松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男メールマガジン2017年5月15日号
皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。

毎日のブログでも幾度と書いてきた「経営品質」

経営品質とは何か。

改めて振り返って思うことは、8年前の1回目の日本経営品質賞の時の自分を
褒めてやりたいと思っている。何度も当時の資料を読み返して、
今の万協製薬がこの8年前の申請書に則って経営されている事に驚いた。

8年前にこの申請書を書いていなければ、今の万協製薬は、
ここまで成長していなかったといえる。
万協製薬は8年前のほぼ2倍の人と設備と売り上げを持つまでに成長した。

私は、会社を形作るなにか、大きなフレームというか考えというものを
この経営品質申請書で共有出来ている様に思うのだ。私が万協製薬以外の
会社を見ていて一番の違いは、このフレームの存在である。

経営品質とは、つまり顧客志向の会社作りの方法。

努力を積み重ね、私は8年前にその会社経営の真理に触れたのだろう。
そこから私の実践編が始まり今回またこうしてその真理追求をすることが出来て
私は幸せである。

では、会社経営においては何か?と問われればそれは間違いなく経営品質が
ベストだと答えられる。
私は、経営に生きるのだから私が一番だと思う経営品質を広めるために
今日を生きようと思う。



それではお知らせです。


【万協製薬 成果発表会のお知らせ】

6月3日に万協製薬最大のイベントと言っても過言ではない
「成果発表会2017」の開催が決定しました。

1年間の成果、今年度の目標や万協フィロソフィーの優秀感想文発表など
内容は盛りだくさんです。
後日、DVDの発売もありますが、ぜひ生で万協の取り組みを感じていただきいと思います。

一般の方の参加もできるので、ぜひ万協式の発表会をご覧いただきたい。
懇親会も含めて20,000円です。

日時:2017年6月3日(土) 9:00~18:00(※時間は変更になる可能性がございます)

会場:多気町民文化会館

料金:20,000円(6月2日前夜祭も含みます)

◆2017年度成果発表会 ご案内
http://www.bankyo.com/arc/20170313.pdf

◆2017年度成果発表会申込書
http://www.bankyo.com/arc/20170603moushikomi.pdf

※申込期限を5月19日に延ばしました。
 すでにたくさんの企業さまが申し込みをしてくれていますが、3日の成果発表会は
 席に余裕がありますので、ぜひお問い合わせください。

お申し込み:contact@bankyo.com
        万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
        TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285




【おたコス スポンサー募集】

2017年7月9日に多気町で開催のおたコス7を開催!
そこで、おたコススポンサー企業を募集します。

いよいよ、7回目を向かえるおたコス。回を重ねる度に来場者数も増え、
ロケーションコスプレの認知度も上がり、大阪、名古屋、関東からも
三重に足を運んでくれています。

コスプレイヤーはもちろん、地元の方々も楽しんでもらえるイベント作りのため
一緒に盛り上げてくださる企業さまを募集しています。

スポンサー企業さまにはステージ上でのアピールタイム、資料配布、ブース設置等を
ご用意しております。
来場者はSNS等を使い、世界に情報を発信したり、ブランド認知アップやPRの
絶好の機会となりますので、賛同してくださる企業さまの協賛をお待ちしております。


万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) 
TEL:0598-30-5266  FAX:598-30-5285
e-mail:info@otacos.com







6月5日に三重地方自治労働文化センターにて定期総会記念講演を
おこないます。
参加費無料です。今までの講演と切り口の違うおもしろいものとなっています。
ぜひ、お時間のある方はお申し込みください。


日 時:2017年6月5日(月) 14:15~

場 所:三重地方自治労働文化センター4階・大会議室

内 容:講演タイトル「松浦武四郎より有名になりたい私」

申 込:info@mie-jichiken.jp

問い合わせ:三重県地方自治研究センター TEL:059-227-3298

◆三重県地方自治研究センター定期総会記念講演 詳細
http://www.bankyo.com/arc/20170508131742979.pdf








「BANKYO BEAUTY PROJECT」 発足!

