松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【万協製薬】松浦信男メールマガジン1月30日号
皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。

今日は茨城県大洗市に来ています。
いやぁ、遠かった。
しかし、ここに来て直接地元の方の話を聞けるということは、多くの学びがあり、
大洗市に来て本当によかったと思う。
また、この感動を多気町にも活かしていきたいと思います。

それではお知らせです。


万協製薬の新しいウェーブが巻き起こります。


BANKYOシステムソリューション事業部活動開始!


2月1日からいよいよBANKYOシステムソリューション事業部が正式に発足し、
活動を開始します。

コンピュータシステムの提案・設計・開発から、システム導入、保守・サポート、
ネットワーク環境の構築整備まで、企業の情報システムに関わるソリューションを
ワンストップで提供する体制が整いました。

情報システムで課題をお持ちの企業様、コストダウン、リプレース等ご検討の
企業様はもちろん、小さな疑問や、問題解決のパートナーとして、お気軽に
お声がけ下さい!


●開発課

システムの設計、開発を行う専門家集団です。

システム業界で豊富な経験を持ったSE,プログラマーが、企業様のために力を
尽くします。


●SI課

システムインテグレーターとして、企業様の情報システムを最適化し、充実させる
様々なサービスを提供する専門部隊です。インターネット環境やネットワーク、
ハードウェアのリプレース、IT環境の保守など、企業様の日常を支える心強い
パートナーとして是非ご活用下さい。

システムソリューション事業部へのお問い合わせはお気軽に下記までご連絡下さい。


万協製薬株式会社 システムソリューション事業部

0598-30-5266 

担当 中川、 高山





多気町にあの!KENTO MORI がやってきます。

アメリカを拠点に活動。これまでにマドンナ、クリス・ブラウン、アッシャー、
ニーヨ、シアラ、チャカ・カーンといった世界のトップアーティストの専属ダンサーを
務める。

2009年にマイケル・ジャクソンの『THIS IS IT 』オーディションに合格し、
2年間の専属ダンサー契約を交わすも、マドンナのツアー専属ダンサーとして
契約期間中であったため、断念。
しかし、マイケル・ジャクソンが亡くなった直後、マドンナから直々の依頼で、
マドンナのコンサートでマイケル・ジャクソンへの追悼ダンスを踊り、
その映像が世界中で流れ、大きな話題となった。
2013年には伊勢神宮、2015年には清水寺にて奉納の舞を行う。
伊勢神宮の奉納舞台に現代ダンスが上がることは史上初の出来事となった。


そんなKENTO MORIが多気町「多気の湯」で
スペシャルWORKSHOPを行うことが決まりました。

プロも初心者も関係ない!1歳から100歳まで参加できるWORKSHOPです。
ぜひ、ご興味のある方はご参加ください。

日時:2017年2月25日(土)
    A 17:00~18:30
    B 19:30~21:00

場所:多気町 多気の湯フィットネスルーム

料金:4,000円

詳細:
 http://taki-yu.com/topics/91




万協フィギュア博物館のフィギュアが斎宮歴史博物館に展示!

1月28日~2月12日まで斎宮歴史博物館特別展示室にフィギュアを展示しています。
特別展示室は無料で入館できます。
その他、松阪、紀伊界隈のまちかど博物館の逸品が展示されています。
ぜひ、お立ち寄りください。

日時:2017年1月28日~2月12日 (月曜休館日)
    9:30~17:00

詳細:
 http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/common/content/000695702.pdf

斎宮歴史博物館:http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/index.shtm





いよいよ、開催まで100日をきりました。
私も毎日「いせわんこ」バッジをつけて応援している“かし!”

前売り券を買ってお得に三重の食旅をしてみませんか?

2017年4月21日~5月14日開催される
「お伊勢さん菓子博2017」前売券発売のお知らせです。


第27回全国菓子大博覧会・三重(通称:お伊勢さん菓子博2017)が、
下記のとおり開催されます。
全国菓子博覧会は、100年以上の歴史がある日本最大級のお菓子の博覧会です。
これまで、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界及び関連産業の
振興と地域の活性化を目的に、概ね4年に1度開催されてきました。
三重県では初めての開催となりますので、ぜひこの機会に、ご家族、ご友人、
企業のみなさまでぜひお越しください。
お申し込みは下記までお願いいたします。



【開催期間】平成29年4月21日(金)~5月14日(日)24日間

【開催場所】三重県営サンアリーナ及びその周辺(三重県伊勢市朝熊町)

  ※詳細はこちらのホームページをご覧ください。 http://www.kashihaku-mie.jp/

【販売価格】
(第1期) 大人1,500円、シニア1,200円、中・高校生1,000円、小学生600円 販売終了
(第2期) 大人1,800円、シニア1,400円、中・高校生1,200円、小学生700円
(当 日) 大人2,000円、シニア1,600円、中・高校生1,400円、小学生800円
※前売り販売期間は、第1期:H28.4.23~H28.9.30、
              第2期:H28.10.1~H29.4.20です。

◆お伊勢さん菓子博ポスター
 http://www.bankyo.com/arc/20160927kashihaku.pdf


【お申込み・お問合せ先】
万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず)
TEL:0598-30-5266






私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!



