松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

【号外!!】松浦信男!今週の“NHKゴールデンタイム”に遂に出演&メールマガジン12月12日号
皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。

といつもと同じように始めてみたが、タイトルが変わっていることに
皆さんお気づきでしょうか?

そう!

松浦信男!

遂に!

NHKゴールデンタイムのバラエティーに登場だ!


今週、木曜日にNHKの「所さん!大変ですよ」に
私、松浦信男が登場します。

NHKゴールデンタイムのバラエティーには初登場なのである。

どういう絡みがあるのか、楽しみです。

ぜひ、皆さんもご覧くださいね。

2016年12月15日(木曜日)午後8時15分~ 午後8時43分

NHK総合だよ!見てね! 


◆所さん!大変ですよ公式HP
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/

◆所さん!大変ですよ「怪獣もビックリ!? 不思議な“お宝鑑定”」予告編
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2016-12-15/21/9225/2121072/

フィギュアをはじめ、お宝をコレクションをしている方の高齢化が進んでいる。

もし・・・

お宝達を手放すとしたら?

そんな駆け込み寺的な我が「万協フィギュア博物館」を取り上げてもらい
数日かけて取材が行われた。

フィギュアの買い取りも行っているので、お家に眠るお宝がある方は
ご一報ください。

そして、番組もお楽しみに!!





●ページリニューアルのお知らせ

万協ネットショップ 楽天市場店がリニューアルされました!

万協製薬オリジナル商品が揃っています。
より、わかりやすく、買いやすいページ作りをしています。
一度使っていただくと、リピーターの方がどんどん増えています。

さらに!訳あり商品・特価コーナーも設置しました。
ぜひこちらもご覧下さい。

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/





来年、2017年4月21日~5月14日開催される
「お伊勢さん菓子博2017」前売券発売のお知らせです。


第27回全国菓子大博覧会・三重(通称:お伊勢さん菓子博2017)が、
下記のとおり開催されます。
全国菓子博覧会は、100年以上の歴史がある日本最大級のお菓子の博覧会です。
これまで、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界及び関連産業の
振興と地域の活性化を目的に、概ね4年に1度開催されてきました。
三重県では初めての開催となりますので、ぜひこの機会に、ご家族、ご友人、
企業のみなさまでぜひお越しください。
お申し込みは下記までお願いいたします。



【開催期間】平成29年4月21日(金)~5月14日(日)24日間

【開催場所】三重県営サンアリーナ及びその周辺(三重県伊勢市朝熊町)

  ※詳細はこちらのホームページをご覧ください。 http://www.kashihaku-mie.jp/

【販売価格】
(第1期) 大人1,500円、シニア1,200円、中・高校生1,000円、小学生600円 販売終了
(第2期) 大人1,800円、シニア1,400円、中・高校生1,200円、小学生700円
(当 日) 大人2,000円、シニア1,600円、中・高校生1,400円、小学生800円
※前売り販売期間は、第1期:H28.4.23~H28.9.30、
              第2期:H28.10.1~H29.4.20です。

◆お伊勢さん菓子博ポスター
 http://www.bankyo.com/arc/20160927kashihaku.pdf


【お申込み・お問合せ先】
万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず)
TEL:0598-30-5266





私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。 
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos 

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) 

  ●Live中継 (Ustream)
  http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84
    (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ)

  ●過去の動画 (YouTube)
   https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■経営コンサルティングのご案内 

http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf 

■万協ネットショップのご案内 

http://bankyo.ocnk.net/ 

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 

http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 

■講演会スケジュールのご案内 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 

http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf 

■万協写真館のご案内 

http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf 

■万協ホール貸し出し 

http://www.bankyo.com/hall/ 

■【新発売】ジンジャータブレット 
→無料サンプルのお申し込み
   http://bankyo.ocnk.net/product/69

→ご購入はこちら
  万協ネットショップ
   http://bankyo.ocnk.net/product/66

 万協ネットショップ(楽天市場店)
   http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/




ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
素晴らしい1週間になりますように!!


