◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ※登録メールアドレスの変更は、一旦メールアドレスを配信停止手続きをおこない、 新しいメールアドレスをhttp://www.bankyo.net/email_newsletterより新規ご登録を お願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ この度の北海道胆振東部地震、また近畿地方の台風被害により被災された 皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心より お祈り申し上げます。 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 このところ毎週のように自然災害について書いているような気がします。 北海道の停電も解消に向かい、関空も一部業務を再開した。 先日の台風で万協製薬の3つの工場の内、2つが停電。我が家も停電だった。 約24時間の停電だったため、生産の遅れを取り戻すためにこの土日も 社員はがんばってくれていたのだ。 一日も早く普段の生活に戻れる事を願っている。 それではお知らせです。 【今週の講演・ベンチマーク】 9月10日 ベンチマーク 実践経営塾さま 9月13日 ベンチャーコミュニティー9月例会@大阪産業創造館 9月14日 愛知県商工会連合会@名古屋ダイヤビルディング 次回は11月30日です。お楽しみに!! 第二期商売繁盛セミナーが始まりました。 昨年度大好評をいただいた商売繁盛セミナー! 今年はなんと全6回を準備しています。 先週、大好評の1回目が終了しました。 今回来れなかった皆さんも、ぜひ2回目からでも参加してくださいね。 『第二期 商売繁盛!セミナー』 ~経営計画を策定して、補助金を受けよう!~ 会場:多気町商工会2階 時間:19:00~21:00 参加費:多気町商工会会員の方は無料です。 その他一般の方は全6回12,000円となります。 終了 第1回:7月24日(火) 『自社の経営をしっかり見つめましょう!』 終了 第2回:8月28日(火) 『自社の市場環境とお客様の動向を知ろう!』 第3回:9月25日(火) 『自社の商品(製品)・サービスの魅力(強み)を知ろう!』 第4回:10月23日(火) 『今後の経営方針・目標を決めよう!』 第5回:11月27日(火) 『補助金を獲りに行こう!(計画の推進手段として)』 第6回:12月18日(火) 『経営計画とは?(まとめ・事例紹介)』 ◆お問い合わせ・申込み 多気町商工会 三重県多気郡多気町相可1687-8 TEL:0598-38-2117 担当:鈴木 2017年度 日本経営品質賞を同部門で2回目を受賞を記念し 『経営品質のススメ完全版(成果発表会)』を制作しました。 組織、万協製薬株式会社の活動概要を、 日本経営品質賞アセスメント基準書の フォーマットに則り、 組織プロフィール、7つのカテゴリー、活動結果の観点から まとめた 申請書完全版!!とアドバイスビデオがセットに。 さらに、万協製薬成果発表会参加権と経営品質賞についての 質問権が付いてきます。 限定10名様限りです!お申し込みはお早めに! 【内容】 1.【CD-R】2017年度万協製薬経営品質申請書、解説書、 コミュニケーション集 PDF版 2.【DVD】経営品質申請書記述ガイド(約4時間) 3.【DVD】日本経営品質賞授賞式 記念動画(2009年度、2017年度) 4.【DVD】2017年度 万協製薬成果発表会※特典として【CD-R】スライドデータ 5.【書籍】2009年度日本経営品質申請書(要約版) 6.【書籍】2017年度日本経営品質申請書(要約版) 7.【書籍】 人に必要とされる会社を作る 8.【CD-R】 松浦信男全発言集1996年から2017年度版 9.【DVD】会社経営における「アートとサイエンス」「クオリティーとカルチャー」の両立性について 10.貴社および弊社の経営や日本、地方経営品質賞に対する質問票 【特典】 11.CD-R】メディアアーカイブ集 12.【DVD】万協製薬テレビ放映集 ※こちらは申し込み一口につき1組サービス提供します。 豪華13点セット、ぜひお申し込みください。 ◆万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/85 【まごころオールインワンジェル新発売】 家事・育児・仕事で時間がない・・・ でも、肌には妥協したくないママへ! たったの「20秒」ケアで 周りのママに1歩差を付ける 次世代オールインワンジェルが誕生。 2年間の開発期間をかけたアスタキサンチンとプラセンタエキス配合の オールインワンタイプのジェル「まごころオールインワンジェル」が 発売となりました。 洗顔後は、化粧水、乳液、美容液などを1stepで完結できる時短スキンケア商品です。 今までのパッケージのデザインを一新し、大人の女性を意識したボトルと個箱。 付属のスパチュラで適量をすくい取り、お肌になじませるだけ。 コンセプトは仕事に、家事に、育児に忙しい女性を応援したい! 