松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男メールマガジン2018年2月5日号
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆
※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ
ご参加いただいたお客様へお送りしています。
※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
インフルエンザよりも強烈で、あなたの役にたつ松浦信男菌に
感染してみませんか?!!
ああっ!私はいつになったら会社に帰れるのだろう?!
と思っていた私の放浪生活は今日で終止符。
今週は社員みんなが集まる全体集会からのスタート。
今日も元気だ!仕事が上手い!!
楽しい!仕事はやっぱり楽しいね!


それではお知らせです。

【今週の講演・ベンチマーク】
 講演:2月9日(金) 三重大学 教室系技術職員研修会




2018年2月21日に授賞式があり、22日、23日に受賞組織等が革新活動の
報告を行う「顧客価値経営フォーラム」があります。
私も、トップスピーチとパネルディスカッションで出演しますので、
皆さん見に来てください!

ご興味のある方は是非ご参加ください。

経営品質協議会 事務局からの案内です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.顧客価値経営フォーラム(’18年2/22~23開催)
顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度は『顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~』を統
一テーマに、経営トップをはじめとする我が国屈指の講師の方々から「顧
客をより深く理解することで提供価値を高める」考え方や具体的事例を
伺います。「顧客価値経営」を目指す参加者同士のネットワーク形成の場
としてもご活用頂きたく存じます。
 また、今年度は大阪サテライト会場にてオンラインライブ中継を行いま
す。皆様のご参画を心よりお待ちしております。

■日 時 2018年2月22日(木)10:30~17:15「懇親会」 17:30~19:00
2月23日(金)10:00~15:45
■会 場 イイノホール&カンファレンスセンター(千代田区内幸町)
★大阪サテライト会場 ホテルコンソルト新大阪(大阪市淀川区西中島)
大阪サテライト会場でオンラインライブ中継をおこないます。

【主なプログラムと講演者(予定)】
■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織 トップスピーチ」
■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織パネルディスカッション」
トップ保険サービス株式会社 社長 野嶋 康敬 氏
万協製薬株式会社 社長 松浦 信男 氏
医療法人清和会 長田病院 院長 木下 正治 氏
■「実践事例紹介」2014~2016 年度日本経営品質賞受賞組織
社会福祉法人こうほうえん/株式会社スーパーホテル
日本全薬工業株式会社/株式会社カワムラモータース
/株式会社ピアズ
■「顧客価値経営トップ講演」
アサヒグループホールディングス株式会社 会長兼CEO 泉谷 直木 氏
帝国ホテル株式会社 代表取締役社長 定保 英弥 氏

【参加費用】
1.フォーラム参加費(税別/1 名)
・経営品質協議会・各地域経営品質協議会会員、認定セルフアセッサー、JHQC 会員:48,000 円
・日本生産性本部・各地域生産性本部賛助会員、認定セルフアセッサーOB、SPRING 会員、IE 協会会員、経営アカデミーOB、コンサルタント養成講座OB:77,000 円
・日本経営品質賞2017 年度(当年度)審査担当者:38,000 円※早期申込割引の適用はございません。
・一 般:92,000 円 
※2 日間を通した参加費用です。部分参加申込はお受けしておりません。
※2 日間昼食代・資料代を含み、懇親会参加費用は含みません。


2.懇親会参加費用(2月22日(木)17:30-19:00):6,000 円+税(1名)
※懇親会は事前申込み制です。
※大阪サテライト会場では開催いたしません。

3.大阪サテライト会場参加費:上記フォーラム参加費から「5,000 円
引き」
※昼食はついていません。
※2日目(23 日)の分科会はイイノホール開催分のみの映像投影となり
ます。

■詳細、申込 下記URLをご参照ください。
http://www.jqac.com/contents/index.asp?patten_cd=12&page_no=98





2月22日~27日、ボートレース津で万協フィギュア博物館カップを開催します。
期間中、日曜日の25日には、新世紀エヴァンゲリオンの惣流・アスカ・ラングレーの
をしている宮村優子さんのトークショーとUstreetのアニソンライブイベントを
おこないます。
プチプチおたコス8.5としてコスプレ、館内での写真撮影もできます!
もちろん私、松浦もトークショーの進行役でおもしろいトークショーにしていきますので
ぜひご来場ください。

日程:万協フィギュア博物館カップ 2018年2月22日~2月27日

    宮村優子トークショー&Ustreetライブ(プチプチおたコス8.5) 2018年2月25日(日)

時間:9時30分開場

    更衣室利用:9時30分~16時

    館内撮影:10時~15時  ※撮影はレース観戦の方の邪魔にならないようにお願いします。

    トークショー:1部 11時~
             2部 13時30分~

    Ustreetライブ:1部 10時30分~
              2部 14時00分~

場所:ボートレース津  http://www.boatrace-tsu.com/
    トークショー&ライブ  ボートレース津内ツッキードーム
     → http://www.boatrace-tsu.com/05facility/05facility.htm

料金:イベント参加費は無料
    ボートレース津 施設入場料として100円かかります(未成年の方は無料)


詳細 http://www.bankyo.com/arc/20180225.pdf

    


私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 




ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!