1/25


ワークライフバランスシンポジウムにいらっしゃい!!

寒い日が続いているが、いかがお過ごしだろうか?
今日は午後から私は愛知県大府市で行われるワークライフバランス
シンポジウムにパネリストとして出席する事になった。
入場無料なので、もしお時間のある方は是非是非いらしていただきたい!

私は大府市に一度も行ったことがないのだが、およそ二時間くらいであろうか?
いけれど、頑張って行ってこようと思う。
昨日はNECのベンチマークを受けた。
外のイベントやベンチマークを受ける事は、時間を取られる事に
なるのだが、私自身もとても勉強になることが多いので、できる限り
受けようと考えている。

会社の社員も社長も仕事だけでは成長しない!
我々の成長は、仕事以外のことで仕事以外の人から認められた時に起こると
思うのだが、あなたはどう考えるだろう?!

写真は、昨日、今日のイベントの様子と多気町の雪景色!とても美しいねえ!




1/26

 政府が予測する日本国のプライマリーバランス、いわゆる経済収支の
 三年後の見込みが発表となった。単年度の赤字がこれだけある。
 この国はやって行けるのだろうか?
 PB赤字20年度8.3兆円に拡大、18年度目安は事実上撤回
 =内閣府(ロイター) 

 東京は栄えて地方は滅びる。
 経済だけでなく、人口も東京に集中して行くようだ。
 私は最近、東京に行く事が少なくなったが、行くたびにこれ以上過密に
 なれば?と思う。
 「東京一極集中」がさらに加速、いよいよ「危険水域」に到達か
 (ビジネス+IT)



1/26


良い会社は働きやすさと働きがい。の両方が大切。
経営者は孤独だけれど、この道を進もう!

今朝はとても早く目覚めてしまい、早朝から妻と話をした。
我々はお互いに仕事をして、子育てをしているのだが、
私はどんどん忙しくなって子供や妻と過ごす時間が短くなっている。

おおくの古くからの人にとっては、亭主元気で留守がいい、
という人も多いだろうが、うちの家はそうでは無い。
私の妻は、家庭をないがしろにする事を良くない事だと言う。
私もその事は良くわかる。

昨日のようにワークライフバランスについてイベントに出ると、
私自身がそれが出来ていないことが良くわかる。
偉そうに壇上で話してそれが、どうなんだろう?と思った。

経営者には、心も身体も休みはない。
人生を会社に捧げているのだから、それは仕方ない事だ。

しかし今の日本国では、そうではいかないのが難しい事だ。
私はこの問題を考えるためには、日本の社会の様々な煩わしい様式や
儀礼のようなしきたりを無くすべきだと思う。

私は万協グループを使って、どんどん日本を柔らかくしたいと思う。
仕事の内容だけでなく、社員の自由度を上げる事でこの社会を変えて
いきたいと思う。

でも、妻とはもっともっと話さないと行けないなあ!と改めて思った私だ!!



1/27

 私はこれに大賛成です!死ぬまで働くのが幸せ!!
 75歳で高齢者 生涯働く提言? 2017年1月27日 


1/28

 ただの悪ふざけとしか、私には思えない、これはいったいどういうこと
 だろう?
 もう日本人は一生懸命に働く事を忘れてしまったのだろうか?
 百歩下がっても、それを国から奨励されるのは正しいのか?
 毎日、工場で働く人も3時に帰れというのか?
 もう日本人はものつくりの国を棄てたのか?!
 プレミアムフライデー、月末金曜3時退社は定着するか(TBS系(JNN)) 
 - Yahoo!ニュース https://t.co/RE6EklzQ48 #Yahooニュース



多様性を認めつつ成長力は緩めない!そんな会社に私はなりたい!

今日は土曜日である。一月ももう終わりであり。
今日などは、本来ならスキーと行きたいのだが私はまだ二週間前のひざの
怪我が治りきらないのだ。
なんとなくひざの痛みというのは、嫌なものだ。
腕なら、使わない事も出来るが足となるとそうはいかない。
だからおっかなびっくりな動きになってしまうのだ。

お年寄りの膝痛というのがあるが、、これなのだろうか?と
思うと本当に困る。
ああっ!早く良くなれ!私の膝小僧!!

というわけで私の日常は私の膝と全く関係なく忙しく過ぎている。
ブログを書く時間もままならないほどだ。
というわけで写真はこの二日間のあった出来事のものだ。

ここのところずっと万協製薬の万協らしさとは何か?と考えつづけている。
昨日は、このフレーズを思いついた。

自由だけれど、成長は求めつづける。というものだ。
自由で、成長は求め続ける。

と似ているがこの二つは意味は違う。
前者は自由に対しては徹底的に許すが、成長しないことは許さないと
いうものだ。

ここには私の万協らしさというものが一言で表していると思う。
あなたはこの言葉、どう思うだろうか?!!