化粧水や乳液などを買いそろえなくても朝と夜のお手入れはこれ一つでOK! 時短とコスパを叶え、美肌に導くオールインワンジェルです。 お買い求めは・・・ ◆万協オンラインショップ http://bankyo.ocnk.net/product/82 ◆万協オンライショップ(楽天市場店) https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000059/ ◆Amazon https://goo.gl/XuK8qG 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/about/lecture.html ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/figure/ ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 9/4 夕焼けは雨のきざし! 台風には十分に気をつけてね! 今日は9月4日。台風21号の影響で朝から豪雨であります。我が社は、 早出をして早く帰ろうという作戦である。午後の3時には抜けてしまうとの ことだから、かえって会社にいた方が安全だという作戦である。 現在は10時半だが、いまいち激しくなって来ていない。最大台風という触れ 込みなのだが、どうなっているのだろう? いや、なんともないのがいちばんなのだが、しかしなんと無く拍子抜けである。 いや、無事に通り過ぎていきますように! 写真は昨日の大阪の夕焼け!とてもとても美しい夕焼けでした! 9/5 台風21号の爪痕!未だに停電は復旧せず! 昨日の台風はいかがだっただろうか? 私のところは被害は無かったのだが、一部の工場と自宅は停電のままである。 午後の1時から停電だったので、極めて不便であった。 やはり電気は有難い。 本当にそう思う。 私は乾電池式のランタンで一夜を過ごした。極めて不便な一夜であった。 朝日のありがたさを痛感した。 早く停電が復旧してほしい! 写真はそんな停電の中も続けられた社員面談!根性あるね!万協製薬! 9/6 殴られて浮かぶ瀬もある秋の空 俺の心がNOと言う! あえてビールの小瓶で殴られて! それでも対話を辞めないぞ! 9月6日である。木曜日だ。今日は朝から北海道で地震があった。台風に地震と、 我が国はなにかと大変な天変地異が起こる国だ。 これだけいろんなことが続いて起こると、何が平時か?わからなくなる。 貴方はどう考えているだろうか? 私の会社と自宅の停電は昨日の午後ようやく復旧した。改めて電気のありがたみを 感じた1日だった。久しぶりに震災の時を思い出した。 あの時は水道も出なかったので遠いところまで水を汲みに行ってその水が あっという間に水洗トイレの流しに吸い込まれていくのを、ものすごく 悲しく思った事を思い出した。 あの時に比べれば、水道が生きているおかげで、水を流せたのでトイレの 苦労はさほどでもなかった。 しかし、うちのトイレは電動なので、手動で動かしているうちに一階の トイレが壊れてしまったようだ。 これが我が家の台風被害ということになるだろうか? おかげさまで会社の方は大した被害がなかった。有難いことだ。 生産の再開の最中、私はまた社員面談を行った。 社員と長い時間かけて話すと勉強になるがショックな事も多い。 例えて言えばビールの小瓶で頭を殴られるような気持ちになる。 大瓶だと死んでしまうので、あくまで小瓶である。 けっこうショックな事をズバッと言われることもあり、私は毎日脳震盪の日々である。 しかし考えてみるとそれは病気を知らずに生きているようなもので、かえって 危険ということになるだろう。 だからあえて私は殴られにいくのである。 そのうちにどうだろう?スッキリと頭が冴えてくるような事を言ってくれる 社員もいる。 ああっ、こういう人のために私は万協製薬をやっているのだ!と思うような事を 嬉しい事を言ってくれる人もいる。 自分から頭を殴られに行く人などいない。だからほとんどの経営者は側近の人と しか話さなくなる。でも私は違う。それではいけないと私の心がNOと言うのだ。 会社をやる事は、社員と話し続ける事だ。これは絶対に間違いない。 経営者はステロタイプに顧客と話すのではなく、自社の社員と話すべきなのだ。 万協グループで私が心がけている事はただ一つ。社員と仮説を持って対話する事だ。 苦しいし、ショックだし辛い事だけれどこれが嫌なら、社長などやる資格は ないと私は思っている!! 殴られて浮かぶ瀬もある秋の空 9/7 人の心の中に希望がある限り、きっと大丈夫!! 色々と難しい。大災害SNS時代とはそう言う時代だ。 北海道の震災から1日。大規模な被害が私達に知らされて驚きが増えている。被害に遭われた皆さんには1日も早い復旧を願うばかりだ。 私の家の台風によるトイレの故障など、とても小さなものに見えてきた。 もはや、いつ誰がどんな災害に合うか分からない時代に入ったのかもしれない。 クリストファーノーランが作ったインターステラーという映画を思い出す。 自然災害の巣となった地球を捨てて新たな天体を探す人の冒険を描いた映画だが、 私はなぜか燃え続ける麦畑が異常に怖かった。 