万協製薬第4工場内のトレーニングジムで新たな試みがスタートします。
「BANKYO BEAUTY PROJECT」Project#001
「ピラティス・メソッド」レッスンがスタートする。

「BANKYO BEAUTY PROJECT」は、万協製薬で働く従業員をはじめ
地域に方に心身ともに健康で、美しくなってもらいたいう願いから
発足しました。

ぜひ、ご興味のある方はご参加ください。

筋力を鍛えたり、格闘技の練習を行う1階とは違う雰囲気で、
壁2面が鏡張りの2階を使用し、ピラティスで身体のメンテナンスを気軽に
おこなえるようにしました。

私も個人レッスンを何度か受けたことがあります。
ヨガとは違い流動的な動きと普段使わない関節を動かし、とてもいい運動です。
老若男女問わずスタートできるように初級編から始めてもらいます。

随時、体験レッスンも受けられますので、お気軽にお申し込みください。

場     所:Studio.B(万協製薬第4工場 多気郡多気町五桂1517-1)

参     加:事前予約 0598-30-5266(平日9:00~16:00)
                contact@bankyo.com        担当:ふかみず

         初回のみ体験レッスンとして ¥1,000
         【チケット制】
         ドロップイン(1回)  ¥2,000
         4 回チケット(有効期限2カ月) ¥7,000 ※ご友人・ご家族で共同利用OK
         6 回チケット(有効期限4カ月)¥10,000 ※ご友人・ご家族で共同利用OK

定     員:各20名(先着)

レ  ッ  ス  ン : 5月16日 23日 30日
         6月6日 13日 20日 27日
         
◆ピラティスメソッド詳細
 http://www.bankyo.com/arc/20170227A4poster.pdf






さて、私のビジネスメルマガ及び、通信ビジネス講座が、評判です。
ぜひあなたもこの機会に松浦信男流のビジネス講座を受けて儲ける力を
育てて見ませんか?

◆ビジネスメールマガジン・ビジネススクール・経営コンサルティングのご案内
 http://www.bankyo.com/arc/20160817konsaru.pdf

◆松浦信男のが送る無料ビジネスメールマガジン購読のお申し込み
 https://www.fssonline.jp/mirai

◆松浦信男の情熱!ビジネススクール
 https://www.fssonline.jp/school1/

◆経営コンサルティングのご案内
 http://www.bankyo.com/arc/fssconsulting.pdf

お問い合わせは、
万協製薬株式会社 FSS課 0598-30-5266 深水まで 






BANKYOシステムソリューション事業部活動開始!


2月1日からいよいよBANKYOシステムソリューション事業部が正式に発足し、
活動を開始します。

コンピュータシステムの提案・設計・開発から、システム導入、保守・サポート、
ネットワーク環境の構築整備まで、企業の情報システムに関わるソリューションを
ワンストップで提供する体制が整いました。

情報システムで課題をお持ちの企業様、コストダウン、リプレース等ご検討の
企業様はもちろん、小さな疑問や、問題解決のパートナーとして、お気軽に
お声がけ下さい!


●開発課

システムの設計、開発を行う専門家集団です。

システム業界で豊富な経験を持ったSE,プログラマーが、企業様のために力を
尽くします。


●SI課

システムインテグレーターとして、企業様の情報システムを最適化し、充実させる
様々なサービスを提供する専門部隊です。インターネット環境やネットワーク、
ハードウェアのリプレース、IT環境の保守など、企業様の日常を支える心強い
パートナーとして是非ご活用下さい。

システムソリューション事業部へのお問い合わせはお気軽に下記までご連絡下さい。


万協製薬株式会社 システムソリューション事業部

0598-30-5266 

担当 中川、 高山







私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!



5/9

 いやー!フランス新大統領には驚いた。39歳という若さだ。
 それに加えてこの歳の差結婚である。
 本当に世界にはいろんなことが起こっている。
 もっと日本も変化を!
 フランス新大統領夫妻への反応に見る仏社会の「女性観」(Forbes JAPAN) 
 →https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170508-00016161-forbes-soci




どうすれば、時間を有効に使えるのか?それはカーク船長になる事だ!
今日も私の作業は続く!人の行き道はいつもこうなのだね!

怒涛の毎日である。ただでさえ時間のない私が日本経営品質賞の申請業務を
しているのだから、もう昼も夜も朝もない感じである。もともと食事には
時間をかけない方だったので、食事休憩もなく、午前7時から午後7時までの
ぶっ続けの作業が続いた。

しかし、私は会社経営者の仕事もあるので、アレヤコレヤと話がある。
特に今月は新しく二つの会社を作らなければいけなくなったので、
この作業も始まった。そのために私は徹底的に時間を短くする方法ばかり
試している。
電話は全てスピーカーモードで通話秒数が出る設定だ。こうすると1分
くらいで大体の話ができるようになるのでみなさんもお試しあれ!
スタートレックのカーク船長みたいでかっこいいこと請け合いである!
おそらく周りの人からは、あの人変よ!と言われるだろうが!!