12/6

 安倍首相 今月下旬に真珠湾訪問へ !これは、大きなニュースだ。
 オバマ大統領が広島を訪問したお返しという事だろうか?
 何れにしても、お互いの傷跡を悼み明日を見つけて欲しい
 2016/12/5(月) - Yahoo!ニュース https://t.co/FBWu03EDgL #太平洋戦争


 今年の新語のベスト10を見てどう思うだろうか?どれを見ても、
 パッとしない言葉ばかりである。
 日本の文化力は下がって来てないか?
 今年の新語大賞は「ほぼほぼ」 
 「『ほぼ』2回繰り返すのは嫌」の意見もあるが……(ITmedia ニュース)


 いや面白い時代に成った。米大統領がツイッターで中国を熱烈批判する日が
 来るなんて思わなかった!
 21世紀がこんな風に国家元首がスターになる日が来るとは!
 snsが変える世界トランプ氏、為替操作や南シナ海めぐり中国を痛烈批判(AFP=時事)



どうせなら正月は夏にしてみたらどうだろう!
12月の空は仰ぐほど蒼いね!

さて、日増しに年末へのカウントダウンが近づいていると感じる
今日この頃だ。
私はいつも言うことだが、あまりこの時期が好きではない。
なぜかと言うと、いつもは他人様の日常生活を見ることは少ないのに、
こう言う時期に限って、家庭生活のイベントが盛りだくさんに報道される
からだ。

そうすると自分は、充実したプライベートライフを送れているのだろうか?
などと考えてしまうのである。
貴方にはそんな経験はないだろうか?
みんなで鍋を囲んだり、クラッカーを鳴らしたり、さまざまな家族や仲間の
姿である。

これが夏であれば、まー!暑いのによくやるよ!とバーベキューをする
人達を暖かくみてしまうのだが、これが冬となるとそうは行かない。
まるでイベントの嵐がSNSの中に押し寄せる。

松浦さんはイベントばかりやっているではないか!と言われそうだが、
私がやっているのはビジネスのイベントばかりであるので隣の芝生が
羨ましい。
だから例えばである。
一人のイベントばかり載せるSNSがあっても良いと思うのだ。

ぼっちの会とかね。
一人でも、いや、一人だからこそ楽しい!と言う様な一人だけの自己主張が
出来れば面白いと思うのだ!けれどどうだろう?!
貴方の意見聞かせてね!

さて、写真は昨日万協で行われた世界的コンサルのマッキンゼーの
コンサルタントとその顧客達とのセッション。
改めて私の考え方は日本人よりも欧米人に受けが良いと思った!!


 この言葉、昔の方が大変だった。
 こういう言葉を、大人が使うことでもっと社会が、リラックスする
 という面白い考え方だ。
 確かに相対的な比較では個人の生活は語れない!
 子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠)
  - Y!ニュース 


 本当に自分の住む場所を愛し良くしようとするなら一円でも多くの納税を
 今住む街にするべきである。返礼品目当てに納税をばらまく国民も
 迎合する行政も幼稚きわまるふるさと納税 
 高額返礼ダメ、悩む自治体 人気タブレット取り扱い中止も(産経新聞) 



12/7

 これは勇気のある良い話。大事なのは花嫁がきちんとSNSでこのことに
 反論したこと。
 我々日本人にその勇気はあるだろうか?
 1万4千円の婚約指輪を店員に笑われ……花嫁の返答が話題に(女性自身)
  - Yahoo!ニュース https://t.co/nGsnc3AmbH #Yahooニュース



蒼い空 仰ぐ空 12月の忘年会の空は、眩しいほど明るかった!

暖かかったり、寒かったりと不思議な12月の空である。
しかしこうやって12月は進んで行く。いよいよ私は先週から
忘年会シーズンに入った。
年末までにあと5回である。12月の初めからのを足すと合計で8回!である。
みなさんの場合はどのくらいあるのだろう?

