◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ ※本メールマガジンは名刺交換させていただいたお客様、イベント・セミナーへ ご参加いただいたお客様へお送りしています。 ※配信停止は本メール末尾からお手続きをお願いいたします。 ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆◆ 皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 年明けから続く、ハードワークロング! 私ってこんなに働いていましたっけ?!と思う日々が続いている。 来週は海外視察の出張のため、分刻みで予定がびっしり。 分刻みならまだいい方で、ダブルいやトリプルブッキングもあり、 会議室を出たり入ったり・・・。 当初社内に会議室はたくさんいらないという声もあったが、 連日フル稼働。隣り合わせ、向かい合わせに配置された会議室がとても有効に 使われている。 もちろん無駄な社長室など存在しないのである。 そんな今週も忙しさMAXですが、家族との時間も大切にしたいと思う私です。 それではお知らせです。 【今週の講演・ベンチマークのお知らせ】 15日(月) 関西テレビ「ウラマヨ」VTR取材 18日(木) 13:30~ 大府市企業向けセミナー 講演 愛知県大府市役所 20日(土) 13:30~ 日本商業教育学会 鈴鹿大学 2018年2月21日に授賞式があり、22日、23日に受賞組織等が革新活動の 報告を行う「顧客価値経営フォーラム」があります。 私も、トップスピーチとパネルディスカッションで出演しますので、 皆さん見に来てください! ご興味のある方は是非ご参加ください。 経営品質協議会 事務局からの案内です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.顧客価値経営フォーラム(’18年2/22~23開催) 顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度は『顧客・価値・共創 ~顧客視点で規制を乗り超える~』を統 一テーマに、経営トップをはじめとする我が国屈指の講師の方々から「顧 客をより深く理解することで提供価値を高める」考え方や具体的事例を 伺います。「顧客価値経営」を目指す参加者同士のネットワーク形成の場 としてもご活用頂きたく存じます。 また、今年度は大阪サテライト会場にてオンラインライブ中継を行いま す。皆様のご参画を心よりお待ちしております。 ■日 時 2018年2月22日(木)10:30~17:15「懇親会」 17:30~19:00 2月23日(金)10:00~15:45 ■会 場 イイノホール&カンファレンスセンター(千代田区内幸町) ★大阪サテライト会場 ホテルコンソルト新大阪(大阪市淀川区西中島) 大阪サテライト会場でオンラインライブ中継をおこないます。 【主なプログラムと講演者(予定)】 ■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織 トップスピーチ」 ■「2017 年度日本経営品質賞受賞組織パネルディスカッション」 トップ保険サービス株式会社 社長 野嶋 康敬 氏 万協製薬株式会社 社長 松浦 信男 氏 医療法人清和会 長田病院 院長 木下 正治 氏 ■「実践事例紹介」2014~2016 年度日本経営品質賞受賞組織 社会福祉法人こうほうえん/株式会社スーパーホテル 日本全薬工業株式会社/株式会社カワムラモータース /株式会社ピアズ ■「顧客価値経営トップ講演」 アサヒグループホールディングス株式会社 会長兼CEO 泉谷 直木 氏 帝国ホテル株式会社 代表取締役社長 定保 英弥 氏 【参加費用】 1.フォーラム参加費(税別/1 名) ・経営品質協議会・各地域経営品質協議会会員、認定セルフアセッサー、JHQC 会員:48,000 円 ・日本生産性本部・各地域生産性本部賛助会員、認定セルフアセッサーOB、SPRING 会員、IE 協会会員、経営アカデミーOB、コンサルタント養成講座OB:77,000 円 ・日本経営品質賞2017 年度(当年度)審査担当者:38,000 円※早期申込割引の適用はございません。 ・一 般:92,000 円 ※2 日間を通した参加費用です。部分参加申込はお受けしておりません。 ※2 日間昼食代・資料代を含み、懇親会参加費用は含みません。 【早期申込み特典のご案内】 ・10,000 円割引 ※申込期限:2018 年1月3日(水)24:00 まで 2.懇親会参加費用(2月22日(木)17:30-19:00):6,000 円+税(1名) ※懇親会は事前申込み制です。 ※大阪サテライト会場では開催いたしません。 3.