という忙しい私なのだがそういう時に限ってまた歌などを作ってしまうので
ある。今回は二曲書いたのでこの録音もしないといけない。
とここまで書いてわかったのだが、私には今まで育てて来た有能な部下が
たくさんいるので、こういう事が出来る。だから、こそ今できる全てを
やって見たいと思って今を私は生きている。

素晴らしい仕事いいつけ魔になろうと思うのだ!

というわけで私より歳上だけど先日万協を退職した谷村さんのお父さんが
昨日からうちに勤めてくれる事となった。
娘の会社に父親が勤めるなど、普通の会社なら絶対にやらない事を今回は
やってみた!
この谷村さんはうちの兄貴に似ているのだ!
写真のスマホがうちの兄貴である。

これが万協製薬の面白いところだ。
普通の会社がやらない事をやるからこそ成長する。
ビジネスとは、そうやって特長と区別をつけていくものだ。
慶子さんは菓子博で安倍昭恵さんと話すしうちは生ゴミ扱いである。
菓子博委員長の、濱田典保の友情にこそ感謝すべきだろう!!

社長だけが夜の街で光り輝いている会社は、とても多い。
しかし、そういう会社はまともな成果は得られないだろう!!
そんな社長は、ぜひ来月3日のうちの成果発表会にいらっしゃい!
本当の21世紀企業の姿をお見せしようー!



5/10

 これは観てみたい!70年前の零戦とは、どんな風に飛ぶのだろうか?!
 零戦、東京湾上空を飛行 6月、レッドブル・エアレース参加へ(Aviation Wire)
 → https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000005-awire-soci


 なんとなく、少し前の日本の政権のように見えるのだが、
 日韓関係のこれからが心配である。
 同盟国として日本はこれから韓国とどう接していくべきだろうか?
 貴方はどう考えるだろうか?
 文氏が当選確実 日本の反応は 2017年5月10日
 → https://news.yahoo.co.jp/pickup/6239211



社長は、社員の良き相談役になるべきだね!
それにしても、雨が降ります。雨が降る。^_^!

というわけで今日は水曜日である。
私が今、日夜取り組んでいる日本経営賞の申請書の締め切りは来月16日である。
随分先のように思うだろうが、今日改めて見て見たら、そんなに時間が
ないことに気づく。

これからは出かけるのも人に会うのも出来るだけ効率を良くしていかないと
いけない。まるで書いていることは受験生である!
本当の受験生なら勉強に集中できるのだが私は、社長である。
よってまあ、何から何やら用事や会議がありすぎるのである。
有栖川有栖である!
よく総務の子が、ちょっと電話や来客対応しているうちに、仕事に
集中出来なくなるのだと言っているが、これは実感出来る。
途中で一度手を止めるとそこに戻れないのだ。

以前申請した8年前とは随分と私の時間がなくなってしまったということ
なのだろう。

それにしても朝の7時から会社にずっと一日中いて作業をしていると、
普通の社長は1日をどのように過ごしているのだろうか?という気持ちに
なった。
私はこの申請書が終わったら、本格的に小説家としてのデビューを考えて
いるのだが、その作業も会社の机でやってやろうかな?と思っている。

やはり社長が、会社にいるということは、本当に良いことなのだと思う。
多くの人の相談に乗れるからだ。

というわけで来月16日までは私の時間を出来るだけ取らせてほしいと思う。
というならこのブログを休めばいいのだがこれはこれである。
みなさんとの大切な絆だからこれだけはしっかりとやりたい!

というわけで今日の写真は、きのうの農福連携の話し合いの様子。
今年からうちが始める農業事業で、福祉部門と連携しようというものだ。
いやー!忙しいけれど新しくことはどんどん始めよう!!




5/11

 ラインとツイッタが勝ち組であるらしい。
 匿名で気楽に発言できるところが良いらしい。
 それに比べてFacebook、“は負け組のようだ。
 これは世界中に同じ傾向。
 この訳は何だろう若者離れ”で頭打ち傾向に(ITmedia ビジネスオンライン) 
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000060-zdn_mkt-bus_all




言葉に魂レボリューションを!