1/29

 これは良い上限設定だと私は思う。
 現在は一か月45時間が一年間に6回までと決められており、
 これは結構守るのに厳しいからだ。
 極めて現実的。
 国が企業を滅ぼすような決まりこそ無くすべし残業上限は月60時間、
 繁忙期100時間で調整(読売新聞)



道路は続くよ!どこまでも!
行ってきマッスル!茨城県大洗市まで!

天気の良い素晴らしい日曜日である。
私は今日、茨城県大洗市に視察に行く。
何と、車で行くのだ。どんだけ遠いねん!と言いたいところだが、
やるときはやらねばならない。
本来今、私が行きたいのは、雪山のはずなのだが、雪山にはなかなか
行けない。
シーズン券を、買ってもなかなか行けないのだ。
いや、むしろシーズン券を買ったからこそ行けないのかも知れない。
人生とはこのように何時も不条理に出来ている。

さて、ここ大洗市はアニメーション 作品ガールズアンドパンツァー、
いわゆるガルパンの舞台である。
近年、アニメ作品は現実の日本の地方都市を舞台にした所が多い。
君の名はの、岐阜県飛騨や諏訪湖。この世界の片隅にの広島県呉市など、
皆さんにもお馴染みだろう。

そして、意外にも私が会長をやっている商工会がそれを利用した町おこしを
やっている所が多いのだ。

そしてその活動が最も成功しているのが大洗市というわけで私達、
多気町商工会メンバーにてこの視察を行う事となったのだ。

私はアニメーションマニアになってもう50年近くなるのだが、
こんな時代がやって来るなんて思わなかった!
私の町がアニメの舞台になる事はないと思うが、それでも活かせる事は
きっとあるだろうとこのベンチマークを企画した。

昨日はそんなわけで劇場版のガルパンを見て予習した。
大変面白かった。皆さんにもオススメだ。
おちゃらけではなく立派な戦車映画であった。
しかし大洗市が舞台というか、戦場と言うか、もうこんな事をしても
良い時代なのだと感心した!

本物の町を戦車でぶっ壊すアニメが受けて一方で除夜の鐘や保育所の音が
非難されるおかしな時代の我が日本である。
要は楽しんだもの勝ち!という事だろう。

というわけで今日の写真は、ガルパンのパンフレットと昨日私が買った
松阪市浪漫遊でのフィギュアである!
バーゲンだったので大人買いをしてしまった!
相変わらずのおもちゃオタクぶりで、今年55歳にもなるのにこれで
良いのだろうか?!
と思う事しばしである。

しかし、生きていることは愉しむことだから、これはこれでよしなのだと
思う。

ちなみに万協フィギュア博物館は今日も営業して居ますのでこちらも
是非よろしくお願いします。
では貴方にも素晴らしい日曜日となりますように!!



1/30

 貴方はどう考えるかな?
 親が関わるべきは子供の学力教育についての問題と対応なのだが、
 日本のPTAには教科書を選ぶ権利すらないのだ。
 やるべき本質を見つけようPTAやめたの私だ 
 ひとりの主婦の静かなる抵抗(BuzzFeed Japan) 



新しい朝が来た!希望の朝だ!

私は今、大洗市に来ている。
今日は月曜日だが日月とこちらの観光協会及び商工会の町おこしについて
ベンチマークするためである。

こちらに来て初めて知ったのだが、ガルパンの舞台という他に、この街は
東日本大震災で被災していた。
海岸では6年経った今も護岸工事が行われていた。

漁業と観光の町の大洗市が、震災でどれだけ痛手を被ったかは、多くの人の
インタビューで解った。
大洗市は死者ゼロ人だったので報道されなかっただけなのである。

傷心以前に呆然だったろう町の人々にガルパンの舞台となることが決まった。

地元の人は何のことかさっぱりわからず、2013年頃から増え続ける
アニメファンに話を聞いて、町を訪れる彼らが喜ぶように手づくりの
おもてなしを始めた。

町おこしとは無縁の活動から始まったことが意外であった。

もしこの街が関東から程遠く、被災しなかったら舞台となったのだろうか?
と私は考えた。
しかし、そんな事は大事な事ではない。

私が昨日一番思ったのは、人間はどんな時にも生きて行かなければ行けないし、
この希望とやらはどこに転がっているかわからないという事だ。

大洗市はその手づくりで始まった復興町おこしが功を奏して観光客が戻り、
またそれに呼応するようにガルパンは映画になった。
映画は大ヒットして続編も作られるという。
つくづく世の中はわからないものだ。

街中を戦車が走り回り町を壊しまくるのだが、地元の人は明るく、
今度はうちも壊して欲しい!という。
震災を経て大洗の人々はよりたくましく、またより地元を愛するように
なった。

そこにガルパンという素敵な、アニメーションがあったことがとても
素敵である!

ここに来て良かった。
うちの多気町もこんな風にしたいなあ!とみんなで話をした。
さて、今日はどんな話が聞けるか楽しみだ!!





FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter



「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.