皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。 今日は、日本の先進的な「改善」を学び、自社の改善活動の向上に繋げるため 現場力向上、間接部門および創意工夫を育む企業経営から学びたいという、 マッキンゼー・アンド・カンパニー社のクラアントに向けた研修があり 我が万協製薬に海外からのお客さまが多数いらっしゃいます。 また、来週も海外からのお客さまが続きます。 学ぶ姿勢、本質を見抜く目、とてもおもしろく、身になるディスカッションと なることでしょう。 この模様は、Ustreamで配信予定なので、お楽しみに。 第15回みそか放談が開催されました。 Youtubeで配信しています。 こちらも白熱した6時間となっています。ぜひ、ご覧ください。 ◆第15回みそか放談(BankyoTV) https://www.youtube.com/watch?v=z2iKs2IQzzk ◆BankyoTV https://www.youtube.com/user/BANKYONOW ●ページリニューアルのお知らせ 万協ネットショップ 楽天市場店がリニューアルされました! 万協製薬オリジナル商品が揃っています。 より、わかりやすく、買いやすいページ作りをしています。 一度使っていただくと、リピーターの方がどんどん増えています。 さらに!訳あり商品・特価コーナーも設置しました。 ぜひこちらもご覧下さい。 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ 来年、2017年4月21日~5月14日開催される 「お伊勢さん菓子博2017」前売券発売のお知らせです。 第27回全国菓子大博覧会・三重(通称:お伊勢さん菓子博2017)が、 下記のとおり開催されます。 全国菓子博覧会は、100年以上の歴史がある日本最大級のお菓子の博覧会です。 これまで、お菓子の歴史と文化を後世に伝えるとともに、菓子業界及び関連産業の 振興と地域の活性化を目的に、概ね4年に1度開催されてきました。 三重県では初めての開催となりますので、ぜひこの機会に、ご家族、ご友人、 企業のみなさまでぜひお越しください。 お申し込みは下記までお願いいたします。 【開催期間】平成29年4月21日(金)~5月14日(日)24日間 【開催場所】三重県営サンアリーナ及びその周辺(三重県伊勢市朝熊町) ※詳細はこちらのホームページをご覧ください。 http://www.kashihaku-mie.jp/ 【販売価格】 (第1期) 大人1,500円、シニア1,200円、中・高校生1,000円、小学生600円 販売終了 (第2期) 大人1,800円、シニア1,400円、中・高校生1,200円、小学生700円 (当 日) 大人2,000円、シニア1,600円、中・高校生1,400円、小学生800円 ※前売り販売期間は、第1期:H28.4.23~H28.9.30、 第2期:H28.10.1~H29.4.20です。 ◆お伊勢さん菓子博ポスター http://www.bankyo.com/arc/20160927kashihaku.pdf 【お申込み・お問合せ先】 万協製薬株式会社 FSS課 深水(ふかみず) TEL:0598-30-5266 私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。 どうか、ご覧ください。 ■BNKYO TV(BTV) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画) ●Live中継 (Ustream) http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 (http://www.ustream.tv/channel/リアマツ) ●過去の動画 (YouTube) https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos ■経営コンサルティングのご案内 http://www.bankyo.com/arc/mconsul.pdf ■万協ネットショップのご案内 http://bankyo.ocnk.net/ ■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内 http://www.rakuten.co.jp/bankyo/ ■講演会スケジュールのご案内 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen ■万協製薬株式会社 FSS課のご案内 http://www.bankyo.com/fss/fsss.pdf ■万協写真館のご案内 http://www.bankyo.com/arc/bankyophoto.pdf ■万協ホール貸し出し http://www.bankyo.com/hall/ ■【新発売】ジンジャータブレット →無料サンプルのお申し込み http://bankyo.ocnk.net/product/69 →ご購入はこちら 万協ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/66 万協ネットショップ(楽天市場店) http://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000035/ ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。 