1/30

青春という冬は、ダッフルコートがよく似合う!本日午後7時から多気町商工会にて、
松浦信男 商売繁昌セミナー開催しますので、皆さん来て下さいねー!!

というわけで、1月も終わりだというのに、私は貨物列車の荷台のように東へ
西への旅の連続である。今私は、多気から南ヶ丘に向かう列車の中である。
今日は夕方まで運転免許講習である。
父の葬儀の後、放心した身体で運転して三重に帰る途中、阪神高速の
オービスに捕まったというわけだ。
普通なれば、30日の免停となるのだが、講習を受けると初犯の場合、
1日の講習を受けるだけで済む。
10年くらい前は自動車学校で実地講習を受けたこともあるのだが、あれは
もっと厳しい時代だったのかも知れない。
いずれにせよ、私の様な田舎に住んでいる人間は自動車に乗らなければ、
全く生活ができないので、こうやって電車で移動すると車のありがたみを
身をもって知るというわけだ。

おととい、100カ日法要を終えて、この講習を受けたらようやく父の葬儀が
終わったということなのかもしれない。




さよならお父さん。僕は、元気で居ますよ。

というわけで、免許センターに乗り込む私は学生の頃のネイビーのダッフル
コートを着て、コスプレと決め込んだわけである。

写真はそんな通学列車の私と、昨日完全完成したまごころコスメ最新作!
まごころオールインワンジェルである。
万協ネットショップにて購入頂けるので、ぜひぜひこれを買ってもっと
もっと!美しくなってくださいねー!!!




1/31


どうだろう?インフルエンザよりも強烈で、あなたの役にたつ松浦信男菌に
感染して観ませんか?!!
ああっ!私はいつになったら会社に帰れるのだろう?!私の放浪生活は
まだまだ続くのだ!

今日は、大阪にコンサル、そのあとは商談である。うん、ほんまにこの松浦さんは、
よく働くなあ!と感心する。
いや、生きているうち、人に必要とされるうちに、出来るだけ多くの人を
この松浦菌に感染させて、面白くない日本と日本人をより面白くするのが、
私のミッションなので、今頑張らんでどうするねん!
と今日は自分にエールを送るのである!!

どうかな?そろそろあなたは松浦信男菌に感染しているのではないかな?
感染してるー!という人がいたら、ここに書き込んでね!!

というわけで昨日の免許センターの講習で無事免許が戻ったので、大阪に車で
これてよかった。
でも電車の良さもあるね!

いよいよ昨日、万協製薬日本経験品質賞2017年度版が感染、いや、完成した!
発売日は来月の22日!私の5年ぶりの新刊本である。価格は大サービスの
1080円!うちのネットショップなら、サイン付きなので、ぜひ買ってね!!


というわけで松浦信男商売繁昌セミナーも3回無事に終わった。
好評につき次年度セカンドシーズン開催が決まった!
次回からは懇親会も予定してあるので、ぜひ日本中からお越しあれ!!
ありがとう!辻さん!あなたのおかげで本当にたくさんの人に来てもらって、
勇気を得ました!!



2/1


戦う人は笑わない!でもそれぞれの中身は違うだろう。
今日、午後7時からは皇学館大7号館722教室にて、西村ゼミ開催!
みんな来てね!

今日からは2月である。本当は、朝一から仕事なのだが、スケジュールの隙間が
できてしまって、私はまだ家に居る。
私の人生は間違いなく転換点を迎えて居るように思う。
急激な会社の増加と成長によって多くの人を雇用してプロジェクトを
たくさん起こす事になった。

そのため、その一つ一つに細かく参加する事が出来なくなった。
大まかな流れや戦略をコンサルのように示すことが、私の仕事になった。
というわけで会社という地磁気に縛られなくなった私は、一人でいろんな
場所に出かけて人に会うようになった。

いろんな人を話をして、例えていうなら喫茶店のモーニングサービスを
作って居るかのように、次々といろんな事を決めていく。もしくは板場の
寿司職人が、言われたねたを素早く握って居るかのようだ。
もちろん相手が同意しないこともあるので、その時は、その問題だけ置き去り
である。
そうやって、どんどんいろんな事に決断をして答えを作っていくのである。

これは組織のトップだから出来る事ではあるが、それは自分で選んだ道だから、
納得である。しかし、他人から見たらなんと冷たい、心のない人に見えること
だろう。
例えて言うなら自動車や列車に乗って居る人を外から見たら。猛烈な勢いで、
私を無視した!と思われるに違いない。

しかし、これだっていつまでも続かないだろうか?やがてそれは私生活にも
及んで人間らしくないプライベートが私を滅ぼすのだろうか?
私よりももっともっと、たくさんの事をやって居る人はいるだろうから、
この事に、意見がある人は、ぜひコメントをください。

目の前に起こる事をずっと対応してきたら、こうなった。対応スピードの
速さは、人間らしさを失わせているのかも知れない。
そうやってまた、私は10代の頃のように一人に戻るのだろうかな?などと
寒空を見上げて私は考えて見たのだ!!


