◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 今日は21日!思えば一月も後半である。 私は正月にひいた風邪が治らず喉が痛い日々が続いている。熱が出るわけでも ないのだがのどのいたみが治らない。私が喋りすぎという意見もあるだろうが、 それにしてもである。年末は痛風になるわで、やはりこれが老化という事 なのだろうか?という事を考える56歳の冬である。 多気町のある三重県と愛知県、岐阜県の東海3県はインフルエンザの患者数が 上位にいる。特にお隣の愛知県は全国1位である。 この近辺でも小学校では学年閉鎖などちらほら聞こえてくるので心配している。 皆さんもお気を付けください。 それではお知らせです。 13日夜放送のBANKYO TV ITナイトセッションはコチラ↓から ◆リアマツ BANKYO TV ITナイトセッション 第一部 https://www.youtube.com/watch?v=Vxr45o1WIu4 ◆リアマツ BANKYO TV ITナイトセッション 第二部 https://www.youtube.com/watch?v=t4u20ZPtiTk 【CO2 NEWアルバム】 音楽は世界を超える! CO2 5枚目のフルアルバムいよいよ発売! ぜひみなさんも買ってください! http://bankyo.ocnk.net/product/87 iTunesでも販売を予定しております。 1曲100円にて販売です。こちらもお楽しみに! 【第23回みそか放談】 Youtube(BANKYO TV)にて公開中の第23回みそか放談です。 下記URLより観ていただけます。 https://youtu.be/QXBo9jses0A 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 【まごころオールインワンジェル新発売】 家事・育児・仕事で時間がない・・・ でも、肌には妥協したくないママへ! たったの「20秒」ケアで 周りのママに1歩差を付ける 次世代オールインワンジェルが誕生。 2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が 発売となりました。 洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品です。 今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。 付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。 コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい! 化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK! 時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。 お買い求めは・・・ ◆万協オンラインショップ http://bankyo.ocnk.net/product/82 ◆万協オンライショップ(楽天市場店) https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/ ◆Amazon https://goo.gl/XuK8qG 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 1/16 今日は1月16日!頑張れ!稀勢の里!諦めるなよ!! 今日は16日、相変わらず寒い朝だ。あなたのところも同じだろうか? 今日から慶子さんは一泊二日の議会研修で長野県の諏訪市に出張に出かけた。 私は2日間ハウスハズバンドである。 栄衣子のセンター試験が週末に近づく中での出張は痛いけれども、そこは 責任感の強い彼女の事、絶対に休んだりしないのである。 その分ら私にはプレッシャーが強く来ているのだ! 泣いても笑っても試験まであと4日!最後まで諦めずに全ての受験生よ! 勉学に励もうではないか!! さて、日本人唯一の横綱稀勢の里の引退がかかっている。一度横綱になった 力士は、大関に降りられず引退しかない。こういう仕組みはどうも理解できない。 これが相撲がスポーツではないというところだろう。 日本はいつも個人よりも組織が優先される。^_^これがいけない。組織を 優先すればするほど、個人はシュリンクしてしまう。相撲はスポーツでは ないのだから、国の補助も、もらっているという事で、もう少しスポーツから、 離れてみてはどうだろう? これこそ、新しい酒を古い皮袋に入れる行為であり、あまり意味のない改革 ばかりしている気がしてならないね!貴方はどう考えるかな?! 今日の写真はまだまだ続く社員面談と昨日のお客様達。私の仕事は、人と 話し続ける事なりと、思い至る今日この頃だね!! 1/17 離れても離れても忘れがたいふるさと! 今年も1月17日がやってきた。24年前の5時45分に阪神大震災が起こった。 多くの人命が失われたと同時にそれよりもっと多くの人の人生が変わった。 だから私はこの日が嫌いである。人生は自分で切り開くものだし私も そうやって生きてきた。しかしその原点はこの震災である。 さっきからずっと目が覚めていて、ぼっとしていたら、諏訪に居る慶子さんから メールが来た。 諏訪は中央構造線の上にありゼロ磁場にあるそうだ。彼女が生まれた奈良県 二上山のふもと、私達が出会った大学のある徳島、そして私達が今住んで 居る多気町も皆、この中央構造線の上にある。 