大阪サテライト会場参加費:上記フォーラム参加費から「5,000 円 引き」 ※昼食はついていません。 ※2日目(23 日)の分科会はイイノホール開催分のみの映像投影となり ます。 ■詳細、申込 下記URLをご参照ください。 http://www.jqac.com/contents/index.asp?patten_cd=12&page_no=98 2018年1月30日に「商売繁盛!セミナー」を多気町商工会にて開催します。 事業継承で困っている方、売上が伸びない、客数が伸びない方、 事業をやっててもやる気が出ない方におすすめのセミナーです。 もちろん講師は、私松浦が務めます。 毎回テーマを変えてお話します。 ぜひお越しください。 日時:第一回2017年11月21日(火) 19:00~ ※終了 第二回2017年12月19日(火) 19:00~ ※終了 第三回2018年1月30日(火) 19:00~ 会場:多気町商工会 テーマ:第一回 貴方の顧客は誰ですか? ※終了 第二回 事業計画を立てましょう! ※終了 第三回 PDCAサイクルを回しましょう! ◆詳細、お申し込み http://www.bankyo.com/arc/20171114.pdf ◆お問い合わせ 多気町商工会 担当:鈴木 電話:0598-38-2117 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■ジンジャータブレット ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!! 1/10 いきなり、ハードワークロング!私ってこんなに働いていましたっけ?! 昨日から本格的な業務に戻った私と万協である。しかし、もういきなりヘトヘト である。この正月休みの間、私はなんやかんやで朝の9時くらいまで寝ていた。 それが、いつもの六時半起きに変えようとするのだが、これが起きられない! どうしても身体が言うことを聞かない。加えて夜10時まで続く激務!である。 ああっ、いつもこんなに働いていたっけ?というほどの大変さである。 実は私の毎日のアグレッシブさとは、この果てしなく続くビジネスセッションに よるものだと実感している。 毎日、毎日、めちゃくちゃ働くものだから、勢い余った元気が、ブログに あふれているのであろう。 皆さんはどうだろうか?新しい新年のシフトに上手く乗れているのかな? しかし、これだからこそ生きている面白さがあるとも言える。 我々は生きている勢いの余力でこのように言葉を共有することができるように なった。 これが昔なら日記である。日記ならこんなに毎日、アゲアゲには書かないだろう。 他人様に診てもらうものだからこそのアゲアゲ! こいつも正月休みから、そろそろダッシュして行かなければいけないね!! 写真は昨日のお客様と、今週土曜日にあるモリコロパークでのイベント。 私もブースを出すので来てくださいね!! さあ今日も張り切って行こうか!! 1/11 会社のイノベーションは、社員と社長とが話すことから!いやあ! やっと終了!社員面談!答えはいつも社員の中にあるね! 新年明けの仕事のハードさが続いている。 しかしこれも慣れて行くしかないので、どんどん攻めて行きたい。 昨日は、半月続いた全社員面談が終わった。 今回もさまざまな気づきがあり、私を含めて会社のためになる収穫が たくさんあった。 このようなやり方をやっている会社がどのくらいあるのだろうか? あなたの会社は、どうなのか?教えてもらえると嬉しい。 私は社長を22年間やっているが、ここ数年、どんどん社員と話す時間が増えて、 その面談によってさまざまな変化が会社に起こっている。 社員から影響を受ける社長というのはどうだろうか?と思うこともあるが。 社員サービスから始まったこの行為がだんだん私の本気を加速させている 今日この頃だ。 今年もたくさん、社員と話して会社を変えていきたいと思っている!! 要素技術開発から新しい価値の創造に移り、それがエンジニアリングに つながる。 管理、業務、作業は戦後の管理教育。これによって階層別教育が生まれた。 経営について勉強しないとわからないものが多い。 コンセプトの議論がなければ、社員は育たない。 経営学よりも言語学を学ぶべき。コンセプトは新しくてユニークでないと いけない。 こんな人がいるんだねえ!いやあ、凄い!!見習わないと!! 「世界最高齢のサイクリスト」、106歳のフランス人男性が引退(AFP=時事) →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000024-jij_afp-int 1/12 良い会社を作るときに、大事なのは社員との心のバリアを解くことだ。 やはり仕事をするということは、人生の密度を上げることに他ならない!! 本日は1月12日!いやあものすごく時間が経った気がするね! 