自然発火で作物が育たないのだ。 あの風景が我々の未来とは思いたくないが、何れにしても、気を抜いて生きては いけない時代に入った事には違いない。 我々のするべき事は何か?よく考えて生きなければ明日にたどり着かないかも 知れない。 悲観的にならず、それでも現実を見つめてとなるとこれはまるで経営者の 生き方のようである。 私は昨日も会議の後、社員達と話をした。両部長達は、私の社員への関心と 話しの深さに感心したと言っていたが、私は当然の事のように思う。 会社は社員がいて成り立っているのだし、その彼らを除いて架空の組織が 動いているなんて考えられないからだ。 でも経営者以外にはそんな考え方をする事は難しいのだろうか? 貴方はどう考えるだろう? 私は残りの人生を顧客と話すのではなく、社員と話して過ごしたいくらいである!! 小さな世界で生きている私だが、社員と笑っている写真をアップする事に 心苦しく思っている。 しかしいつになっても希望はある。人の心の中に希望や夢がある限り、 きっと大丈夫だから!! 9/8 久しぶりのオフ!ゆっくりして、昼から仲間とサーフィンに行くのだ! 土曜日、雨の朝である。おとといの北海道の地震の詳細がわかって来て、 被害の酷さが見えてきた。 やはり震度7の凄さを感じた。 被害のニュースを見るといつも自分の震災体験を思い出して嫌な気持ちになる。 昔の自分を思い出してしまうからだ。 防災をいくらしても災害は起こる。災害は復旧しても心はいつもそうでは いられない。こころは本当にむずかしい。 私はいつも自分の心について考えるのだが、答えはなかなか出てこない。 心が塞いだ時、本当にどうあるべきなのか? ということをこの歳になってもこんな事を考えている私だ。 とにかく休もう!ゆっくりして昼から、サーフィンに行ってリフレッシュしようと 思う!! 写真は、昨日の面談の様子。まだまだ面談は続く。私は完全な人間ではないが、 企業人としては完全にならなければいけないのだ!! 9/9 日曜日!今日はどんな日になるだろう?! 曇りの日曜日、私は例によって万協フィギュア博物館の店番である。 しかし、今日は末娘の高校最後の学祭の日だ。できたらちょっとだけ様子を みてやりたい。 なんとかなると良いなあと思いながら私は店番を始めるのである。 昨日は久しぶりの休日で昼から会社の岩瀬くんとサーフィンに行った。 30年もやりながら一向に上達しない私は岩瀬くんの的確なアドバイスに 感心しまくりであった。 というわけで今日の写真は二人のツーショット! これから定期的にいこうと思う!! では素晴らしい日曜日を!! 9/10 豊かでなくても工夫とクリエイティブがあれば楽しく生きられる!! 親の幸せは、喜ぶ娘の心にこそあるね! 今日は9月10日月曜日だ。北海道の停電も解消に向かい、関空も業務を再開した。 やれやれである。9月に入って災害続きだから、まだ10日?!という気がする。 しかし北海道ではまだ2000人を超える避難民の方がおられるので、一日も 早く普段の生活に戻れる事を願っている。 昨日のフジテレビの27時間テレビを観ていて、昔の日本の昭和の暮らしと いうのをやっていた。昔といっても70年代の私達が子供の頃の映像で、 それを見ながら、世界のことも知らなかったしすごく狭い世界で生きていた 自分のことを思い出した。 けれどもなんだか楽しかった。頑張るべき部分が、今の価値観からいうと 違っていたと思うけどなんだか楽しかった。 当時は1年間で2200時間も日本人は働いていたという。週休2日の会社は わずか4パーセント!である!けれども映像に映る姿はとても楽しそうだ。 私は番組を会社で、妻は家で見たそうだが、私も慶子さんも後で話して。 なんだか、面白かったよね、あの頃!という話になった。 今の価値観では豊かではないかもしれないが、なんだか楽しかった。 お金なくてもいくらでも楽しくなれるのだ! という価値観は今一度縮み行く日本に福音となるのではないか?と思った。 午後からフィギュア博物館の店番をトリコビジョンの田島くんに頼んで 夫婦二人で娘の高校の文化祭に出かけた。 高校最後の文化祭だし、クラス縁日で浴衣を着るというのでそれも 見たいなという事だった。 娘の通う津高校はこれぞ昭和!というレトロな校舎でおそらく私達が高校生の 頃と全く変わっていないくらい古い学校である。 しかし、学生の熱が違う。皆思い思いのクラスTシャツを着ているのだが、 それが有名ブランドのパロディだったりして見ているだけで楽しかった。 娘たちのクラスだけでなくどのクラスも自分たちで考えていろんな出し物を 企画していた。おそらく先生はノータッチであろう。 極めて昭和だけれども極めてクリエイティブ、まるで今朝見た70年代テレビの 風景のようだった。栄衣子も帰ってきて、楽しかった!と言っていた。 文化祭委員だったのでプレッシャーもあったのだろう。 しかし、そこはやはり津高生なのだなあ!とみなのチームワークの良さに 感心した。 豊かではなくても楽しくいきる!そこには工夫とクリエイティブがあれば 大丈夫!これは、娘たちに教えられた1日でした! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。