◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 経営は上を目指して歩き続けることが1番だね!! EYアントレプレナーシップオブジャパン2018!日本の高み!まで見れたことは、 とても良い幸せな経験だった!!応援してくださった皆様!ありがとう!! という訳で、怒涛のEYアントレプレナーシップオフザイヤー2018の六本木での 2日間が終わった! 応援してくださった皆さんや指導頂いた皆さん、推薦いただいた皆さんには、 本当に賞を取れなかったことをこの場でお詫びします。本当にごめんなさい! けれども、この半年間、頑張った自分からすると残念至極だけれど、全国大会に いけたこと、きちんとしたプレゼンとスピーチが出来たことが私の誇りです。 この1週間は、いろいろなことがありすぎで夢だったんじゃないかと思うことも。 今週は、少し通常業務に戻りつつありますが、さぁ今年もあと3週間ちょっと。 頑張っていきマッスル!! それではお知らせです。 【第23回みそか放談】 Youtube(BANKYO TV)にて公開中の第23回みそか放談です。 下記URLより観ていただけます。 https://youtu.be/QXBo9jses0A 【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】 万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。 館内を観ていただくことも可能になりました。 Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を 入れてもらうことができます。 コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。 ◆万協フィギュア博物館ストリートビュー http://urx3.nu/MmCZ ◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索 マップ上に出てきた画像をクリック ※円を描いた→マークが目印です。 第二期商売繁盛セミナーが始まりました。 昨年度大好評をいただいた商売繁盛セミナー! 今年はなんと全6回を準備しています。 まず自社の強みを見つけて、それをさらに発展させる方法を考えること。 次にそのために必要な、ヒト、モノ、カネを調達することです。 そしてその成果を毎年、できれば毎月経営数字によって把握するのです。 いわゆるこれが経営計画といいます。ただただ経営計画を立てるだけでは ダメで、強みを強化する経営計画でなければいけません。 えつ?そんなに簡単に言われても出来ない? 商売繁盛セミナーにぜひお越しください。 必ず貴方は貴方の強みを見つける事が出来るようになります。 ビジネスで成功したいなら、まず己を知る事から!待っていますよ!! 『第二期 商売繁盛!セミナー』 ~経営計画を策定して、補助金を受けよう!~ 会場:多気町商工会2階 時間:19:00~21:00 参加費:多気町商工会会員の方は無料です。 その他一般の方は全6回12,000円となります。 終了 第1回:7月24日(火) 『自社の経営をしっかり見つめましょう!』 終了 第2回:8月28日(火) 『自社の市場環境とお客様の動向を知ろう!』 終了 第3回:9月25日(火) 『自社の商品(製品)・サービスの魅力(強み)を知ろう!』 終了 第4回:10月23日(火) 『今後の経営方針・目標を決めよう!』 終了 第5回:11月27日(火) 『補助金を獲りに行こう!(計画の推進手段として)』 第6回:12月18日(火) 『経営計画とは?(まとめ・事例紹介)』 ◆お問い合わせ・申込み 多気町商工会 三重県多気郡多気町相可1687-8 TEL:0598-38-2117 担当:鈴木 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華12点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 【まごころオールインワンジェル新発売】 家事・育児・仕事で時間がない・・・ でも、肌には妥協したくないママへ! たったの「20秒」ケアで 周りのママに1歩差を付ける 次世代オールインワンジェルが誕生。 2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が 発売となりました。 洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品です。 今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。 付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。 コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい! 化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK! 時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。 お買い求めは・・・ ◆万協オンラインショップ http://bankyo.ocnk.net/product/82 ◆万協オンライショップ(楽天市場店) https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/ ◆Amazon https://goo.gl/XuK8qG 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 12/4 誰かが泣いていたら、その理由を問うよりも、どのくらい悲しいかに寄り添って 欲しい!