今日は金曜日。今週は火曜日からのスタートだったのだが、いきなりの たくさんの仕事を同時にスタートしたので極めて充実感があった。 年初めに多くの社員とたくさん仕事の話をした。皆さんもご存知のように 私は先月から万協製薬の社員と徹底的に個人面談をして来たので皆と話を することに違和感が無い。 これはとても気持ちの良いものだ。200人近くの社員と個別に徹底的に 話した経験は、私に社員との心のバリアを無くしてくれたようだ。 多くの会社では社長が組織のトップに立ち、その周りを、株主や取締役会が 囲っている。 そんな社長の最大の仕事は、その周りの人との関係を如何に円滑にするか? に周知しがちだ。 しかしどうだろう?それらの人は実は会社からお金を奪う人ばかりである。 それに比べて社員は違う。社員は社長と話すことで経費削減であったり、 新事業のプロジェクト開発であったり、様々な事をすることができる。 いわば成果と直結しているわけだ。 もちろん社長がそれぞれの社員の仕事に精通していなければ、良い話し合いに はならないが。こいつはよく話を聞いているうちにわかるようになってくるものだ。 私は昨年一年間の日本経営品質賞の申請の取り組みの中で社員と徹底的に 話した。 これは私の最大の宝物である。 社員と話し続けることでお互いが何を考えているかがきわめてわかるように なったからだ。だからもちろん日本経営品質賞にも心から感謝している。 よってこれからの私の発言や社員の行動はきっと変わってくるだろう。 いや、変わって良いのである。 私達は、変わって行くために人生の中で必然的に出会っているはずだからである!! 私のこの言葉のメッセージが貴方にも届きますように! 今日の写真はそんな私の渾身の作品2017年日本経営品質賞報告書である。 ページ数を稼ぐために表紙まで使う有様である。 貴方はどちらの表紙がお好みかな? あとは薬剤師会の新年会の様子。自分が薬剤師である事を忘れがちなので こういう会は貴重でありますね! 1/13 今日は、愛知モリコロパークで開催のぽぷかるフェスティバルに出展します! モリコロパーク内の体育館に来てねー こういった議論をもっとするべきだ。地方議会は国会よりも身近でかつ 生活に密着するものだ。首長の兼業も認めてくれたらなあ!! <地方議会>新制度提案へ 総務省研究会、兼職禁止緩和も(毎日新聞) →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000005-mai-soci 1/15 息子フォーリンラブアゲイン! 幸せは息子と共に!!久しぶりに息子と休日を過ごせました!! 今日は1月15日月曜日である。今日はウラマヨというブラックマヨネーズの バラエティ番組の撮影があるのだ!知ってます?ウラマヨという番組。 2月17日の土曜日放送で、逆境を乗り越えた男という特集で私を取り上げて いただけることになったのだ!! 是非是非ご覧ください。 さて、私は昨日、息子と一緒に新潟までスキーとボードの旅に行って来た。 先週は娘と一緒に新潟に行ったので考えてみれば今年もう3回新潟に行った ことになる。 土曜日は社員と一緒にモリコロパークで多気町商工会の町とおたコスの宣伝に 出かけて、久しぶりに日曜日はゆっくりしようか?などと考えていたのだが、 息子がボード行かへん?と誘ってくれたものだから、それはもう、行く行く! となったのだ。 今年になって私がボードを始めたものだから、息子も誘ってくれたのかなあ? などと考えて男二人で一日中過ごした。 息子と同じコースを滑り同じものを食べて、同じ店に行った。 とても良い一日で、ああっもうこのまま死んでもええなというくらい楽しかった。 下宿している息子とはそんなにしょっ中会ったりできないので、私はまるで 恋人と過ごすデートの様なウキウキした一日中だった。 息子は20歳、私は55歳と35歳も歳が離れているのだが、いやあまだまだ 負けるわけには行かないとお互い頑張ったせいで、二人ともとても上達した。 やはり同性の親子はいい。 私は毎日、息子と過ごしていた遠い昔を思い出した。 車の中で息子が、何か良い小説を紹介して欲しいなどというものだから、 私はあらすじ付きで世界の私の好きな名作をあらすじ付きで解説をしていたら、 いつのまにか息子は助手席で眠っていた! 子供はいつまで子供なのだろうか?私の亡くなった父も私にこんな事を 考えていたのだろうか?などといろんな事を考えた。 答えはないけれど、うん。自分は幸せだなあと思った。 幸せは実は其処彼処に落ちているのに違いない。しかし私たちはいつもその ことに気がつかない。 しかしもし貴方が不幸せだと思うことがあったら、貴方の家族について 考えて見よう。 家族に会おう。 家族と話そう!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。