◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 さぁ!いよいよ経営品質ウィークだ! 授賞式に備えて、万協紹介動画も完成! トップスピーチが楽しみです。 皆さん、土曜日の「ウラマヨ」は観てくれましたか? 放送地域以外、また見逃した!という方はカンテレドーガ無料配信で 観れますよ!ぜひ、ご覧ください。 ◆カンテレドーガ無料配信 http://ktv-smart.jp/pc/series/index.php?key1=1780 こちらで観ていただけるのは、放送日から1週間。 ということは・・・急いで急いで! 【今週の講演・ベンチマーク】 2月20日 午前 わくわくスイッチ短期インターンシップ 経営者インタビュー 午後 関西経営管理協会 ベンチマーク 2月21日 日本経営品質賞 表彰セレモニー 2月22日 日本経営品質賞 顧客価値経営フォーラム それではお知らせです。 2018年2月21日に授賞式があり、22日、23日に受賞組織等が革新活動の 報告を行う「顧客価値経営フォーラム」があります。 私も、トップスピーチとパネルディスカッションで出演しますので、 皆さん見に来てください! ご興味のある方は是非ご参加ください。 経営品質協議会 事務局からの案内です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.顧客価値経営フォーラム(’18年2/22~23開催) 顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度は『顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~』を統 一テーマに、経営トップをはじめとする我が国屈指の講師の方々から「顧 客をより深く理解することで提供価値を高める」考え方や具体的事例を 伺います。「顧客価値経営」を目指す参加者同士のネットワーク形成の場 としてもご活用頂きたく存じます。 また、今年度は大阪サテライト会場にてオンラインライブ中継を行いま す。皆様のご参画を心よりお待ちしております。 ■日 時 2018年2月22日(木)10:30~17:15「懇親会」 17:30~19:00 2月23日(金)10:00~15:45 ■会 場 イイノホール&カンファレンスセンター(千代田区内幸町) ★大阪サテライト会場 ホテルコンソルト新大阪(大阪市淀川区西中島) 大阪サテライト会場でオンラインライブ中継をおこないます。 【主なプログラムと講演者(予定)】 ■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織 トップスピーチ」 ■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織パネルディスカッション」 トップ保険サービス株式会社 社長 野嶋 康敬 氏 万協製薬株式会社 社長 松浦 信男 氏 医療法人清和会 長田病院 院長 木下 正治 氏 ■「実践事例紹介」2014~2016 年度日本経営品質賞受賞組織 社会福祉法人こうほうえん/株式会社スーパーホテル 日本全薬工業株式会社/株式会社カワムラモータース /株式会社ピアズ ■「顧客価値経営トップ講演」 アサヒグループホールディングス株式会社 会長兼CEO 泉谷 直木 氏 帝国ホテル株式会社 代表取締役社長 定保 英弥 氏 【参加費用】 1.フォーラム参加費(税別/1 名) ・経営品質協議会・各地域経営品質協議会会員、認定セルフアセッサー、JHQC 会員:48,000 円 ・日本生産性本部・各地域生産性本部賛助会員、認定セルフアセッサーOB、SPRING 会員、IE 協会会員、経営アカデミーOB、コンサルタント養成講座OB:77,000 円 ・日本経営品質賞2017 年度(当年度)審査担当者:38,000 円※早期申込割引の適用はございません。 ・一 般:92,000 円 ※2 日間を通した参加費用です。部分参加申込はお受けしておりません。 ※2 日間昼食代・資料代を含み、懇親会参加費用は含みません。 2.懇親会参加費用(2月22日(木)17:30-19:00):6,000 円+税(1名) ※懇親会は事前申込み制です。 ※大阪サテライト会場では開催いたしません。 3.大阪サテライト会場参加費:上記フォーラム参加費から「5,000 円 引き」 ※昼食はついていません。 ※2日目(23 日)の分科会はイイノホール開催分のみの映像投影となり ます。 ■詳細、申込 下記URLをご参照ください。 http://www.jqac.com/contents/index.asp?patten_cd=12&page_no=98 2月22日~27日、ボートレース津で万協フィギュア博物館カップを開催します。 期間中、日曜日の25日には、新世紀エヴァンゲリオンの惣流・アスカ・ラングレーの をしている宮村優子さんのトークショーとUstreetのアニソンライブイベントを おこないます。 プチプチおたコス8.5としてコスプレ、館内での写真撮影もできます! もちろん私、松浦もトークショーの進行役でおもしろいトークショーにしていきますので ぜひご来場ください。 日程:万協フィギュア博物館カップ 2018年2月22日~2月27日 宮村優子トークショー&Ustreetライブ(プチプチおたコス8.5) 2018年2月25日(日) 時間:9時30分開場 更衣室利用:9時30分~16時 館内撮影:10時~15時 ※撮影はレース観戦の方の邪魔にならないようにお願いします。 