彼女は震災でこの線の上に戻されたのだと言っていた。そこは何かの力が 宿るパワースポットなのだそうだ。 皆さんがもし万協製薬に来ることがあれば、そこに目で見ることのできる 中央構造線の継ぎ目を見ることができる。 露呈している場所は珍しいらしい。 この場所を紹介してくれた慶子さんの叔父は彼女の名前をつけた人である。 24年目の震災の日はなぜかそんなミステリアスな話からスタートした。 震災から私の人生は変わったが、私達夫婦の間の関係もあの日を境に 変わったように思う。 それまでは慶子さんは私の後についてくるという昔からの妻の役目をしてくれて いたように思う。しかしあの日からは、対等なパートナーと呼ぶべき関係に なった様に思う。 2人で失った人生をもう一度取り戻す。そんな関係がスタートしたのがこの日で あったように思う。今、三重県において多くの人が彼女を必要とする様に なったのも私からすると極めて納得な事だ。 震災を機会として慶子さんは本来の自分を取り戻したのではないか?と 私は考えてみた。 もちろん震災など無かった方が良かったし、私達も誰も知らない存在として ひっそりと生きる事を望んだが、24年という時は私達に真逆の選択を迫った。 誰かを助け続ける人生である。誰かを励まして行く人生である。 自分がして欲しかったことを他人にしてあげる人生である。 そのことをするために私は故郷、神戸を離れる事になったのだとしたら、 それはそれで意味のあることかもしれない。 これからもこの日が来るたびに私はこの事を考えるだろう。でも考えてみれば 女性がお嫁さんに来る時は故郷を離れるのだからそう考えてみれば、当たり前の ような気がしてきた。いや、流石にそれは当たり前ではないか? とにかく今日は、故郷神戸のために祈りたい。貴方ももし良かったらそんな 日にしてもらえれば嬉しい!! いろんな人生が、そこにはある。共感こそが人類の叡智の最大のものだと 私は信じたい! →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000000-kobenext-l28&fbclid=IwAR1p9RIIUA7aG-s9E3CTOpUZKu0ef-k2TfQaBGvRrzC3xTJzGAhS9uoSkLk 1/18 話して、話してそれでもまた話して!それが私の人生だ!いよいよ明日は センター試験!栄衣子頑張れ! 今日は1月18日。17日が過ぎた事を心の中でやれやれと思っている私だ。 自分の心の中をいつも書いているこのブログで震災のことに触れない訳には 行かず、それでもとても重苦しい気持ちを抱えて昨日が終わった。 それに加えて娘のセンター試験が迫っているせいだろう。私はなんかどんより とした気持ちを抱えている。 震災も受験もなんかこの冬の寒さの中にある。ぞっとするような寒さの中にある。 私は冬の寒さが嫌いである。いつも寒さは私の心の中まで凍らせようとするからだ。 もちろん、あと2ヶ月経てば春が来る事を私は知っている。けれども今の寒さは それを信用させないほど寒いからである。受験なんかももっと暖かい春にすれば 良いのにと思う。 インフルエンザとか、交通機関の乱れのない時期にすればもっと受験生も リラックス出来るのになあ!と思った。 私は栄衣子の受験の心配をそらすために大学生になったら買ってあげようと 思っていた車について考えていたが、昨日帰ってきた慶子さんに、娘の受験が 終わらないうちにそんな事をするのは間違っていると言われて、しゅんとなった。 それはその通りだからだ。全ては本人が決める事だからである。 心はそんな風にいつも板挟みなのが正直なところです。 震災も受験も冬もみんなどこかに行ってしまって欲しいと思った。なんだか 子供のような気持ちになった私だ。 いつも強い大人の分別を持っていると書く私だけれど心は少し風邪を ひいたようである。 毎日ブログを書いていると辛くなるのはこんな時だ。 それでも昨日はたくさんの社員とお客様と話した。 おまけに朝日印刷の皆さんとは深夜まで騒いだ。 朝起きて足が晴れていなくて良かった! 今日は今から多気工業会の先進地視察と新年会!今日も無事で終わりますように!! 1/19 人は育ち、育てられて生きて成長するものだ!さあ!心を凛として勝利の ベルをならせ!!いよいよ今日と明日はセンター試験の日!全国の受験生よ! ベストを尽くせ!! というわけで今日は朝からセンター試験である。私の末娘栄衣子の勝負の日だ。 今日、明日の多気町は12から13度の予報でこの時期にしては、比較的暖かい ようなので安心した。しかし日本の北部では寒いところもあるだろう。 どうか、試験会場まで余裕を持って無事について欲しい。 私の子供は3人なのでいつも誰かの受験や進学が被っていてひとりの子供に かかりきりになる事はなかったが、栄衣子は末っ子なので特にこの3年間は、 この子のことを私達夫婦は考えることが多かった。 上の二人が下宿しているので、我が家は3人家族であった。 そうするとどうしても女2人に男1人という構図となり、私にはすこし居心地の わるかった様である。 この二日間は慶子さんが信州から帰ってきたので栄衣子のお世話は彼女に 任せた。やはり母親が一番落ち着くのだろう。2人を見ていると姉妹の様で 羨ましい。私は栄衣子に構おうとするのだが、なかなか慶子さんの様には行かない。 どこの男親でも皆そうなのだろうか? 震災から24年、子育てもちょうど24年目である。会社と故郷を同時に失った 私達が道を外すことなく歩んでこれたのは、一にも二にもこの3人の子育てが あったからだ。 