貴方がもし作家になりたいなら、一日の4時間をそれに費やすべきである!
という事を私の好きなアメリカのハードボイルド作家の
レイモンドチャンドラが本の中で言っていた。
書けなければ、書かなくても良いが、その代わりにそれ以外のことは
何もしてはいけない。というものだ。

昔にその文章を読んだときは、そういうものかと思ったものだった。
しかし、今の私にはそれが現実である。社長という仕事は極めて雑事が多い。
いや、すべての仕事が大事という考え方もある。
私の場合は、その増え続ける仕事をこなすために多くの人を雇って来た。

それで出来る事を増やして来たのだが、新しく作った仕事はまた、
新しい仕事を呼び込む事になり、これはこれで大変な事になった。
しかし、それでも人に振ることができることは良いのだが、出来ない事もある。

私が今取り組んでいるのは、自分の中から言葉を取り出しそれを文字に
残すことである。
これは、やはり落ち着いた環境の中で邪魔されない事が大切だ。
しかし、それは自分にできる時間がない。
こういうのを自業自得というのだろう。
今日は大阪に出張である。
また一日作業ができない。
会社のオフィスで書き物をしていると、他の社員がどんな仕事をしているのか?
が良く分かるしその事にまた口を出したくなる。

ああっ、普通の社長はいつもこんな事を考えているのだと思うと、
何だかなーという気持ちになる。私はあまり泣き言を言わないのだが、
こういった時間コントロールというものをそろそろやらないといかないの
だろう。
そうしないとピリピリとした嫌な人間になりそうである。

この中から、新しい自分を見つけて生まれ変わりたいと思っているのだ!
時間は作るもの。文字は紡ぎだすもの。この二つから、新しい松浦信男を
作ろう!!

写真は昨日のくだんの経営品質会議。
言葉に魂を!
我々の願いは、そこに尽きる!!

後、うちの田中ストライクユウキが大阪で試合するので是非応援お願いします!!


 僕も28度は不快だと思う。室内は、25度くらいではないだろうか?
 人間の体感温度は?
 よほどこの環境省のアロハの方が不快だったりしないだろうか?
 貴方の会社の冷房設定温度は何度ですか?!
 28度は不快 副大臣は発言せず 2017年5月11日 
 →https://news.yahoo.co.jp/pickup/6239453



5/12


幸せは、真っ直ぐな道ではないかも知れないけれどそれに向かって歩くことが、
大切な事だと思う!!

今日は金曜日だ。週末である。
プレミアムではなくてもなんだか週末は嬉しいものだ。
昨日は嬉しい事があった。
私は昨日から、新しいコンサル先が出来た。
そこからは日本経営品質賞に挑戦したいので、そのコンサルをお願いしたいと
いうものだった。

今まで何社もコンサルをして来た私だが、実は経営品質を教えて欲しい!
という内容の依頼は初めてだった。
私はご承知の通り、今経営品質賞の申請で毎日苦しんでいる当人である。

しかし、これは楽しんで苦しんでいるという世界なのだ。
なぜなら私は経営品質がとっても好きだからである。
好きだから苦しい時間も実は楽しいのである。
だから、正直言って相手の会社さんが、どこまで本気なのだろうか?と
不安だった。
昨日4時間講義したのだがこれがもう見事に熱心な議論となった。

本当に嬉しかった。私は経営品質賞にもう一度挑戦して良かったなあ!と
今は思っている。
今、自分が苦しみながら書いている最中だからこそ、この事を教えられる
喜びと言ったら口では言い表せない幸せな気分なのである。

ああっ私はこう教えたかった!という内容がスラスラと話せたのだ。
一年続くコンサルなのでこの一年でこの会社がどう育つか楽しみだ!
というわけで、写真は昨日のミナミの空!
今年は阪神も強いし!
なんだかいつもより、華やいでみえました!!



5/13


 大都市に人が集中する事を私は悪い事だとは思わないし地方と格差が
 あるのもおかしいとは思わないい。
 魅力とは、何かを抑制することではなく、その中の強みを伸ばすことだ!
 若者の東京集中、大学定員抑制で是正? 提言に疑問の声(朝日新聞デジタル)
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00000022-asahi-soci




主体者とは何か?それは自らで描線を描く人であろう!
チャイナによる一帯一路構想とは?一体どんな構想なのだろう?!