私は年末年始が嫌いだと書いたが、よってこの忘年会も好きではない。
どうせまた、新年会といって騒ぐのに!
であるからだ。どっちかというと、忘年会か新年会か、どっちかに
してほしいという気持ちになる。
いや、年末年始のソワソワはおそらく、忘年会、新年会のせいかも知れない。

ではそんなに嫌なら出なければ良いではないか、という意見も
あるだろうが、いろんな役職をやっていたらそういう訳にも行かない。

そんな事を言っていたらただでさえ変な人と思われているので、
もっと変な人に思われない様にほどほどに参加する訳である。
このあたりは私も日本人の部分が残っているのだなあ!と思う訳だ。

さて、昨日から妻の慶子さんは研修会で泊まりの出張である。
私は役立たずの子育てクレーマークレーマーをやっている。
彼女は議員になってから自分で、学ぶ事を始めていろんな所に
出かけることに成った。

そうやって、私が代わりに家事をする様になると妻がいかに仕事を
しながら家や子供達の世話のために時間を費やしているか!
が良くわかる。
子供の送り迎え、食事、学校の用意など子供の用事は待った!が
効かない事がほとんどであるからだ。
昨日も私は忘年会を中座して娘の学校まで迎えに行った。

考えてみれば、忘年会に私が行けるのも妻が子供の世話をしてくれて
いるからである。
これで男女同権だとは言えないなあ!と私は思った。
男社会というものがいかに女性に負担をかけているものか、
という事に男性陣はもっと心を開くべきだと私は思う。

年末年始に旦那さんの実家に行かねばならない妻の苦難にも心を
寄せるべきなのだ。
という訳で、そんな妻への想いを私は昨日歌にした。
弾き語りは、リアマツ音楽で聴けるので、ぜひお聴きくださいませ!!

 
 今年のドラマで言えばゆとりですが何か?に並ぶ名作コメディである。
 リーガルハイで開花した彼女のギャグセンス満開だけでなく現代の
 日本恋愛事情にも切り込む
 <逃げ恥>第9話16.9%で自己最高更新 さらに上昇で勢い止まらず
 (まんたんウェブ) 


12/8


君が元気で居てくれたら、それだけで僕は幸せだ!

今日は12月8日。安倍総理はハワイの真珠湾に慰霊に行くという。
オバマ米大統領の広島訪問と呼応する様に日米の両首脳がそれぞれの過去の
戦争の地でお互いの戦没者を慰霊するという事に成った。

これをパフォーマンスという人も居るだろう。しかし、歴史的な1ページには
違いない。
あれから70年以上の時が経つ。
そのくらいかからないと、こう行った事にならないのだなあと、
私はしみじみと感慨に浸る。

人間というものは、簡単に解ったりはしないものなのだ。
どういった形でこういう事に成ったのかは分からないが安倍総理の決断と
行動力に改めて敬意を払いたい気持ちである。
広島の時と同様に見守りたい。

さて私の毎日であるが、会社の仕事をやりながらここ両日は
ハウスハズバンドとバンドの録音をやった。
やはり慶子さんが居なければ、何もかもやり切る事はできないが、
共に助け合っているという思いは、お互いの関係性を深くする。

大阪出張から帰った妻と話をしたら、彼女は今年はとても良い一年だったと
いう。

それは、貴方に頼らずに自分で考えて、いろんな事に挑戦出来た一年だった
からだと。
私は妻を尊敬している。おそらく私の妻をご存知の方がいれば、
私の言っている事が誇張ではない事は分かっていただけるだろう。

私などは彼女に比べれば、自意識過剰の褒められたい坊やである。
私の様な激動の人生を送るパートナーと共に生きることだけで彼女には
相当のプレッシャーがかかる。
それでも働く女性として、会社の母として、子供達の支えとして自立して
行こうと生きている。

この人は一体どういう人なのだろうか?と私は時々考える。
もしかしたらこの人の方が私より立派な人なのかもしれないなあ。
と私はそんな事を昨日も考えた。

男は自分の面子ばかり考えてみっともない!と私は自分を振り返りそう思う。


若い時を過ぎ、我々はこれからをどう生きるか?を考えなければならない
世代に入った。いつまでもお互いを尊敬して、生きていければどんなにか
素敵だろう。

もしそうできたら、本当に毎年良い一年だったと言えるのだろうなあ!!