もっとも大きな喜びはいつも子供達から教えてもらった。世の中から捨てられたと、 孤独の中に落ち込みそうになった時も、子供達と居ればいつも暖かさを取り戻す ことが出来た。つまり私達夫婦がお互いを大切にして来たのも子供達が健やかに 育って欲しいという気持ちからである。 子供が居なかったら道を外したのか?といえばそれはよく分からない。 けれども子供という未完成な人間の喜怒哀楽をずっと身近で見続け共に寄り添えた ことは私達の一番の思い出だ。 私の会社が、多少人に優しい会社と言われるのはこの子育てから得た、優しい 気持ちのせいであることは間違いない。 子供が一人で育たないように、会社も社員だけでも社長だけでも育たない。 優しさと厳しさとを集めた先にあるべき教育があることを私達夫婦は知っているし、 そんな二人が経営する会社だからこそ、ちょっと他とは違う会社になったのだ と思う。 私が栄衣子に10年くらい浪人しても良いよ!と励まして言ったら、彼女は 苦笑いしていた。努力の先にあるのは何かは、誰にも解らない。 未来がどうなるかも解らない。私達に出来る事は何時も今日を精一杯 生きる事だけである。 結果を気にする前に、懸命に今できる事をやる!それが一番大事だろう。 今日明日は栄衣子の健闘を祈りながら私もできる事をやろうと思う。君の行く先が、 健やかであるよう、僕は祈るよ、神様にきっと!ドウ ザベスト!栄衣子!! 写真は昨日の多気工業会の先進地視察とその後の新年会!JFEと味の素という 三重県を代表する素晴らしい企業を見て、心が凛と成りました!! 1/20 日曜日!ああ!こんなにゆっくりしたのは久しぶりだね! さあ、センター2日目も頑張って!! というわけで今日は1月20日センター試験2日目である。 娘の栄衣子は8時頃出て行って帰りは夜の8時であった。えっ!そんなに大変なのか? と思う人もあるが、これはまたかマシな方。通常の模試は2日間を一日中で やるので、朝の8時から夜の10時!まで模試を受けていたのだ。 それに比べると実は本番は半分のスケジュールというわけである。 私は夜の迎えに多気駅まで行った。駅から出てきた娘が元気そうなのでとりあえず 一安心。栄衣子はいつもクールなので本人が話したい時まで、待たなければ いけない。 車の中で、英語のリスニングの30分間が人生で一番緊張した!と言っていた。 受験は三重大学だったが、正門の内側には塾の先生や学校の先生がたくさん 待ってくれていて、お祭りのようだったと言っていた。 今日一日で試験は終わる。その次は2時試験に向けての勉強がはじまる。 つまりテストは後1カ月は続くというわけであるので、このセンター試験も テスト期間としては真ん中というわけである。だから本人としてもそんなに 緊張せず、テストの1分まで机で寝ていた!とうである。どんだけ、リラックス してんねん!!と言いたいところだが、まあ緊張しすぎるよりはずっといい。 昨日の私は部屋で栄衣子の無事を祈りながら読書に明け暮れた。 今日はフィギュア博物館の片付けをやろうと思う! 今日も全力で頑張って欲しい!日本中のセンター試験を受けるみなさん!! 栄光は君に輝く!! 1/21 思いっきり自分の考え方を前に出して生きよう!結局はそれが一番幸せだね! 今日は月曜日!今日からまた頑張ろう! 今日は21日!思えば一月も後半である。 私は正月にひいた風邪が治らず喉が痛い日々が続いている。熱が出るわけでも ないのだがのどのいたみが治らない。私が喋りすぎという意見もあるだろうが、 それにしてもである。年末は痛風になるわで、やはりこれが老化という事 なのだろうか?という事を考える56歳の冬である。 あまりにも長いので今日からは加湿器を部屋に持ち込もうと思っている。 今更かーい!という感じだけれども私のいつもの面倒くさがりのせいである。 貴方の喉はどんな感じなのだろうか? さて昨日はフィギュア博物館の店番のあとポモナファームの豊永くんと トリコビジョンの田島くんと一緒に近所の焼肉屋やきやに行って食事をした。 若い経営者には色々と悩みがある。私は時々こうして彼らの悩みを聞いて 私なりの解決方法を出す。 私の解決法はいつも、スッパリとしたものだ。長く生きていると段々と物の 考え方が簡単になって来る。アレコレと悩むのは自分の心のためらいのせいである。 私のような年長者は、当人に代わってすっぱりと言ってあげるのが良い事だと 考えている。 要は自分が何をやりたいかである。大抵の人は自分よりも周りの目を気にして ほんとうの自分のやりたい事を出来ないでいる。私はこれが一番もったいない と思う。自分の人生を生きるためには自分のやりたい事を明確にしてそれを 第一優先に出来るかである。 その過程において、誤解されたり自分勝手と人から非難されることがあるだろう。 しかし、それを気にしていたら自分の人生を生きることは出来ない。 だから、そこは割り切って冷たく生きないといけない。他人様は貴方のために 生きているわけではないので、貴方が一番やりたい事をやるのが他人様に とっても良いことなのである。 私も若い時はそれができなかった。しかし、歳を重ねる毎にそこを修正して 自分のやりたい事を優先するようになった。 他人から見ても自由に生きる人を見ることは気持ちの良いものだ。 本人の苦しい心のうちなどは到底わからないのだから、せめて、思い切り 自分の考えを前に出し、自分の人生を生きよう!! 私は今日の言葉を自分にもむけて話している!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。