 この広告には大賛成!!僕も義理チョコは貰いたくない。
 お中元やお歳暮と同じものだ。この国のバカらしい習慣がこれである!!
 「義理チョコをやめよう」ゴディバの新聞広告に賛否の声 狙いは
 (BuzzFeed Japan)
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00010005-bfj-soci




2/2


年齢に勝つ!今年のテーマはこれで行くのだ!!

私はこの26日で、なんと56歳になる!つくづく年を取るのは怖いものだ。
だからこそ、年齢に負けないアクティブなスポーツをというわけで。
パーソナルトレーニングを私は毎週受けている!

朝一からトレーニングすることでアクティブさを持ち続けているのだ!!

今日は午後二時から松坂のかおうでんで、製造業セミナーあるので来てくださいね!!

あと、メディサポでは、求人ライン始めたので、登録してね!



2/3


今年の恵方巻きは、南南東に進路を取れ!!
集団の中の孤独。それもまた、人を成長させる道具なのかもしれないね!!
春は何処?と人は言う。私は一人で春を待つ!

と言うことで、私は今一人で息子を待って居る。久しぶりに息子とボードに
行くのだが、全く起きて来ないのである。
これが今様の若者のユルスタイルである。メールも、電話も出ないので
下宿まで来て、ピンポンである。まるで昭和だ!

というか、毎回新潟に行こうとする私も相当な無茶なのだが。
今日は新潟、明日は大阪である。もう少し落ち着いて、じっくりと腰を
据えるべきなのだ。
しかし、決めたことはやらねばならないね。

たくさん、たくさん予定を入れすぎる私はどんどん人付き合いが難しく
なっている。集団の中の孤独というやつだ。
例えば、講演会で話す。
私は頑張って原稿を作る。一生懸命話す。相手は初めて聞く話なので、
理解できないことも多い。
そのためこちらは、消化不良となり、モヤモヤが残る。
私の講演とはいつも、そんな感じである。

だから、今年のように毎週、講演しているとモヤモヤが増えてくるのである!
それを雪山でぶっ飛ばそう!というのがここのところの日常だ。

というわけでようやく息子か^_^起きたので。これから雪山に行って来まっする!!


写真は一足早く昨日かぶった恵方巻き!南南東に進路を取れである!




2/4


笑う門には福来る!!ああっ!食べた!遊んだ!また食べた!
やっぱり、息子が一番だね!!

今日は2月4日の日曜日である。私は今日は多気町商工会の日帰りの研修旅行に
出かける。
何と行き先はNGK.なんばグランド花月である。ビジネスの世界では、
笑いが意外と重要である。

真面目な交渉の中にちょっとした笑いが入ることでうまく行くことはとても
多い。私は生来、面白いことが好きなのでバカなことばかりやっているが、
これによって救われた事がたくさんある。

あなたはビジネスで笑っているだろうか?私の会社では、常に笑う事を
奨励している。
会議などでも笑いのある会議でなければいけない!と厳しくいっているのだ。
なんかへんな表現だけれどね。

ビジネスの世界であっても、相手は人間である。喜怒哀楽のうち、ビジネスで
良いのは喜と楽である。これを吉本で見て学ぼうというわけだ。
愛の定員はきわめて厳しいけれど、笑いはそうではない。笑いの定員はきわめて
緩やかだ。そこも良いところである。

だからもっと笑って、笑って幸せビジネス力を高めよう!!

というわけで、写真はきわめて微笑ましい私と息子と友人の加藤くんのものだ。
20歳の息子とのボードツアーは一日中笑いに包まれた楽しいものだった。
わたしには女の子の子供が二人いるが、やはり男同士でワイワイ出来る良さは、
格別である。
こういう想いはやっぱり格別ですね!
というわけで昨日、今日はきわめてリラックスデイなのです!!



2/5


今日も元気だ!仕事が上手い!!
楽しい!仕事はやっぱり楽しい!

月曜日だね!皆さんも元気かな?!
今日も元気出して行こう!!
写真は、昨日の多気町商工会の旅行の様子!
やはり大阪は素晴らしい!日本一やー!!
アイラブユー大阪!!




FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 


過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.