 
 上司が、部下に一番やるべき事は、部下が幸せに毎日仕事が出来るように
 心を配ることだ。
 この事は甘いと言われるかも知れないが、日本の会社で欠けている所では
 ないか?と私は思う。
 部下とは、あなたの「下」にいる人ではない(東洋経済オンライン) 


12/9

 どんな国にも戦争の歴史はある。
 なぜなら国を守るという事は、生活を守るということと同じ時代が
 かつてあったからだ。
 正しく先人の慰霊をしてその上で不戦の誓いを持とう。
 それが大人では無いか?
 真珠湾 元乗員「戦いは残酷」 2016年12月8日 

 
 僕の愛読書の一つがこのヒッチコック映画術。
 単なる巨匠へのインタビューを超えてものづくりの本質が見えるしかし、
 この本が映画になる時代が来るなんて!
 ヒッチコックとトリュフォー、50時間のインタビューから見える奇妙な関係
 (シネマトゥデイ) 



君のほんのすこしの助けがあれば僕は、きっと上手くやっていけるのだ!
12月も9日である。しかし、師走は加速するが、心を落ち着けて行こう。
未来はまだまだ続くのだから。

新年まであと20日余りとなった。慌ただしさもあなたの周りは加速して
いるのだろうか?
私の場合は、講演会やイベントが一段落した、この12月は、却って普通の
月よりも暇になるのである。
今日も、二件の来客と大阪出張だけでありリラックスして週末を迎える事が
出来そうだ。

私は冬が嫌い、正月が嫌いといつも言っているので、先日何故そうなのか?
とある人から聞かれた。
理由は意外と単純だ。

冬の寒さは神戸の震災を思い出すからであり、正月は母が死んだ日だからで
ある。

震災は年を超えると22年、母が亡くなって9年になる。
いくら時を重ねてもそのショックと当時の苦しさが嫌で私は、
冬が嫌いになった。
冬というかこの年末年始あたりが嫌いなのである。
私がスキーに没頭するのも、それを忘れるためにあるのでは無いか?と思う。


しかし、時折は、子供時代とか、母の生きていた時の懐かしい思い出が
蘇り胸がキュンとなる時がある。
私はそんな時、急いで思い出の蓋を閉めるのだがそれでもその思い出の
香りが、私を包む。

その気持ちはそれで案外悪くない。誰だって母親にはそんな気持ちを
もつだろうからである。時は人の心を和ませるものだからだ。
私は震災で不良になり、母が死んで大人になった。
この二つが無ければ、きっと今の私には成っていない。
松浦信男と54年の付き合いの私がそういうのだから間違いはない。

もし、貴方が私に何か他の人と違うものを感じる事があるとしたら、
きっとそれは永遠に失われたものを何時も探しているからだろう。

妻の慶子さんは昨日から議会が始まった。のんびりとした私に忙しい彼女。
それもまた生きている証である。 
私を変えた二つの事件の時、私のそばに居てくれたのは彼女である。
とてつもなく自分を失った時も彼女が居てくれたから、私は人生を
諦めないで済んだ。

彼女には、一生の恩がある。いくら夫婦だからと言ってもそこは別である。
だから今、慶子さんが生き生きと社会のために生きる姿を私は、熱心に
応援したいと思う。
私は立派な人でも立派に生きたいとも思ってはいなかった。
しかし、彼女と生きた30年は私をそういう事を考える人に変えたように
思う。

