社内会議である。第3に社員との打ち合わせの 順となるが、第3は電話やメールで済ませらることも多いのでこの辺で大半1日が終わってしまう。 一日中ペンを持たない事もザラである。 よってこのブログは私にとっては大事な読み書きのトレーニングというわけである。 と言うわけで昨日も一日中話した。大半は商工会のスロージャーニープログラムだが、 加えて社員面談も行なった。 なんだかんだで、社内はやはりリラックスするし社外は緊張する。 私はつい社内の調子で社外で話して失敗することがあるが、本音をぶつけないと面白く ないのでいつでも失敗しても良いや!と言う気持ちである。 公職は辞められても会社は辞められない。どちらが大切かは一目瞭然だろう。 人生をかけて立ち向かう会社のせいで私は思い切り言いたいことをいうようになったが、 それはそれで仕方ないと思う。だから、こそ人間らしいブログを書こうとするのだろうね!! さあ、最後の一月の1日を思い切り楽しもうではないか!! 以下はまだまだ作業の続く私のアルバム。今は第三版の作業。一体いつ終わるねん!! 1.ヒッキーヘルホラーショー 作詞 松浦信男 作曲 小柳成吾 2.ドントリーブミーベイベ 作詞・作曲 松浦信男 3.モラルな人 作詞・作曲 松浦信男 4.ジャンプアップトウザヒューチャー 作詞・作曲 小柳成吾 5.恋はうずまき 作詞・作曲 松浦信男 6.さよならしかなかった 作詞・作曲 松浦信男 7.未来 作詞・作曲 村林大輔 8.シテイウオーカー 作詞・作曲 西野良 9.もっとしっかりせんとい肝臓 作詞・作曲 松浦信男 10.愛の旅人 作詞・作曲 松浦信男 11.バーニングピープル 作詞・作曲 松浦信男 12.君をトリコビジョン 作詞・作曲 松浦信男 13.君の前髪になりたい 作詞・作曲 松浦信男3. 14.ハッピーバースデー 作詞・作曲 松浦信男 15.心の旗 作詞・作曲 松浦信男 16.おいない音頭 作詞・作曲 松浦信男 Hidden Track:おいない音頭(おいないまつりVer.) 2/1 正しい若さへのPDCLモデルとは何か?!さあ!今日から2月!春を目指して後一月ガンバロー!! 2月になった。春まであとは一月である。この26日には私はめでたく57歳になる。 いやーめちゃくちやオッチャンやなー!と思うが、私のパーソナルトレーナーの小川くんは いやマイナス20歳くらい目指しましょ!という。37歳?!いや、流石にそれは無茶やがな! と思うのだが、肉体的には可能だと彼は言う。 と言うので私は永遠の若さを手に入れるために頑張っているという次第なのである。 いや実際、その若さは何で決まるかといえばきっと身体と心と頭の総合技なのだろう。 この1ヶ月のどの痛みが治らなかったことを見ても私の老化は進んでいると思うけれど、 ボヘミアンラプソディーを見て、長髪のフレディはかっこよかったな!と思った。 すなわち適度な長髪は若さを演出すると言う事だと思う。 なので私は若さ生活とともに若さ演出もやりたいと思ったりする! 昨日は息子が久々帰ってきたのでいろいろ話をしたがやはり若い!これは勝てないなー! と思った次第です! 写真は昨日作ったPDCLモデルと社員面談。 スパイラルな成長には自らの日常を俯瞰してみるサイクルが必要だね!! 2/2 私にはどんな事でもできる。たとえ、不可能な事でも!!行ってきました! メリーポピンズリターンズ!! 今日は2月2日。土曜日。私にとっては、1ヶ月ぶりの休みである。歳のせいか、 今年になって痛風かな?と思える症状が二回出た。お酒はほとんど飲んでいないので これはやはり疲れなのだろう。きっと身体が休めのサインを出しているのだ。 というわけで今日は天気が良いが、一日中布団の国の神様を演じることにしようと思う! 昨日は半年振りに慶子さんと栄衣子と3人で映画を見に行った。メリーポピンズリターンズである。 私達は一作目のメリーポピンズがとっても好きなので、これは見に行かないといけないね! というわけでイオンタウン津南まで行ってきた。受験生の栄衣子も昨日は特別である。 映画は前作をリスペクトした先にあるもので私はとても楽しく見た。 一作目の公開は1964年だからもう55年前になるのだ。 この映画が日本で公開され、日本では横山光輝によって漫画が九重由美子による実写版コメットさん というテレビドラマシリーズが作られ、これがその後続く魔法少女シリーズになるのだから、 そう行った意味でもこの映画の果たした役割は大きい。 あの当時、最新出会ったテクノロジーが今ではクラシックなものとして使われているという ところがとても面白かったし、前作のバード役のデイックバンダイクが出演していた! 事には本当に驚いた。ここは映画を観て誰かを確認してもらう方が良いだろう。 メリーポピンズの圧倒的な自己に対する自信と不可能を可能にしてみせる強靭な意志が 今回も小気味好い。舞台となった1930年代のロンドンは第二次大戦前だが、不景気で街は暗い。 だからこそメリーポピンズの強さと彼女の作り出す魔法の艶やかさに心を撃たれるのだろう。 心の中にある強さは、誰のものだろう?出来れば自分だけでなく自分以外の人にもその強さを 分けてあげたい。私と慶子さんは残りの人生をそうやって送ろうと、昨日も誓い合った!! しかし、スターウォーズの時もそう思ったがディズニーがあってよかったなあ!と思った。 2/3 今日は朝から大阪で仕事!2月の日曜日!あべのハルカスめっちゃ高い!! 2/4 ブラックサンダーのような太くて硬い人生を目指そう! 今日は春の暖かさだね!もう冬の出口は見えたかな?! 今日は月曜日、新しい1週間の始まりだ。特に今日は暖かい。三重県南部は16度もあるのだから驚きだ。 ほらもう春がそこまできているのではないかな? というわけで、私は少し心が軽くなった。 春夏秋冬のある日本に住むからこそ。喜怒哀楽の中で生きていられる事で喜ぼう! 心に寄り添ってそれでもそれに押し倒されすぎないように生きることが大切だね。 写真は昨日の大阪でのワクワクスイッチのイベントで私が書いた人生ビルドの図。日常は小さな泡の ようなものだ。 その泡に飲み込まれることなく、太くて硬い人生を目指そう。削れば削るほど大きくなる鰹節の ような人生をね!! さあ、今週も頑張ろうぜ!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。