どうぞお楽しみくださいね! 素晴らしい1週間になりますように!! 11/29 人は孤独と戦うからこそ、成長出来るのではないだろうか? ああっ寒い!いよいよ冬だねえ! 多気町フォーラム盛り上がりましたよ。 まあ、いよいよ寒くなった。あなたのところはどうだろう?! アスカ容疑者の逮捕報道を受けて驚きながらの昨日の多気町の 医食同源フォーラムの開催であった。 私の顧問先には、アスカ総合設計という会社があるので、社内で アスカ逮捕や!と私が言ったら勘違いをされて、ええっ!という声が 上がった! いや、そう言ってみれば、アスカという社名の会社は結構あるのでは ないだろうか?と私は思った。 きっとそれらの会社は、なんとなく嫌な気持ちを持っているのではないか?と 私は思った。 さて、アスカ容疑者である。 我々はおおかれ少なかれ、依存性のある生活をしている。 酒、タバコをはじめとしてコーヒーや何かしらの習慣性の快楽に身を やつしている。 それは文字通り一服の清涼剤であり、人生における茶屋のようなものだろう。 しかし、明らかに脳に障害を与えるような結果をもたらす薬物は別だ。 ここを外してしまったら、社会からは外されてしまう。 そのことをもっとよく考えていかなければ行けない。 私は薬剤師なので、薬には作用と副作用があるのをよく知っている。 だから自分では、薬を使うのは限定的にしている。 人には自分で治ろうとする力があるので、薬はそれを加速しようとする からである。 欲をコントロールすることは難しいことかもしれないが、自分の中で必死に それと戦うことも一つの人生である。 私などは毎日という日々が戦いのようなもので、毎日、あーもっと楽を したいなあ!と思って生きているのだが、自らで楽をできないように してしまっている。 だからこそ、1日のほんの小さな時間を大切にして自分を取り戻したいので ある。 このブログもきっとそのためにあるのだろう。 これを読んでいるあなたは、もしかしたら一人で寂しいかも知らない。 でもその寂しさと戦うことがあなたを強くしているとしたらどうだろう? それはとても大切な事ではないだろうか? 写真は昨日のアクアイグニスフォーラムでのもの。 さあ、今日も自らの孤独を抱いたまま、人を交わろうではないか!! 11/30 時間に追われるよりも、追いかけるくらいが丁度良い! 今日も寒いねえ!いよいよ冬だ!今週土曜日午後1時からは、 三重大地域イノベーション学部で開かれる、地域イノベーション学会に いらっしゃい! いよいよ冬である。今日も寒い。 私は圧倒的に夏の方が冬より好きな人間である。 しかし、夏が来るから冬が来て、冬が来るから夏が来るのである。 自分ではどうしようもない事を考えても仕方がない。というわけで。 私は、冬はスキー場に行くためにあるのだ! という強引なストーリーを描くことにしている。 これから4ヶ月は、そのための寒さなのだと思うことにしているのだ。 昨日、息子の車は冬タイヤに変わり、新しいスーリーのボックスキャリアが ついた。 来月になれば、いきなりスノボに行くらしい。 私のデビューは来月の20日ごろになるだろう。 息子は大学一年生。いずれは彼女などできて私とは出かけて来れなくなる だろうから、今のうちに男同士の友情というやつを暖めたいと思っているのだ。 というわけで我々は昨日新潟のスキー場のシーズン券を買った。 こんなに忙しく働いているのに、松浦さんはスキーに行けるのか?と お思いの方も多いだろう。 しかし、だからこそ時間を作って出かけて行くのである。 時間に追われるのではなく、時間を追いかけるくらいが丁度良い。 では、時間を追いかけるためにはどうすればいいのか? それは自分が夢中になれる何かを追い求めることである。 私は、これから春まではそんな生き方をしょうと思っているのである!! 12/1 大学の事を考えると、今でも胸キュンの私なのだ! さあ、第6回地域イノベーション学会はいよいよ土曜日午後1時から 三重大地域イノベーション学舎にて!申し込みは今日まで受け付けるので、 ぜひ来てね! 今日からはいよいよ12月である。 師走と言って先生も走るからこの名前がついたのだが、年中走っている私には、 そんな事は全く関係ない。 むしろ、講演会などが少ない12月の方が、走らなかったりするのである。 しかし、季節は間違いなく冬に近づいていると言えよう。 この寒さは本物である。 いよいよ冬は本番となって来たようだ。 高校一年生の末娘は明日までが期末試験である。 そのために毎日ものすごく頑張って勉強をしている。 そんな姿を見ていると、とても嬉しくなった。 うちの子供達は、誰に似たのか、よく勉強をする。 私の子供の頃とは大違いである。 もちろん、それはしっかりと子供達に寄り添って勉強の方に環境を 持っていく妻の慶子さんのおかげであろう。 私はほとんど家に居ないのだから、彼女が居なければ、誰一人こんな習慣は 付かなかったのに違いない。 子供達の思いっきり勉強する姿はまるでスポーツの練習をしているようでも あり、むしろ心地よいものに私は感じられる。 そんな事を考えて居たせいなのか、昨日の私の夢は私が東京大学に合格した と言う夢だった。 夢の中の私はとても喜んで居た。 もちろん夢だから、私も子供に戻っている。 