昨日は何時もの三重県経営品質協議会の例会でリーダーシップ
コンサルタントの岩田松雄さんの話を聞いた。
皆さんもぜひ三重県経営品質協議会に入会して欲しい。
本当に素晴らしい会であるから。
久しぶりに慶子さんも一緒で、昔の仲間と楽しく話が出来た。

岩田さんはスターバックスの社長であった事が有名な方だが、
極めてさっぱりとした方でスルスルと言葉が心に届いた。
つい彼の本を5冊ほど買ってしまったほどだ。

岩田さんはこう言った。ミッションとは何か?ミッションは人生についても
持つべきである。
スターバックスは悪人も善人に変える。
本来組織はそんな力を持たねばならない。

第一次産業は、農業、第二次は製造業、第三次かサービス業で、
第四次産業は、ITなら、第五次は感動創造産業になる。
経営者には、一番大切な事はインティグリテイ、これは日本語で言えば
真摯さである。
これは言葉と行動が一致している人の事。

頑張っているという言葉は、人にいう言葉ではなく、自分にいう言葉。
大事なのは結果である。
私は岩田さんの話を聞いて、みんなが社長を目指す社会になれば良いと
思った。
何故なら21世紀に生き残る会社の社長は、きっと多くの人を救う人に
なるだろうからだ!!



12/10


今日は土曜日!でも今日も仕事と忘年会だね!

今日は朝から仕事である。どこの会社でもそうだろうが、万協製薬でも
年に2回のボーナス支給日が近づいているのである。
会社の業績に合わせてざっくりと分配しているところもあるだろうが、
我が社は社員の業績をこまめに評価して、支給しようとする。

だから時間がかかるのだ。
こっちへ来て今年で20年、ほぼ40回のボーナスの支給をして来た事に
なるが、私はほぼ毎回少しづつ評価の方法を変えて来た。

少しでも正しく社員の能力を評価したいからである。
この道は険しい。しかし、正しい評価が社員を成長させると信じて今回も、
頑張っているのである。

ただ、支給するのではなく、成長の喜びとともにボーナスを支給する。
それが私のやり方である!
貴方の会社は、どんなやり方なのかな?

さて、写真は昨日の忘年会の様子。
今日も忘年会!いやー!これはこれで楽しいねえ!!



12/11

 頑張れ!のん!僕は君を応援するよ!
 今だにあまちゃんを見直している僕なのだ!!
 女優「のん」さん、名前への思いは… 「少しずつ広がってうれしい」 
 - withnews(ウィズニュース) https://t.co/f8bKFjT3Dl #withnews



12/12


ああっ!寒い!今年は寒そうだ!

今日は12月12日。私は怒涛の忘年会ラッシュ三連発で胃腸がヘロヘロである。
今年の仕事が一段落したものの、この忘年会ラッシュのために逆に忙しく
なってしまっている私だ。

仕事であれば、夜には帰れるのだが、この飲み会というやつは大抵が夜遅い。
帰っても一人である。
ただでさえ外は寒いのに、これは応える。

私は飲み会というものは嫌いではないのだが、さすがに続くとこれは疲れる。
皆さんはどうなのだろう?
あの、家に帰った時のさむーい感じがとても嫌なのだ。

毎日飲み回っている人は、どんな気持ちで生きているのだろう?

今週はあと2回、忘年会がある。これも仕事だと割り切るしかないのだが、
いや全く困ったものだ。
もちろん、一次会で帰らない私が悪いのであるけれどね!!

写真は、そんな帰る道で私が写した月夜だ。月は私を笑っているように
見えた!!









FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 

https://www.facebook.com/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男の公式ページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ 
ジュール 等についてお伝えしております。 

https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している 
ページです。 

https://www.facebook.com/figure.matuura 

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

https://www.facebook.com/nobuo.matsuura 

FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 

https://www.facebook.com/BankyoCream 

講演会スケジュール 

http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 

過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 

http://www.bankyo.net/email_newsletter

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.