トークショー:1部 11時~ 2部 13時30分~ Ustreetライブ:1部 10時30分~ 2部 14時00分~ 場所:ボートレース津 http://www.boatrace-tsu.com/ トークショー&ライブ ボートレース津内ツッキードーム → http://www.boatrace-tsu.com/05facility/05facility.htm 料金:イベント参加費は無料 ボートレース津 施設入場料として100円かかります(未成年の方は無料) 詳細 http://www.bankyo.com/arc/20180225.pdf ◆ボートレース津イベント告知 http://www.boatrace-tsu.com/04event/04event.htm#id1785 【 三重ニュービジネス協議会presents みそか放談】 第20回みそか放談が開催されます。 今回の討論テーマは「21世紀の働き方改革」 皆さん、是非会場に来て頂きパネラーの熱い討論を御覧頂けたらと思いま す。 当日は軽食がついて観覧料はたったの1000円です。 (内容は変更する場合があります) 予約は入りませんので、どしどしお越しください。 ここでしか聴けない議論を楽しんでいただけます! 日時:2018年4月28日 午後10:00~翌午前3:00(予定) 場所:伊勢おかげ横丁 海老丸 ◆MAP http://www.bankyo.com/arc/20160905map.pdf (〒516-8558 三重県 伊勢市宇治中之切町52) 料金:1,000円 ◆ニュービジネス協議会Facebook https://www.facebook.com/misokahodan/ 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 2/14 ああっ!素晴らしい!経営品質活動は永遠に!! 未だ、寒い日が続いている。貴方のところも同じだろうか?早く春になって 頂きたいものだ。 私は昨夜、生まれて初めて一晩で二件のお通夜に出席した。いずれも高齢の 方だったが、やはり寒い時期は堪えるのだろう。インフルエンザも流行って いるらしいし、早く春になって欲しいものだと思う。 高齢者の親を介護する方も増えている。国は自宅で介護しろと言うが、 そんなことをしたら介護離職のオンパレードで、働き方改革どころでは ないのではないか? こう言ったことももはや真剣に考える時代となっているのではないか?と 私は思う。 子供は、いつか大人になり、巣離れをする。子育ては限定的な事業である。 しかし、介護はそうは行かない。 ここにこそ、国は地域は、解決策のバリエーションを拡げるべきだ! 写真は、昨日、無事に今年度の授業を終えた、岡本正秋先生による三重県 経営品質協議会による経営者ゼミナールの修了式の様子。 私はこのゼミナールは、日本一だと思っている。 私が2度目の日本経営品質賞を受賞出来たのは、この経営者ゼミナールの おかげである。全員、落第して?!来年度も開かれる事となったので、 次年度は、貴方も必ず来てね!!未来経営の姿はきっとここにあるよ!! 2/15 退職時と同じ待遇で、再雇用というのは、考えたことがなかった。 新しいし、良いやり方だと思う。働かせるから、働いていただきます。 の変化だね。 反響の声続々 「出戻り大歓迎」のドラッグストア(ITmedia ビジネスオンライン) →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000072-zdn_mkt-bus_all みんなで頑張って、稼いで春を迎えよう!! 寒い冬が続くが、平昌では、日本人選手の健闘が続く。普通のオリンピック よりも氷上や雪上を滑るという一つの共通テーマがあるので、ウインタースポーツを やらない人にもわかりやすいところが、冬季オリンピックの良いところだろう。 スノーボードのハーフパイプを見ていて、本当にどうしてこんな技が できるのか?という思いで選手たちの演技を観ていた。 私とは雲泥の差である! いや、だからこそオリンピックなのだ! 写真は世界ナンバーワンのショーンホワイトと昨日出張で行った福知山。 雪が残る美しい福知山城が見れて良かった!頑張って稼いで春を待とう! 2/16 観光開発は、人と会って交じることから始まるね!!明日土曜日、午後の 関西テレビウラマヨと夕方6時半からのエフエム三重の津ボート見てね! 聴いてね! オリンピックが盛り上がっている。いよいよ、今日は羽生弓弦くんの ショートプログラムである。彼を観ているとこちらが緊張してしまうのだが、 ぜひうまくいって欲しいと思う。 昨日は、伊勢志摩経済サミットとエフエム三重の収録に参加した。 エフエム三重は、2月25日の万協フィギュア館カップの宣伝のためである。 当日は宮村優子さんのトークショーもあるので、是非遊びに来てね!! たくさんの人に会っていろんな音を立てて、地域を繋げていきたいなあと 私は思った。 2/17 日常の中に非日常を取り込め!! さあ、いよいよ今日、午後1時から関西テレビ ウラマヨ放送!逆境を乗り越えた 男たち!スペシャルをご覧くださいませ!!めちゃくちゃ面白いよ!! と言いながら私は、今、長野県にいる、シーズン真っ盛りで雪山なのだ。 一年ぶりに金剛薬品の長田くんと同じで。彼にボードを指南してもらうのである。 