なんだか誇らしい気持ちが満ち溢れてとても気持ちの良い夢だった。 思い切りミーハーである。 私は高校生の時、そんなに勉強を頑張らなかったからこんな夢を見るのだろう。 しかし大学の夢では落第の怖い夢を見るのだから、いつまでも私が子供 なのだろう。 そんなだから子供達が一生懸命に勉強することが私にはちょっと 羨ましいのかも知れない。 もし、慶子さんが私のお母さんだったら私もそんな風になったのかな?など と考えて見た。 でもそうなら今の私はこんな感じになっていなかったであろうから、 これはこれで良いのだろう。 子供が3人居て毎年なんらかの受験があったけれど久しぶりに何もない 今年だからこそこんな感じなのかも知れない。 こう言う思いもあと2年半くらいで終わるのだから、娘には、最後まで 走り抜けて欲しいと何もしてない父親は思うのでした!! 写真は土曜日の三重大での地域イノベーション学会のお知らせ。 盛りだくさんの内容できっと楽しんでいただける内容なので、 ぜひいらして欲しい。 申し込みは今日まで受け付ける。当日ふらっと直接来ていただいても 良いので、ぜひいらしてくださいね! また、残りの写真は商工会の昨日の農業6次化勉強会の様子。 農業開発者はなぜ、こんなに熱いのだろう?と言うほど熱くて素敵な セッションでした! ちなみに土曜日、日曜日はお伊勢さんマラソンでジンジャータブレットを サンアリーナで配っているのでぜひ来てください。 日曜日は私が配りますよ!! さすが荒木先生!素晴らしいコメントである! 56歳に見えない漫画家・荒木飛呂彦氏、秘けつは波紋?東京の水道水? (デイリースポーツ) 12/2 うーむ!欲しい!欲しいけれどもこれは高い!高すぎである!! 買う人いるのかなあ?!! 448万円のゴジラフィギュア!「ゴジラvsキングギドラ」のギドゴジを 人間大サイズで再現 人生はいつも日常の試練を受け入れて成長して行く事! いよいよ明日午後一時からは、三重大にて地域イノベーション学会、 日曜日はお伊勢さんマラソンでジンジャータブレット配布とイベント 二連発であります! 12月になったが、私のバタバタは変わらない。 やりすぎ?やりすぎなのであろう。 しかしそういうことになってしまっているのだからしょうがないと思う。 会社と個人と両方の成長を求めようとする私には、私にしかわからない 焦りとか、苛立ちがある。 もし、もう少し時間があったら、もっときちんとできることがあるのだろう なあ!と思うことがある。 そんな時に私は、流されているのだろうか?と思うことがある。 私は経営者なので、それぞれの成功は経営数字で表すことができる。 それが結果の全てであるから、その数字が良ければうまく行っていることに なるし、そうでなければうまく行ってない事になる。 これまでは一つの会社だけを見ていればよかったことが、新たに4つの会社が 増えたのだからこれがとても大変という事なのである。 物理的に考えると当たり前の事だが、人生は物理的にだけで考える訳には 行かないよ! ということで、私はいま、54歳のもがき旅に出ているのである。 私の目標では、グループ企業を増やすことではないのだが、引き受けて しまった以上はこれを成功させるのが私の人生となっている。 よって時間が本当に無くなってしまっているのだが、そういう時に限って 他の用事も増えているのである!よって心には余裕が無くなってしまう。 目の前の人と私の時間軸が違うと本当に心を合わせることが難しくなる。 私は楽観的にやがてそれを克服して、また波長を合わせられる時が来るので あろう!と思っているのだが、この悩みはつきまじということであろう!! 人生はいつか振り返った時の成果で決まるはずだ。 私は、いつだってそう考えてきたのだから、成果は未来判断でよいのである!! 12/3 ロシアとの交渉は上手くいっていないのだろうか? 今月の会談の成果とは一体どの様なものになるのだろうか? 北方領土返還やっぱりプーチンに騙された“お坊ちゃま首相” 〈週刊朝日〉(dot.) さあ、いよいよ今日は第6回地域イノベーション学会の日! 皆さん!午後一時からは三重大地域イノベーション学舎4階に集合! 今日は土曜日である。明日はお伊勢さんハーフマラソンの日だというのに 私は、何の準備すら出来ていない。ドナドナの牛のようだ。 それはさておき、もしあなたが三重県に来る用事があって午後から 空いているなら今日は三重大で開かれる地域イノベーション学会に 来て欲しい。 私の会社が事務局をしているので、なんやかんやでものすごく準備に 時間が、掛かっているイベントである。 地域における様々なイノベーションの実例を討論とともに繰り広げる 公開学会である。 午後1時から6時までの5時間に様々なセッションが繰り広げられる。 これはまさに地域イノベーションエキスポと呼んでいいだろう。 特に私の発案で今年から始まった地域イノベーション大賞2016は、 5つの部門の賞が発表になる。 何と相可高校ウェルビーイングと万協製薬も奨励賞をいただける事に なっているので、是非我々の晴姿を見にきていただけると幸いだ。 これだけイベントがあって、学会誌も付いてたったの参加費は1000円である。 今年一番というか、今年最後の私の渾身のイベントであるので、 ぜひいらしてください。 三重県の様な田舎の地方がどうすれば生き残ることができるか?を 我等は懸命に考えている。 まだ、答えには至っていないがそれでも道を探し続ける我々の生き様が きっと明日を作るはずである。 