思い出の敷石は、いつでも僕に重い。けれどもそれが僕に生きている事を 教えてくれる! 私の東京出張は二日目になった。今日はアントレプレナーシップオブザイヤー2018の 二日目である。 昨日は、同じ東海北陸代表でスタートアップ部門のオプティマインドの 松下くんのプレゼン応援をした後、私の面談審査が午後からあった。 松下君のプレゼンややっている事はとても素晴らしいものだった。東海北陸大会の 時より、さらに進化した発表に私は勝利を確信したが、残念ながら受賞とは ならなかった。 その分、私が仇を取ってやる!という気持ちで面談審査に臨んだのだが、 面談会場はきわめて和やかで審査員の皆さんと楽しくお話しをした感じだった。 私はいつも会社の陳列棚に置いている神戸時代の工場の敷石を持っていき、 審査員の皆さんに触ってもらった。 石は23年前、神戸の長田に会社があった当時を忍ばせるもので、私は持つたびに あの頃を思い出す。それは切なくて悲しくて、辛くて少し懐かしい思い出である。 私が敷石を持っていった訳は、今の私の生き方が、震災とどうしても切っても 切れないものだということをわかってもらいたかったからだ。 そして私は、今日の受賞式にもこの敷石を持って行こうって思っている。 それはセンチメンタルな気持ちではなく、私の震災からの23年間を石に 見せてやりたくなったからだ。 この敷石は震災から2ヶ月後1995年3月の終わりに私が神戸を去る日に会社の 跡地で拾ったものだ。 長田区にあった私の街、西代の御屋敷通は、全て壊れるか焼失して、その頃には だだっ広い空き地になっていた。私が行ってもどこが会社かわからなかった ほどだ。しばらく探してもう諦めようとした時、玄関の敷石だけが残っていて、 それで私は会社の場所がわかった。 私はこの敷石の先にある会社に入った。入ったと言ってもただの空き地である。 私は自分と慶子さんの机があったであろう場所まで行った。 その時、見上げた空が猛烈に青かった事を今でもはっきりと憶えている。 会社があったら決して見えることのなかった景色がそこにあった。 私はそれから苦労して玄関の敷石の1つををひっぱり出した。何度も重機が 通ったであろうコンクリートは簡単に割れて私はその1つをリュックに入れた。 それから新長田駅に行って大阪行きの快速に乗った。久しぶりの電車で自分の 街が焼け野が原になっている事がよくわかった。私は2ヶ月灰色だらけの街の 中にいたのだ。ケミカルシューズのたくさんあった工場の街は、煤けて黒く 見えた。火事で燃えた街の様子を見て、まるで神様のような目線だと思った。 壊れて焼けて燃えて平らになって、私の人生も無くなってしまったと思った。 それから、電車が大阪に近づくにつれて壊れた家の街路樹に桜が蕾をつけているのが 目に入った。ピンク色の蕾がたくさん、たくさん目の中に飛び込んで来た。 私は思わず立ち上がってその車窓を追いかけた。 綺麗だな、そう自分で呟いた瞬間に涙が止まらなくなった。私は何ヶ月も 美しいという気持ちも言葉も失っていたからだ。感情を無くして、固く閉ざした 心に一瞬で、ヒビが入った。 それから私は扉の前にしゃがんで大声で泣いた。33歳の立派な大人がである。 でも誰も私に声はかけなかった。 あの頃の神戸には、そんな人が沢山居たからだ。 私が泣いた訳は、もう神戸には帰らないという壮絶な決意の気持ちで出たのに 途中から、潰れた会社の石を持ってきてしまった事、そんな決意も桜の花だけで 砕けてしまった事、それから、私が今、大阪行きの新快速電車の中で大声で 泣いている訳をきっと一生誰にもわかってもらえないだろう事、そんな事が ぐるぐる頭の中で駆け回ったからだった。 あの時のリュックの中の敷石はとても重かった。私はこの23年間、辛い時や 苦しい時この石を取り出して触って来た。重く感じるときもあれば、軽く 感じるときもあった。 そうして、今日こうして持つこの石は変わらず重い。 私のように失意の中から立ち上がった人もいるだろう。また、今その真っ只中の 人もいるだろう。運や出会いや運命などという簡単な言葉では語れない人生を 送っている人が世の中にはたくさんいるのだ。 だから、ほんの少しだけで良いから私の生き方でそんな人が勇気を持って また人生という厄介な生き物に立ち向かってくれれば良いと、今私は思っている。 それが私がこのコンテストに出た唯一の理由だ。 私は審査員の皆さんに、私は決してセンチメンタルとかお涙頂戴でこの石を 持ってきた訳ではないんです。と話した。皆さんは、とてもよくわかります。 と言ってくれた。私はその事が嬉しかった。 悲しい話をする人が決して本意でその事を話しているわけではない事を知ってほしい。 誰かが泣いていたら、何故泣いているか?よりもその人が、どのくらい悲しいかを 寄り添って考えてくれる人が増えると嬉しいと思う。 言葉は心を永遠に超えない。けれども私たちは言葉でしか分かり合えない生き物で あるからだ! 写真は昨日のプレゼンに使ったスケッチブックと私の敷石。父の足元にこの石は あった。敷石よ。君にはこの東京の景色がどんな風に見えているのだろう?! 12/5 経営は上を目指して歩き続けることが1番だね!! EYアントレプレナーシップオブジャパン2018!日本の高み!まで見れたことは、 とても良い幸せな経験だった!!応援してくださった皆様!ありがとう!! 本日一時半からは名古屋駅前のウインクあいちで働き方改革講演にでます!来てね! という訳で、怒涛のEYアントレプレナーシップオフザイヤー2018の六本木での 2日間が終わった!日本代表は、ダイソー創業者の矢野社長だった。 