さて、土曜日である。今日は昨日からの雨が続いている。
我が家は久しぶりに家族全員が集まり終わりを迎えるお伊勢さん菓子博にいく。
というか、行くそうである。
私はというと、やはり日本経営品質賞の申請書を書きながらの
万協フィギュア博物館の店番である。

なんとか、月曜日中に目鼻をつけたいのでこの二日間は山の作業である。
そのため面会は窓口対応のみとさせていただく。
誠に申し訳ないが、良い作品制作のためであるのでご理解いただきたい。

毎日、規則正しく机に向かっていると何か見えてくるものがある。
一昨日に私がチャンドラーの言葉、人が小説家になるには4時間の机に
向かう時間が必要だというものだ。
今の私はほぼ12時間ずつ机に向かっている。
もちろん、一人ではなく経営幹部を始めとして多くの社員達との共同作業で
ある。

しかしメインの描線を描くのは私の仕事である。私の音楽バンドでは私が
曲を書くように私の会社なのだから私が経営のラインを描くのは当然の
ことであると考えている。魂を込める作業とは、そもそもメインパーソンが
いなければいけない。

バチカンにあるシィスティナ礼拝堂に行った時、私が驚いたのは圧倒的な
ミケランジェロの描線の凄さである。彼は弟子の描く絵に納得が行かずに
自らで絵を書き出した。
長らくの辛抱に我慢出来なくなったのである。
主体者とは何か?それは自らで描線を描く人である。
私はそれを行う者のみが歴史の洗練を超えて生き残るのだと思う。

小さい会社だけれど私もそんな描線を描きたくて毎日、机に向かっているのだ。
やがて完成するこの申請報告書が皆の元に届いて新しい中小企業の
生き筋とするのが私の目的である。
情熱は形に変えてこその価値である!

今日の写真は、そんな昨日の万協の社員誕生日会の様子と中国が提唱して
いる一帯一路構想である。
ヨーロッパ起点であるところに多少アナクロニズムを感じるのだが、
もう少し東アジアを大切にした方が良いのではないか?わたしは、
思いながらこの地図を見た。あなたなら、あなたの描線をどう描くのだろう?

さて、良い週末を!!



5/14

 素晴らしい!ようやく冷静な首長が出てきた。
 税金で税金を買う様な返戻金目当てのふるさと納税を1日でも早く止める
 べきである。自治体は、1日も早く返戻金戦争を辞めようふるさと納税返礼品、
 やめたら寄付ゼロ「でも良かった」(朝日新聞デジタル)
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170513-00000062-asahi-pol



いやー!お菓子って、本当にいい物なんですねえー!!
菓子博チケット欲しい人、取りに来てね!

日曜日である。北朝鮮製のミサイルが日本海に打ち込まれたという
ニュースで私は目が覚めた。
北朝鮮寄りのムン韓国大統領が誕生したというのに、相変わらず懲りない国
だと思う。
我が国も排他的経済水域に落ちなかったから良かったと言っているが、
これが貴方のお隣さんの行為だったらどうだろう?

うちの庭には落ちなかったから、良いんだと言っているようにしか聞こえない。
もうそろそろ70年の平和ボケから、我が国も目覚めよと世界が言っている
様に見えて仕方がない私である。
しかし、素早い政府の記者会見は好感の持てる物だった。

さて、今日は日曜日。貴方はどうお過ごしだろう?昨日、私はゆっくり
仕事をしたいと言っていたら、神様に伝わったのか、昨日は4人!しか
お客さんが来なかった!
悪い事は言わないものである。
という事で、今日は皆さん!来てくださいね!と書いておこう!

昨日はそんな訳で私以外の4人の家族は、お伊勢さん菓子博で楽しんできた。今回の菓子博は大成功であったと思う。お菓子の事を悪くいう人はいない
だろう。
菓子博に来た人は皆そんな気持ちになったのではないか?
そんな菓子博も今日で終わりだ。

私のところにはまだ6枚のチケットがあるので、今日フィギュア博物館に
取りに来てくれたら無料で差し上げます!!

と言うわけで、昨日は夜、家族に合理して、一緒に食事をした。
イタリアから帰って来た長女にも会えて極めて幸せな私である!
あと、松浦信男全発言集2017が発売となった!昨年度より4000ページ増えて
逆に値下げの2000円である!
万協ネットショップで是非是非買ってください!!