今日はその懸命な姿をぜひ見て欲しい。 貴方の生き方にもきっと役に立つはずである! イベントばかりやる私だが、特長は全部自分で企画して行う所である。 単にイベントに乗っかっているのでは無く、自分達で作るからこそ、 大きな学びがある事を私達はとうに知っているのである! 写真はサードアルバム作成中のわがバンドco2である。 年末までに15曲入りサードアルバムを発売しようと懸命に録音に 励んでいるのだ。万協ネットショップでも買えますのでぜひ!! 私はカラオケが大好きである。 唄うのも聞くのもこれは最高の日本が産んだコミュニケーションだと思う。 業界はシュリンク?!さて、貴方はこの記事をどう読むであろうか? シダックス 大量閉店の背景 - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ 12/4 やりました! 地域イノベーション大賞2016で奨励賞を相可高校ウェルビーイングと 一緒にいただきました!! 今日はお伊勢さんマラソンの日! ジンジャータブレットの試飲会をメインアリーナ前でやります!! 早い者勝ちです。僕がブースでお待ちしています!! というわけで、みんな待ってるよ! 数量限定でジンジャータブレットの大バーゲンセールをやっています! 松浦さんも待ってるよ!ちなみに昼からは、フィギュア博物館での店番も してるので来てね! 12/5 私は薬師丸ひろ子ファンである。 特にクドカンドラマの薬師丸ひろ子は最高である。 しかし、この人は、もともとこういう人ではなかったか?と 思う様なエピソードがこれである! 薬師丸 会見最後にサプライズで熱唱…報道陣呼び止め(デイリースポーツ) どんなにタイムが悪くても人生はいつもグットタイムスとバットタイムスの 繰り返しだからそれで良いのだ!!今日は12月5日! あと、今年も26日なのだ! というわけで今日は月曜日。本格的な冬の一日になりそうである。 昔は冬が一年の半分くらいあった様な気がするが、ここのところは 3月半くらいになった様な気がする。 私は冬が嫌いである。なぜならば寒いからだ。 寒いとろくなことを考えないからだ。 ああっ私の人生ももう終わりだな、とか、これから落ち葉の様に醜く 老いさらばえて行くのだ!などと考えたりするからである。 いや、私はそんな事を思ったりはしないが、例えである。念のため。 これが夏だとこうはならない。よっしゃこの暑さになんか負けてたまるか! となるから、前向きだ。 動物を考えて見ても、夏に活動して冬に冬眠する生き物がほとんどである。 冬に働くのはどうも生物として間違っているのではないか?と 私はいつも思ったりするのだ。あなたはどう思うであろう? そんな師走の日々であるが、いかがお過ごしか?私は昨日でようやく今年の イベント関係が終了した。 もちろん小さなセッションは、まだまだ続く。 今日などは世界のマッキンゼーのコンサルタント達と議論するのである。 さてさてどうなるだろう? 昨日は忙しかった。6時半に出発して、朝からお伊勢さんマラソン出場者に ジンジャータブレットの配布。 それからハーフマラソン出場。終わったらすぐにまた、サンプルの試飲会。 これが終わるとすぐに会社に帰って、打ち合わせを午後7時までと、 ヘロヘロになった訳である。 マラソンの結果は2時間16分と昨年より18分も遅れてのゴールとなった。 足が重く、上がらなかった。これはまさに練習不足である。 これからはもっと、時間がなくても練習できる方法を考えなければいけない。 ここのところはオフは作曲とギターの練習ばかりしておりこの両立は 難しかった。 しかし、それもまた今の私である。人生はグットタイムとバットタイムスの 繰り返しである。 それで良いのだよ!ともう一人の私が言ってくれている。 今年は本当に良く頑張った。 だからこれからはスキーで身体を鍛えなおすのである!! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 https://www.facebook.com/bankyofan FACEBOOKの松浦信男の公式ページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケ ジュール 等についてお伝えしております。 https://www.facebook.com/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している ページです。 https://www.facebook.com/figure.matuura FACEBOOKの松浦信男 個人ページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) https://www.facebook.com/nobuo.matsuura FACEBOOKの万協製薬スキンケア知恵袋 https://www.facebook.com/BankyoCream 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen 過去のメルマガはこちらを御覧下さい。 http://www.bankyo.net/email_newsletter
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。