これはもう仕方ないことで、丸亀製麺のトリドールさんもシャトレーゼさんも アットコスメさんも出ていたのでそれはもう凄い全国大会だった。 応援してくださった皆さんや指導頂いた皆さん、推薦いただいた皆さんには、 本当に賞を取れなかったことをこの場でお詫びします。本当にごめんなさい! けれども、この半年間、頑張った自分からすると残念至極だけれど、全国大会に いけたこと、きちんとしたプレゼンとスピーチが出来たことが私の誇りです。 昨日は少し落ち込んだけれど、今日はとても良い気持ちになりました。 今日からまた仕事にチーム作りに頑張って、みんなが誇りに思えるような、 会社や経営者や自分でありたいと思います!! 今日のホテルからの東京は、少し優しく爽やかに見えました!! 12/6 経営者の仕事とは何だろう?それは辛抱して皆を励まし続けることだろう! センター試験まであと46日!頑張れ栄衣子! 東京から帰って2日間がたった。きらびやかな世界から現実の世界に私は 戻っている。 今日は今までで1番寒い日のようである。 現実の会社に戻って私はまた、様々な人々の問題を解決する仕事に戻った。 というかこれが私の日常なのである。 きらびやかな世界ではなく当たり前の世界。 しかしながら、この当たり前の世界をいかに良いものにするか? が私の仕事である。 会社経営者などと偉そうに言っているが、私にできることは高々そんなことである。 それでも私がいることで少しでも周りの人が楽になって貰える事のために 私は生きている。 自分の幸せを他人の幸せに重ねる事。これが出来ないと経営者はただただ 苦しいだけの仕事になる。 私の人生はそれを超えて、どこまで行けるのか?というところまで来たように思う。 自分の人生を捨てても社員に幸せになって貰いたい。いつでも、いつでも 私はそう思っている! 写真は娘の試験のバックナンバー!あとセンター試験まで46日! 何も出来ないけれど頑張って欲しいです! 12/8 とりあえず寝る。とにかく寝るが私の体力回復法!真実は常に1つ! であります!! 先週末のみそか放談から、東京行き、そして自衛隊の訓練と1週間以上続く 連続した毎日が続いている。 さすがのたふな私もさすがにグロッキー気味である。 おまけに今日はとても寒い。ベットから出るのさえはばかられるほどだ。 食べる事と寝る事に私は人間の健康の本質は有ると思っている。 そしてどちらかというと私は寝るほうに軍配を上げる。 食べる方はどうしても忙しいと不規則になりがちだ。それに比べて寝る方は 無駄が無い。 どこでも、どんな形でも休む事が出来るからだ。 だから私は出来るだけ眠ることを第一優先に考える。 あなたはどうだろう? 私は眠る事は人生最大の喜びだと思うのだけれどね! 写真は、最近よく読んでいる猫の生態の本。これによると猫は1日15時間 寝ているらしい。 これはもう一日中寝ているのと同じである。つまり狩りをする以外は 寝ているという事なのだ。 しかし家で育った猫も同じだというから面白い。狩はしなくても良いのにね! そうだとすると人間ははたして何時間眠るのが正しいのだろうか?と 私はそんな事を考えているのだ。猫はこたつで丸くなる。 人間も同じようなものだと思うのだけれどね!! 写真は子猫の気持ち。猫の気持ちから、今度は子猫の気持ちが知りたくなった 私である!! 12/9 究極の自己愛は眠ること!今日は12月9日の日曜日!けれども私は訓練なのだ! 今日は12月9日。昨日から寒くなった。外で訓練をしていると外気温の変化に 敏感になる。今日は暖かいだろうか?寒いだろうか?などと考えるように なるのである。 でも、雨が降るよりはマシかな?などというところに落ち着くのであるけれど。 昨日は、寝るのが一番の回復法だと書いたけれど、本当にそう思う。 自己回復のための睡眠は、究極の自己愛だろう。よく鬱病になると眠れなく なるというが、それはとても良くわかる。 眠りは身体だけでなく精神の回復も促しているように思われる。 夢などまさにそうではないか? だから私は人生最大の幸福は自己愛について考えることであり、その究極は 眠る事に違いない。他者への関心も感謝もその休息やリセット効果によるもの だと思う。 どのくらい効果があるかわからないが、私は眠りの効果を信じている。 というわけで、バンキヨウフィギュア博物館は田島くんが店番してくれて 今日も通常営業なのでぜひいらしてくださいね!! 12/10 いよいよ12月も10日!それにしても寒いね! いよいよ師走もヒートアップである。いやあ、それにしても寒い。 私は昨日訓練で一日中、野外にいたのだが、この寒さには参った。というか 寒さプラス風である。 人間というものは寒いと、すべてのやる気や思考回路がショートしてしまう ようである。 よく缶コーヒーの宣伝で、自販機から出てきたコーヒーで手を暖めるいう シーンがあるが、あの気持ちが痛いほど良くわかる。 しみじみと良くわかるのである。冷たい手で缶コーヒーを触ると痛い! となる。それだけ温度差があるという事なのだ。 それと私はいつもはブラックコーヒーしか飲まないのだが、そういう時は ちょっと微糖がうまかったりする。 そうか、微糖とはこういう人のためにあるのだなぁ!と感謝してしまう。 哲学的な意味でもないが、時には自然の中に身体を晒してみるのは決して 悪い事ではない。私はそう考えた。 狩をして生きてきた人間にとって冬ほど怖いものはなかっただろう。 生命の終わりを感じさせる冬の日を野外で過ごす毎日の中で私は少しタフに なったようだ。 これが生命としては普通で屋内のエアコンの中が異常なのかもしれない。 近年のマラソンブームもそんなところがあるのかも知れないね! というわけで訓練最終日に行ってきマッスル!!貴方も良い1週間を!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。