 僕はサインペンが大好きだ!サインペンを使っているとなんだか幸せな
 気持ちになる。デザインも素敵だ。
 日本が誇るヒット「サインペン」偶然が生んだ大ヒット 
 売れないペンが大統領の愛用品に ネットで話題のシンデレラ物語とは(withnews) 
 →https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000002-withnews-sci



5/15


正しい道は、見えない。
だから我々はあるべき姿を常に追い求めるものなのだ。
あるべき姿のために、経営者よ!1日も早く具体的な未来を語れ!!

今日は月曜日だ。経営品質賞の申請も佳境を迎えている。そんな私には
時間が溶ける様に消えていく。
昨日は朝の7時から夜の10時まで作業をした。それも延々と考えて頭の中の
概念を2次元に投影するのだから、半分以上は考えている時間であろう。

経営品質について知らない人が多い中で、この事について書くことが多い事に
私は多少の良心の呵責を感じている。また、私の身体についても心配して
くれる方もいて、本当にありがたく感じている。
しかし、私の心は結構澄み切ったものなのでどうか安心して欲しい。

改めて振り返って思うことは、8年前の1回目の日本経営品質賞の時の自分を
褒めてやりたいと思っている。何度も当時の資料を読み返して、
今の万協製薬がこの8年前の申請書に則って経営されている事に驚いた。

8年前というから47歳の私であったわけだが、あの時この申請書を書いて
いなければ、今の万協製薬は、ここまで成長していなかっただろう。
万協製薬は8年前のほぼ2倍の人と設備と売り上げを持つまでに成長した。
しかし、そこのところを私は言いたい訳ではない。

私は、会社を形作るなにか、大きなフレームというか考えというものを
この経営品質申請書で共有出来ている様に思うのだ。私が万協製薬以外の
会社を見ていて一番の違いは、このフレームの存在である。
経営品質とは、つまり顧客志向の会社作りの方法なのだが、
この事に取り組まない会社は、なんとなくルールが曖昧である。

経営者がなんとなく気まぐれの様に考え方を変えても社員もそんなものだと
思ってしまっている。
まるで、ミステリー小説の容疑者のアリバイ証言の様なものである。
それは論理はあるのだが、未来へは連れてくれない曖昧さが残る指示である。


経営品質を初めて14年になる。それから努力して、私は8年前にその会社経営
の真理に触れたのだろう。そこから私の実践編が始まり今回またこうして
その真理追求をすることが出来て私は幸せである。

きっと宗教も急遽は神という顧客にサービスするための思考、行動様式を
体系化したものだろう。もちろん経営品質は顧客が購入者と社会というだけの
違いである。
人の暮らしを少し超えた物事のあるべき屋台骨の様なものに私は触れながら、
今の毎日を送っている。

今の私は、早く終わって欲しいと思う気持ちと、この日々が愛おしいという
両面である。よく日本人は特定の宗教を持たないので、幼いという人もいる。
何かの戒律に縛られないと人間というものは自分勝手になってしまう生き物
だという事だろう。
私はそれがよくわかるのだが、その神というものとの手続きが煩雑なために
未だにどこかの宗教に帰依できないでいる。
だから一番親しいのは、神道と言えよう。

では会社経営においては何か?と問われればそれは間違いなく経営品質が
ベストだと答えられる。私は宗教に生きるのではなく、経営に生きるの
だから私が一番だと思う経営品質を広めるために今日を生きようと思う。

では経営品質の本質は何か?と尋ねたらそれは他人への優しさに尽きると
思う。なんでも平等の世の中で会社の組織図だけは上下関係がある。
経営品質はそれを仕事の上だけでも逆転させようというものだ。
あなたは知らず知らずのうちに部下をそのヒエラルキーの元に叱り飛ばして
いないだろうか?

私達が生きているほんの数十年のうちにどれだけ他人を傷つけるのだろう?
だからこそせめて他人に優しく、自分に厳しく生きていくことを信条にして
みてはどうだろう?
世の中はお金が全てではない。他人をどれだけ幸せにできるか?
こそが全てである!!

写真は、そんな私の二日間の格闘の様子。
一人でずっと作業をしているとドヤ顔にもなるものだ!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.