飲みすぎて今週は痛風のきらいもあるが気にせずどんどん攻めて行きたい! 日常の中に非日常を盛り込む事でもっと平凡をアクティブな毎日に変えられる筈だ! ということで、貴方も素晴らしい休日を過ごしてね!! 夕方6時半からはエフエム三重にも出てるから聞いてね!! あと、うちの会社の廣川雅子のバンド モジプールのアルバムが万協ネットショップで 発売中!! サインも出来るので。是非注文してね!!ぼくの日本経営品質報告書と 一緒だと送料も無料だよー!! やったね!金、銀ワンツーフィニッシュだー! 羽生 終わった瞬間「勝った」 2018年2月17日 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272484 2/18 この人は、こんな風に笑うことがあるのか?というほどの笑顔だ。 辛い怪我を乗り越え、痛みに耐えてよくがんばった!! 羽生結弦「自分の人生史上、一番幸せな瞬間」(読売新聞) →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00050094-yom-spo 妻は同士で教師!しかし今は、恋よりスノボ?!今年の雪は特別だね!!ウラマヨご覧いただき、ありがとうございました!! 私は今新潟の妙高高原にいる。折からの猛烈吹雪のせいで、家に帰ることは出来なった。 下山の道は事故で通行止め。高速道路も閉鎖となったからだ。 いやーこれは残念だけれど仕方ないなあ!というわけでもう1日滑り延長である。 この間から私はスノーボードに鞍替えした。 昨日のような、ずっと雪が降り積もる日はスノーボードに絶好な練習日 だからである。私は転びまくったが、新雪だから痛くないのである。 ここのところが、スノボに適した日の所以だろう。 よってしばらくはこのボード生活を楽しみたいと思う。 さてウラマヨである。私の地震からの半生を取り上げていただきました。 しかし改めて、なぜこんな風に上手くいったのだろうか?と考えてみたところ、 それはやはり、妻の慶子さんのおかげだろうということである。 私は彼女に諭され、励まされ、アドバイスを受けて26年間を生きてきた。 慶子さんがいなければ、絶対にこんな風に成功はしていないだろう。 そういう意味では、彼女はとかく迷いがちで悩みがちな私を勇気づけてくれた。 だから今の松浦信男は彼女との合作の人格である。 みんなにはわからないかもしれないけれど、私にはとってもよく分かる。 そんな26年間を振り返ることのできる良い番組だったと思う。 慶子さんは妻というより同士で教師である。これからも彼女の意見をたくさん 取り入れて道を外さないようにして生きたいなあ!と私はそんなことを考えて いたのだ!! この人はなんだか、かっこいいね!! 金メダルおめでとう!。 小平奈緒が金 女子500m 2018年2月18日 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272580 2/19 ええ話である。めちゃくちゃええ話である!人間こうならないといけない。 それにしても小平奈緒カッコ良すぎるやろ! 思い出のタクシー代 小平と李相花 長く競い合った日韓エースの友情物語 (デイリースポーツ) →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00000158-dal-spo こいつは春から痩せなイカンガー!! 新しい朝!新しい一週間が始まった!今週は水曜から金曜まで、日本経営 品質ウイークなのだ!! 新しい朝!金メダル級の朝である。一昨日から新潟に行っていた私は無事に 帰って来た。今週は水曜日から金曜まで東京のイイノホールで万協製薬の 日本経営品質賞授賞式と講演があります。この日しか見ることのできない パフォーマンスがてんこ盛りなので、ぜひお問い合わせ、お誘いの上 ご参加くださいませ! さて、フィギュアの金銀ダブルとスケートショートトラックの小平奈緒の オリンピックレコードの金とここ連日、めでたいことばかりである。 特に小平奈緒はカッコいい!まるで宝塚の男役のようにカッコいいのだ。 この人の事を私は今までよく知らなかったのだが、本当にカッコいい。 きっと男性からも女性からも人気になるだろう。 それと、私は思うのだが、このメダリストたちの発言のメンタルの素晴らしさ である。しっかりとこれまでの練習やプレッシャーについて触れながらも、 応援してくれた人々に対するメッセージも欠かさない。 私の子供たちの年代の彼らに私は大きく胸を打たれた。いやあおめでとう! いやあありがとうございます! 私も今回は雪のせいで1日滞在が伸びたが、そのおかげでスノーボードに 開眼することが出来た。もうめちゃくちゃ攻められるようになったのだ。 55歳からでも始めて良かった!これはきっと私の人生を変えるような大きな 変化であろう。もっと滑ってもっと上手くなりたいのと、自分の身体を 変えたいと真剣に思った。ボードを装着する際にお腹が邪魔をしてふーふー 言いながらやっているのだ! こいつは春から痩せないかんな!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。 (ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。 ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。